BS・CSアンテナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

BS・CSアンテナ のクチコミ掲示板

(2138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BS・CSアンテナ」のクチコミ掲示板に
BS・CSアンテナを新規書き込みBS・CSアンテナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BSアンテナとUHF混合

2021/03/16 11:37(1年以上前)


BS・CSアンテナ > DXアンテナ > BC45AS

スレ主 ha_taさん
クチコミ投稿数:2件

素人ながら質問させていただきます。
築10年の戸建てに住んでおり、屋根上に地デジアンテナが付いてますが、この度BSアンテナを購入し、ベランダに取付けました。
2Fテレビで受信状況は問題ないことを確認し、屋根上で混合させたいと思っております。
今アンテナに付いてるものはマスプロUHFブースターが付いていますが、出力側とBSアンテナを混合することはできませんか?もしくはブースターをBS対応のものに交換しないとダメなのでしょうか?
(浴室上の点検口にはブースター電源部WP5Bが取り付けてあることは確認しました)
要はBSアンテナと地デジアンテナを混合させ、各部屋で分波器を使用し視聴したいと考えております。
御回答の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:24024090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2021/03/16 11:50(1年以上前)

>要はBSアンテナと地デジアンテナを混合させ、各部屋で分波器を使用し視聴したいと考えております。

分配するならUHF、BS対応のブースターが必要です。
https://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html

書込番号:24024113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/16 12:01(1年以上前)

>ha_taさん こんにちは

UHFブースター出力とBSを混合出来ます。
BSアンテナにはテレビから電源が供給されてるので、それが切れることになるため、マスプロの電源から受けることになり、
混合器には両方へ給電されるタイプが必要です。

BSが各部屋でレベルが不足する場合、UHF-BS共用のブースターへ取り換えが必要です、その場合は電流通過型ブースターの入力へ地デジとBSがつながれますので混合器は不要です。
20-30dbタイプがいいでしょう、最初からこちらをおすすめします。

書込番号:24024132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/16 12:11(1年以上前)

>ha_taさん
UHF.BS対応のブースターへ変換をお勧めします。

https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?category=&page=1&id=2038

それとも、こういうのを使いますか?
結局、BSも分配するならばブースターで混合するのが品質的に安全ですよ。

書込番号:24024148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/16 12:46(1年以上前)

>ha_taさん
こんにちは

今あるUHFブースターを使うとなると、かなりの取り回しが必要と思われます。

UHFアンテナ →BS、UHF一体型屋外増幅器  → 増幅電力部 → 6分配器 → 各部屋で分波器 
             ↑
          BSアンテナ

書込番号:24024202

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/16 12:48(1年以上前)

同じような状況で混合器使ってます、屋根の上に地デジアンテナとブースーター、後で1FのベランダにBSアンテナ
追加、BS系統はDIYでやりました。

混合器は電流通過じゃないと、ブースター、BSアンテナが作動しなくなります。

混合器が兼用になったブースターもありますが高価。

BSアンテナと地デジアンテナの取り付け箇所が違うと、屋根に上がる同軸ケーブルが必要だけどロスが増えます。

BSのブースタも必要です(ラインブースターなら安価です、アマゾンで購入)

BSのブースターはアンテナ直下がベストです。


書込番号:24024207

ナイスクチコミ!3


スレ主 ha_taさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/16 13:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>里いもさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
皆様早速の御回答ありがとうございます。
貴重なご意見非常に助かりました。
皆様のご意見を参考にし、色々考え結果的には今のブースターもまだ使えるとは思いますが、まだまだ住む家ですので耐久性も考え新しくブースターを購入しようかと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:24024267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BS・CSアンテナ

クチコミ投稿数:1060件

検索していても60センチ用のマスト?もしくはアンテナ固定する台みたいなのが見つからないのですが

何かしらの正式名称じゃないと出ないのでしょうか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/289.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_2

みたいなやつで60センチを垂直金具をつかって取り付けたいんですけどね。

書込番号:24018826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/03/13 15:57(1年以上前)

アンテナの大きさ?60センチ?
何の意味があるのでしょうか?
45センチ十分

書込番号:24018903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/13 16:04(1年以上前)

>検索していても60センチ用のマスト?もしくはアンテナ固定する台みたいなのが見つからないのですが

アンテナ本体が大きくなっても固定する部分は同じだから特に60cm用のマスト/ポールがあるわけでもないんじゃない?

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/bs+cs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+60cm/

最終的には強度(重さより風)なんだろうけど、ベランダの中に取り付けするんだったら屋根の上とかから比べるとそこまで影響受けないだろうし、ただ60cmはめちゃくちゃデカいから大きいのにするとしても50cmでいいんじゃないかとは思う

書込番号:24018918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/03/13 16:13(1年以上前)

ベランダの写真をアップしてくれないとおススメ金具を紹介できませんよ(*^-^*)

https://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html

書込番号:24018935

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/13 16:31(1年以上前)

>しょわ23さん

具体的にどう取り付けますか?

こういうのを使います。

https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2036
自立型マストベース

https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2032
マストベースアンカー

65型以上の口径ですと風圧が強いのでアンテナポールも含めて強化が必要です。
具体的には
・地面にマストベースをコンクリート打設で埋め込む
・自立型マストベースを立てる。
・マストポールを取り付ける。
・アンテナを取り付ける。

ここまでしないと耐風圧に耐えられません。
120型で耐風速90m/s等というモデルもありますが。。
土台がしっかりしていないと危険だと理解できると思います。

書込番号:24018972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2021/03/13 16:48(1年以上前)

>1とらぞうさん

今日の雨が強いと信号が低下してみれないので45以上にしたいと思いまして

>どうなるさん

取り付けはベランダなんですけどね、ただBS,CSの方では無くスカパープレミアムなので45の上が60になるんで。。。
BS.CSの方は50をつけてあるので信号は普段より低いですが普通に見れています。

>TWINBIRD H.264さん

普通の一軒家のベランダです、よくみかける分譲の家と同じです。千葉県が豪雨暴風なんですいません。

>kockysさん

やはりその画像にあるやつになりますよね。
土台ですよね。。。
スカパープレミアムの安定のために45の上が60だったんで。。
まーつけても60か75。。。高いので60にするとは思いますけど

みなさんありがとうございます。

書込番号:24019006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/13 16:56(1年以上前)

>取り付けはベランダなんですけどね、ただBS,CSの方では無くスカパープレミアムなので45の上が60になるんで。。。

ベランダっていうのは手すり/柵部分に台座を取り付けてベランダの外にアンテナが飛び出すマンションとかで一番多い取り付けってこと?

だったら普通のポールでいいんじゃない?最終的な強度はベランダの手すり次第だろうし心配であればアンテナの裏側にバンドか何か取り付けて手すり以外のどっかと結んで万が一のときにもアンテナが飛んでいかないようにするとか?

