
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年11月1日 22:07 |
![]() |
6 | 18 | 2024年5月25日 10:42 |
![]() |
59 | 16 | 2023年8月15日 23:53 |
![]() |
24 | 10 | 2023年6月29日 07:11 |
![]() |
21 | 17 | 2023年2月25日 16:47 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月13日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月ごろから挙動がおかしくなりました
構成はデザインアンテナ(ブースター内蔵)、曰くつきのブースター(CU43AS)、2分配器で5部屋に飛んでます
映ったり映らなかったりで検索したところ結果的にブースターの故障であったという事例があったため、ブースターを確認しましたがパイロットランプは正常でした
初期症状としては特定のチャンネルだけ映らなくなるところから始まり(日によって映る番組に変化あり)NHKBSは常に映っているが、日テレや朝日などが映らなくなったり、フジと他一部が映らなくなったりが起こりました
HDMIやアンテナケーブルを触ると映ったりすることがあったので接触不良かと思っていました
しかしそこからは時間帯によって映ったり映らなかったりに変化しました
最初は朝だけ映る、その後夜だけ映るになり、現状それもなくなりどっかでは映っているみたいな状態になりました
気付いたときは視聴するようにしてますが、1時間以上視聴できたり、数分で視聴できなくなったりと様々です
視聴できるときにアンテナレベルを見ても全く問題なく、視聴中に見れなくなるときは100から0になる感じで観れなくなります
ブロックノイズが少し出てきて徐々に見れなくなるとかではなく一気に見れなくなります
また気になったのが現状映ってるときに左遷のチャンネルに移行すると電波を受信できませんと表示されてることです
もちろん契約してないので映りませんが、以前はお知らせチャンネルが映ったり、契約してませんなどの表示であったと思います
地デジは問題なく映っています
BSアンテナを触ってもガッチリ固定されていて動いてる形跡もありません
また映ることがあるのでアンテナの向きではないように感じてます
何が原因だと思いますか?
また上記のような構成で、外付けブースターの電源を抜いた場合、アンテナ電源をONにすればBSも観れますか?
地デジも然りですが(ブースターの故障テストのため)
どういう感覚かというと、テレビにレコーダーを付けている場合でも、レコーダーの電源を入れずともテレビ視聴できるのと同じかということです
0点

>達次郎さん
アンテナ自体は何年使用しているんですか?
場合によってはアンテナを交換した方が早いのではないですか?
BSアンテナは壊れる事はありますかで検索した処
アンテナの寿命は10年らしいですよ
書込番号:25939081
0点

>外付けブースターの電源を抜いた場合、アンテナ電源をONにすればBSも観れますか?
ブースターを経路から外すのであれば、それで映るはずですし、電源は外さなくても良いです(電源の故障で無ければ)
原因の可能性が多岐に渡るので、外せるもの外して、切り分けしていくしかないでしょうね
分配の先の機器も疑ってみたほうが良いです
書込番号:25939084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NHKBSは常に映っているが、日テレや朝日などが映らなくなったり、フジと他一部が映らなくなったりが起こりました
パラボラアンテナのBS−IFコンバーターの寿命。あるいは故障。
ブースターの故障。
地震による地盤移動によって建物の移動でアンテナの位置ズレ。
一番濃厚の原因は位置ズレでしょう。
書込番号:25939095
0点

受信環境の点検は、
アンテナ(地デジ・BS)・ブースター・分配器・分波器、接続部のF端子。
アンテナの方向、各接続部品の水浸入(屋外)などの劣化、ブースターの電源エラー、分配器や分波器の緩みや劣化。
自分も起きましたが、分波器や分配器を長く使っていましたが、変えたら改善しました。
ブースターも何年かすると調子が悪くなります。
近隣で落雷などによって、電源ブロックが不調になることもあります。
書込番号:25939417
0点

>達次郎さん
>外付けブースターの電源を抜いた場合、アンテナ電源をONにすればBSも観れますか?
電源を抜いた場合ブースター機能が働かないだけで無くCU43AS自体が減衰器の様になってしまい
地デジなどは電波状況によっては全く映らなくなるかも知れません(この場合でもアンテナレベルは少しは出ます)
この機種の場合前置ブースターやBSアンテナへの電源供給機能があるので
テレビなどからの電源供給はスルー出来ないと思います
実際にブースーターの電源を切ってみれば直ぐ分かるでしょう
BSが視聴可能な状態で電源を切ってBSのアンテナレベルが0ならアンテナ電源が届いていないと言う事です
>視聴中に見れなくなるときは100から0になる感じで
不具合の原因としては視聴不可の場合にアンテナレベルが実際に0になる場合は
BSアンテナからCU43ASへのアンテナ線の何らかの接触不良や
CU43ASBSのアンテナへの電源供給の不具合やアンテナのコンバーターの不具合が考えられます
アンテナ線の入れ替え、テスターでの測定、アンテナ線の中継プラグ等でCU43ASをスルーしてみたりして
地道に問題の切り分けをするしか有りません
(BSアンテナへの接続がキャップ式で無い場合は自己融着テープが必要ですのでご注意を)
中継プラグ
https://www.yodobashi.com/product/000000721757006460/
書込番号:25939807
0点

