
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2019年9月23日 13:35 |
![]() |
99 | 72 | 2019年9月11日 21:31 |
![]() |
19 | 7 | 2019年7月7日 09:48 |
![]() |
17 | 1 | 2019年3月30日 19:56 |
![]() |
29 | 14 | 2019年3月3日 09:01 |
![]() |
92 | 29 | 2019年1月7日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パラボラアンテナはwowowは基本料金は無料ですが j-com経由の場合は基本料金は発生するのでしょうか?
stbは2台あり j-com電話 ネット tvで1万くらいのに入っています。 2台目も基本料金が発生し 約540円くらい
とられるのですか?
1点

>Tsuatさん へ
>パラボラアンテナはwowowは基本料金は無料ですが・・・
ほ〜っ「ケーブルテレビ」はそのような料金体系になっているのですか?
個別にアンテナから直に受けていましたので、分かりませんでしたネ・・・
わたくしは『WOWOW』料金は、ガッチリと取られています。
もちろん【基本料金】などの設定なぞ“ゼロ”です。。。
書込番号:22924270
0点

>Tsuatさん へ
スレッド主様の文をもう一度読み返してみますと、チョット違和感が・・・
もともと『WOWOW』には基本料金という“概念”がなく、機器一台ごとに契約しています。
二台目も視聴したいときは、割引料金にて適応しますが、料金が加算されます。。。
書込番号:22924299
0点

>Tsuatさん へ
もう少し詳細に述べてみます・・・
『WOWOW』の単独料金は、月々税抜き2,300円
これが、機器一台にかかります。
例えば、
一台のテレビに『WOWOW』を映し出すのには、【月々税抜き2,300円】の料金を支払います。
《テレビに接続しているレコーダーでも『WOWOW』を視たいなぁ・・・》
と考えた。
としますと、今度はレコーダーでの分、追加料金月々税抜き900円を払わねばなりません。
『WOWOW』と契約したから、テレビでもレコーダーにても〔ノンスクランブル〕で視聴可能。
とはならないのです!
{機器ごとに契約が必須}というわたくしの書き込みは、このことを指しています。。。
書込番号:22925094
0点

>Tsuatさん へ
{機器ごとに契約が必須}を“言いまわし”を変えますと・・・
「A-CASカード番号」/「BCAS番号」ごとに『WOWOW』と契約しなければなりません。
『WOWOW』とコンタクトをとり、「A-CASカード番号」/「BCAS番号」を申し述べましたら、
『WOWOW』の手により【スクランブル】が解除される信号が、『WOWOW』の番組に〔重畳〕されて送られてきます。。。
書込番号:22925119
0点

>Tsuatさん へ
表記が逆ですね・・・
「A-CASカード番号/BCAS番号」ではなく、「B-CASカード番号/ACAS番号」です。
「B-CASカード」が〔2K〕関連機器、そして「ACASチップ」が〔4K〕関連機器。。。
書込番号:22925608
0点

ご質問の趣旨は、J-COMでWOWOWを2回線分視聴する場合の料金を知りたいということでしょうか?
J-COMってケーブルTVなので、アンテナは使用しませんよね?
何故、BS・CSアンテナのカテゴリに書かれているのでしょう?
書込番号:22937995
0点



今回アンテナを新設することになりました。
ですので4K8Kに対応したものを導入しようと思っています。
私は今まで、4K8K対応のチューナ付きテレビ、対応地デジアンテナ(現時点では地デジは4K8Kにならないと知った)、対応BSCSアンテナがあれば見れると思っていました。
ところが1社に話を聞いたところ、既存住宅で4K8K対応のアンテナを取り付けてもリアル4K8Kでない解像度の低い4K8Kは見れると言われました。
壁のケーブル、ブースターなど全部交換するか、外付けで各部屋にケーブルを引いて対応するかでリアル4K8Kは見れると言われました。
壁のケーブル交換一式は現実的ではないため、外付けにしようと思いましたが、各部屋にアンテナから線が分配されるため見た目が不細工、部屋にもエアコンの穴から線が出てきます。
更に壁のケーブルが使えなくなるという点も魅力に劣ります。
そこで壁のケーブルは変えずに、対応BSCSアンテナ、ブースター、分波器を使用すれば壁のケーブルも使えるのでベストと判断しました。
周波数などの関係もあるのでしょうが、既存住宅はそこまでしないとリアル4K8Kは見れないのでしょうか?
そこの企業は見れると思うが、画質が4k8kでは出力されないみたいなことを言っていましたが、そんなことありえますか?
受信できてる時点で4K8K対応のテレビであれば問題ないと思いますが。
工事の際に4K8Kの周波数を流して確認すると言ってるので、その時点でもわかりますし。
アンテナケーブルがHDMIの規格みたいな感じでとらえると無理ですが・・・
HDMIも3D対応、4K8K対応とか規格が上がるたびに進化してるので、それ以前のものは対応できてませんし。
12点