書込番号:24019028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/03/13 20:07(1年以上前)

45や50より60の方がいいとは限りません。
今お使いの物のコンバーターの利得が、古くなって下がってきているという事もありますよ。
あと微妙に向きが合っていないとか。
BSが始まった頃は、コンバーターの性能のが悪く、大きめのアンテナもありましたが、今は性能が上がって45が主流です。
大きくなれば風の抵抗も増え、向きもズレやすいです。
自分も使ったことがありますが、治具がベランダの手摺に噛ましてつけるものがあります。
その方が設置が楽でしょう。

書込番号:24019415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!で、GAORA(CS254)だけ映らない

2021/03/07 00:49(1年以上前)


BS・CSアンテナ

3月1日に、スカパー!の「プロ野球セット」を契約したのですが、GAORA SPORTS(CS254)
だけ、どうしても映らず、困っています。
他のチャンネルは、すべて問題なく映ります。
去年も「プロ野球セット」を契約しましたが、GAORAも問題なく見ることができました。
スカパー!のカスタマーセンターにも問い合わせをしましたが、結局解決しませんでした。
症状としては、
・アンテナレベルが上がったり下がったりして安定しない
・たまにブロックノイズが入った画面が映る
ネットで調べて、ケーブルの接続の確認、B-CASカードの抜き差し、アンテナの調整
などをやってみましたが、改善されません。
使用しているアンテナは、2015年に購入した東芝のBCA-453Kです。
接続は、アンテナ→ブルーレイレコーダー→テレビです。
他に考えられる原因があれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:24006508

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/03/07 01:17(1年以上前)

スカパーはチャンネルによって、アンテナレベルが違います。
自分の場合、フジテレビの3チャンネルがギリギリの感度です。
雲が厚い時は場合によってはノイズが入ります。
GAORAを含む契約しているのを見たいなら、そのチャンネルに合わせて、アンテナ調整するしかないです。
もしくはブースターを付けるとか。

書込番号:24006539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2021/03/07 01:42(1年以上前)

>MiEVさん
遅い時間に書き込みをしていただき、ありがとうございます。
もう一度、アンテナ調整をしてみます。

書込番号:24006563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2021/03/07 21:23(1年以上前)

プロ野球パックとの事で周波数が高い「日テレG+」が問題無ければアンテナ調整は問題無いと思われます
契約していなくてもアンテナレベルは確認出来ますので次の2局を確認して下さい
330chキッズステーション、325chエムオンTV
もし同様にアンテナレベルが不安定ならばコードレスホンの影響が疑われます

書込番号:24008382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2021/03/07 23:06(1年以上前)

>juliemaniaxさん
書き込み、ありがとうございます。
ご指摘の2つのチャンネルとも、GAORAと同じようにアンテナレベルが安定せず、
ブロックノイズが出ます。
ただ、GAORAは、なぜか昨日よりは少し状態がよくなりました。
相変わらずブロックノイズは出ますが、ほぼ常時映るようになりました。
コードレスホンについては、昨日、ネットで記述を見つけたので別の部屋に移しました。
これもネットで調べたのですが、これらのチャンネルはいずれもトラスポンダND12だと
いうことがわかりました。
素人なので、それ以上のことはわかりませんが、このことが原因なのでしょうか。
実は、juliemaniaxさんの書き込みを読む前に、アンテナケーブルを注文してしまいました。
ケーブルを交換したら、その結果をご報告します。

書込番号:24008623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2021/03/08 00:24(1年以上前)

>ご指摘の2つのチャンネルとも、GAORAと同じようにアンテナレベルが安定せずブロックノイズが出ます。
>コードレスホンについては、昨日、ネットで記述を見つけたので別の部屋に移しました。

影響があるのはコードレスホンの親機なので、親機の電源を抜けば原因かどうか直ぐ判りますよ

書込番号:24008747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2021/03/08 00:40(1年以上前)

>juliemaniaxさん
再度の書き込み、ありがとうございます。
コードレスホンの親機の電源を抜いてみましたが、残念ながら
状態は変わりませんでした。

書込番号:24008761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2021/03/08 03:17(1年以上前)

症状からはコードレスホンだと思うのですが

http://www17.plala.or.jp/msftpsrv/CS.htm

こちらの表のND14やND16でも不安定やレベルが他より低く
ND22やND24辺りの局が問題無ければコードレスホンの可能性が大です

>コードレスホンの親機の電源を抜いてみましたが、残念ながら
>状態は変わりませんでした。

可能性は低いのですが近隣宅のコードレスホンが影響しているのかも知れません
我が家でも以前はコードレスホンの電源を切ると復帰するのは確認済みなのですが
なぜか今確認すると復帰しなくなっていました
変わった事と言えば壁内配線のある側の隣家の住民が変わった位です
我が家の問題の部屋の壁内配線は3C-2Vという貧弱な物なので影響が出ているのかも知れません

隣家のせいだと改善は難しいかも知れません
以前は見られていたと言う事で、ひょっとしてアンテナ設備が劣化している可能性も捨て切れません
設備の劣化プラス隣家のコードレスホンの使用開始の合わせ技かも知れません
アンテナから別途アンテナ線を直接部屋に引き込めば影響が少なくなる可能性もあります

書込番号:24008820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2021/03/08 13:45(1年以上前)

>juliemaniaxさん
深夜にもかかわらず、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

>アンテナから別途アンテナ線を直接部屋に引き込めば影響が少なくなる可能性もあります

私も同感ですが、アンテナ線を全部交換するのは自分ではできないので、とりあえず、室内
のテレビ用コンセントからブルーレイレコーダーまでを新しいものに取り替えてみようと思って
います。
※以前の書き込みで、「トラスポンダND12」と書いてしまいましたが、正しくは「トランスポンダ
ND12」でした。
大変失礼しました。

書込番号:24009439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/03/09 00:23(1年以上前)

上の書き込みで、「アンテナ線を全部交換するのは自分ではできないので」と
書きましたが、後で考えてみると、以前、自分でアンテナ線を家の中に引き込んだ
ことがあるということに気がつきました(FMアンテナですが)。
ただ、今テレビで使っているケーブルは、業者の方(だったと思います)が家の壁に
穴を開けて通しているので、やるとすれば、他の方法を用いる必要があると思い
ます。
FMアンテナを設置した時は、隙間ケーブルを使って家の中に引き込みましたが、
テレビの場合は減衰が気になります。
以上、訂正します。

書込番号:24010582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/03/23 21:32(1年以上前)

今日、アンテナのすぐ近くにブースターを取り付けてみたところ、きれ
いに映るようになりました。
これまで、室内のテレビ用コンセントからブルーレイレコーダーまでの
ケーブルを取り替えたり、アッテネーターを取り付けてみたりと、いろい
ろやってみたのですが、やっと解決しました。
まだ疑問は残っていますが。
〈疑問1〉
去年は何も問題なく映っていたのに、なぜ今年は映らなくなったのか。
〈疑問2〉
他のチャンネルは映るのに、なぜGAORA SPORTS(というかトランス
ポンダND12)だけ映らないのか。
ND16問題というのはネットでよく見かけるが……。
アドバイスをしてくださったMiEVさん、juliemaniaxさん、どうもありがと
うございました。
ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:24038784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2021/03/24 00:49(1年以上前)

