
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 16 | 2023年8月15日 23:53 |
![]() |
24 | 10 | 2023年6月29日 07:11 |
![]() |
21 | 17 | 2023年2月25日 16:47 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月13日 09:00 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2022年3月31日 21:57 |
![]() |
14 | 7 | 2022年3月29日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月1日に、スカパー!の「プロ野球セット」を契約したのですが、GAORA SPORTS(CS254)
だけ、どうしても映らず、困っています。
他のチャンネルは、すべて問題なく映ります。
去年も「プロ野球セット」を契約しましたが、GAORAも問題なく見ることができました。
スカパー!のカスタマーセンターにも問い合わせをしましたが、結局解決しませんでした。
症状としては、
・アンテナレベルが上がったり下がったりして安定しない
・たまにブロックノイズが入った画面が映る
ネットで調べて、ケーブルの接続の確認、B-CASカードの抜き差し、アンテナの調整
などをやってみましたが、改善されません。
使用しているアンテナは、2015年に購入した東芝のBCA-453Kです。
接続は、アンテナ→ブルーレイレコーダー→テレビです。
他に考えられる原因があれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
13点

スカパーはチャンネルによって、アンテナレベルが違います。
自分の場合、フジテレビの3チャンネルがギリギリの感度です。
雲が厚い時は場合によってはノイズが入ります。
GAORAを含む契約しているのを見たいなら、そのチャンネルに合わせて、アンテナ調整するしかないです。
もしくはブースターを付けるとか。
書込番号:24006539
4点

>MiEVさん
遅い時間に書き込みをしていただき、ありがとうございます。
もう一度、アンテナ調整をしてみます。
書込番号:24006563
5点

プロ野球パックとの事で周波数が高い「日テレG+」が問題無ければアンテナ調整は問題無いと思われます
契約していなくてもアンテナレベルは確認出来ますので次の2局を確認して下さい
330chキッズステーション、325chエムオンTV
もし同様にアンテナレベルが不安定ならばコードレスホンの影響が疑われます
書込番号:24008382
4点

>juliemaniaxさん
書き込み、ありがとうございます。
ご指摘の2つのチャンネルとも、GAORAと同じようにアンテナレベルが安定せず、
ブロックノイズが出ます。
ただ、GAORAは、なぜか昨日よりは少し状態がよくなりました。
相変わらずブロックノイズは出ますが、ほぼ常時映るようになりました。
コードレスホンについては、昨日、ネットで記述を見つけたので別の部屋に移しました。
これもネットで調べたのですが、これらのチャンネルはいずれもトラスポンダND12だと
いうことがわかりました。
素人なので、それ以上のことはわかりませんが、このことが原因なのでしょうか。
実は、juliemaniaxさんの書き込みを読む前に、アンテナケーブルを注文してしまいました。
ケーブルを交換したら、その結果をご報告します。
書込番号:24008623
3点

>ご指摘の2つのチャンネルとも、GAORAと同じようにアンテナレベルが安定せずブロックノイズが出ます。
>コードレスホンについては、昨日、ネットで記述を見つけたので別の部屋に移しました。
影響があるのはコードレスホンの親機なので、親機の電源を抜けば原因かどうか直ぐ判りますよ
書込番号:24008747
5点

>juliemaniaxさん
再度の書き込み、ありがとうございます。
コードレスホンの親機の電源を抜いてみましたが、残念ながら
状態は変わりませんでした。
書込番号:24008761
4点

症状からはコードレスホンだと思うのですが
http://www17.plala.or.jp/msftpsrv/CS.htm
こちらの表のND14やND16でも不安定やレベルが他より低く
ND22やND24辺りの局が問題無ければコードレスホンの可能性が大です
>コードレスホンの親機の電源を抜いてみましたが、残念ながら
>状態は変わりませんでした。
可能性は低いのですが近隣宅のコードレスホンが影響しているのかも知れません
我が家でも以前はコードレスホンの電源を切ると復帰するのは確認済みなのですが
なぜか今確認すると復帰しなくなっていました
変わった事と言えば壁内配線のある側の隣家の住民が変わった位です
我が家の問題の部屋の壁内配線は3C-2Vという貧弱な物なので影響が出ているのかも知れません
隣家のせいだと改善は難しいかも知れません
以前は見られていたと言う事で、ひょっとしてアンテナ設備が劣化している可能性も捨て切れません
設備の劣化プラス隣家のコードレスホンの使用開始の合わせ技かも知れません
アンテナから別途アンテナ線を直接部屋に引き込めば影響が少なくなる可能性もあります
書込番号:24008820
4点