ブースター外した方がいい
書込番号:25946271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャープの安い4Kレコーダ、4S-C00AS1を使い
同じくアクオスの32H11に接続して使っています。
壁外から壁内は隙間ケーブルです。
全く映らない訳ではありませんが、一番見たいNHKBSP4Kだけが、ブロックノイズだらけでイライラします。
設定で表示される「状態」はCとDだらけです。
民放の4kは遅滞なく映ります、ほとんど見ませんが。
このアンテナが古いからなんですかねー?
隙間ケーブルを噛ませているのも減衰の要因でしょうが悔しい。bs2kは問題無く映ります。やはり4kだからシビアなのかな。
書込番号:25720796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビはLC-32H11でした。
書込番号:25720812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>民放の4kは遅滞なく映ります
とのことですが、TBS-4K、フジ-4Kも正常に映りますか?
TBS-4K、フジ-4KおよびNHK-4Kは同じ周波数帯なので、TBSとフジが正常なら、パラボラアンテナは無罪であり、
チューナー(4S-C00AS1)の問題と思われます。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/02/03-02-09.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000590697.pdf
テレビとチューナー(4S-C00AS1)はHDMI接続ですか?
チューナーによる信号品質・強度の表示はどうなってますか?
アンテナ方向は最適ですか?ズレてませんか?
書込番号:25720884
1点

チューナー(4S-C00AS1)が怪しい場合、
これを電源OFFの状態にして、ACアダプターをコンセントから抜き、
1分後に再びさし、電源ONにして確認してみて下さい。
書込番号:25720921
1点

ありがとうございます!
家族が寝てるので明日試してみます!
書込番号:25720973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はとても天気が良く、受信状況もだいぶ改善されました! 教えて頂いたtbsとfujiですが、やはり遅滞なく正常です。nhkp4kのみ少々のブロックノイズが載ります。しかし視聴は可能です。
何となくアンテナ線の気がするんですよね?、、、しかし、教えて頂いた判定方法のが正常そうですものね。
まあ、見られる状況にはなりました!
光る君への放送時間帯に雨が振らない事を祈りながら騙し騙し使い続けます!ありがとうございます。
書込番号:25721324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい改めて視聴してみたら、nhkほどではありませんがtbs,fujiも少し遅滞がありました。
書込番号:25721334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名前は変更可能にして欲しいさん
BS4Kは処理の関係上、遅延はします。
感じられているのはテレビのBS2Kと比べてでしょうか。
NHKBS4Kの遅延は、同時放送があるBS1と比べられるなら、BS4Kの番組自体がほぼリアル4Kで、2KのBS1はダウンコンバートされた番組なので情報量が少なくなり、処理も少なくなるからでしょうか?
民放BS4Kはリアル4Kもありますが、ほとんどは2Kから4Kへのアップコンバートなので、情報量もリアル4Kよりは少なく処理が少ないと思われます。
BS4KはBS2Kと比べて、使われる周波数が高いので、使用されているケーブル、隙間ケーブルなどで減衰が多いかもしれません。
対応するケーブルやラインブースターを使うのもありでしょうか。
書込番号:25721555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナから最短ルートで4k対応5cのケーブルを敷いております! やはり隙間ケーブルとnhk放送自体のデータ量の多さでしょうね! ありがとうございます。
天気良い時は視聴に耐えうるブロックノイズです!
光る君へのフライング放送を見るために買ったので
日曜の昼に電波状況が良い事を祈るばかりです^^
書込番号:25721580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>民放BS4Kはリアル4Kもありますが、ほとんどは2Kから4Kへのアップコンバートなので、情報量もリアル4Kよりは少なく処理が少ないと思われます。
これも大きいでしょうね!
nhkのbsp4kを見るためだけに買ったようなものですから! 民放は4Kに対してやる気無いみたいですよね
書込番号:25721583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は変更可能にして欲しいさん
SHARP機の場合基本的にはアンテナレベル(受信信号品質)は60以上が推奨されています
今現在は4kでどれ位しょうか 、又お使いのテレビの2kBSではどれ位でしょうか
アンテナから直接引き込んでいるとの事ですので2kBSで普通は90以上有るはずです
当方4k機を所持していませんので正確な事は判りかねますが4k機も同じ様な表示だと思います
もしどちらも60前後の様な状態ならば経年劣化によるアンテナの品質低下、或いは設置のズレが考えられます
4kは2kに比べてで品質要求レベルが少し高いので2kは良くて4kが悪いならば隙間ケーブルの可能性も有ります
出来れば隙間ケーブルを通さずテスト出来れば切り分けが出来るのですが
因みに遅滞とはどの様な状態の事を指しているのでしょうか
2kと比べて4kの方が遅れて再生されていると言う事でしょうか
それともブロックノイズが発生していると言う事でしょうか
書込番号:25722060
1点