疑問1
アンテナのコンバーターの経年劣化か台風などによる向きのズレによる出力低下などは考えられます

疑問2
「日テレG+」は問題無く見られましたか?見られるのなら上記のような原因ですが
見られないのなら別の原因が考えられます

書込番号:24039139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 01:21(1年以上前)

>juliemaniaxさん
書き込み、ありがとうございます。
「日テレG+」は、まったく問題無く見られます。
「プロ野球セット」の他のチャンネルも同様です。
私が疑問に思うのは、去年は「プロ野球セット」のすべてのチャンネルが
問題なく見られたのに、今年はGAORA SPORTSだけが映らないのは
なぜなのか、ということです。

>アンテナのコンバーターの経年劣化か台風などによる向きのズレによる出力低下などは
>考えられます

アンテナは2015年に購入したものですが、やはり古くなったことが関係
しているのでしょうか。

書込番号:24039169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2021/03/26 22:12(1年以上前)

>ジャックSWセンティーノさん

>今日、アンテナのすぐ近くにブースターを取り付けてみたところ、きれいに映るようになりました。

これで解決したのなら最初から電波が弱かったのかも知れません
元々受信限界付近だった所に経年劣化や向きのズレによる僅かな低下で受信不可になったのでしょう
本来は同じ衛星から出ている電波なので局間のレベル差は無いのでしょうが
MiEVさんがご指摘されているように実際はレベル差が有るのも一因かも知れません
又テレビなどのチューナーの性能による個体差なども有るかも知れません

では何故全体のレベルが低いのかについては様々な原因が考えられます
アンテナのズレ、ケーブル、分配器、混合器、端子などの劣化、不良や設置ミスなども考えられますし
宅内や壁内の見えない部分のケーブル配線に低品質の物が使われている可能性も否定できません
あくまでも提示された条件からの推測でしかありませんので
正確に原因を追及するのは専用の測定器で各所を調べれば判るのでしょうが、素人では難しいと思います
一例で、部屋の端子ボックス内でアンテナ線を無理矢理曲げて配線した事によるレベル低下を体験しています

JEITAの受信システム計算事例集によると
一例として東京で45cmのBSアンテナで85 dBμV程の出力があるとされています
ケーブルや端子の減衰を考慮して80dBμV位だとします
BSの要求レベルは48dBμV〜81dBμVとされていますので
直結の場合余程のことがない限り問題が出ることはない無い筈です(5〜6分配位でも)
逆に完璧に設置した状態で増幅すると過増幅になる可能性の方が高いです

テレビなどのアンテナレベルの表示は電波の強さではなく綺麗さを表すC/Nを基準にする事が多いので
レベルが高いからと言って必ずしも電波が強い事にはならない事があります
最近の4K機器は強度と品質の両方が表示されるようですが・・・

書込番号:24044336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/03/27 22:32(1年以上前)

>juliemaniaxさん
詳しいご説明、ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご指摘のとおり、正確に原因を追及するのは難しいと思います。
試行錯誤の結果、GAORA SPORTS がきれいに映るようになった
ので、疑問は残りますが、私としてはこれで一応満足です。
何度も教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24044336 をGoodアンサーに選ばせていただきました。
最初に書き込みをしてくださったMiEVさんも、ありがとうございました。

書込番号:24046388

ナイスクチコミ!2


paruo02さん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 10:52(1年以上前)

数年前の投稿に、返信してしまいすいません。
私も、投稿者の方と全く同じ現象が起きており、
スカパープロ野球パックでGAORAだけが突然映らなくなったり、
映像が乱れたりするようになってしまいました・・・

(Googleで原因を調べていたところ、こちらにたどりつきました)

アンテナ近くにブースターを設置することで改善されたとのことですが、
もしよろしければ、どのブースターを設置したら改善されたか
教えていただくことは可能でしょうか・・・?

よろしくおねがいします。

書込番号:25383737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/08/15 23:53(1年以上前)

>paruo02さん
こんばんは。
お困りのご様子、お察し致します。
購入当時の控えを見てみたところ、機種名は
DXアンテナ CS/BSラインブースター(27db形) {2K・4K・8K対応] C27S(B)
\3,500(たぶん税込)
でした。
Amazonで購入したのですが、先ほどAmazonで調べてみたところ、型番が
DX Antenna CS/BS-IF ラインブースター(27dB形) C27S(B)
\4,980(税込)
となっていました。
私が購入したものと同じか、後継機種ではないかと思われます。
なお、現在はブースターを使っていません(スカパー!を契約していない)。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25384706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

左旋が映りません。

2021/02/20 01:07(1年以上前)


BS・CSアンテナ > DXアンテナ > BC503S

スレ主 nabe09さん
クチコミ投稿数:2件

今回こちらのアンテナに買い替えて、ブースター、分配器、壁面端子なども4K8K対応のものに全て交換しましたが、BS4K左旋・CS4K左旋が受信出来ません。何が原因なのかさっぱり分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたら、どうすれば映るようになるか教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、壁面端子からソニー製の4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダーに繋いで受信状況を写した画像を上げておきます。

BS4K右旋はちゃんと受信出来ているのに、どうしてなんでしょうか?

書込番号:23977021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/02/20 14:01(1年以上前)

詳しくないけど答えてみるお

たぶんブーストし過ぎか
右旋と左旋は衛星が違うから両方入る方角にお皿を向けないとダメなのかどっちかだと思うんだお

書込番号:23977887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nabe09さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/20 14:25(1年以上前)

どうも有難うございます。ご指摘の通りだと思います。もう一度アンテナ調整をして頑張ってみます。

書込番号:23977933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルは???

2020/12/15 19:58(1年以上前)


BS・CSアンテナ > DXアンテナ > BC45AS

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

本日、購入して接続テストしていますが、まったく反応しません。
感度が低いとかでなく。0です。

ケーブルのアンテナ側の接点ですが、とりあえず通常のアンテナケーブルのコネクタを差し込んでいるのですが、
それではだめでしょうか?

説明書を見るとケーブルをむいて中の銅線などをむき出しにして加工するように書かれているのですが、
内容がはっきりわからないのでしていません。

テレビはAQUOS LC-40U45で以前、別の集合住宅でBSも宅内のコネクタに接続して見れてました。
引っ越し先でBSは住宅設備ではサポートされてないので、今回このアンテナを購入して接続しようとしています。
ケーブルは地デジにつなき変えて見れることを確認していますので断線のような問題はありません。

テレビでテストしていると、正常に接続されてないから、電源供給をオフにしました。
といったメッセージが出ます。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:23850944

ナイスクチコミ!9


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/15 20:44(1年以上前)

>progmanさん

説明がよく理解できません。
・アンテナのコネクタというのは芯線が出ていて回して固定する状態になっているという事ですか?
コネクタ接続前の加工前の状態ならばケーブルはむく必要があります。が、、これやらないと接続自体ができません。

あと、アンテナのの方向は今回合わせたのですか?
方向はかなりシビアです。初めてだと方向が合ってないだけの様に思えます。

更に正常に接続されてない。つまり異常状態。芯線が折れてる?もしくはアンテ自体へ繋がってない等が考えられると思います。

内容がハッキリわからないのでしてませんの様なコメントをされている為、、本来必要な作業を飛ばしても駄目ですよ。。
的なコメントにもなりそうですし。。

上記程度は想像の範疇ですが、、何をどこまで実施したのでしょう。接続したコネクタの画像などもないと厳しいと思います。

書込番号:23851033

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/15 21:32(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/hanwha_uma-atc15
この写真にあるコネクタをテレビ側もアンテナ側も接続してるということです。
アンテナ側も丁度あってネジも締まるので、これでいいとおもうのですが、どうでしょう?
わざわざ、ケーブルの皮をむいて加工するようなことをするのが、合理的でないとおもうのですよ、
防水性を確保するためかもしれませんが、それに適したケーブルが購入できればしたいです。
実際に接続してる方は両側にコネクタのついたケーブルを買ってきて、片方のコネクタを切り落として
加工してるのでしょうか?