>juliemaniaxさん
深夜にもかかわらず、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
>アンテナから別途アンテナ線を直接部屋に引き込めば影響が少なくなる可能性もあります
私も同感ですが、アンテナ線を全部交換するのは自分ではできないので、とりあえず、室内
のテレビ用コンセントからブルーレイレコーダーまでを新しいものに取り替えてみようと思って
います。
※以前の書き込みで、「トラスポンダND12」と書いてしまいましたが、正しくは「トランスポンダ
ND12」でした。
大変失礼しました。
書込番号:24009439
1点

上の書き込みで、「アンテナ線を全部交換するのは自分ではできないので」と
書きましたが、後で考えてみると、以前、自分でアンテナ線を家の中に引き込んだ
ことがあるということに気がつきました(FMアンテナですが)。
ただ、今テレビで使っているケーブルは、業者の方(だったと思います)が家の壁に
穴を開けて通しているので、やるとすれば、他の方法を用いる必要があると思い
ます。
FMアンテナを設置した時は、隙間ケーブルを使って家の中に引き込みましたが、
テレビの場合は減衰が気になります。
以上、訂正します。
書込番号:24010582
2点

今日、アンテナのすぐ近くにブースターを取り付けてみたところ、きれ
いに映るようになりました。
これまで、室内のテレビ用コンセントからブルーレイレコーダーまでの
ケーブルを取り替えたり、アッテネーターを取り付けてみたりと、いろい
ろやってみたのですが、やっと解決しました。
まだ疑問は残っていますが。
〈疑問1〉
去年は何も問題なく映っていたのに、なぜ今年は映らなくなったのか。
〈疑問2〉
他のチャンネルは映るのに、なぜGAORA SPORTS(というかトランス
ポンダND12)だけ映らないのか。
ND16問題というのはネットでよく見かけるが……。
アドバイスをしてくださったMiEVさん、juliemaniaxさん、どうもありがと
うございました。
ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:24038784
2点

疑問1
アンテナのコンバーターの経年劣化か台風などによる向きのズレによる出力低下などは考えられます
疑問2
「日テレG+」は問題無く見られましたか?見られるのなら上記のような原因ですが
見られないのなら別の原因が考えられます
書込番号:24039139
5点

>juliemaniaxさん
書き込み、ありがとうございます。
「日テレG+」は、まったく問題無く見られます。
「プロ野球セット」の他のチャンネルも同様です。
私が疑問に思うのは、去年は「プロ野球セット」のすべてのチャンネルが
問題なく見られたのに、今年はGAORA SPORTSだけが映らないのは
なぜなのか、ということです。
>アンテナのコンバーターの経年劣化か台風などによる向きのズレによる出力低下などは
>考えられます
アンテナは2015年に購入したものですが、やはり古くなったことが関係
しているのでしょうか。
書込番号:24039169
2点

>ジャックSWセンティーノさん
>今日、アンテナのすぐ近くにブースターを取り付けてみたところ、きれいに映るようになりました。
これで解決したのなら最初から電波が弱かったのかも知れません
元々受信限界付近だった所に経年劣化や向きのズレによる僅かな低下で受信不可になったのでしょう
本来は同じ衛星から出ている電波なので局間のレベル差は無いのでしょうが
MiEVさんがご指摘されているように実際はレベル差が有るのも一因かも知れません
又テレビなどのチューナーの性能による個体差なども有るかも知れません
では何故全体のレベルが低いのかについては様々な原因が考えられます
アンテナのズレ、ケーブル、分配器、混合器、端子などの劣化、不良や設置ミスなども考えられますし
宅内や壁内の見えない部分のケーブル配線に低品質の物が使われている可能性も否定できません
あくまでも提示された条件からの推測でしかありませんので
正確に原因を追及するのは専用の測定器で各所を調べれば判るのでしょうが、素人では難しいと思います
一例で、部屋の端子ボックス内でアンテナ線を無理矢理曲げて配線した事によるレベル低下を体験しています
JEITAの受信システム計算事例集によると
一例として東京で45cmのBSアンテナで85 dBμV程の出力があるとされています
ケーブルや端子の減衰を考慮して80dBμV位だとします
BSの要求レベルは48dBμV〜81dBμVとされていますので
直結の場合余程のことがない限り問題が出ることはない無い筈です(5〜6分配位でも)
逆に完璧に設置した状態で増幅すると過増幅になる可能性の方が高いです
テレビなどのアンテナレベルの表示は電波の強さではなく綺麗さを表すC/Nを基準にする事が多いので
レベルが高いからと言って必ずしも電波が強い事にはならない事があります
最近の4K機器は強度と品質の両方が表示されるようですが・・・
書込番号:24044336
1点