50行かないぐらいですね!bspnhk4kのチャンネルはその前後を行ったり来たりしてます。画面はブロックノイズが10秒に一度程度で、まれに全体の動きが固まる事もあります。
2kの方は80ぐらい行くので、やはり4Kが繊細なのでしょうね!ありがとうございます。
たまたま所持するテレビと最安のチューナーがシャープだったので同一メーカーで揃えられました。
これでも違う会社の製品を繋げるよりはマシなんでしょうね。
書込番号:25722087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は変更可能にして欲しいさん
>2kの方は80ぐらい行くので、
通常なら問題無いレベルですがアンテナから最短ルートにしては低いですね
設置から年数が経過しているなら台風などでアンテナのズレがあるかも知れませんね
因みに我が家では2007年製のBSアンテナからS5CFB、2分配、地デジと混合
壁内の3C-2Vの低品質ケーブル経由でSHARPのテレビに繋いで95程有ります
BSアンテナは僅かにズレるだけで結構受信状況は変わるので一番可能性が高いと思うのですが
計測器の無い一般ユーザーでは経年劣化、ズレ、隙間ケーブルのどれかの判断は難しいですね
アンテナが手の届くところに有れば一度調整して見るか、隙間ケーブルのバイパスで調べる位しか思いつきません
余りお役に立てなくて申し訳有りません
>これでも違う会社の製品を繋げるよりはマシなんでしょうね。
そんな事は有りませんが、アンテナレベルの比較等は便利ですね
書込番号:25722110
1点

>一番見たいNHKBSP4Kだけが、ブロックノイズだらけでイライラします。
ズレているんでしょう。
物理チャンネルは変わっていません。
書込番号:25722645
0点

同じ物理チャンネルであるBS-TBS 4KとBSフジ 4Kはどうですか。?
地デジ難視対策に使っていた物理チャンネルBS-17chです。
一部の古いパラボラアンテナは物理チャンネルBS-17chを正常に受信できない可能性あります。
書込番号:25722659
0点

今日も天気が良いのできちんと見られるかと思ったら電源入れても一切画面が表示されず、コンセントを抜き指し直してみたら視聴出来る状態になりました。
そしてやはり、一番大事なNHKBSP4Kは少々のブロックノイズが載り、他局は普通に見られる感じです。
もうこれは治らないと思い半ば諦めてもいます。
民放の4KチャンネルはBS2Kとほとんど同じ内容なのであんまり見る気もしませんね。
それでも光る君へのフライングと、世界ふれあい街歩きや地球タクシーなどが多く見られるから良しと無理やり納得させています。ありがとうございます。
書込番号:25722718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS4K8K対応って書いてあるパラボラアンテナを買うべきでしょう。
書込番号:25722720
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
まあ、そうですよね。
買う金の余裕が無いので躊躇しています。
書込番号:25722730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は変更可能にして欲しいさん
4Kチューナーとアンテナの組み合わせは私と同じですね。
私の場合はどのチャンネルも全く問題なく視れています。
受信状態も良いです。
書込番号:25747248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3月1日に、スカパー!の「プロ野球セット」を契約したのですが、GAORA SPORTS(CS254)
だけ、どうしても映らず、困っています。
他のチャンネルは、すべて問題なく映ります。
去年も「プロ野球セット」を契約しましたが、GAORAも問題なく見ることができました。
スカパー!のカスタマーセンターにも問い合わせをしましたが、結局解決しませんでした。
症状としては、
・アンテナレベルが上がったり下がったりして安定しない
・たまにブロックノイズが入った画面が映る
ネットで調べて、ケーブルの接続の確認、B-CASカードの抜き差し、アンテナの調整
などをやってみましたが、改善されません。
使用しているアンテナは、2015年に購入した東芝のBCA-453Kです。
接続は、アンテナ→ブルーレイレコーダー→テレビです。
他に考えられる原因があれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
13点