あの説明ではいまいちわからないし、動画をyoutubeにアップされてますが、コネクタの加工部分については
とばしていています。

アンテナの向きの問題であれば、ずっと0ということはないでしょう。


書込番号:23851117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/15 21:55(1年以上前)

別にリンクのケーブルで良いとおもいますよ。
ケーブルは新品ですよね。
取説では先端が2mm出せと書いてありますが、既製品だから出てますよね。
https://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/BC45AS.pdf

異常ないとなればまた別の問題ですが、間にブースターとかが入った状態とかはないか?
取説5pの電源DC15Vは供給されていますか?
(?◇?)

書込番号:23851161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/15 21:56(1年以上前)

失礼、電源offにしましたと書かれてますね。
(*^_^*)

書込番号:23851165

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/15 22:12(1年以上前)

コネクタ

>progmanさん

通常はアンテナ側は防水加工をしたいのでこのコネクタは使いません。
画像に貼った様な形で購入するとアンテナ側はこのコネクタを使用して更に防水テープ巻きます。

この場合片方にしかコネクタがないです。更に両端にコネクタないケーブル買うことも多いです。

アンテナの向きでも仰角が違えば横に振ってもずっとゼロです。それくらいシビアです。
アンテナとテレビ間は直結ですか?途中に分配器で導通対応でないものが入ってたりしませんか?

書込番号:23851198

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/15 22:14(1年以上前)

テレビでテストしていると、正常に接続されてないから、電源供給をオフにしました。
といったメッセージが出ます。

それは自作のケーブルですよね。
何処かでショートしています。

だからテレビは安全のために電源供給をオフにしたメッセージです。

コネクター加工されたケーブルを買い求めましょ。
若しくは同軸ケーブルにF型接栓取り付けで検索すれば詳しい加工が探せると思います。

後、アンテナは迎角等方向が10度違えば信号レベルはゼロですよ。

書込番号:23851204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/12/15 23:12(1年以上前)

>アンテナは迎角等方向が10度違えば信号レベルはゼロですよ。

仰角・方位角が2度ずれても映りませんよ。

書込番号:23851345

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/15 23:26(1年以上前)

多くのレスありがとうございます。

・ケーブルは市販の両端にコネクタのあるものを使用していて、新品ではないですが、以前BS接続で使用していて、
今回のアンテナ接続がNGなので、試しに地デジにつないで正常に接続できることを確認しています。
・このケーブルのコネクタの中心のピンは1、2mm出ています。
・接続した状態でアンテナをおよその方角でいろいろ動かしてみて、一度も0以外の数値を表示したことがないです。
・アンテナとテレビは直結です。

そこで、このアンテナの説明書によると、ケーブルをむいて加工するのですが、
・今は接続テストしてるだけで、防水性は気になくてよいので、市販のケーブルのコネクタではテストにもならないのか?
・そんな加工をなぜ、フィールドでしなければならないのか?それに適したコネクタをもったケーブルを販売してほしい。
・このアンテナはかなり売れてるとおもうのだが、購入者たちは、皮をむいて加工してるのだろうか?
というところです。


書込番号:23851366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/16 01:11(1年以上前)

・今は接続テストしてるだけで、防水性は気になくてよいので、市販のケーブルのコネクタではテストにもならないのか?

→progmanさんが持っているケーブルでテストして問題ありません。


・そんな加工をなぜ、フィールドでしなければならないのか?それに適したコネクタをもったケーブルを販売してほしい。

→アンテナコンバータ部から屋内への引き込み口まで適切な長さで施工するために、市販の5mとか10m等の決まったものを
 使わないからでしょ。あと、防水キャップが取説にあるように付けられれば良い。


・このアンテナはかなり売れてるとおもうのだが、購入者たちは、皮をむいて加工してるのだろうか?

→購入者といっても、ほとんどは工事事業者が行うのでは?
 まぁ、好きな人はやっちゃうだろうけど。

とりあえず、実際のアンテナ取付け部(コネクタ内)とか、ケーブルそのものの写真をアップしてみてはどうでしょうか?

書込番号:23851471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/16 03:04(1年以上前)

パラボラは電源が供給されないとコンバーターの中のブースターの機能が作動しないから微弱過ぎて受信できないし
パラボラは春分や秋分の日の午後2時に日が当たる場所じゃないと受信するのは厳しいんだお

室内に設置してパラボラと衛星の間にガラス窓とかあるとアンテナレベルは下がるし、金属の編み目の入っているガラスは電波を通しづらいから更に厳しいお

室内用のコードを外で使うと耐久性が足りなくてコードの内部を伝わりテレビまで水が垂れてくるようになるかもだから止めた方がいいんだお

書込番号:23851514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/16 04:26(1年以上前)

>このアンテナはかなり売れてるとおもうのだが、購入者たちは、皮をむいて加工してるのだろうか?
不具合勃発中さん や 邪神ちゃんさん が仰るように室内用ですからね。テストするくらいなら問題ないです。
テスト終了後はキチンと交換してください。

まさかとは思いますが、テレビのアンテナ入力をCSでなく地デジに繋いでるとか。
邪神ちゃんさん 指摘の事例が先ほど有ったばかりだし。
(*^▽^*)

書込番号:23851535

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/16 06:26(1年以上前)

>progmanさん

なぜフィールドで。。理由は各家で長さが違うからです。慣れた人は誰でもできる加工です。
前述した様にアンテナ側にはコネクタ付きのモノがあります。

色々向けたがおかしいと書いてますが、、
まず、アンテナ設置用のポールは水準器を当てて傾いてないですか?
直角に立ってない時点で調整の難易度は倍増します。理由は仰角と振りを同時に調整する必要がある。
まずは仰角を該当地点の推奨値に合わせる。その後少しづつ振る。見える地点を固定して再度仰角微調整。
慣れれば簡単です。何度も書きますが初めてやる人がこんなに?というほどシビア。

書込番号:23851569

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/16 11:52(1年以上前)

レスありがとうございます。

 アンテナは室内に設置しようとおもっています。カーテンしないガラス戸の内側を考えています。
今テストしてるのは、手にもって南側にさえぎるものがないように戸なども全開にした屋内やベランダ
でやってます。
ただの一度も0以外になったことがないので、アンテナの方向以外に問題があるとおもって
いますが、0以上にするだけで、そんなシビアな方向性が要求されるでしょうか?