>turionさん
良くて40乗るくらいですので全然です。
他は50乗るくらいが2局
他は55〜58くらいです。
書込番号:21368168
1点

うちは、圏外のTVKが58はあり、他は70〜80あるので問題ないです。
スカイツリーとTVK神奈川両方とりたかったので指向性の小さいフラットを選びました。
そちら屋根裏、無理があるかもしれないですね。
書込番号:21368211
0点

NHK以外は全く問題ないので大丈夫です。
メーカーによってMaxの値も違うので何とも言えないですね。
因みにブラビアの値です。
書込番号:21368223
0点

>メーカーによってMaxの値も違うので何とも言えない
ソニー、レグザ、パナ、シャープは一定のルールに従ってアンテナレベル(信号品質)を表示するようです。
品質とは、C/N、信号の歪などにより、ブースターなどで飽和歪があると下がります。
アンテナレベル60はMER=30dB
40は20dBとなり限界値に近くなります。
書込番号:21368823
0点

>turionさん
ベランダ設置でも良かったのですが、経年劣化を懸念して屋根裏で見れるのであればということで設置してもらいました。
現状NHK以外は全く問題ないので良しとします。
角度調整でNHKのレベルが上がることも確認していますので、その際は動かします。
話は変わりますが現在の家は減衰が起こるようですが、減衰を極力なくすには分配器で各部屋に直接分配し、端末用の壁面コンセントを導入すればいいのでしょうか?
今後リフォームや建て替えなどをした場合の時のためにお伺いします。
書込番号:21370510
0点

送り配線がダメってことはないのですが
https://www14.arrow.mew.co.jp/faq2/userqa.do?user=denkoqa&faq=23VHKwiring&id=3824&parent=32442
書込番号:21370911
0点

>達次郎さん
>美良野さん
>送り配線がダメってことは
3GHzまでの帯域に対応しなければいけないことが前提です。
基本的に、直列ユニットの使用が良いと思います。
ただ、終端しなければいけない端子が、TV端子になっています。
ここは、端末用の直列ユニットにするべきです。
そうすれば各系統は直列ユニットの内部で終端されます。
TV端子は必ずTVが接続されるものではありませんし、TVの性質からして終端器と比べて反射はかなり大きいです。
あと、パナソニックでは直列ユニットは終端用と中間用を使い分けており、終端用からのみ電源供給できるようになっています。
※SU7R2Sを端末用として図に書きましたが、ここからは電源供給できません。
※電源供給する場合は、SU7CL2Sを使用して出力に終端器を接続するしかありません。
※SU7CL2Sを直列に接続した場合、両方から電源を供給した場合の不都合(電源の逆流)についは記載がないのでメーカーに問い合わせてください。
パナソニックWCS47618/WCS47628はそういう使い方(電源供給)ができないわけです。
https://www14.arrow.mew.co.jp/faq2/userqa.do?user=denkoqa&faq=23VHKwiring&id=3825&parent=32442
図の型名は誤りがあるが、
>話は変わりますが現在の家は減衰が起こるようですが
問題ないと思います。
もし、レベル配分に余裕があるようでしたら、ブースター入力のアッテネーター10dBを例えば6dBに変える、
内臓を0にセットして、固定のアッテネーターを6dB接続するなどの方法もあります。
書込番号:21371290
0点