>juliemaniaxさん
詳しいご説明、ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご指摘のとおり、正確に原因を追及するのは難しいと思います。
試行錯誤の結果、GAORA SPORTS がきれいに映るようになった
ので、疑問は残りますが、私としてはこれで一応満足です。
何度も教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24044336 をGoodアンサーに選ばせていただきました。
最初に書き込みをしてくださったMiEVさんも、ありがとうございました。
書込番号:24046388
2点

数年前の投稿に、返信してしまいすいません。
私も、投稿者の方と全く同じ現象が起きており、
スカパープロ野球パックでGAORAだけが突然映らなくなったり、
映像が乱れたりするようになってしまいました・・・
(Googleで原因を調べていたところ、こちらにたどりつきました)
アンテナ近くにブースターを設置することで改善されたとのことですが、
もしよろしければ、どのブースターを設置したら改善されたか
教えていただくことは可能でしょうか・・・?
よろしくおねがいします。
書込番号:25383737
0点

>paruo02さん
こんばんは。
お困りのご様子、お察し致します。
購入当時の控えを見てみたところ、機種名は
DXアンテナ CS/BSラインブースター(27db形) {2K・4K・8K対応] C27S(B)
\3,500(たぶん税込)
でした。
Amazonで購入したのですが、先ほどAmazonで調べてみたところ、型番が
DX Antenna CS/BS-IF ラインブースター(27dB形) C27S(B)
\4,980(税込)
となっていました。
私が購入したものと同じか、後継機種ではないかと思われます。
なお、現在はブースターを使っていません(スカパー!を契約していない)。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25384706
2点



BS・CSアンテナ > パナソニック > TA-BCS45U1
2023年1月戸建て引越しでアンテナ設置してもらいました。春の長雨で度々BS放送が見られない、或いはモザイク状に画像が乱れます。ブスターも付けたのですが、当該商品の性能でしょうか。屋根に設置したのですが、設置した電器店もアンテナ工事専門でないようで悩んでいます。雨天時の映像障害はどうしようもないのでしょうか。
書込番号:25194236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雪爪さん
工事業者にアンテナの向きを調整してもらえば直るはずです。
書込番号:25194242
4点

>雪爪さん
普通の雨でBSが見られなくなるのは、もともとの電波強度が弱い可能性があります。
テレビには電波強度を測る機能があると思いますので、晴れの時と雨の時の電波強度を確認してください。
こちらは参考に。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/02/03-02-07.html
https://mizuho-a.com/column/bsantena-rain#:~:text=%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%B9%B4%EF%BC%9F%E3%80%91-,%E9%9B%A8%E3%82%84%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%8C%E9%81%AE%E6%96%AD%E3%81%95%E3%82%8C,%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25194249
2点

豪雨の時は何をしても映りませんよ。一応、晴天時、受信機のレベルチェックは安全域ですか。?
もしかしら口径が大きい75cmぐらいにしたら改善するかもしれません。
ちなみに積雪でも映りません。共同受信設備の場合は融雪装置があるぐらいですから。
もともと雲や雨などで減衰するので使い道がない周波数帯を割り当てられてのです。
書込番号:25194255
3点

Bsって天気に弱いんですよね、私も豪雨や雪の時は見れなくて困っています。4Kだの8Kだのの前になんとかしてほしいものです。
書込番号:25194296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪爪さん
BSアンテナを設置した後、アンテナレベルってどの位あったのでしょうか?テレビのメーカーによって様々ですけど、推奨するレベルを確認した結果だったのでしょうか。
自然現象による大風でアンテナの向きは変わりますし、衛星の方向に建物が出来たり、樹木の葉が生い茂ったり。
今現在のアンテナレベルはどうですか。
最終手段はフレッツテレビですか。
書込番号:25194311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>春の長雨で度々BS放送が見られない、或いはモザイク状に画像が乱れます。ブスターも付けたのですが、
どの程度の雨量か知りませんがパラボラアンテナが微妙にズレている可能性もあります。
書込番号:25194496
2点

>あさとちんさん 皆さま、
色々アドバイス、ありがとうございます。
テレビの電波強度をリモコン操作で見てみました。レベル35です。検索すると50ぐらいは欲しいとのこと、明日雨が止んでれば電器屋さんが屋根に上り見てみるとのことですから、伝えたく思います。
結果ご報告します。
書込番号:25194616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置業者が南西か、南南西に向け、CNメーターで測りながら、方向の微調整します。
キチンと方向が合っていれば、小雨や普通の降水ではノイズが入りません。
大雨やコンバーターに積雪があると、感度が落ちノイズが入るか、ブラックアウトします。
アンテナの向きに障害物がない・アンテナ直下で問題がなくとも、屋内の配線・屋内の分配器・ブースターの分けた配線で感度を測る。
古い住宅だと、アンテナの配線内に水が入っていて劣化していることも。
書込番号:25194657
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
設置業者に来てもらいました。BSアンテナ設置した地上波用アンテナ支柱部が緩んでBSアンテナの角度が変わってしまったようです。支柱固定ねじを増し締めし、角度再調整してくれました。電波強度は80以上になり、多少の雨は問題なくなりました。今まで戸建て有線やマンションでしたが、戸建てにアンテナ建てると知らないこと色々ありますね。皆さんから教わり目から鱗、非常に参考になりました。皆さんにGoodAnswer差し上げたかったです。
書込番号:25208560
4点

設置電気店に見てもらいました。何と固定した台座の本体が固定不十分とのことでした。固定し直してもらい、ほぼ問題は解決しました。雨が関係するのか、私は見てないので分かりませんが、雨の日も画面乱れなく見られるようになりました。色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25321875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、アンテナケーブルを2分配してレコーダーとテレビに接続してますがレコーダーでCS契約しているAT-Xが入力レベルが60から65
にもかかわらず時々ラインノイズが入り映像を楽しめません。他のBS放送はきれいに映るのですがAT-Xだけ出力電波が弱いのかなと
思いもするのですが?
アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうがアンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが
低くなるのでしょうか? 良い接続法があれば知りたいのですが?
3点

>otodo3さん
まず、アンテナをレコーダーに直結して、問題が解決するか確認してください。
解決するなら、レコーダーのアンテナ出力から、テレビに接続すれば良いでしょう。
解決しないなら、原因は別のところにあるということです。
書込番号:25144013
2点

>otodo3さん
こんにちは。
>他のBS放送はきれいに映るのですがAT-Xだけ出力電波が弱いのかなと思いもするのですが?
実際にそうなのか、レコーダーなりテレビなりで「アンテナレベル」を一覧表示させてみましょう。
複数個の衛星で分担しているとか、同じ衛星内でもチャンネル毎に別々の送信器(トランスポンダー)を使ってるとかで、チャンネルによって送信される電波の強弱に差はあります。
また、受ける側のアンテナやケーブルほかの周波数特性(そもそもの製品特性や経年劣化の具合を含めて)からも、チャンネルによる電波の強い・弱いは生じます。
>アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうがアンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが低くなるのでしょうか?
お使いのレコーダーの作り次第で、一概には言えません。
単純に入ってきた電波の強さを2等分して半分だけ頂いて半分をスルーしてる作り(≒2分配器相当を内蔵してるだけ)か、入り口で先ず2倍に増幅してから半分を内部にもらって残り半分を送り出すプラスマイナス・ゼロな作りか、あるいはその他か。。。
2分配器を介して並列にした場合と、介さずにレコーダー→テレビを直列にした場合とで、
前述の如く 「アンテナレベル」を一覧表示 させてみるなり、実際に各チャンネルを視聴してみるなりしてみましょう。
その結果が「どっちが良いの?」の全てです。
>良い接続法があれば知りたいのですが?
現状を把握しないでベストを求めるのは到底無理なので、
まずは上記にて現状を把握し、やれることをやってみましょう。
書込番号:25144039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

otodo3さん
いくつか検索されてみましたか?
ある質問サイトでは、8K対応のケーブルに変えたとありますし、固定電話の子機の周波数が干渉しているとも。
最近は無線LANや電子レンジなど、干渉しやすい機器が増えています。
書込番号:25144056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうが
>アンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが低くなるのでしょうか?
レコーダーにもよりますが簡易ブースターがついているものもあります。減衰しにくい事もあります。
書込番号:25144072
3点

>otodo3さん こんにちは
現在の接続方法でいいと思います。レコーダーを経由することでテレビへのレベルがさがりますが、
それを補うためレコーダーへアンプが付いてる場合が多いと思います。
そのスイッチをオンにしてみてください。
それで解決出来ない時はケーブルの交換です、細いものではなく S 5C-FBが一番ロスが少ないです。
壁からレコーダーへ、レコーダーからテレビにも取り換えてみてください。
書込番号:25144077
0点

接続しているBS、CSのケーブルは、5DFBでしょうか(外形が8mm程)ケーブルは90度に折り曲げてはだめです。
中心導体周りの絶縁体が発泡されているのがつぶれます。
そのまま使えるコネクタ付きケーブルは結構するので、ケーブル、Fコネクタを購入して作ってます(カッター、ハサミ、ペンチがあれば作れます、半田コテはいりません)
防水Fコネクタは、半田つけが必要です。
10D以上用のNコネクタに比べれば、簡単です。
書込番号:25144096
2点

あさとちんさん、みーくん5963さん、ひでたんたんさん、次世代スーパーハイビジョンさん、里いもさん、NSR750Rさん、
皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございます。現状ケーブルは5CFBを使用してます。
それでアドバイスに従いケーブルをレコーダー経由でテレビに接続しCS放送の電波レベルを確認してみようと思います。
どういう結果になるかまた報告しようと思います。
書込番号:25144176
1点

受信アンプのスイッチはレコーダー背面のアンテナコネクターの近くにあるかと思います。
書込番号:25144251
0点


TWINBIRD H264さん 配線図をUPしていただきありがとうございます。配線接続については自分でもわかっているつもりですが
いろいろ試してみようと思います。あと分配による電波の減衰度合いによりラインブースター等も検討してみようとも思います。
ただ先回も書きましたが入力レベルは一応視聴可能レベルをクリアしていますのでAT-Xだけの場合のみとして妥協しなければ
ならないのかもしれません。天気の状態により障害なく映るときもありますので。
それが他のBS放送では多少の悪天候でも問題ない場合がほとんどですので他の方がおっしゃるようにAT-X側の出力による
影響かもしれないと思い始めています。
書込番号:25145225
0点

皆さん、その後アンテナケーブルの配線をレコーダー経由で画像確認しましたが依然と大差なく天候次第でちらつきが発生します。
ということで現状に妥協することとしました。
あとはスカパーのCSアンテナを立て視聴したらどうかとも思いますがそこまでの予定はありませんので。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:25146422
0点

>otodo3さん
現状で妥協されるとのこと、了解です。
以下、今後の参考に。
天気が良ければ問題ない・悪いとノイジーでイマイチって程度だと、普段からあとちょっとだけ受信レベルが高ければ問題無くなるんでしょうね。
もじ自前のBS/CSアンテナをお使いで、家のベランダとかの容易に手が届く場所にあるのなら、アンテナの向き(方位角・仰角)調整をご自身で?やり直すことで改善がみられるかもしれません。
長年の雨風で微妙にアンテナの向きがズレた≒最良点から外れてしまってる→受信レベルが元々低めなチャンネルでだけその影響が出ている、ってことも有るので。
もしアンテナを(簡単には)弄れないってことなら、安直なのはラインブースターの導入でしょうね。
実売¥2000〜くらいで売っているのを分配器かレコーダーかの直上流に挿入すれば、多分解決しそうに思います。そう高価な≒高利得なものは要らないでしょう。
書込番号:25146501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otodo3さん
手頃なBS/CSのレベルチェッカーがあります,
amazonへBONACAで検索ください、価格は1,240円です。
使われた方のレビューも参考になります。
書込番号:25146519
0点

