
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年5月23日 18:39 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年4月26日 00:45 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月29日 21:45 |
![]() ![]() |
72 | 30 | 2015年3月6日 19:31 |
![]() |
13 | 5 | 2015年1月2日 15:03 |
![]() |
39 | 15 | 2014年12月4日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもありがとうございます。
某リサイクルショップで富士通ゼネラル製の
Bsアンテナが付属品整ってそうなキレイそうな
ジャンク品が格安でありデジタルでも使える様なら
映るか購入して試したいと思っておりますが
デジタルと書いていないのでアナログ&cs未対応ぽい
買って失敗するのも嫌なので聞きたいのですが
Bsアナログアンテナでもデジタル受信はできますか?
型番を見る限りBsa-33diyと成って降りました
一ヶ所のテレビに遊び設置の予定のため性能的に良く受信できそうなら安いし買ってみたいだけど受信能力が弱そうならやめよか迷ってます
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18794637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同アンテナがヤフオクに出品されていて映ったと書かれていますね。
当時、富士通ゼネラルはCSチューナーを発売していたのでコンバーターの帯域が広く受信可能な様です。
しかしながら、CS最上位帯域のレベルが若干低い可能性も有得ます。
あくまでも自己責任で検討するしかありませんね。
書込番号:18794750
3点

20年前なら、それも有りだったかもしれませんが、今、お古買いますか?
安いですよ、今、パラボラは。
書込番号:18794829
3点

アナログ時代のBSアンテナでもBSデジタルは受信出来ます。
20年前のソニーのBSアンテナで受信してみましたが、BSはD-Lifeまでキレイに受信出来ます。
CSはプロモチャンネルのみ受信可能です。
ジャンク品なのでコンバーターが故障していなければ良いのですが。
書込番号:18794877
1点

ホームセンターに行けば、直径45pの新品BSアンテナが3,980円で売ってますよ。
書込番号:18794971
4点

皆さん返信ありがとうございます
>TWINBIRD H.264さん
Bsは受信できそうですね
新しいアンテナも安くは成っていますが無理さして買うつもりもなかったので
>MiEVさん
たしかに古いですので悩みます
>柊の森さん[殿堂入り]
古いのでも移りそうですね
*全体
たまたま他の物をあさっていたらパラボラが数点置いてあり一台はさびなど劣化が見受けられなく
ネジなども揃っていそうで美品ぽく価格的にも新品わざわざ買うよりも安そうだったため買ってしまおうかと思ったのですが持って帰る事も考えやデジタルどうかな?と質問確認してから考えようと思った次第です
新たに買うのであれば工事行きとちゃんと見れる環境など費用やそのほか問題が有るため検討してませんでした。
今回リサイクルで安く買えそうでしたので掘り出し物でしたので適当に設置してお遊び的にと考えてましたまだ残っていて検討できそうなら
見てこようと思います
また引き続き何かあれば教えてくださいそれでは
書込番号:18798163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後について
あのあと他の物を入手するついでに
みてきたけどまだありましたので状態もさびもなく美品にちかく
価格的にもワンコイン以内なので思いきって買ってしまいました。
が!!設置場所が問題になりました二階やベランダがない…庭か裏口の壁か…裏壁で試したけど
テレビ画面確認しにいくのが難しい…
でも数字レベルが動いてそうな…汗だく戻して
あきらめてしまいました。
壊れてるなら再度リサイクルと思ってました。
でも外は1人では難しいので数字が気になるのでダメ元室内でも試そうと方向が合う窓あちこち悪戦苦闘しました。(゜゜;)? あれ数字が増えたあれこれしたら弱いながらも写りました。窓閉めても弱くなるものの大丈夫そうでした。
ただしテレビは一台近くにあるので大丈夫ですが
他のテレビやレコーダーは遠いので臨機応変で使うしかなさそうですね。
とりあえず何か土台に、なりそうなもの探して
受信試みてます。
それでは 何かあればアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18803033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BS・CSアンテナ > マスプロ > CS45SP-SET
先ほど ネットで購入で品物届きました。まだ 箱は開けてません (^^;)
箱に「スカパー/e2は受信出来ません」と記載されていて「どきっ!」としてます。
REGZA50Z10X購入 4Kが見たくなり 安いアンテナに飛びつきました。
前の口コミに 「スカパープレミアム・・・・」 とありますが 4Kも対応かも確証がなく
また「スカパーHD に対応しますか? 」 もありますが 4Kではないし。
宜しくお願いします。 OKなら 箱開封します。 m(_ _)m
1点