>達次郎さん
>話は変わりますが現在の家は減衰が起こるようですが
>現状NHK以外は全く問題ないので良し
改善できるかどうかですが
まず、ブースター入力のアッテネーターです。
いま、入力レベル調整が-10になっていると思います。
テレビでいちばんアンテナレベルの高いチャンネルにしてアンテナレベルを記録します。
いちばん低いチャンネルにしてアンテナレベルを記録します。
次に入力レベル調整を0(利得43)にセットしてアンテナレベルがいちばん高いチャンネルはどうなりますか。
変わらなければそのままで良いと思いますし、下がればブースターの出力で歪が発生していますのでもとに戻します。
やってみてください。
書込番号:21373659
1点

>turionさん
ありがとうございます。
変わらないですね、誤差の範囲です。
変わらない場合0にしておく方が良いのでしょうか?
書込番号:21374124
2点

>変わらないですね、誤差の範囲です
ということは、一番強いチャンネルでもブースターの出力で歪がないことを意味します。
トータルの利得は約20dB(アンテナ内臓ブースター)、+43dBブースターですね。
かなり信号は弱めですね。
その設定でいちばんアンテナレベルの低かったNHK?は少し改善されましたか。
改善されるようでしたら、0dBの設定にしたほうが良いです。
アンテナレベルは時間とともに変化することがあるので注意してみてください。
書込番号:21374393
0点

>turionさん
今のところ変わりはないです。
テスター使って計ってる際に見てましたが、-10dbで設定中にdbが90を超えていたため、レベル調整で70dbくらいまで絞っていました。
書込番号:21375130
0点

>-10dbで設定中にdbが90を超えていたため、レベル調整で70dbくらいまで絞っていました。
TV端子ではなく、直列ユニットのTV出力でその値だと高いですね。
NHKが0dBにしても改善しないようでしたら、元のままで良いと思います。
やはりアンテナの向きを調整するしかないですか、
建物の外壁が、ガルバリウムのサイディングであるとか、
>フラットを屋根裏に設置したので、NHKだけレベルがギリギリです。
他も余裕ないと思います。
業者さんはどんな意見だったか気になります。
機器が高級品のわりに、性能が出ていないですね。
書込番号:21375933
0点

>turionさん
テスターはブースター直下での値です。
壁面では測定してません。
書込番号:21375956
0点

>テスター使って計ってる際に見てましたが、-10dbで設定中にdbが90を超えていたため
-10設定するまえかな?
モニタ出力の場合はブースター出力の-20dBになるのでその値は直接測ったのでのですかね。
4kの信号は通して測るというのが業者さんだったと思いますが。
地デジはそうではなかったんですね。
書込番号:21375972
0点

達次郎さん
やはり、SU7L2S/SU7CL2Sとも電通があるのが気になります。
もちろん、1か所しか通電しなければ良いことではありますが一般的ではないと思います。
最後は直列ユニットの終端型で終わったほうが特性は安定するはずです。
直列であれば、オープンでも他にほとんど影響が出ません。
最後が、TV端子で終わるとオープンの場合は全反射で他の端子に影響が出ますし、TVが接続されていても終端よりはかなり反射は大きいです。
地デジの場合のレベル配分を貼っておきますので参考にしてください。
分配器は、全電通のタイプは給電の向きが指定されているので逆流することはありませんので2か所から通電しても問題ありません。
書込番号:21392790
0点

>turionさん
ありがとうございます。
ふと思ったのですが、交換前八木式2本着いており1本は他県地方局専用となってました。
ですのでもう1個フラットアンテナを購入し、NHKのみに絞ってレベルを上げれば良いのでは?と思いました。
数年後劇的にフラットアンテナの受信感度が良くなる、大きなタワーが出来るなどがあれば1本で良いわけですが。
書込番号:21397822
0点

>達次郎さん
>構成
>UAH-261AS
この手のフラットアンテナは利得の高いわりに水平面の指向性がブロードなのが特徴です。
うまく利用すれば2局を1本のアンテナで受信できます。
このアンテナもそうですが半値角(-3dB)が80度ほど、
この範囲であれば大きな利得の低下はなく受信できる可能性はあります。
書込番号:21399566
0点