書込番号:23851971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/12/16 12:00(1年以上前)

>そんなシビアな方向性が要求されるでしょうか?

衛星アンテナはピタッと合せないと何も映らんよ。

書込番号:23851987

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/16 12:18(1年以上前)

>progmanさん

何度も書いてますが少しずれれば全くレベルは上がりません。
前述した設置のポイントに従っているかも気になります。
室内衛星受信はそれだけでもハードル高いです。窓の存在。
固定して少しもずれない環境確保。

書込番号:23852021

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/16 12:43(1年以上前)

たびたび。レスありがとうございます。


 安定して受信できる手前の段階で止まっているのです。
写る、写らないを言ってるのではなく、、
ゲージが0以上にあがらないものでしょうか?
一度も0以外になっていないのです。

ケーブル、コネクタは地デジでテストして問題ないので、これが原因ではないでしょう。

水準器をあてるなどのことは行っていません。
手にもって、いろんな方向にむけてテストしています。
なにかに固定したほうがいいでしょうか、それだと方向を変えてテストするのがむつかしくなるので、
今の段階では手にもってテストするがいいとおもっています。

書込番号:23852054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/16 13:00(1年以上前)

金具を使って、ベランダ等に固定した方が良いです。
方向を合わせるスマホのアプリがあるので、
だいたい合わせた後、微調整

書込番号:23852080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/16 13:07(1年以上前)

午後2時頃に陽が当たらないとダメなんだお
屋根のひさしとかの陰がお皿に少しでも当たるとレベルが下がるし
水は電波を通しづらいから窓の前に木が生えてて陰になってたら厳しいし
窓のアルミ枠がパラボラの電波を遮断するから難しいお

それから手で抱えてパラボラを動かしているようだけど、手も血が流れてて水分が多いし鉄分もあるから電波を通しづらいんだお

午後2時にお皿を太陽に向けて少し太陽の上方向にお皿を傾ければ多少はアンテナレベルが出るんじゃないかと思うんだお

そうゆえばパラボラアンテナを設置する時の方角がわかるアプリがあるらしいお

書込番号:23852091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/16 13:15(1年以上前)

それから邪神ちゃんさんはベランダの内側にパラボラアンテナを設置してた事があるけど
ベランダでさえ屋根のひさしの影がお皿に当たるからアンテナレベルが少し下がったんだお

春や秋の昼間に家の中に陽が当たる場所なんて窓が大きくてもかなり狭い範囲なんだお
ひさしが出っ張ってたら厳しいお

書込番号:23852100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/16 14:32(1年以上前)

初心に返って全てのパーツは正常として。

テレビからの給電は出来ているか。
アンテナ付属の説明書で地域の迎角に合っているか。
地域の方向は合っているか。
アンテナの前方に障害物が無いか。

それでダメなら専門家を呼びましょ。

書込番号:23852184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/12/16 14:58(1年以上前)

https://youtu.be/THa7s_8tNYE(*^-^*)

書込番号:23852217

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/16 16:00(1年以上前)

>progmanさん

はい。少しずれただけでも0以上に上がりません。

書込番号:23852291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/12/16 16:36(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B07CHLCYPC

アンテナの向きは、地デジと違って他の家のアンテナと同じくらいにしてもBSアンテナは

信号メーターが必要です。

書込番号:23852342

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/16 18:33(1年以上前)

>progmanさん

TWINBIRD H.264さん紹介のチャネルは綺麗に纏まってますね。
これ楽に合わせている様ですが、、前準備がしっかりしてます。

前述した様に
・マストが直角に立ってる。ここが一番大事です。これで回しても仰角がズレません。

直角に立ってなければいくら回してもレベルを取るのは難しいです。
アンテナに書いてある仰角で合わせても実はそれがズレているということにもなるし、、回すたびに仰角が変わっていきます。

書込番号:23852541

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/16 21:30(1年以上前)

6個のコネクタで最も出っ張りの大きいもの

レスありがとうございます。

なにより、私のとこでは0以上に一度もなってないのです。
パノラマの角度云々の問題でしょうか?
仮止めして、あとは微調整しようにも、どこにむけても0しかないので、仮止めのしようがないです。

・テレビからの給電は出来ているか。
>そういう設定をテレビでしていますが、実際に給電しているかの確認法はわかりません。

アンテナ付属の説明書で地域の迎角に合っているか。
>手でもっていろんな方向にむけますが、0以外になったことはないです。

地域の方向は合っているか。
>上に同じ

アンテナの前方に障害物が無いか。
>ないです。

メーターは値段も高くないのであったほうがいいですね、ただ、これはテレビ内臓のメーターでも同じ機能ですよね
使いやすく、テレビに問題ないかの切り分けになるので、あったらいいとはおもいます。

動画みました。
思うのは、やはり、アンテナの方向以外に問題がありそうということです。
あの動画では、かなり、ずれても数値はあがってますが、私の場合は0以外ないですから、。
何度も書きますが、0以外ないのです。

ケーブル、コネクタは家にすべてで3本あり、地デジで使って問題ないですが、でっぱりは小さいようおもえます。
もっとも出っ張りが大きいので1mmぐらいでしょうか?
アップした写真です。
アンテナの説明書には3mmを超えないとあります。

とりあえずは、手元で加工は考えてなくて、市販のコネクタでやりたいです。
今日、電機屋に別の用でいってので、みたのですが、そんなに出っ張ったものはないとおもいました。
自作するしかないでしょうか?


さらにいいますが、いろんな方向にむけても、ただの一度も0以外になったことはないです。

書込番号:23852887

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/16 21:49(1年以上前)

>progmanさん

テレビ内蔵と全く同じですよ。更にテレビの方が見やすいです。

前述しましたが動画は仰角が固定されてるのです。
直角なポールを使って左右に振っている。これ合ってますよね?ここが重要です。
文章から手だけでアンテナを持って色々な方向に向けていると読めたので。。これだと無理です。

ここに間違いがない。テレビとアンテナは直結だ。
ならばケーブルの芯線がキチンと刺さってるか?程度を確認する以外有りません。



書込番号:23852923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/16 21:51(1年以上前)

とりあえずケーブルじゃないとすると、
TVからの電圧を確認ですかね。
テスターを持ってますか?
あれば、テレビのアンテナ端子の所で
コンバータ電源をOnにして、電圧を測定できるけど。

念のため、ちゃんと南方向ですよね?(北じゃなく)
あと、パノラマじゃなくて、パラボラ

書込番号:23852929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/16 22:48(1年以上前)

垂直確認

テスター

レスありがとうございます。

手持ちでも、写真のように垂直確認してやっても0しかないです。

テスターは写真のモノを持ってますが、使い方が分からず、この機械自体が現在正しく動くかわかりません。

何度も言いますが、0しかないのです。
角度が問題なら、いろんな角度を試す中で、一瞬ぐらいでも0以上になりませんか?