今、放送中のスカパー4Kはそちらのアンテナが対応アンテナです。
BSアンテナとは別に設置し、ケーブルも混合すること無くテレビへ接続。
過去にアンテナ設置や配線の経験があるならご自身でも出来ると思いますが、経験も無く設置方法や配線が面倒なら、専門業者へ頼みましょう。
書込番号:18717050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとアンテナ設置等をご自身でするメリット
工事費不要
アンテナレベルを追い込める
デメリット
自己責任
設置場所によっては落下の危険
工具等の不足で新たな時間と費用
強風でアンテナがずれたり、降雪でアンテナに積もったりとアンテナレベル低下で受信が出来なくなる場合があります。
専門業者へ頼めば解決はしますが、費用と日数がかかります。
設置場所が屋根の上や、窓から届かない壁に設置をすると自分でのメンテが大変面倒なので、2階のベランダ等メンテのしやすい場所に設置が良いでしょうか。
書込番号:18717077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん 早速の返信ありがとうございます。
現在 ベランダに床に BS/CSデジタルアンテナを 置いています。
(分譲)マンションの設置条件があり 壁、手すり 部分にアンテナが固定できないで、たまたま南西方向が何とか隙間で見えるので置いてみたら受信できたというピンポイントな場所です。
台風が来ると向きが変わってしまいます。(^^;)
今回買ってみたものの、2つ置くだけのスペースと方向が厳しいので1つで3つ?(BS/CS/スカパー)まとめたものが良かったかと、発注後にちょっと思案・・・・ これからトライします。
業者は元々考えていないドイト的発想です。ありがとうございました。
書込番号:18717118
0点

《スカパー名称のおさらい》
パーフェクTV
↓
スカイパーフェクTV
↓
スカパー!
↓
スカパー!HD
↓
スカパー!プレミアム
スカパー!2
↓
スカパー!110
↓
e2byスカパー!
↓
スカパー!e2
↓
スカパー!
書込番号:18717155
1点

ひでたんたんさん こんばんは
スカパー受信できました。4Kは明日連絡してからたぶん視聴可能でしょう。
JCSAT-3、JCSAT-4の 両方のレベルを確認しながらアンテナの向き合わせるのに時間がかかりました。
ベランダのTDKのBS/CSアンテナの 後方に置いてレベルが確保出来ました。
現在仮設置で アンテナの取り付け設置金具の下に厚さ10.5mm程度の本を置き、かつ水平方向に回してレベル最大とし受信できました。BS/CSのアンテナにも機械的に干渉しないことがわかりちょっと安心。
サッシの隙間通す、同軸ケーブルもどきのフラットな線購入予定。
支え棒をベランダに回転しないように設置、その棒にアンテナ取り付けが良いのかもですね。
TWINBIRD H.264さんこんばんは
おさらいありがとうございました。初めての人にはでもわかりにくいですね
書込番号:18718986
1点



今までLED REGZA 42Z1のテレビに外付けHDDをつけてテレビのb-casでスカパーに加入して録画をしてたのですが
ブルーレイレコーダー東芝DBR-Z420を購入したので、レコーダーのmini b-casでスカパーを契約しレコーダーに録画したいと思っています。
今月中にテレビのb-casはスカパーの契約ごと解約したいと思っているのですが翌月以降レコーダーのmini b-cas番号で新たに申し込む場合スカパーとの契約がない状態ですとまた加入料がかかってしまうのでしょうか?
またレコーダーのmini b-casカードで2週間無料は申し込めますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.skyperfectv.co.jp/rejoin/
再加入料無料です。
その前にスカパー!にB-CASカード間で契約の移行が出来ないか質問してみたらいかがでしょうか?
http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/1184
2週間お試し体験サービスのお申し込みは、1枚のB-CASカードにつき、1度のみの受付です
と言う事は???
書込番号:18417252
0点