スカパーはチャンネルによって、アンテナレベルが違います。
自分の場合、フジテレビの3チャンネルがギリギリの感度です。
雲が厚い時は場合によってはノイズが入ります。
GAORAを含む契約しているのを見たいなら、そのチャンネルに合わせて、アンテナ調整するしかないです。
もしくはブースターを付けるとか。
書込番号:24006539
4点

>MiEVさん
遅い時間に書き込みをしていただき、ありがとうございます。
もう一度、アンテナ調整をしてみます。
書込番号:24006563
5点

プロ野球パックとの事で周波数が高い「日テレG+」が問題無ければアンテナ調整は問題無いと思われます
契約していなくてもアンテナレベルは確認出来ますので次の2局を確認して下さい
330chキッズステーション、325chエムオンTV
もし同様にアンテナレベルが不安定ならばコードレスホンの影響が疑われます
書込番号:24008382
4点

>juliemaniaxさん
書き込み、ありがとうございます。
ご指摘の2つのチャンネルとも、GAORAと同じようにアンテナレベルが安定せず、
ブロックノイズが出ます。
ただ、GAORAは、なぜか昨日よりは少し状態がよくなりました。
相変わらずブロックノイズは出ますが、ほぼ常時映るようになりました。
コードレスホンについては、昨日、ネットで記述を見つけたので別の部屋に移しました。
これもネットで調べたのですが、これらのチャンネルはいずれもトラスポンダND12だと
いうことがわかりました。
素人なので、それ以上のことはわかりませんが、このことが原因なのでしょうか。
実は、juliemaniaxさんの書き込みを読む前に、アンテナケーブルを注文してしまいました。
ケーブルを交換したら、その結果をご報告します。
書込番号:24008623
3点

>ご指摘の2つのチャンネルとも、GAORAと同じようにアンテナレベルが安定せずブロックノイズが出ます。
>コードレスホンについては、昨日、ネットで記述を見つけたので別の部屋に移しました。
影響があるのはコードレスホンの親機なので、親機の電源を抜けば原因かどうか直ぐ判りますよ
書込番号:24008747
5点

>juliemaniaxさん
再度の書き込み、ありがとうございます。
コードレスホンの親機の電源を抜いてみましたが、残念ながら
状態は変わりませんでした。
書込番号:24008761
4点

症状からはコードレスホンだと思うのですが
http://www17.plala.or.jp/msftpsrv/CS.htm
こちらの表のND14やND16でも不安定やレベルが他より低く
ND22やND24辺りの局が問題無ければコードレスホンの可能性が大です
>コードレスホンの親機の電源を抜いてみましたが、残念ながら
>状態は変わりませんでした。
可能性は低いのですが近隣宅のコードレスホンが影響しているのかも知れません
我が家でも以前はコードレスホンの電源を切ると復帰するのは確認済みなのですが
なぜか今確認すると復帰しなくなっていました
変わった事と言えば壁内配線のある側の隣家の住民が変わった位です
我が家の問題の部屋の壁内配線は3C-2Vという貧弱な物なので影響が出ているのかも知れません
隣家のせいだと改善は難しいかも知れません
以前は見られていたと言う事で、ひょっとしてアンテナ設備が劣化している可能性も捨て切れません
設備の劣化プラス隣家のコードレスホンの使用開始の合わせ技かも知れません
アンテナから別途アンテナ線を直接部屋に引き込めば影響が少なくなる可能性もあります
書込番号:24008820
4点

>juliemaniaxさん
深夜にもかかわらず、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
>アンテナから別途アンテナ線を直接部屋に引き込めば影響が少なくなる可能性もあります
私も同感ですが、アンテナ線を全部交換するのは自分ではできないので、とりあえず、室内
のテレビ用コンセントからブルーレイレコーダーまでを新しいものに取り替えてみようと思って
います。
※以前の書き込みで、「トラスポンダND12」と書いてしまいましたが、正しくは「トランスポンダ
ND12」でした。
大変失礼しました。
書込番号:24009439
1点

上の書き込みで、「アンテナ線を全部交換するのは自分ではできないので」と
書きましたが、後で考えてみると、以前、自分でアンテナ線を家の中に引き込んだ
ことがあるということに気がつきました(FMアンテナですが)。
ただ、今テレビで使っているケーブルは、業者の方(だったと思います)が家の壁に
穴を開けて通しているので、やるとすれば、他の方法を用いる必要があると思い
ます。
FMアンテナを設置した時は、隙間ケーブルを使って家の中に引き込みましたが、
テレビの場合は減衰が気になります。
以上、訂正します。
書込番号:24010582
2点

