
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2012年5月5日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 04:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月8日 23:07 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月10日 08:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月10日 08:12 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月13日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これまで20年間ぐらい使用を続けていたTDKのBS−TA502(センターフィールド型BSアンテナ)からDXアンテナのDSA−456Kに交換しました。
交換した理由は、
@さすがに20年近くも経過していたら、そろそろヤバイんじゃないか?
A雪のシーズンになると、センターフィールド型のアンテナに雪が積もりBSが見えない。
BDSA−456Kが大安売りしていた。5480円(税込み)で購入。
アンテナレベルを記載しますと、
BS101 55→57
BS103 56→57
BS141 57→58
BS151 56→57
BS161 56→57
BS171 57→57
BS181 57→57
BS191 56→57
BS200 55→55
BS211 55→55
BS222 55→55
以上のようになりました。
受信環境を記載しますと、
住所:石川県加賀市
建物:1戸建て(築10年)
周辺:アンテナの前方に遮蔽物無し、日当たり良好。
設置場所:壁面(自分で施行)
BSアンテナ@TDK BS−TA502(1992年頃購入)
ADXアンテナ DSA−456K(2011年9月1日購入)
ケーブル:5C(アンテナ〜壁面端子まで業者施行、使用期間10年)
配線:BSアンテナ→5Cケーブル(20m)→屋内用4分配器(Fコネ接続)→
5Cケーブル(10〜20m)→各部屋(壁面端子接続)→
5Cケーブル(1〜2m)→HDDレコーダー(東芝製)×3台直列接続→
TV(東芝レグザ37Z7000)
みなさんのアンテナレベルはどれぐらいですか?設置環境も合わせて教えて下さい。
2点

壁から一直線です。大体3Mくらいでしょうか。で、分配してTVとBDへGo!
うちも同じく20年くらい前の110じゃないBSアンテナなので、買い換えようかと。
書込番号:13566016
2点

驚くことは、TDKの、20年物の性能ですね! コードも、20年物ですよね!
スゴイ!
ただ積雪地帯との事なので、真ん中に突起が有るのは マイナスですね!
そして、アンテナ取り付け業者の、腕でも変わってきますよね!
以前、マンション住まいの時は、自分で取り付けていましたが、パーフェクト、スカイ、BS、引越しも含める
と、5〜6回、取り付けしましたが、一戸建てに引っ越して、腕の良い業者に取り付けてもらったら、2〜3上がった事がありました。自分で取り付けていた時はこんなもんで良いやって感じだけど、流石に業者は、きっちり仕事をするんだなって思いました。
友人の電気工事屋も、腕で変わってくるんだよって言ってました。
どちらにしても、スレ主さん、レベルが上がって良かったですね。
普通の人は、まだ使えると取り替えずに、視聴できる機会を失ってしまうものです。
失礼な書き込みと思われたら、ごめんなさい。
書込番号:13661270
2点

ウチも20年ほど前のTDK BS-TA651R という65cmのBSアンテナを使っています。←巨大ですww
先日から受信できたり、できなくなったりとても不安定な状態になってしまいました。
チェックしたところ配線関係ではなくBSアンテナ自体に原因がありそうでした。
自分ではコンバータの寿命ではないかと考えていますがどうなんでしょうか。
コンバータの供給がダメだったら50cm級のBSアンテナに交換するつもりです。
スレ主さんのように新しく交換すれば良くなるかなぁ。
それでとうとう初回から録画し続けてきたある30分番組が、9分のところで受信できなくなったようで失敗してしまいました。orz
昨日TDKにコンバータだけの供給は可能かメール問い合わせしましたが回答は早くてもGW明けでしょうね。
もし供給可能でも新しいアンテナを買ったほうが安い予感が・・・ww
それまでは手持ちの三脚設置の30cmアンテナで急場をしのぐつもりです。
流石に20年も屋外でさらされたら故障するのも仕方ないですね。
※「センターフィールド型」ではなく「センターフィード型」ですね。
※TA651の場合レドームが標準装備なので降雪でも問題ありません。
書込番号:14498837
0点

別のアンテナに変更したのにまた映らなくなった・・・orz
アンテナと直結しても映らないのに、ケーブルを変えてすき間ケーブル経由したら映ったり・・。
もう原因が特定できず泣きそうです。
とりあえず別のケーブルで直結すれば一番疑わしい箇所が出てきそうなのに直結できる長さのケーブルがない。
分配器まで怪しく思えてきますがいくらなんでもそれはないですよね。
何度もF接は締めこんで確認してるから緩みとかの可能性は低いと思うんだけどな。
なんかケーブルを締めこんでいてもビリビリこないからやっぱり配線関係かな?
1から確認とは思っても映ったり映らなかったりするから厄介ですわ。
ところでBSアンテナの寿命ってどれくらいなんですかね。
パーツといってもコンバータぐらいだから、つまりコンバータの寿命って考えればいいのかな。
センターフィード型の場合コンバータがディッシュの裏に位置しているので、雨に濡れにくく、また直射日光も当たらないので紫外線の影響もオフセット型と比べると少ないはず。
オフセット型のコンバータはモロに風雨や日光に晒されるわけですから条件は厳しいですよね。
スレ主さんも20年使ってきたと書いているのでやっぱりセンターフィード型のほうが寿命的には有利な気がします。
TDKさんも技術を他社に売るなどして細々とでも供給を続けて欲しかったですね。
もしセンターフィード型の製造コストがオフセット型に比べて極端に高いなら消滅するのも仕方ないことなのかもしれませんがね。
書込番号:14522791
1点