>また加入料がかかってしまうのでしょうか?
掛らないのだ。
書込番号:18417584
0点

http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/404
↑ B-CASカードの変更手続きは簡単に出来ます。
無料体験は1カード1回です。
B-CASカードを8枚持っていますが、2回(2枚)利用しました。
書込番号:18417699
0点

猫のはっちゃんさん
こんにちは。
>レコーダーのmini b-cas番号で新たに申し込む場合スカパーとの契約がない状態ですとまた加入料がかかってしまうのでしょうか?
スカパー!解約後、1年以内の再加入で有れば、加入料は掛かりません。
今回は、新B-CAS カードで再加入に成りますので、視聴契約をするチャンネルがキャンペーンを行っていたりすると対象に成りますので確認して見て下さいネ。
>またレコーダーのmini b-casカードで2週間無料は申し込めますでしょうか?
勿論、可能です。
テレビからレコーダーへ視聴契約を変更する場合、レコーダーのB-CAS カードで全てのBS,CSを一度も視聴して無ければ、25日間連続(全チャンネル足掛け8日間は無条件視聴可能日数+申込み無料お試し視聴が足掛け17日間)スカパー!を無料視聴出来ます。
従って、テレビの契約を1月末で解約されるので有れば、2月1日よりレコーダーのB-CAS カードで25日間無料視聴後に、3月1日にレコーダーのB-CASで本契約されるのが一番お得だと思います。
『ネットからの無料お試し申込み』
http://www.skyperfectv.co.jp/s/guide/trial/?_ga=1.181950887.1253519552.1422492390
書込番号:18418268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。再加入料はかからないとのことで安心いたしました。
数ヶ月は見たい番組もないのでテレビのスカパーは解約しました。
次に加入するときはレコーダーのカードで再加入したいと思います。
ベストアンサーは一番詳しくお答えいただいたクチコミハンターさんにさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:18419491
0点



一軒家で先日こちらの製品を購入し設置しました。
二階ベランダに取り付けて、とりあえず窓の隙間から引き込んでおります。(ぶっそうですね~_~;)
アンテナの感度は良好です。
今後、エアコンの配管からの配線は物理的に不可能なので、スキマケーブルを検討してます。
ただ、ベランダの奥にCS/BS-IF UHF VHF 4分配器 FD4LCというものがありました。
そこへアンテナ線を引いて、画面を確認したのですが映りませんでした。
現時点での室内のアンテナ線の引き込み口は一箇所だけです。
まったくの初心者なので、教えてください。
4分配器にアンテナ線を引きこみ、室内に何か(分波器?など?)を取り付ければ映るのでしょうか?
もしくはテレビからの室内の配線を替えれば映るのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:18412737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パラボラが45センチですから、4分配など無理な話です。
それに他の方も書かれてますが、お使いの分配器はサビついています、レベルの高い地デジならともかく
BSをこれに入れてやろうなど暴挙です。
書込番号:18414574
1点

里いもさんにしては不思議なことをおっしゃってる気がしますが・・・
どこか勘違いされてないでしょうか?
実際に配線されたことはありますか?
BSのみなら、4分配どころか10分配しても平気ですよ。
UHFはお住まいの場所の電界強度によるので、なんとも言えませんが・・・
スレ主さんが、私やMiEVさんの書き込みをみて、理解できないならスキマケーブルが良いと思います。
私は、個人的な思いで、スキマケーブルよりは、既存の配線を利用した方がいいかな?かと思って書き込みました。
書込番号:18414791
3点