今日、アンテナのすぐ近くにブースターを取り付けてみたところ、きれ
いに映るようになりました。
これまで、室内のテレビ用コンセントからブルーレイレコーダーまでの
ケーブルを取り替えたり、アッテネーターを取り付けてみたりと、いろい
ろやってみたのですが、やっと解決しました。
まだ疑問は残っていますが。
〈疑問1〉
去年は何も問題なく映っていたのに、なぜ今年は映らなくなったのか。
〈疑問2〉
他のチャンネルは映るのに、なぜGAORA SPORTS(というかトランス
ポンダND12)だけ映らないのか。
ND16問題というのはネットでよく見かけるが……。
アドバイスをしてくださったMiEVさん、juliemaniaxさん、どうもありがと
うございました。
ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:24038784
2点

疑問1
アンテナのコンバーターの経年劣化か台風などによる向きのズレによる出力低下などは考えられます
疑問2
「日テレG+」は問題無く見られましたか?見られるのなら上記のような原因ですが
見られないのなら別の原因が考えられます
書込番号:24039139
5点

>juliemaniaxさん
書き込み、ありがとうございます。
「日テレG+」は、まったく問題無く見られます。
「プロ野球セット」の他のチャンネルも同様です。
私が疑問に思うのは、去年は「プロ野球セット」のすべてのチャンネルが
問題なく見られたのに、今年はGAORA SPORTSだけが映らないのは
なぜなのか、ということです。
>アンテナのコンバーターの経年劣化か台風などによる向きのズレによる出力低下などは
>考えられます
アンテナは2015年に購入したものですが、やはり古くなったことが関係
しているのでしょうか。
書込番号:24039169
2点

>ジャックSWセンティーノさん
>今日、アンテナのすぐ近くにブースターを取り付けてみたところ、きれいに映るようになりました。
これで解決したのなら最初から電波が弱かったのかも知れません
元々受信限界付近だった所に経年劣化や向きのズレによる僅かな低下で受信不可になったのでしょう
本来は同じ衛星から出ている電波なので局間のレベル差は無いのでしょうが
MiEVさんがご指摘されているように実際はレベル差が有るのも一因かも知れません
又テレビなどのチューナーの性能による個体差なども有るかも知れません
では何故全体のレベルが低いのかについては様々な原因が考えられます
アンテナのズレ、ケーブル、分配器、混合器、端子などの劣化、不良や設置ミスなども考えられますし
宅内や壁内の見えない部分のケーブル配線に低品質の物が使われている可能性も否定できません
あくまでも提示された条件からの推測でしかありませんので
正確に原因を追及するのは専用の測定器で各所を調べれば判るのでしょうが、素人では難しいと思います
一例で、部屋の端子ボックス内でアンテナ線を無理矢理曲げて配線した事によるレベル低下を体験しています
JEITAの受信システム計算事例集によると
一例として東京で45cmのBSアンテナで85 dBμV程の出力があるとされています
ケーブルや端子の減衰を考慮して80dBμV位だとします
BSの要求レベルは48dBμV〜81dBμVとされていますので
直結の場合余程のことがない限り問題が出ることはない無い筈です(5〜6分配位でも)
逆に完璧に設置した状態で増幅すると過増幅になる可能性の方が高いです
テレビなどのアンテナレベルの表示は電波の強さではなく綺麗さを表すC/Nを基準にする事が多いので
レベルが高いからと言って必ずしも電波が強い事にはならない事があります
最近の4K機器は強度と品質の両方が表示されるようですが・・・
書込番号:24044336
1点

>juliemaniaxさん
詳しいご説明、ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご指摘のとおり、正確に原因を追及するのは難しいと思います。
試行錯誤の結果、GAORA SPORTS がきれいに映るようになった
ので、疑問は残りますが、私としてはこれで一応満足です。
何度も教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24044336 をGoodアンサーに選ばせていただきました。
最初に書き込みをしてくださったMiEVさんも、ありがとうございました。
書込番号:24046388
2点

数年前の投稿に、返信してしまいすいません。
私も、投稿者の方と全く同じ現象が起きており、
スカパープロ野球パックでGAORAだけが突然映らなくなったり、
映像が乱れたりするようになってしまいました・・・
(Googleで原因を調べていたところ、こちらにたどりつきました)
アンテナ近くにブースターを設置することで改善されたとのことですが、
もしよろしければ、どのブースターを設置したら改善されたか
教えていただくことは可能でしょうか・・・?
よろしくおねがいします。
書込番号:25383737
0点

>paruo02さん
こんばんは。
お困りのご様子、お察し致します。
購入当時の控えを見てみたところ、機種名は
DXアンテナ CS/BSラインブースター(27db形) {2K・4K・8K対応] C27S(B)
\3,500(たぶん税込)
でした。
Amazonで購入したのですが、先ほどAmazonで調べてみたところ、型番が
DX Antenna CS/BS-IF ラインブースター(27dB形) C27S(B)
\4,980(税込)
となっていました。
私が購入したものと同じか、後継機種ではないかと思われます。
なお、現在はブースターを使っていません(スカパー!を契約していない)。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25384706
2点