2012年からF1の放送が地上波からなくなり、BSとスカパー!に変更されるため、このBSアンテナを購入しました。
近所のコメリで買いました。
やはり5,980円でした。
なんでコメリが安いんでしょうね。
ちなみにそのコメリには、このBSアンテナ1種類しか置いていませんでした。
店員も申し訳なさそうに、そのことを話していました。
設定はレベルインジケーターのおかげで、電波がスグにひろえました。
あれは便利です。
でも電波強度の微調整を短時間で済ますなら、2人必要ですね。
DSA-456Kの購入を考えているなら、1,000円ちょっとの差でこの便利機能付きなら、こちらを絶対オススメします。
こんなに手軽にチャンネル数が増えるBSはいいですね。
NHKの受信料が年間1万円増えるのは辛いですが・・・。
0点

書き忘れましたが、付属のスパナはいまいちでした。
強くナットを締めるときに、ナットではなくスパナの方がなめました。
それからは10ミリのスパナをホームセンターで買ってきました。
付属のスパナで力を入れて締めたときに、ナットに対して斜めにスパナの力が加わったからだと思います。
私の締め方が悪かったからだと思います。
書込番号:14084510
0点

DXアンテナ(BS、CS衛星アンテナ)高級感あります。コメリで、5980円安すぎます。ダイレックスも、5980円変化無し
書込番号:14237304
0点



ケーブルテレビに加入していますが、BS視聴がセットボックス経由のため録画設定が面倒,ハイビジョンで録画できないなど・・・で、BSアンテナを立てました。
木造2階建て戸建て住宅です。
まず、6000円以下のセット品を探していたら、コーナンでチラシに載っていたので早速購入、同じような価格帯のDXアンテナの物に比べてクチコミ、レビューが寂しいですね。
5480円ちなみに箱には、MAID IN JAPANと書かれていました。
取り付け金具や、ケーブルなど一式そろっているので特に買い足す物は、有りませんでしたが、アンテナを立てる部屋とテレビがある部屋が少し離れているので手持ちの10メートルのアンテナ線を追加するために接続金具を購入しました。あと結束バンド・コード止め等・・・
ベランダ金具のボルトのねじ部分は、測ってみると7.5センチ、実質6センチ厚の柱まで可能のようです。ケーブルの片方は未加工なので自分でF形接栓付をけますが、私の場合この方が都合良かったです。
ベランダ取り付けと仮配線での角度の調整は、すぐ出来ましたが、その後の配線で手間取りました。
自室だけ引き込みたいのと、ケーブルテレビから来ているアンテナ線と混合させていい物かどうか分からなかったので直接繋ぎました。
自室がアンテナを立てるベランダがある部屋ともう一つの部屋を挟んだとなりのためベランダのエアコンの室外機配管の隙間から線を入れ、部屋の中を通すのは美観?の問題で出来ず屋根裏を通すことにしましたが、壁の中を中々通ってくれず針金をガイドにしてやっと天井裏まで導くことが出来ました。あとは、天井裏に入り、柱の上をおっかなびっくり歩いて配線・・押し入れ経由でやっと自室までアンテナ線が来ました。
・・・・電気工事士の資格は持っているのですが、実務経験無しでほとんど素人です・・・
テレビに繋ぐと当たり前のようにBSデジタルが映りました。これでレコーダの番組表で予約が出来る・・・CS放送も映るのですね、すぐに「加入しろ〜」メッセージがでますが・・・
0点



DSA-451Kユーザーですが、アンテナは一緒なので投稿します。
題名通り、アンテナ面のロゴはシールになっているので全部キレイに剥がせます。
(劣化したシールは剥がせるかわかりません。取り付け前をお勧めします)
ベランダ取り付けで、なるべく見た目をスッキリしたかったので
購入時の最重要ポイントになりました。
※451Kの掲示板に同様のレビュー&口コミ投稿してあります。
この情報が無かったので敢えて書きました。マルチに該当するなら削除します。
3点



レビューにも書きましたが、
メーカーロゴがシールがになっているのできれいに剥がせます。
(画像はレビューを見てください)
アンテナ面にプリントされている商品も多いので、結構重要なセールスポイントだと思います。
※剥がすなら取り付け前にしてくださいね。劣化したシールは剥がし辛いと思います。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