実際の工事例は、数えきれません。
お書きの通りBSはエリアによる違いがありますが、低いレベルを元に書いています。
ご存じのとうり、BSのコンバーター出力は1000Mhz以上となり、分配やケーブルでの損失が地デジより
大きくなります。
コンバーターからの出力を水道の蛇口に例えますと、4分配すれば1/4ずつとなり、10分配すれば1/10ずつ
になってしまいます。
しかも、BSの電波は降雪などによって大きくレベル低下をお越しますので、その分のマージンも含んで
おかなければなりません。
書込番号:18414856
1点

拙者も昔は4分配だと、BSブースターは必要不可欠だと思い込み設置していた。
しかし、日立マクセルのレコーダーを設置した時に映らなかった。
DXアンテナ(0120-941-542)に問合せたところ「ゲインオーバーにより飽和状態になっていますね」と言われ、BSブースターを取外したら問題なく全ての部屋のテレビ・レコーダーが映った。
体験談より
書込番号:18414892
3点

追伸
雪雲・雨雲・豪雨・豪雪時は直径10メートルのアンテナに100デシベルのブースターを取付けても映らない。
映らない時は御近所も映らないし、強大な雨雲でアップリングされていない場合も多々あるのだ。
書込番号:18414928
3点

サラリーマン時代は単身赴任が多くて、石川・静岡・宮崎・鹿児島でBSアンテナを設置しましたが、ブースターが必要だった事は一度もありません。
現在は大阪ですが、機器が増えたのでBSアンテナを2台設置してそれぞれ3分配・4分配していますが、ブースターは必要ありません。
もしスレ主さんが心配されるならブースターなしで試してみてから判断すればいいでしょう。
書込番号:18415040
3点

皆様、ありがとうございますm(_ _)m
テレビのBS電源供給をONにして室外の4分配器にもう一度繋ぎました。
10分以上待機しましたが、映りませんでした(T_T)
壁穴実行ですかね…(T_T)
書込番号:18415233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BSが映らない画面に「E202」等の表示は出なかったですか。
分配器からテレビまでのアンテナケーブル接続はどうなっていますか。
書込番号:18415323
3点

分配器の接続はF型接栓がベストです。
4分配を実際は3分配で使用されているようなので、アップ画像の屋外用F型接栓3分配器への交換をお勧めします。
右の図は混合器・分波器の接続例です(古い図なのでVHFアンテナは無視してください)。
書込番号:18415395
3点

これが最後の書き込みになりますので、よくお読みください。
お使いの分配器の出力へBSをつないでも映りません。
その分配器の入力につがなければなりませんが、すでに地デジがつながれていて出来ませんね。
そこで マスプロのMXHCWD などの地デジとBSをミックスしてから4分配器の入力へ入れてやります。
そのミクサーは、BS側が電流通過タイプでなければなりません。
書込番号:18415447
2点

連投失礼します。
大事な事を忘れていました。
F型接栓分配器に交換する場合、現在のアンテナケーブルの端を加工する必要があります(アップ画像)。
なおケーブルの太さに合ったもので加工します(5C・4C等で表示)。
それと屋外接続の部分は防水キャップを忘れずに。
アンテナからテレビまでの間の接続部分を全てF型接栓にすればBSが受信可能になると思います。
書込番号:18415458
3点

書込番号:18415463
1点

皆様、ご教授本当にありがとうございました。
結果、4分配器からの配線は断念しました。
建物自体が古いので、今後は分配器の交換も念頭に入れなければならない事も学べた事に感謝します。
その時は業者ですかね…
こちらのサイトで質問して良かったと心から思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18415470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う、うん。。。。。
考えてみれば、BSアンテナの設置自体、難易度が高いわけで・・・
そこのところは大丈夫なのかと・・・
分配器の入力と書かれたところにBSアンテナからの線を繋げば(地デジは映らなくなるけど)
アンテナの方向とか合っているならとりあえず映るわけですが・・・
無事にみられるようになることを願っています。。。
書込番号:18415739
3点

まきたろうさん、ありがとうございます。
元々、BSアンテナはどうにか自力で設置して窓の隙間から引き込んみ、BSやCSはバッチリ見れてました。
結局、危険でしたけどどうにか空調配管から配線して一件落着しました。
…ただやはり、元々の4分配器が気になります~_~;
ありがとうございました。
また!よろしくお願いします
書込番号:18423577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは混合器でBSと地デジをミックスしてから分配器のインに接続します!
次にOUT側からIN側に通電される端子は一つしかありませんので使用したいテレビに繋いだ端子が通電されるOUT端子に確実に接続されていることを確認して下さい!
位置は分配器に図示してあります!
屋外で一つの線に混合した訳ですから今度はテレビの裏に分波器か2分配器が必要です!
それをテレビの裏にあるBS入力と地デジ入力に結線します!
BSアンテナには15V電源が必要です!
テレビ側からBS15v電源を送りますと分配器で間違いなく接続できれば映ります!
BSの場合4分配くらいでは減衰しません!
分配器は最低でも2150Mhz以上対応の物を選んで下さい!
又、フォローします!
書込番号:18443006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像をよく見ると全端子通電型でしたね!
それならどのテレビからも通電されると思うのですが?
書込番号:18443055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
突然すみませんm(__)m
もしかしたらですが……
「建物も古い……」とスレ主さんが仰ているのが気になりまして……
既存の宅内アンテナケーブルも古くて劣化して電波ロスが大きいのかも知れませんね?
BSからダイレクトに仮配線では映ったとの事なので……m(__)m
書込番号:18446215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加を……m(__)m
分配器の写真を見ての想像ですが……
出力1と3は……5Cケーブルにペンキ有りなので既存の配線だと思われ……
出力2が細いケーブルに見えるので……BSアンテナに付属の4Cを繋いだとすれば……皆さんの仰る通りで……BSは映らないですね(^^;
最終的に1台ダイレクトで設置完了との事なので一段落ですね(^^)
将来的に全てのテレビでBSを視聴するのであれば……皆さんの仰る通りでU・BSミキサーを追加して……ミキサーに地デジとBSアンテナをそれぞれ接続して……ミキサーの出力から分配器の入力(真ん中)に接続して……
各テレビにU・BSセパレーター(分波器)を付けて……テレビ設定でBSコンバーター電源をON又はオートに設定すればOKですね(^^)
但し……既存配線の劣化による電波ロスは否めないですが……?
余談ですが……空調の穴から配線を引き込んだとの事ですが……下から上げての引き込みなら問題無いですが……上から下げてきての引き込みでしたら……引き込み直前にアンテナケーブルを5〜10cm位Uの字に下向きに折り曲げてテープで巻いて……雨水の浸入を防ぐ逃道を付けて下さいねm(__)m
長文……大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:18446571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ahoo様。いろいろご親切にありがとうございますm(_ _)m
エアコン配線は下からの引き込みなので雨水の心配は大丈夫なようです~_~;
ありがとうございます。
余談ですが、つい先日建物の老朽で温水配管が破裂して一階部分天井の張り替え工事中です(>_<)
その位我家は古いので、分配機が利用出来なくなるのも時間の問題なのでしょうか(>_<)
書込番号:18549519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
取り扱いの大体のことは、こちらへ書かれてますが
http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/new/010.htm
他にご不明なことは何でしょう?
書込番号:18328653
0点

http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/cgi-bin/list.cgi?b=H01
取説が入っているらしいですが、仕様書+カタログ+新製品ニュース+取り付け方説明
を一般公開しているので、情報として十分ではないでしょうか?
検索をかければ取説について記述したページや、このアンテナの
取り付けを説明したページにたどり着くので取り付け上問題は無いと思います。
http://www.4682.info/bca-453
https://www.youtube.com/watch?v=_HlYmikHRos
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1460047.html
http://club.coneco.net/user/16301/review/87533/
書込番号:18328683
3点

ごめんなさい大丈夫でした!
あまりに私が不器用で、付属のF型接栓でアンテナケーブルを作る事が出来なかったので
再度読み返そうと思いましたが諦めて、山田電機で
日本アンテナのFP−7C−SPを取り付けたら無事、受信する事ができました。
これから隙間ケーブルを買ってきます!
お騒がせしました。
これで我が家もBS生活!
書込番号:18329099
2点

GAありがとうございます。
屋外のコネクターには水が入らないよう十分テープをしっかり巻いてください。
書込番号:18329204
2点



それまで普通に使えていたのですが、ある日突然アンテナレベルがゼロになりました。
アンテナがズレたのかと思ったのですが、その翌日。
何もしていないのですが回復しました。BS、CSともに60弱程度と問題ないレベルです。
ところが、その翌日にはまたアンテナレベルがゼロになりました。
レベルゼロになった日に量販店の方に聞いた所、コンバーターの故障の可能性があると言われました。
ただし、個人ではコンバーターの故障を調べるすべがないとのこと。
個人的にはコンバーターの故障を疑っていますが同じような症状が出た方はおられますか?
ちなみにアンテナの購入は2012年の4月ごろ。それ以降、問題なく使えていました。
テレビとレコーダーの組み合わせは、今年の5月に変更しましたが半年は無事に使えています。
2年半ほど使ったアンテナですし、故障なら故障で諦めて新規に買い直すことも検討しますが、みなさんはどう思われますか?
良かったら、リプライをお願いします。
ざっと見たところ、タックラーさんの「アンテナレベルの急な低下」と類似していますが、障害物があるというような状況ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052564/SortID=17618402/
4点

こんにちは
一番疑わしいのはコンバーターの故障です、おそらく内部基板へ取り付けされてる半田が付いたり離れたりしてるでしょう。
同じアンテナのコンバーターがあれば交換できますが、内部の分解は防水などから止めておきましょう。
アンテナと一緒にオークションなどを探すのも方法です。
万が一を疑って、コンバーターとケーブルの接触を確かめてみるのも一案です。
水などの侵入で不良になっていたら、ケーブルの交換が必要です。
防水処理はしっかりと。
書込番号:18181584
2点

アンテナの向きとコンバーターが正常だと仮定すると、ケーブルの断線かコネクター部分の接続(接触)不良が考えられます。
レベル・チェッカーがあればアンテナ(コンバーター)の故障確認が出来ると思います。
アンテナが新しくても防水カバーに浸水して故障する場合もあります。
書込番号:18181599
3点

考えられる理由
■ 既出ですが、パラボラと衛星の間の障害物
■ BSコンバータ出力部の防水不足でコンバータが錆びた
コンバータのF型プラグのところに黒いカバーをつけるところに風雨が入った
■ 途中の同軸ケーブルの断線やショート
■ 忍者隙間ケーブルの断線
■ 何らかの理由で15V電源がBSコンバータに届かなくなった。
■ 同軸ケーブル同士をつなぐ箇所で接触不良
■ 実はTVのチューナーの故障
■ TVの電源供給回路故障
■ 途中、通電と非通電を切り替えられる分配器を使ってて、接触不良で非通電になった。
■ 挿入型簡易BSブースターを使ってて、たまたま故障して死んだ為、信号が流れなくなった
まずは上記を目視確認し、BSアンテナと他のテレビかチューナーを直結して、
何が原因か切り分け調査をされてはいかがでしょうか?
書込番号:18181600
4点

水が浸入しやすい個所の写真をアップします。。。
あんまりちゃんと防水していなかった・・・・汗汗
アンテナによってコンバータの形状が違いますのであくまで参考です。
かつては、自己融着テープ(ブチルゴム)で同軸ケーブルとコンバータの隙間が完全に
無くなるまで巻くように言われたものですが、今年買ったアンテナの説明書には単に
防水キャップを差し込むようにしてテープ(普通のビニールテープを指していると思われる)
は巻くなと書いています。キャップの設計が変わったのかもしれませんが、キャップが
落ちないようにキャップを固定しなければキャップが徐々に下がり、雨水、湿気がコネクタ部
からコンバータの中へ入って錆びますね。
BSコンバータはそのアンテナ特有の形状に設計されているので交換は現実的では無いと思いますよ。
アンテナ自体が値崩れしているので、コンバータを入手しようとせず、壊れているなら全取り換えかと。
四半世紀前の私のようにコンバータを交換する事自体を楽しむのであれば別ですが。。。
書込番号:18181774
3点

極端な数値変動ではありませんがケーブル接続部分以外でも反射した電波を取り込む部分側にも水分が
進入すると同じ様な現象が発生しますよ。
蓋というか表面のプラスチックに亀裂が入っていた部分から進入したのか水分が浸入して電波入力の
数値が落ちました。結局、アンテナ交換して貰う事で解決しました。
書込番号:18184304
3点

回答を頂きましたみなさま、大変ありがとうございました。
本日、時間が取れましたので検証してみました。
最初にも書きましたが、入力レベルが0か、50強かという極端な変動を示しており、50を超える際にはBS/CSは普通に視聴が可能でした。
そこで、みなさんの指摘のうち、コンバーター周りの故障を疑ってチェックしてみました。
ただ、コンバーター部分をアンテナ部からどう外せばいのかがわからず(汗)
New-Mixiしゅうmobileさんに示していただいた画像を参考に、アンテナ線の差し込み部分を一度取り外してチェックしてみました。
防水キャップはしっかりと奥まで差し込まれており、問題はなさそうでした。
コンバーター部分からケーブルを外してみたところ、目視では水分の侵入の形跡は認められませんでした。
一度外した後、改めて差し込んで見たところ、2時間ほどですが、入力レベルは安定しています。
目視では分かりやすいサビなどの部品の状態の変化は認められませんでしたが、2年半の期間の間に水分などが浸透し
金属部品の表面を酸化させて接触部分の通電状態を悪化させていたのかもしれません。
そういう意味では、一度取り外したのは結果的には外してみてOKだったのかもしれません。
現状、レベルは回復していまして安定していますが、もうしばらく様子を見て、改めて報告させていただきたいと思います。
まずは回答をくださいましたみなさまにお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18198030
4点

受信レベルがゼロと通常とを繰り返すのは、やはりケーブル系だと思います。
コンバーターが故障するとゼロのままで通常レベルに回復する事はありません。
一応、目視でコンバーターも確認されたので、次にゼロになった時にそれぞれのケーブル部分をチェックされたら良いと思います(接続や芯線の折れ等)。
書込番号:18198258
3点

芯線が短かい様に見える。
ケーブルの接続部分を加工し直してみれば解決するかもね。
書込番号:18198586
4点

うちは海外衛星用の局発LNBNコンバーターの内部も修理してましたが、
だいたい素人がやっちゃうのが、太いケーブルに防水Fコネクター付けて、レンチで締めまくりリンチ(^_^;)
icに繋がる芯線の首がポッキリ。開けて半田流してみてはどうですか?
書込番号:18208901
2点

DTVさん
オーディオテクニカのFコネ取説には「目一杯締めろ」と書いてある。
オーディオテクニカを目一杯締上げてやりたい。
書込番号:18208936
2点

こんばんわん(^。^)
最近オーディオテクニカの存在を朝日電器に上書きされすっかり忘れてました。
凄いオンデマンドで気持ちいいAVでも楽しみながら、締め付けてあげて欲しい( ̄▽ ̄)
書込番号:18210656
1点

気にしていただいたみなさん、答えを頂いたみなさん、どうもありがとうございます。
アンテナ線をコンバーターから外し、ネジ込み直したあとは、アンテナレベルのぶら付きは全くなくなりました。
アンテナ線のねじ込み部分の酸化などが原因と考えたいと思います。
ちなみにこうしたねじ込み部分を拭くなどする場合、どうすれば一番いいのでしょうか。
とりあえずキッチンペーパーで拭いておきましたが、通常はどういうやり方があるのかなとふと思いました。
ということで、コメントを付けていただきましたみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:18222459
2点

花壇のお花の水やりやパイポネックスみたいに、CRE556で栄養を与えてくれちゃん( ^ω^ )
書込番号:18230259
1点

CRE556って、接点の回復にも役立つんですか?
錆びたチェーンとかだけの用途なのかと思ってました。知りませんでした。
今度使ってみます。ありがとうございます>JOKR-DTVさん
書込番号:18237355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