>1部屋だけで視聴する場合、右旋と左旋を15Vと11Vで切替えて視聴できるアンテナも発売されている。
この規格は取消され、不採用となりました<m(__)m>
書込番号:21701282
1点

概ね理解可能かと思いますが
周波数特性違う昔のケーブルでより高い周波数を通せるかっていうと、かなり難しいというのが常識で、一般論では不可と答えるのが世の道理ですね。20年前となると今の規格自体なかったし、何より耐用年数過ぎてるので劣化が気になります。
壁内ケーブルが引っ張って取り替え可能なら儲けモンなので、端に新しいのをきっちりF栓とかで繋いで入れ替えれば。できないと窓枠や桟に沿って這わせるしかないでしょうね、うちは後者です。ご丁寧に天井内の分波器にフィルタが入ってて尚更駄目でした。
書込番号:22916148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



対応していまません。
BCK-450をお買いください。
https://www.toshiba-tcm.co.jp/eng/eng/catalog/pdf/spec/BCK-450.pdf
書込番号:22461883
1点

>jyan0213さん へ
『BCA-453』の掲載写真を見ていただければ、一目瞭然です。「Digtal Hi-Vision」としか表示されていません。
『BCA-450』では、「4K・8K」とハッキリと表示されています。
書込番号:22461927
5点

>jyan0213さん へ
型番表記を誤りました。。。
(誤)BCA-450
(正)BCK-450
書込番号:22461935
2点

右旋の4K放送でも受信不可なんですかね?
なんか観られそうな気がしますが。
どなたか受信されている方いらっしゃいませんか?
書込番号:22775931
4点

>prizemoneyさん へ
>右旋の4K放送でも受信不可なんですかね・・・
「右旋円偏波」であれば【4K放送】‘受信可能’です。
現に私、メーカーは違えど、2K用BSアンテナにて、【4K放送】をトラブル無く受信中。です。。。
書込番号:22776017
1点

>prizemoneyさん へ
たったいま確認しました。このアンテナでした。
正式型式は『BCA-453A』と“配達伝票”に書かれていました。
取り付け業者のかたからは、
《このまま使用して、2020年12月開業予定の「左旋円偏波」の『WOWOW-4K』までに、対応品に取り換えるようにされては・・・》
という“アリガタイ”ご宣託を頂いています。。。
書込番号:22776047
1点

>夢追人@札幌さん
情報ありがとうございます。
そうですかやはり受信できましたか。
ちょっと安いチューナー買ってみようかな?
書込番号:22781890
1点




「スカパー!プレミアムの4K放送」は「J‐SAT3/J‐SAT4」で、今迄通りの「水平偏波/垂直偏波」を利用するので、既存アンテナで大丈夫です。
「スカパー!(旧e2)」は左旋円偏波対応BS/CSアンテナが必要となります。
書込番号:22568831
5点



従来の BSアンテナでは4Kを
見れない受信レベル22なので、このアンテナ📡に
交換しようと考えています。
私と同じ経験された方がいましたら、
アドバイスをお願い致します。
テレビと4Kチューナーはソニー製です。
アンテナは、二階の屋根の上に設置してあります。
それと、4K対応のケーブルや分配器、分波器が必要でしょうか?
3点

だめ∪・ω・∪さん
電器店に任せた方が無難ですよ。
書込番号:22492398
1点

大きいパラボラは若干電波のレベルが高くて雨に強いけど
そのぶん風に弱いから台風や北風や春一番が強烈な地域では危ないんだお
ポールが折れて屋根から外れてケーブルが切れるまで屋根の上で大暴れして屋根を破壊してから隣家の窓をやぶって中に飛んで入る可能性もあるからプロに任せた方がいいと思うんだお
素人は45センチをベランダに取り付けるぐらいが無難だお
書込番号:22493035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふぃりっぷ まーろうさん
偶には真面なことも書くんだね\(◎o◎)/!
書込番号:22493042
5点