書込番号:23853062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2020/12/16 23:30(1年以上前)

>progmanさん
ケーブルの接続がまずいのでは?
このアンテナ先月無事に設置できました。

書込番号:23853144

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/16 23:33(1年以上前)

電圧の測り方わかりました。
電池やノートパソコンの電源を試しに測って、ただしく測定できたので機械は正常に動作してます。

それでテレビからの電圧を測ると15〜16Vあるので正常でしょう。
テレビ側の供給設定をオフにすると当然0になります。

アンテナの感度はいまだに0しかありません。

書込番号:23853147

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/16 23:41(1年以上前)

接続は、以前部屋にコンセントのように出ている、アンテナの口から、テレビにつないでみていたのと同じつなぎ方をしています。
なのでテレビ側は間違いないでしょう。ひとつ前の投稿のとおり、電圧も測って問題ないです。

アンテナ側は今回は違いますが、一か所しかないから、間違いようがないとおもいます。

ケーブル、コネクタも市販のものでもよいらしいですが、出っ張りが小さいように感じますね、

>Minerva2000さん
やられたときは、アンテナ側のケーブルはご自分で加工して接続しましたか?

書込番号:23853160

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/17 06:23(1年以上前)

>progmanさん
ケーブルまで問題ないのであれば。。一旦、窓の外に仮設して試せませんか?

テスターは
芯線同士の導通チェック。
給電オン状態で芯線と外側の電圧測る。
折角もってるのですから、、ここ調べましょう。

書込番号:23853399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2020/12/17 06:32(1年以上前)

>progmanさん
自分で加工しました。
アンテナの仰角を住んでいる場所のところに合わせたら感度0で、調節したら55になりました。

書込番号:23853406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/17 09:46(1年以上前)

南西の方角に窓がないと厳しいし
光が当たる箇所なんて床のごく狭い範囲なのに
わかってないようなんだお┐('〜`;)┌

条件がある程度よくても普通の設置方法では光が当たる範囲にパラボラのお皿を半分以上収める事が難しくてパラボラを上限逆にして床に寝せたように設置でもしないと中々難しいんだお

書込番号:23853635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/17 12:32(1年以上前)

私の家は192度向きであり、アンテナ設置用のスペースもとれるとおもいます。
家の前に建物などなく、太陽をよく見通せるし、窓でなく、サッシの戸や全面ガラスのドアがあります。
それで室内でも設置できるとおもってます。

が、それはさておき、外で一時的にテストしても、すべて0なんです。
0をクリアすることが問題なんです。
何度も書きますが、快適に見えることでなく、0を脱出することが今の課題です。
0以外一度もない原因はなんでしょう?

・ケーブルはテスターや実際に地デジで使えてるので、これ以上テストする必要はないでしょう。
・テレビもテスターで確認できることはすべてやってるでしょう。
・アンテナ自身もテスターでなにか確認したほうがいいと思いますが、具体的な方法や評価の仕方はわかってないので、
おしえてもらえたらとおもいます。

>Minerva2000さん
調整する方法とか根拠はなにでしょう?


具体的な設置場所や方法は決まってなくて、評価しながら決めようとおもっているのですが、どうしたって0なんで、
決めようも調整のしようもないです。
外に仮設置しようにも金具がないし、買っても、外に設置するつもりはないので、悩むとこです。

レスいただくにあたって0を脱出する方法、0しか出ない原因を念頭においていただくと、ありがたいです。

いずれにしても、しっかり置ける台なり、接続できる場所は確保して評価してみようとおもいます。

書込番号:23853938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/17 13:00(1年以上前)

>テレビでテストしていると、正常に接続されてないから、電源供給をオフにしました

どんなケーブルを使っても、相変わらずこのメッセージは出るのでしょうか?

書込番号:23853999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/17 13:22(1年以上前)

BSもCSも自分でケーブル加工をして、取り付けました。

水平方向だけあわせて仰角を地域に合わせた角度にしないとダメです、アンテナの取説に記載されてます。

同軸ケーブルの加工ができないのであれば、コネクタ付きを買えばいいでしょう、差し込んでアルミリングをつぶすタイプは防水でないので、付属ブーツをケーブル加工する前に通しておきます。

防水ブーツを嵌めない防水タイプのコネクタは半田付けが必要です。

5度も違えば、アンテナレベル0です、オフセットパラボラは見た目より上向きの指向性です。

両方コネクタ付きは防水ブーツが通らないので、室内用です。

ケーブル加工はカッターナイフ、はさみ、定規があればできます。ガラスがあると、減衰するので半分以下になります。


書込番号:23854043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/17 14:00(1年以上前)

アンテナの仰角目盛がアンテナを固定する金具にあるので仰角をお住まいの地域に合わせます
方位角は午後二時に太陽が見える方にすれば受信できます
ほんの少しでも角度がずれると受信できません
手に持って仰角を合わせるのは困難ではないでしょうか

何かに固定してまず仰角を合わせべきです
仰角があっていれば、午後二時に太陽に見える方にあわせれば、自分で設置しても受信できます
(屋外設置しかしたことがありません)

例えば東京では仰角:38.0度 方位角」224.4度

BSアンテナの合わせ方
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278027932

書込番号:23854117

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/17 14:46(1年以上前)

>progmanさん
ちなみに水準器を当ててる写真がありますが。。みるからに水平でないです。
更にポールが直角に立っていることが前提です。

こじょ基本的なところから抑えるしかないです。
ここがズレていたら全てが駄目です。

書込番号:23854195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2020/12/17 15:12(1年以上前)

>progmanさん

テレビの電波強度を見ながら、適当に動かしてベストの角度に調整しました。

書込番号:23854244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/12/17 17:43(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B077XS362M

アマゾンのレビューが、かなりあります参考に、なりそうです...

書込番号:23854477

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/17 18:54(1年以上前)

 何度も書いてますが、一度たりとも0以外になったことを解決したいです。
 5を10にしたいとか、30だけど安定しない。ではないです。一度たりとも0以外になっていないのです。
その原因と、対策についてレスいただければとおもいます。

>不具合勃発中さん
この減少はアンテナと接続されてない状態で、BSのテストをおこなったり、アンテナ側のコネクタで電圧を測ったりしたときに発生するようです。
最初に発生したときには、アンテナと接続していたとおもいます。その後、アンテナと接続状態では発生していません。

>kockysさん
アンテナの背中の部分が垂直にしてもダメでしょか、気泡が微妙にずれてることなら、こんなふうに手持ちでも確認できるというサンプルとしてあげてるだけです。
なにを、どうすれば、いいですか?あるいは写真のどの部分か具体的に指摘お願いします。

>Minerva2000さん
ゆっくり仰角を動かして、0以外になったりすると思うのですが、私は一瞬たりとも0以外になったことないです。
調整する目途がみえないです。


何度も重ねて書きますが、一瞬たりとも0以外になっていないのです。
その原因はなんでしょう?

安定してみる方法でなくて、一瞬でも0以外になる方法を教えてほしいです。

書込番号:23854582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2020/12/17 19:03(1年以上前)

>progmanさん
ケーブルの芯線がアンテナの端子の真ん中に入っていますか?
曲がっていませんか?