BS・CSアンテナ > パナソニック > TA-BCS45U1
2023年1月戸建て引越しでアンテナ設置してもらいました。春の長雨で度々BS放送が見られない、或いはモザイク状に画像が乱れます。ブスターも付けたのですが、当該商品の性能でしょうか。屋根に設置したのですが、設置した電器店もアンテナ工事専門でないようで悩んでいます。雨天時の映像障害はどうしようもないのでしょうか。
書込番号:25194236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雪爪さん
工事業者にアンテナの向きを調整してもらえば直るはずです。
書込番号:25194242
4点

>雪爪さん
普通の雨でBSが見られなくなるのは、もともとの電波強度が弱い可能性があります。
テレビには電波強度を測る機能があると思いますので、晴れの時と雨の時の電波強度を確認してください。
こちらは参考に。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/02/03-02-07.html
https://mizuho-a.com/column/bsantena-rain#:~:text=%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%B9%B4%EF%BC%9F%E3%80%91-,%E9%9B%A8%E3%82%84%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%8C%E9%81%AE%E6%96%AD%E3%81%95%E3%82%8C,%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25194249
2点

豪雨の時は何をしても映りませんよ。一応、晴天時、受信機のレベルチェックは安全域ですか。?
もしかしら口径が大きい75cmぐらいにしたら改善するかもしれません。
ちなみに積雪でも映りません。共同受信設備の場合は融雪装置があるぐらいですから。
もともと雲や雨などで減衰するので使い道がない周波数帯を割り当てられてのです。
書込番号:25194255
3点

Bsって天気に弱いんですよね、私も豪雨や雪の時は見れなくて困っています。4Kだの8Kだのの前になんとかしてほしいものです。
書込番号:25194296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪爪さん
BSアンテナを設置した後、アンテナレベルってどの位あったのでしょうか?テレビのメーカーによって様々ですけど、推奨するレベルを確認した結果だったのでしょうか。
自然現象による大風でアンテナの向きは変わりますし、衛星の方向に建物が出来たり、樹木の葉が生い茂ったり。
今現在のアンテナレベルはどうですか。
最終手段はフレッツテレビですか。
書込番号:25194311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>春の長雨で度々BS放送が見られない、或いはモザイク状に画像が乱れます。ブスターも付けたのですが、
どの程度の雨量か知りませんがパラボラアンテナが微妙にズレている可能性もあります。
書込番号:25194496
2点

>あさとちんさん 皆さま、
色々アドバイス、ありがとうございます。
テレビの電波強度をリモコン操作で見てみました。レベル35です。検索すると50ぐらいは欲しいとのこと、明日雨が止んでれば電器屋さんが屋根に上り見てみるとのことですから、伝えたく思います。
結果ご報告します。
書込番号:25194616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置業者が南西か、南南西に向け、CNメーターで測りながら、方向の微調整します。
キチンと方向が合っていれば、小雨や普通の降水ではノイズが入りません。
大雨やコンバーターに積雪があると、感度が落ちノイズが入るか、ブラックアウトします。
アンテナの向きに障害物がない・アンテナ直下で問題がなくとも、屋内の配線・屋内の分配器・ブースターの分けた配線で感度を測る。
古い住宅だと、アンテナの配線内に水が入っていて劣化していることも。
書込番号:25194657
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
設置業者に来てもらいました。BSアンテナ設置した地上波用アンテナ支柱部が緩んでBSアンテナの角度が変わってしまったようです。支柱固定ねじを増し締めし、角度再調整してくれました。電波強度は80以上になり、多少の雨は問題なくなりました。今まで戸建て有線やマンションでしたが、戸建てにアンテナ建てると知らないこと色々ありますね。皆さんから教わり目から鱗、非常に参考になりました。皆さんにGoodAnswer差し上げたかったです。
書込番号:25208560
4点

設置電気店に見てもらいました。何と固定した台座の本体が固定不十分とのことでした。固定し直してもらい、ほぼ問題は解決しました。雨が関係するのか、私は見てないので分かりませんが、雨の日も画面乱れなく見られるようになりました。色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25321875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、アンテナケーブルを2分配してレコーダーとテレビに接続してますがレコーダーでCS契約しているAT-Xが入力レベルが60から65
にもかかわらず時々ラインノイズが入り映像を楽しめません。他のBS放送はきれいに映るのですがAT-Xだけ出力電波が弱いのかなと
思いもするのですが?
アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうがアンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが
低くなるのでしょうか? 良い接続法があれば知りたいのですが?
3点

>otodo3さん
まず、アンテナをレコーダーに直結して、問題が解決するか確認してください。
解決するなら、レコーダーのアンテナ出力から、テレビに接続すれば良いでしょう。
解決しないなら、原因は別のところにあるということです。
書込番号:25144013
2点

>otodo3さん
こんにちは。
>他のBS放送はきれいに映るのですがAT-Xだけ出力電波が弱いのかなと思いもするのですが?
実際にそうなのか、レコーダーなりテレビなりで「アンテナレベル」を一覧表示させてみましょう。
複数個の衛星で分担しているとか、同じ衛星内でもチャンネル毎に別々の送信器(トランスポンダー)を使ってるとかで、チャンネルによって送信される電波の強弱に差はあります。
また、受ける側のアンテナやケーブルほかの周波数特性(そもそもの製品特性や経年劣化の具合を含めて)からも、チャンネルによる電波の強い・弱いは生じます。
>アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうがアンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが低くなるのでしょうか?
お使いのレコーダーの作り次第で、一概には言えません。
単純に入ってきた電波の強さを2等分して半分だけ頂いて半分をスルーしてる作り(≒2分配器相当を内蔵してるだけ)か、入り口で先ず2倍に増幅してから半分を内部にもらって残り半分を送り出すプラスマイナス・ゼロな作りか、あるいはその他か。。。
2分配器を介して並列にした場合と、介さずにレコーダー→テレビを直列にした場合とで、
前述の如く 「アンテナレベル」を一覧表示 させてみるなり、実際に各チャンネルを視聴してみるなりしてみましょう。
その結果が「どっちが良いの?」の全てです。
>良い接続法があれば知りたいのですが?
現状を把握しないでベストを求めるのは到底無理なので、
まずは上記にて現状を把握し、やれることをやってみましょう。
書込番号:25144039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

otodo3さん
いくつか検索されてみましたか?
ある質問サイトでは、8K対応のケーブルに変えたとありますし、固定電話の子機の周波数が干渉しているとも。
最近は無線LANや電子レンジなど、干渉しやすい機器が増えています。
書込番号:25144056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうが
>アンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが低くなるのでしょうか?
レコーダーにもよりますが簡易ブースターがついているものもあります。減衰しにくい事もあります。
書込番号:25144072
3点

>otodo3さん こんにちは
現在の接続方法でいいと思います。レコーダーを経由することでテレビへのレベルがさがりますが、
それを補うためレコーダーへアンプが付いてる場合が多いと思います。
そのスイッチをオンにしてみてください。
それで解決出来ない時はケーブルの交換です、細いものではなく S 5C-FBが一番ロスが少ないです。
壁からレコーダーへ、レコーダーからテレビにも取り換えてみてください。
書込番号:25144077
0点

接続しているBS、CSのケーブルは、5DFBでしょうか(外形が8mm程)ケーブルは90度に折り曲げてはだめです。
中心導体周りの絶縁体が発泡されているのがつぶれます。
そのまま使えるコネクタ付きケーブルは結構するので、ケーブル、Fコネクタを購入して作ってます(カッター、ハサミ、ペンチがあれば作れます、半田コテはいりません)
防水Fコネクタは、半田つけが必要です。
10D以上用のNコネクタに比べれば、簡単です。
書込番号:25144096
2点

あさとちんさん、みーくん5963さん、ひでたんたんさん、次世代スーパーハイビジョンさん、里いもさん、NSR750Rさん、
皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございます。現状ケーブルは5CFBを使用してます。
それでアドバイスに従いケーブルをレコーダー経由でテレビに接続しCS放送の電波レベルを確認してみようと思います。
どういう結果になるかまた報告しようと思います。
書込番号:25144176
1点

受信アンプのスイッチはレコーダー背面のアンテナコネクターの近くにあるかと思います。
書込番号:25144251
0点


TWINBIRD H264さん 配線図をUPしていただきありがとうございます。配線接続については自分でもわかっているつもりですが
いろいろ試してみようと思います。あと分配による電波の減衰度合いによりラインブースター等も検討してみようとも思います。
ただ先回も書きましたが入力レベルは一応視聴可能レベルをクリアしていますのでAT-Xだけの場合のみとして妥協しなければ
ならないのかもしれません。天気の状態により障害なく映るときもありますので。
それが他のBS放送では多少の悪天候でも問題ない場合がほとんどですので他の方がおっしゃるようにAT-X側の出力による
影響かもしれないと思い始めています。
書込番号:25145225
0点