このアンテナを自宅2階ベランダ手すりに取り付けました。4k右旋左旋放送受信出来ています。
>だめ∪・ω・∪さん
自宅でしょうか?南西上空がひらけたベランダもしくは庭がありますか?
これからもご自分で設置調整するなら2階屋根上のアンテナは放って置いて自分が簡単に
アクセス出来る場所に移設するのをお勧めします。
庭があるなら地面に立てたポールに設置する方法があります。同軸ケーブルは5cもしくは7c
を。アンテナレベルを追い込むなら7c
外に取り付けた同軸ケーブルをテレビにそのまま入力すれば分配器、分配器は不要です。
bscsアンテナレベルチェッカーは必要でアンテナレベルをミリ単位で追い込めます。1200円くらいです。
美観上同軸ケーブルを隠蔽するなら業者さんのチカラが必要です。
書込番号:22493105
3点

訂正と補足です
>>分配器、分配器は不要です
分配器と分波器は不要です
通常、家の中の同軸ケーブルを1本で済ますために地上デジタルとbscsアンテナ信号を混合し
機器に入力する前で電波を分けます。別々に配線すれば分波器は必要ありません。
分波器と混合器は同じものです。
分配器は場所や機器の数に応じて分けるものです。
書込番号:22493139
2点

haruさん、アドバイスをありがとうございます。
ブースターには、UHFと BSのアンテナ📡を接続しますが、
出口が一つなので、分波器でUHFと BSに分けなければ
ならないので、分波器は必要と考えています。
書込番号:22493248
2点

書き忘れました、
二階のベランダは南西方面には
障害物はありませんが、
私としては、屋根の上に設置したいです。
ただ、あさってにはこのアンテナ📡が届くので、
試しに、ベランダにてテストをしてみます。
書込番号:22493256
0点

分波器を使用前提なら4k対応にしてください。
BS/CS 4Kアンテナ設定で信号強度と信号品質があり、分波器が4k対応でないと
信号品質が下がるかもしれません。
書込番号:22493288
3点

haruさん、
もちろん、分波器も分配器も4K対応のものを
注文しました。
果たして、4K対応のアンテナ📡でどこまで
受信レベルが上がるか?ですね、
ソニーに問い合わせてみたら、
一般の BSよりも4Kは、アンテナ📡調整が
シビアだそうです。
アマゾンで、レベルメーターも注文しました。
書込番号:22493302
1点

必要もないのにブースターを使うと画像が汚くなったりテレビやレコーダーが不具合を起こしたり故障の原因にもなるから
ブースターは繋げない方がいいと思うんだお
書込番号:22493446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望設置は屋根ですが、どのように固定を考えているのでしょうか。
地デジアンテナと違い、風の影響を受けやすいです。
自分は戸建てですが、地デジ用もBS・CSも軒下に付けました。
始めは地デジだけ、屋根の上でしたが、3〜4年に一度、強風でアンカーが切れたり、傾いたりします。
その度、業者に依頼して直していました。
特別風の強いエリアでもありませんが、年数回の強風には耐えれません。
民放がデジタル化した時に、屋根から軒下に移動しました。
それもあって、風を受けやすいお碗型のパラボラは始めから軒下に付けました。
障害物がないなら、屋根はやめた方がいいですよ。
書込番号:22494295
1点

MiEVさん、アドバイスをありがとうございます。
今の BSアンテナは私が設置しました。
ただ、元となる支柱と支線は業者に依頼して、
UHFのアンテナを設置してもらいました。
お陰で、すでに11年経ちますが問題ありません。
BSアンテナ📡は、支柱の根元に取り付けてあります。
そのアンテナ📡と、この4K対応のアンテナ📡を
交換するつもりです。
今日、アマゾンから届く予定です。
テストしてからアンテナの交換をします。
書込番号:22494439
1点

いろいろと、たくさんのアドバイスを
入れて頂き、ありがとうございました。
今日、仮設のアンテナ📡で受信レベルが
36まで上がりました。
今度の土日でアンテナ📡を交換します。
アンテナ工事で屋根から落下、、、なんて、
ニュースにならないよう気をつけます。
書込番号:22497676
2点

昨日、無事にアンテナ交換ができました。
今日は、天気が悪くなるとのことで、昨日実行致しました。
結果、約30分ほどの作業で新しいアンテナと交換できました。
受信レベル合わせは、アマゾンで購入したアンテナレベル計です。
受信レベルは、22から40に上がりました。
これで、BSもCSも問題なく4Kが見られます。
尚、一部に4K対応のケーブルも必要とありますが、
ケーブルは交換せず、古いケーブルのままです。
また、今日の雨の中での受信がどうか?気になります。
書込番号:22505575
1点



BS・CSアンテナ > マスプロ > CS45SP-SET
スカパー導入を考えて、スカパー専用のアンテナを探しています。
(もちろんプレミアム用のチューナーが別途必要の事は理解しています。)
これでよいのでしょうか?
”BSのアンテナを兼ねるものであれば、設置した場合に衛生受信料をいただきます。”
とNHKに言われたのでNHKBS(110°)が受信できないアンテナ探してます。
これくらいしか安価なものは無いですかね?
家では正直、NHK地上波すら見てませんが、地上波の受信料はアンテナとテレビあるので払っています。
自分的には、NHK衛生放送分を払うくらいなら、少し足してスカパー払ったほうが良いので
正直、スクランブルでもかけてくれれば、地上波のお金もスカパーに回せるのですが・・
14点


>里いもさん
それはBS/CS110°アンテナだから、スカパープレミアムは無理ですね。
書込番号:19227546
3点

>TWINBIRD H.264さん
値段チェック見逃してました…
書込番号:19227562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行品で一般的に使えるスカパー専用アンテナはもうこれくらいしかないですね。
他メーカーのは直径が大きく値段が高いなど、一般的とは言えないですし。昔はソニーとかも出してたんですが。
通常のBSアンテナに比べて特に高い訳でもないので、買うならこれしかないと思います。
これ以下となると、既に書かれているように金具なしを選ぶか、中古を探すかでしょう。
書込番号:19227631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「犬HK」のBS押売りは大変迷惑であり、民放BS/スカパー!を観たいけど「犬HK」を敬遠して我慢している家庭は多いですね。
放送法を読む限り「犬HK衛星契約」は放送法違反と判断するのが妥当です。
「放送法と犬HK番組放送基準」を最初から最後まで一言一句説明する様に求めるのもありです。
書込番号:19227687
4点

みなさん たくさんの書き込みありがとうございます。
里いも さん
今回スカパー考えたきっかけとして、引っ越しする人に
引っ越しのお手伝いしたら、
ご紹介の1)BCA-453Aと、2)110°とCSを両方使えるアンテナ(製品名不明)の2個と
スカパーチューナーを頂いた為なのでですが、
設置する前に電話で確認したところ、NHKにBS受信料払えと言われました。
110°の受信ができるアンテナとBSが映るテレビがある為との事
(配線はいかようのにも出来るという解釈です)
電話での問い合わせなので、理解してくれたかは?ですが、
SC、BS兼用アンテナを使用して
110°側の受信為の同軸ケーブルを屋外のアンテナにつながなくとも、
家にアンテナを固定設置して、BS映るTV(いまどきチューナー非搭載機ってあるのかな?)
があれば払ってください。と、解答されました。
mobi0163 さん
自分も同じ番号に電話して確認したのですが、
CS専用アンテナでないと払えと言われました。対応する人で違うのですかね?
TWINBIRD H.264 さん
キャンペーンのアンテナCS.BS兼用のアンテナのようですが大丈夫なのですかね?
MondialUさん
調べて見いました。面白いものもあるのですね、
関東圏用なので、北の田舎者には周波数的にカットにならないようです(笑)
これで、地上波払わなくて済むなら、いい商品ですね。
配線加工部品なので、たぶん払えと言われる気がするのですが・・
まきたろうさん
電話の窓口でなく、実際には訪問して契約にこぎつけようとする
外部委託会社さんとどう接するかなのでしょうが、
日中、自分がいないので家族に何だかんだ言われても
対応出来ない気がするので・・
なすかずらさん
やはりCS専用はこれくらいなのですか?
北の田舎者なので、冬期間など、多少受信状態がけっこう悪くなるらしく
どうせ買うなら、気持ち高感度のもので安いものないかとおもいまして
書き込みしました。
いろいろ情報等ありがとうござます。
書込番号:19231573
0点

>110°とCSを両方使えるアンテナ
110°の方にケーブルをつながずにCSの方だけにケーブルを接続すれば大丈夫です。
後はヤフオク・リサイクルショップでHUMAX等のスカパー!のロゴ入りアンテナを購入する。
書込番号:19231714
2点

☆スカパー SKY Perfect TV CSアンテナ HUMAX☆
ヤフオクで1,000円+送料1,000円で出品されてますよ。
書込番号:19232065
5点

>>自分も同じ番号に電話して確認したのですが、
>>CS専用アンテナでないと払えと言われました。対応する人で違うのですかね?
あらためて、NHKに確認しました。オペレーターから、上席の男性に変わってもらいました。
放送法第64条により、「NHKBSを受信できる設備を設置した場合、NHKに衛星受信料を支払う義務がある」そうです。
逆に言うと、CSしか映らないアンテナであれば、スカパーに加入しても、衛星受信料を支払う義務はない、ことになります。
私宅の場合、4K放送を見るために、BS対応スカパーアンテナを設置していて、BS配線工事はしていないので、実際は、BSは見られませんが、「NHKBSを受信できる装置」になるので、法律上、衛星受信料を支払わなくてはなりません。
ただ、同居の母がJ:COMに加入しており、世帯としてNHK衛星受信料を支払っているので、わたしが衛星受信料を支払う必用はないそうです。
法律上、受信料を支払う義務を発生させないためには、BSを受信できないアンテナを建てるしかないようです。
しかし、
http://www.ystseo.net/ngnhk/housouhou.html
このような短い条文だけで、現代の多様化した放送形形態を、第64条に当てはめるのは、納得がいかないものがあります。
混乱させてしまい、すみませんでした。
書込番号:19234937
2点

http://www.ystseo.net/ngnhk/
http://www.ystseo.net/ngnhk/housouhou.html
BS放送は公共放送の限りには該当しない放送である。
書込番号:19235143
2点

☆スカパー SKY Perfect TV CSアンテナ HUMAX☆
ヤフオクで500円に値下げされてます。
書込番号:19236898
3点

我輩はここを通して機材やゴミも売却しましたが(^_^;)
横のつながりは最強です、買いです。
またよくわからない通り魔に何言われるか分かりませんので、気をつけましょう。
書込番号:19239038
3点

みなさん 情報ありがとうございます。
ヤフオク 物色してみます。
ずいぶんお安く売っているのですね
正直、自分の持っている
110° 124/128°兼用アンテナの 110°側だけ受信機部分を壊して
屋根につけようかとも思っているのですが(笑)、
さすがにみっともないかなとも思っています。
宅内への配線も考えてもう少し検討してみます。
書込番号:19243435
1点

「スカパー!110°」ができて、旧スカパー!(現プレミアム)のアンテナが中古市場に流出しました。
アンテナ単体だけでなく、現在は使用不可能なチューナーとセット売りされていますね。
スカパーのロゴ・文字が目立ち、痛みの少ない物をGETしましょう。
書込番号:19243565
1点

NHKBS放送に「公共性」は無く、一部の趣味性の強いコンテンツに興味がある人を除いて、その「必需性」も無い。
「BS放送は付加サービス」https://sites.google.com/site/nhkhack/home/sagi
「委託集金893集団」http://ameblo.jp/kinkys-k/entry-11563023387.html
衛星契約の強要は明かなる放送法の乱用である。
書込番号:19262533
3点

■ジャンク■スカパー アンテナ・チューナーセット CS-5000S
これなんか狙い目だすね。
書込番号:19275815
2点

逆に地デジアンテナを撤去して、BS2波受信で「地上契約」も可能です。
書込番号:21327028
0点


>TWINBIRD H.264さん
お久しぶりです。
時代が変わりましたね。
もう4Kの時代ですもんね。
書込番号:22377303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさん、更なるスロット圧縮再編も提案されています。
多分、スカパーが12スロット均一のHD放送を目指しているのでしょうね。
書込番号:22377389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