書込番号:23854601

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/17 19:51(1年以上前)

>progmanさん

キッチリ固定した直角に立ったポールに固定してますか?
YES / NO ?
何度もここが大事だと書いてますが未だに分かりません。
ポールは一方だけではなく複数箇所で直角を確認してください。

書込番号:23854688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/17 19:57(1年以上前)

仰角は地域に合わせるだけです
その次はアンテナを南西方向に合わせるだけです
例えばスマホのコンパスで南西方向に合わせる
近所に家のアンテナの向きに合わせる
アンテナを仮止めして左に5cm位降ってそこからゆっくり右方向に1cm位動かしてピンポイントで受信出来るところを探します

コンバータはアンテナの前についていますよね
テレビはBSチャンネル例えば3チャンネル等に合わせる

書込番号:23854701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/17 20:25(1年以上前)

コンバーターアームのようなモノは見えるけどポールのようなモノがさっぱり見当たらないけど
どうやって設置しているのかお?

それからコンバーターにアンテナコードを繋げているのかお?

もうちょい全体が映るような映像がないとさっぱりわからないお

書込番号:23854758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/12/17 21:09(1年以上前)

無理なら電器店(プロ)に任せろよ(*^-^*)

書込番号:23854833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/17 21:22(1年以上前)

ご自分でやりたいという気持ちは解らなくもないです。私もそうですから。
でも金を掛けないでやろうとすることにも限界があります。

>安定してみる方法でなくて、一瞬でも0以外になる方法を教えてほしいです。
ですから、皆さんが衛星からの電波が見えるところにしろ、何処かにポールを立てろ、垂直に固定しろ、少しづつ動かせ等色々おっしゃてくださっているのに、手で動かしたら一瞬でも0にならないんじゃないかと意地張っている。
それもしないのならテレビを交換するぐらいです。
うん、テレビがおかしい。
(。-`ω-)

書込番号:23854860

ナイスクチコミ!4


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/17 21:25(1年以上前)

 写りましたね、0脱出です。角度の調節が重要だと、わかりました。
 まだ屋内で適当に置いただけで、まったく安定せず、視聴に耐える状態ではないですが、これで調整していけます。
 
私は屋内に置きたいし、置けるであろう状況はありますが、調整が必要で、どこにどう置くかは、写り具合と相談して、これから部屋をどう使うかを含めて考えたいとおもっています。
 そこで、プロにお願いしても、問答無用で外に設置してよく写るようにしてさっさと帰られるだけだとおもいます。
 設置を一度もしたことなく、身近にもそういう人がいなくて、特殊なやりかたで設置するのは結構大変でした。
 
 ここに投稿して、多くの人が私のテレビの映り具合にアドバイスしてくれるので、なかなか、頑張れました、
ありがとうございます。

 安定して視聴できないようなら、また、ここに投稿したいとおもいます。

書込番号:23854863

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/17 21:43(1年以上前)

>progmanさん

とりあえず写ってよかったです。
最初から角度が大事だと言い続けた理由を体感いただけたと思います。
私も最初は相当苦労しました。

書込番号:23854896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/12/18 16:45(1年以上前)

良かったですね

www.amazon.co.jp/dp/B000JNFZXU

上記のようなスタンド を使うと良さそうです。

書込番号:23855965

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/19 14:38(1年以上前)

>QueenPotatoさん


このスタンドも使えるとわかってれば買いますが、、、、、
買って設置してみて、私の用途だと向いてないと、わかったら、使えないわけで
他の用途に使えるものでもなく、悩むところです。
アンテナ屋さんにあげるか、リサイクルショップに100円ぐらいで売るしかないですね、

今手元にあるようなもので、とりあえず似たような環境をつくって感度を確認して、これでいけると
わかったら買おうという段取りにしたいのですが、、、
しっかりした土台になるものが準備できないので、一瞬感度が0以上、最高で30ぐらいまでは
いくのですが、調整できるようなレベルにはいかず、
やはり、しっかりとした土台になるものを買うしかないかともおもいます。


二時にわざわざ帰ってきて調整してみたところでした。

書込番号:23857673

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/20 10:15(1年以上前)

外の設置用の金具が安く手に入ったので、それで試し(?)にベランダに設置してみました。
金具の取り付けやアンテナを載せて固定したあと、
テレビの感度を見て調整始めて1分もしない間に感度96までいって、今は93で固定してます。

正攻法だと、こんなに簡単にいったのですね、
まずは簡単にうまくいく方法でやって、そこから、ちょっと例外的だけど、だいじょうぶかと、
数値をみて調整しながら、自分の用途にあった方法にもっていくべきでした。
金具代が無駄になるかもしれませんが、私の方法は時間を無駄にした後で、結局、金具を入手
することになっています。

これから、ご自分で設置する人には、決して難しくはないけど、変わったことをすると、全然、前に進まない。
少々無駄でも、もっとも一般的で簡単な方法で成功させるべき、
と、アドバイスしたいです。

経験もないのに、最初から変わった方法でやると、ずっと0で何が悪いのか、さっぱりわからない
状態が続くだけでした。

まー、これで自分の用途にあったものに調整したいとおもいます。

書込番号:23859217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/20 13:58(1年以上前)

>これから、ご自分で設置する人には、決して難しくはないけど、変わったことをすると、全然、前に進まない。
>少々無駄でも、もっとも一般的で簡単な方法で成功させるべき、
>と、アドバイスしたいです。

回答者の皆さんは、そういう経験を踏まえた上でここに書き込みをされたのにね。
それを聞く耳持たず、ケーブルが悪いとか、全方向に向けて確認したから、自分のやり方は問題ないとかね。

そんな人にアドバイスされてもね?

書込番号:23859761

ナイスクチコミ!10


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/20 21:07(1年以上前)

私としてはつぶせるところから、つぶしていったつもりなんですが。

しっかり固定するための金具は手元にないので、後回しになりました。

手もちでは0以外は(私の場合は)一度たりともいかなかったし、床においてやったら、一瞬ぐらいしか
いかなかたということです。
一瞬でもいけば、方向は見えますけど、0しかない状態では見えなかったです、

書込番号:23860564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/12/20 21:21(1年以上前)

アンテナを手に持ってグルグル振回せば「一瞬映る」はあり得る(⌒∇⌒)

しかしながら、固定して調整しなければ「安定受信レベル」には成り得ない(*^-^*)

書込番号:23860591

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/21 12:41(1年以上前)

一瞬たりとも0以外にならなかったので、角度の問題ではなく、ケーブルなどに問題があるのかな、と考えたのです。

少しでも、0以外になる状況があれば、そこに向けて固定、よりレベルアップするよう調整できますが、0以外なければ、原因もなにもわからず、調整のしようもなかったです。

書込番号:23861545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/12/25 22:26(1年以上前)

失礼だが、
36000Km上空にある衛星をピンポイントで狙わなくてはいけないのに・・・・・
メーカーのHPや各種ブログなどで取り付け方法を調べればどう設置すればいいかわかるものを。
思い込みが激しすぎ。

書込番号:23869315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/26 00:01(1年以上前)

>36000Km上空にある衛星をピンポイントで狙わなくてはいけないのに・・・・・

ほとんどの人が、こんなこと知らないでしょうけどね。
太陽光みたいなもんで、そこそこ方向が合っていれば光が当たる。みたいな

スレ主さんとしては、どうしても部屋の中にアンテナを置きたいんでしょう。
どうやって固定するかは知りませんけど。

書込番号:23869465

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/26 12:27(1年以上前)