皆さん、その後アンテナケーブルの配線をレコーダー経由で画像確認しましたが依然と大差なく天候次第でちらつきが発生します。
ということで現状に妥協することとしました。
あとはスカパーのCSアンテナを立て視聴したらどうかとも思いますがそこまでの予定はありませんので。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:25146422
0点

>otodo3さん
現状で妥協されるとのこと、了解です。
以下、今後の参考に。
天気が良ければ問題ない・悪いとノイジーでイマイチって程度だと、普段からあとちょっとだけ受信レベルが高ければ問題無くなるんでしょうね。
もじ自前のBS/CSアンテナをお使いで、家のベランダとかの容易に手が届く場所にあるのなら、アンテナの向き(方位角・仰角)調整をご自身で?やり直すことで改善がみられるかもしれません。
長年の雨風で微妙にアンテナの向きがズレた≒最良点から外れてしまってる→受信レベルが元々低めなチャンネルでだけその影響が出ている、ってことも有るので。
もしアンテナを(簡単には)弄れないってことなら、安直なのはラインブースターの導入でしょうね。
実売¥2000〜くらいで売っているのを分配器かレコーダーかの直上流に挿入すれば、多分解決しそうに思います。そう高価な≒高利得なものは要らないでしょう。
書込番号:25146501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otodo3さん
手頃なBS/CSのレベルチェッカーがあります,
amazonへBONACAで検索ください、価格は1,240円です。
使われた方のレビューも参考になります。
書込番号:25146519
0点

みーくん5963さん、里いもさん、更なるアドバイス有難うございます。BS/CSアンテナは昨年8月に業者に設置してもらいましたので
普段の視聴には差し障りありませんので今はAT-Xの局側の電波強度のせいと理解することにしています。
ラインブースターも使用してますがさほどの改善はみられません。前回述べたとおりです。
書込番号:25146543
0点

>otodo3さん
>BS/CSアンテナは昨年8月に業者に設置してもらいましたので
新しくてそうなら、早々に業者を呼んで点検して貰いましょうよ。
プロにやって貰ったから・まだ新しいから大丈夫ってな根拠無き先入観は抜きです。。。何時・誰がどう施工しようと、いま不調なものは不調なのは事実で、何処かにその原因はあるんですから。
>ラインブースターも使用してますが
ありゃ、「検討してみます」としか書いてなかったので使ってないと思ったんですけどね(苦笑)。
書込番号:25146577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん、おっしゃる通り再点検がベターかも知れないですね。
でも当面は今のままで行こうと思います。お心遣い有難うございます。
書込番号:25146634
0点

後日談です。 その後ラインブースターのケーブルの両側にアルミ箔を巻いてみたらノイズが出なくなり今のところ正常に視聴できてます。
皆様どうも有難うございました。
書込番号:25158411
1点



BC453SGを購入してBKC-32の金具を買いましたが、性能を活かすには対応金具のMV30ZCを選んだ方がいいのでしょうか。
東方関東ですが、余程台風被害がある沖縄や高知の場合で無ければ気にする必要はあまりせんか。
日本アンテナ アンテナ取付金具 BKC-32 https://amzn.asia/d/isL9eVz
DXアンテナ ベランダ取付金具 UHF平面 BS・CSアンテナ用 耐風速50m/s MV30ZC https://amzn.asia/d/g6318Nw
又、切り売りや15m巻きなどで4重シールドの10mを超える同軸ケーブルは手に入りますか。
書込番号:24954916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

南方の方が確立は高いかもしれないが、関東だって、いつどんな強風が吹くか判らない。
どんな形状のベランダに取り付けようとしているのか判りませんが、
挟み込む部分の幅が少しでも広い↓の方がいいと思いますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0086YT1ZW/
少なくとも、日本アンテナのBKC-32は貧弱に見えるので、自分なら使わない。
4重シールド同軸なんて出しているのは、富士パーツくらいじゃないですかね。
ここだったら、10mが最長。
3重なら、ケーブル素線で100mとかがある。
書込番号:24955569
1点

ありがとうございます。
多分3重シールドで十分ですよね。
金具はやはりガッシリしたものだと高いですね。
安いものを買ってしまいましたが、グラつくようなら買い替えを考えます。
情報に感謝です。
書込番号:24955801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレなんか安くて良さそうですね。
日本アンテナ アンテナ取付金具(コンクリート手スリ用) CK-38WR https://amzn.asia/d/auP0urB
そして、アンテナケーブルが長くて減衰を気にするなら7Cが良さそうですね。
yahooショッピングに切り売りがありますし、ヨドバシでF栓が送料無料で安く売ってます。
Amazonで防水F栓も700円くらいで売られてますね。
書込番号:24962784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