みーくん5963さん、里いもさん、更なるアドバイス有難うございます。BS/CSアンテナは昨年8月に業者に設置してもらいましたので
普段の視聴には差し障りありませんので今はAT-Xの局側の電波強度のせいと理解することにしています。
ラインブースターも使用してますがさほどの改善はみられません。前回述べたとおりです。
書込番号:25146543
0点

>otodo3さん
>BS/CSアンテナは昨年8月に業者に設置してもらいましたので
新しくてそうなら、早々に業者を呼んで点検して貰いましょうよ。
プロにやって貰ったから・まだ新しいから大丈夫ってな根拠無き先入観は抜きです。。。何時・誰がどう施工しようと、いま不調なものは不調なのは事実で、何処かにその原因はあるんですから。
>ラインブースターも使用してますが
ありゃ、「検討してみます」としか書いてなかったので使ってないと思ったんですけどね(苦笑)。
書込番号:25146577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん、おっしゃる通り再点検がベターかも知れないですね。
でも当面は今のままで行こうと思います。お心遣い有難うございます。
書込番号:25146634
0点

後日談です。 その後ラインブースターのケーブルの両側にアルミ箔を巻いてみたらノイズが出なくなり今のところ正常に視聴できてます。
皆様どうも有難うございました。
書込番号:25158411
1点



BC453SGを購入してBKC-32の金具を買いましたが、性能を活かすには対応金具のMV30ZCを選んだ方がいいのでしょうか。
東方関東ですが、余程台風被害がある沖縄や高知の場合で無ければ気にする必要はあまりせんか。
日本アンテナ アンテナ取付金具 BKC-32 https://amzn.asia/d/isL9eVz
DXアンテナ ベランダ取付金具 UHF平面 BS・CSアンテナ用 耐風速50m/s MV30ZC https://amzn.asia/d/g6318Nw
又、切り売りや15m巻きなどで4重シールドの10mを超える同軸ケーブルは手に入りますか。
書込番号:24954916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

南方の方が確立は高いかもしれないが、関東だって、いつどんな強風が吹くか判らない。
どんな形状のベランダに取り付けようとしているのか判りませんが、
挟み込む部分の幅が少しでも広い↓の方がいいと思いますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0086YT1ZW/
少なくとも、日本アンテナのBKC-32は貧弱に見えるので、自分なら使わない。
4重シールド同軸なんて出しているのは、富士パーツくらいじゃないですかね。
ここだったら、10mが最長。
3重なら、ケーブル素線で100mとかがある。
書込番号:24955569
1点

ありがとうございます。
多分3重シールドで十分ですよね。
金具はやはりガッシリしたものだと高いですね。
安いものを買ってしまいましたが、グラつくようなら買い替えを考えます。
情報に感謝です。
書込番号:24955801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレなんか安くて良さそうですね。
日本アンテナ アンテナ取付金具(コンクリート手スリ用) CK-38WR https://amzn.asia/d/auP0urB
そして、アンテナケーブルが長くて減衰を気にするなら7Cが良さそうですね。
yahooショッピングに切り売りがありますし、ヨドバシでF栓が送料無料で安く売ってます。
Amazonで防水F栓も700円くらいで売られてますね。
書込番号:24962784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今使っている2K対応のBS/CSアンテナが古くなったのでこの製品に交換したいのですが、4Kは見ません。
地デジ移行時に新築したときにBS/CSアンテナと共に設置した配線なのでケーブルはS5CFBだと思うので問題ないと思いますが、混合器、分配器などは非対応かと思います。(断熱のグラスウールがあるので現物が見えない)
この場合電波漏洩を防止するため、全設備を4K8K対応の物に変えなければいけないでしょうか?
書込番号:24618847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
一応NHKの4kや民放の4kは見られるはずですが、WOWOWなどの4kは見られないです。
まあ見るチャンネルによってはアンテナから全ての機器の交換になります。
書込番号:24618865
1点

返信ありがとうございます。
新4Kは見ないので見られなくても大丈夫なのです。
未対応品からの電波漏洩が電波法違反だというので全設備の交換が必要なのかが知りたいのです。
例えば、アンテナ直下の混合器が未対応のものであれば新4Kの周波数帯を室内に送れないので電波の漏洩はなく交換しなくても大丈夫なのかとか。
書込番号:24618886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッカセくんさん
現時点で交換不要です。
電子情報産業協会の資料です。またこの辺り総務省のHPでも触れられています。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20181003114223_iJ4OC8ELl2.pdf
1-9 自宅の対応状況の想定は?
ここは自宅のブースターにても判断できる。下手に最新のブースターに変えると問題顕在化の可能性も。
3−1 電波干渉可能性
3ー5 こういうコネクタなら大丈夫。
3-6 経過措置。交換不要ですと書いた根拠。
書込番号:24618997
0点

>nato43さん
電波漏洩防止対策必要か?という質問ですよ?読めてますか?
アンテナ交換したら電源供給によりコンバーターで4k対応周波数帯に対応されるので漏洩対応が必要では?
という趣旨と読めるはずです。
ここで室内には送れないが漏洩の可能性はある。但し、全設備交換は負担が大きく既存設備には経過措置がある。
これがスレ主さん知りたいポイントだと思いますが。。
書込番号:24618998
2点

>未対応品からの電波漏洩が電波法違反だというので全設備の交換が必要なのかが知りたいのです。
これで電波法違反になるんだったら、4Kテレビ/4Kアンテナを買う(売る)ときに「見る見ないに関わらず全ての機器に絶対に交換しないといけません」というのが共通認識になってないとおかしいってことになるんじゃない?
書込番号:24619098
2点

>ハッカセくんさん
こんにちは
全く同じ条件で 使用しておりますが、交換の必要はありません。
安心して購入してください。
書込番号:24619127
1点

>電波漏洩を防止するため・・・
そんな物は無いのだ(^○^)(^_^;)
4K放送を観たくなったら、その時点で考えれば良いのだ(^O^)/
書込番号:24619261
2点

たくさんのご回答ありがとうございます。
>kockysさん
まさに知りたかった答えそのものです。
>どうなる さん
そうですよね。「見るためには」の情報ばかりで「故障や劣化で交換しなきゃいけないけど見られなくていい」場合についてなかなか情報が出てこなかったので。
>オルフェーブルターボさん
多分同じ条件の人多いですよね。問題になってるんだったらもっと同じような質問がネットにあふれてなきゃ変ですよね。
>TWINBIRD H.264さん
現状右旋4Kで見たい番組が一つあるだけですのでどうしても左旋で見たいものができたら考えることにします。
皆さんのおかげで安心してアンテナを買うことができます。 ありがとうございました。
書込番号:24619449
0点

>現状右旋4Kで見たい番組が一つあるだけですのでどうしても左旋で見たいものができたら考えることにします。
4Kは見ない(映らなくていい)ってことなんでTVが4Kじゃないからなのかな?って思ったけどそういことでもないのかな?
もし4Kテレビ(4Kチューナー内蔵テレビ)だったらケーブルやら分配器を4K対応に変えなくても見たい見たくないに関わらず普通に映っちゃうよ
なので右旋4Kで見たい番組があるなら左旋どうこうってのは考えなくてもいいけどね
※今使ってるのが2Kテレビで左旋4Kが見たくなったときに4Kテレビを買うってことならそのとおりにはなる
書込番号:24620335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その節はありがとうございました。PayPayモールで安かったので結局BC503Sを購入しました。
雪も溶けたので本日取り付けました。
10年前のBCA453で凹みや歪みが出ていて、アンテナの向きも狂っていたのかもしれませんが、雨天や曇天で弱く、コードレス電話の電波と混信するAXNがきっちりレベルが出ております(只今衛星の方向に分厚く黒い雲が鎮座しております。)
電波強度はそれほど変わりませんが信号品質が格段にアップしました。
NHKの4Kも推奨値以下だった信号品質が48→64(ハイセンスのテレビ)となりました。
皆様からのアドバイスを受け安心して購入できたことを改めてお礼いたします。
書込番号:24677766
1点

取外したのは東芝製かな(^o^)
書込番号:24677934
0点

>TWINBIRD H.264さん
そうです。その当時たしか一番安かったセットだったと思います。
書込番号:24678427
0点

吾輩、スカパーの4K対応アンテナ持ってるけどチューナー/レコーダー/テレビが未対応で、4K放送は一生観ずに終るかもしれん。
ハッカセくんさん、楽しいテレビライフを送ってください。
書込番号:24678500
1点



自分で地デジとBSのアンテナを3階ベランダに設置して視聴して10年になります。
地デジアンテナ、BSアンテナの配線は混合器を通じて宅内に5c同軸ケーブルで引き込んでいます。
宅内で分配器から4分配していますが、1箇所のみ電流を通す仕様です。
最近、地デジは映るのですが、BSが映らない事象(コード:E202)になってしまいました。
BSアンテナ不良を疑い、BSアンテナからTVに直接、接続してみたところ視聴出来ました。
地デジは普通に見れているので、途中の断線は考えにくいところです。
BSアンテナから混合器までの配線も取り替えてみました。
あと考えられるのは、映像の電波は通すけど、電流だけ断線していて、BSアンテナに電流を送れていないことですが、そんなことあるのでしょうか?
書込番号:24671383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.youtube.com/results?search_query=bs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
BSアンテナは垂直と仰角をピッタリ合わせないと...
書込番号:24671455
1点

www.amazon.co.jp/dp/B07CPSFTMY
上記も必要かも。
書込番号:24671472
1点

BSにブースタは入ってますよね、でないと分配できません。
家でも、地上波とBSを混合して引き込み分配してますが、ある日当然BSのみ映らなくなり混合器で電圧を測ると15Vあり。
BSブースタが壊れてました、取り外してBSラインブースタを購入して取り付けました。(アマゾンで購入)
書込番号:24671486
2点

>NSR750Rさん
返信有り難うございます
BSアンテナの角度は上下左右調整済みです
(BSアンテナとTVを直接繋いだときはバッチリ見えました)
>QueenPotatoさん
返信有り難うございます
BSブースタはついてないです
ちなみに、その時のエラーでは、アンテナレベルはゼロになっちゃっていましたか?
書込番号:24671540
1点

>趣味は昼寝さん
>1箇所のみ電流を通す仕様です。
どの様な機器でここからBSアンテナに電気を供給しているのでしょうか
専用電源、ブースター内蔵混合器、テレビやレコーダー?
専用電源や混合器ならそれらの故障
テレビやレコーダーなら何らかの理由で安全装置が働き電源供給がOFFになっている
混合器や分配器の型番や機器の設置状態が分かれば参考になるかも知れません
今までもブースター無しで見られているのですし
4分配位では正確に設置しているなら無くても大丈夫だと思います
書込番号:24673603
2点

>juliemaniaxさん
返信ありがとうございます
今日、分配器を交換しまして、4箇所から電流を供給できるものにしました。
でもダメでした。
BSアンテナへの電源供給は、TVから行っていますが、現在2台のTVでどちらもBSを視聴出来なかったので、
今度は混合器を更新します
明日、amazonから混合器が来ますので、それで試してみます
書込番号:24673818
0点

本日、混合器を交換したところ、BSを視聴出来ました!
ここからは情報共有の意味で事象から記載していきます。
事象としては、1週間くらい前から、地デジは常に視聴出来ていたのですが、BSは視聴出来る日もあれば、視聴出来ない日もありました。視聴出来ない時は、アンテナレベルがゼロでエラーコードはE202でした。
切り分けのため、TVとBSアンテナを直付けして視聴出来ることを確認したので、TVとBSアンテナの故障を否定しました。
あとは、分配器、混合器を更新しました。
結局、地デジが見れていたので、混合器のBS部分だけが故障したんだと思います。
混合器が壊れれば、地デジ、BS共に視聴出来なくなると勝手に思ってましたが、片方だけ視聴出来なくなる場合もあることを報告します。
最後に、色々とコメントしてただいた
>QueenPotatoさん
>NSR750Rさん
>juliemaniaxさん
本当にありがとうございました
書込番号:24675257
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