今までは屋外設置しないといけないということで、あきらめていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001010010/#tab
を参照して、屋内でも設置してみれるとわかったので、購入したのです。

一連の書き込みでも紹介されていますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B000JNFZXU
と、このメーカーが屋内でも使える自立スタンドが販売されています。

アンテナ設置するのを見たことも、経験者から直接、話を聞いたこともないのに、いきなり屋内で、
と考えたのは失敗だったとおもいます。

書込番号:23870253

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/26 13:00(1年以上前)

私はスレ主でもあるので、このスレッドの書き込みは全部見てますが、、、

自分の思い込みにあった情報(このスレッドの書き込み)だけを参照して、
自分の考えが正しいとおもいこむ人は多いのは、ここの書き込みをみて実感しますj。

まあ。私も思い込みは激しいですが


角度はシビアですが、土台がしっかりしていれば調整は難しくないです。
外で据え付用の金具に固定したときは、水準器をもっているので、あてましたが、
気泡はど真ん中にきてなくて、ダメならあとでまた調整すればいいとおもって、試してみたら、すぐに90を
超えました。
別に水準器なんかなくても、できるのではないかと思います。

部屋の中でもいろいろ工夫して比較的しっかりした土台を準備してやったら、見れました。
が、しっかりしてないので、なにかあるとすぐずれて見れなくなるので、 自立スタンドを買うしかないかと
おもっていますが、高さがあわないので、考慮中です。

書込番号:23870327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/26 13:46(1年以上前)

>しっかりしてないので、なにかあるとすぐずれて見れなくなるので、 自立スタンドを買うしかないかと・・・

自作!!!
(^_^)v

書込番号:23870407

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 BC45ASのオーナーBC45ASの満足度5

2020/12/28 08:47(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

とりあえずは
>>部屋の中でもいろいろ工夫して比較的しっかりした土台を準備してやったら、見れました
というのが、自作で実現できるのでは、、、とおもって取り組んだ結果なのですね、
でも、安定して見れるには程遠いし、、、

でも、やはり自作を進めるしかないかとおもって、ホームセンターやネットの情報をあさっているとこです。

書込番号:23874075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/02/08 10:14(1年以上前)

その後映るようになりましたか?

書込番号:23953712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BS・CSアンテナ

クチコミ投稿数:16件

自分でBSアンテナを設置しようと試みたのですが、上手くいかないので業者へ相談しようと考えています。ケーズ電気やヤマダ電機などではネットで購入したものでも工事依頼を受け付けてくれるでしょうか?

書込番号:23774812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/11/08 02:18(1年以上前)

自分の所のヤマダの対応が全国と同じかはわかりません。
ヤマダの担当者に、アンテナの取付の相談をして、提携している業者を派遣して貰いました。
依頼は数回あります。
どちらもアンテナ機材の購入はないです。
これは依頼事承諾したものです。
一度目は見ていないのでCSアンテナの撤去とBSアンテナの受信チェック。
二度目はBSアンテナの取替と受信設定。
三度目はブースターが壊れたので、ブースターの交換。(ブースターは交換時持ってきて貰いました。)
うちの場合、2階建ての戸建てで、BSアンテナは2階の壁にあるので、ハシゴがあれば楽にアクセス出来ます。
アンテナの治具は固定されているので、それにアンテナをはめるだけなので、取り付けだけなら、その場所に行けば1〜2分で済みます。
危険率も低いです。
ブースターは屋根裏でなく、屋内の1階の壁にあるので、断熱材の敷き詰めた屋根裏に行くことがないので楽です。
この様な状況なので、工賃は最低ラインでした。

書込番号:23774879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/11/08 03:08(1年以上前)

>ケーズ電気やヤマダ電機などではネットで購入したものでも工事依頼を受け付けてくれるでしょうか?

頼めばやってくれないこともないかもだけど、普通は機材を買ったことに対しての訪問になってるから出張料と工事費は丸々掛かっちゃうだろうね

そう考えてたら地元の電気屋/電気工事屋とかの方がいいのかもしれない

ちなみに上手く行かないっていうのはアンテナを取り付けたり配線したりと根本的な取り付けが出来ないってことなのか取り付けは出来たけど設定とか細かい部分が出来ないのか?

自分でアンテナを買ったということは後者なのかな?って思うけど(全く取り付け出来る可能性がなければ最初から電気屋で取り付けてもらうだろうし)、もしそうだとしたら自分でなんとか出来るとは思うけどね

書込番号:23774899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/08 05:13(1年以上前)

>kokoroshidaiさん
アンテナの調整ができなかった?結構シビアな調整ですがテレビのレベルを見ながら調整すれば楽ですけどね。

まずは相談。もうやりたくないならばアンテナ購入覚悟でお願いする。
それだけでしょう。

書込番号:23774951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2020/11/08 07:28(1年以上前)

別に量販店にこだわらなくても、↓のようなところに相談すれば良いのでは?
https://antenakoji-otasuketai.com/

書込番号:23775048

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2020/11/08 07:42(1年以上前)

街の電気屋さんって無いですか?

書込番号:23775059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/11/08 08:01(1年以上前)

www.amazon.co.jp/dp/B07HDCYZJR

衛星放送 信号強度メータは使って調整して...簡単です。

書込番号:23775078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/08 09:33(1年以上前)

要は慣れです(*^-^*)

気長にやれば何とかなりますよ。

設置依頼は量販店よりも町の電気屋さんに相談しましょう。

書込番号:23775211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2020/11/08 14:16(1年以上前)

>kokoroshidaiさん
ケーズ電気やヤマダ電機に頼んでもそこの店員が取り付けに来るのではなく、提携している町の電気工事店に依頼するだけです。
電気工事店には紹介手数料を請求するので、その分だけ高くつきます。

書込番号:23775740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/08 15:14(1年以上前)

>ケーズ電気やヤマダ電機に頼んでもそこの店員が取り付けに来るのではなく、提携している町の電気工事店に依頼するだけです。

昔は量販店でも店員が革靴履いたまま屋根に上がって瓦割りながら設置してました。

現在の量販店はグループ統合し、工事料金ピンハネして工事業者に委託してますね。

書込番号:23775838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/08 15:20(1年以上前)

もう無理かも知れないと思いながらも、受信できた時の達成感は癖になります(*^-^*)

書込番号:23775848

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/08 15:28(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
共感。。一番最初に付けた際は壊れてるんじゃないかと精神的に嫌になりました。
コツをつかんでしまうと達成感なく単なる作業になりました。。

書込番号:23775866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/11/16 17:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。

仰角が少しズレていたようです。

微妙な調整で何とか映るようになりました。

書込番号:23791671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/16 18:49(1年以上前)

良かったね(*^-^*)

書込番号:23791877

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/17 13:16(1年以上前)

BSアンテナ

熟練したら感で仮止めしただけで4k映りました

書込番号:23854033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BS・CSアンテナ」のクチコミ掲示板に
BS・CSアンテナを新規書き込みBS・CSアンテナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング