
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年2月3日 13:48 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年1月2日 16:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年12月28日 13:01 |
![]() |
9 | 12 | 2011年11月10日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月3日 22:41 |
![]() |
10 | 8 | 2011年9月12日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Kの付く4533Kなら付属しますね、長さが足りるならこちらを選んでは?
ケーブルは同軸のアンテナ線で衛星対応でいいでしょう。
書込番号:14098854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この製品にはやっぱりケーブルは付いていませんよね?
453Kにはケーブルついてきますが、453だとアンテナのみではなかったかな…。
>購入する場合何というケーブルを購入すればいいでしょうか?同軸ケーブルと呼ばれるものでしょうか?
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
読んでみてわからないようならケーブルだけ購入して設置は難しいと思います。
書込番号:14098866
3点

東芝やDXアンテナのKの付かないBSアンテナは、BS対応の屋根馬とポールを立てて
UHFアンテナとともに設置するなど、プロが工事するときに無駄になるケーブルや器具
を省いたBS・110度CSアンテナのみの製品です。
自分で設置するときはKのつくセットをお求めになると、ベランダに取り付けてエアコン
穴を通して引き込むのに必要なものは揃っています。サッシを通す平面ケーブル等は
別途お求めください。
同軸ケーブルのロールを買って、必要な長さに切ってF型接栓を付けたことの無い人は
セットをお求めになることをおすすめします。余ったケーブルと4C用F型接栓を使って
ケーブルを自作するのもよいでしょう。
書込番号:14099024
3点

有益な情報ありがとうございました。大変参考になりました。
453K を買うことにします。
書込番号:14102684
0点



BSアンテナキット(DXアンテナ:DSA-456K)を購入し、テレビ(BSチューナー内蔵:シャープLC-20E7)に直接接続しましたが、全く映りません。アンテナは2階のベランダに出したままで近所のアンテナの向きを参考にした状態で設定操作をしましたが、テレビは電波を受信できないと表示される。テレビのアンテナに電源を送る設定も行なっています・・・。価格コムの簡単に出来た・・・などの口コミをみて、業者に依頼せずに安く上げようと思っていましたが、どうしたら受信できるのか、やり方が間違っているのかどなたか教えていただければ助かります。
3点

BSアンテナは角度がピタッと合わないと受信出来ません。
初心者だと時間が掛かるかな?
書込番号:13962393
2点

地域によって、調整角が違いますので下記リンクを参考に
方位角と仰角を合わせないと電波が拾えません。
コンパス、分度器があればいいのですが、2人で、アンテナ調整と
テレビで電波レベル確認とで担当を分けて行うといいと思います。
http://www.id-c.co.jp/contents/web/toritsuke/toritsuke_antena.html
書込番号:13962436
2点

角度調整はかなりシビアですから、根気よく微調整が必要になります。
がんばりましょう
書込番号:13962706
2点

DSAには仰角のメモリが付いていますので、まずお住いの場所にあわせて仰角を仮固定し、垂直な場所にアンテナを取り付けます。
それから二人で作業するか見える場所にテレビを置くなどし、画面を確認しながら南西の方角に向けて1ミリ単位で微調整をしていきます。
テレビの受信感度が一番高い場所で挟み金具を固定した後、仰角も同様に微調整します。
給電の設定は忘れずに。
書込番号:13962721
2点

TWINBIRD H264さんへ (13962393)
ご回答ありがとうございます。
休みの日に、時間をかけてやってみます。
書込番号:13970375
0点

hi-ro33さんへ
ご回答ありがとうございます。
妻と二人で、やってみようと思います。
書込番号:13970415
0点



誰か、教えて下さい。
スカパーのマルチアンテナをアンテナより直接繋いで2階のTVにで見ておりますが、一階のTVにてBSe2を見れるようにするにはどうすれば、いいでしょうか?同じような質問ありますが、解答お願いします
0点

>一階のTVにてBSe2を見れるようにするにはどうすれば、いいでしょうか?
BSやスカパー!e2であれば、アンテナ線を分岐させれば受信出来る環境にはなります。
スカパー!e2の視聴についてはB−CASカードでの契約の問題となりますので、2契約にするしか有りません。
書込番号:13950548
0点

返信ありがとうございます。
その話からいくと、今BS見てるテレビから分けて、線を下のテレビに繋げばいいんですよね?
書込番号:13950618
0点

>今BS見てるテレビから分けて、線を下のテレビに繋げばいいんですよね?
そうでは有りません。
今のTVに入力される前に分岐させる必要が有ります。(TVにアンテナ出力は先ず有りません。)
書込番号:13951054
2点



BS・CSアンテナを5年ほど前に取り付けて視聴していますが、
CSが受診出来るチャンネルと出来ないチャンネルがあるため、
アンテナ自体の受信に原因があると思い、評価の高い本製品に取り替えようと思っています。
この場合、既存のアンテナを外して、本製品を取り付けた場合
ケーブル類は既存のアンテナに付いていたケーブルをそのまま使用できるのでしょうか?
また、そのまま使用できる場合は、取り付けに何か加工等や特別な工具が必要でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

こんにちは。
アンテナケーブルはF接栓で接続でしょうから、そのまま繋ぎかえればOKです。
アンテナ本体の付け替えのほうが大変と思います。
ところで本当にアンテナ本体の問題でしょうか?
方向が僅かに狂っている可能性は無いですか?
書込番号:13731552
1点

キャパシタさん
教えていただき、ありがとうございます!
ケーブルはそのままでOKなんですね。
現在BSとCS1はほとんどのチャンネルで見れるのですが、CS2はすべて
見ることが出来ません。
視聴可能チャンネルの受信レベルは40前後ですが、視聴できないチャンネルは
受信レベル0です。
現在取り付けている箇所は、以前業者さんによりコンクリート壁面に取り付け金具を固定して
設置してもらっているので向きの調整が出来ません。。。が
明日もう一度少しでも調整出来ないか試してみます。
本製品を購入した場合、既存の取り付け金具をそのまま利用できればいいのですが・・・
書込番号:13731793
0点

>BS・CSアンテナを5年ほど前に取り付けて視聴していますが、
5年前のアンテナなら普通は全てのBS/CSが受信出来るはずです。
購入前に向きの確認等しておいた方が無駄な買い物をしなくても済みます。
書込番号:13734002
1点

jimmy88さん
ありがとうございます。
本日、なんとか固定された部分を動かすことが出来たので調整してみましたが
結果は変わらずでした。
業者さんに頼んだらすぐに解決するのでしょうが
何とか費用をあまりかけずにすんだら・・・と思ってしまいます。
書込番号:13735668
0点

>本日、なんとか固定された部分を動かすことが出来たので調整してみましたが
>結果は変わらずでした。
だとアンテナ本体に問題が有るのかも知れませんね。
>業者さんに頼んだらすぐに解決するのでしょうが
>何とか費用をあまりかけずにすんだら・・・と思ってしまいます。
アンテナを購入して自分で交換してみるのが最も費用が掛りません。
(ケーブルや取付金具等は多分そのまま流用出来る筈です。)
書込番号:13738077
1点

jimmy88さん
ありがとうございます。
今度の休みに、もう一度向きの調整をトライし
結果が変わらない場合は、アンテナを交換しようと思います。
書込番号:13741448
0点

業者です。
BSアンテナの場合、アンテナの問題で一部のチャンネルが映らなくなる事はまずありません。
BSに限らず衛星アンテナは1ミリ単位で調整が必要なので、調整不足ではないでしょうか。
あと、CSだけが見られないのであれば、信号の減衰の可能性もあります。
アンテナからテレビまでのケーブル長や、分配・増幅などの接続継投に問題はありませんか?
テレビの接続は正常ですか?
BSが見れていてCSがダメという障害の99%は接続ミスか配線経路の問題です。
書込番号:13745723
3点

hi-ro33さん
ありがとうございます!
調整不足なんですね・・・
休日に再度調整してみます。
テレビへの接続は問題ないと思うのですが、分配・増幅については
10年前家を建築した際に施工していただいたので、詳しくわかりません。
アンテナの向きを調整して解決しないときは、分配・増幅を再度電気屋さんに調べてもらったほうが
いいかもしれませんね・・・
CSも全て見れなかったらあきらめもつくんですが、
BSとCS1が見ることが出来て、CS2だけが見れないので考えてしまいます。
専門の方のご意見とても勉強になりました。
教えていただいたおかげでアンテナの交換はせずにすみます。
とりあえずは、調整して映るようにがんばってみます。
書込番号:13747343
1点

10年前の分配器だと、CSの一部の帯域に対応していない可能性が高いです。
非対応でも全く使えないわけではないのですが、信号が弱くなります。
ブースターがなく非対応の分配器だとすれば、高い周波数のチャンネルが見れなくても当たり前、という感じです。
CS2といってもいろいろあるのでどのチャンネルか分からないのですが、周波数の高いチャンネルが該当するようであれば配線・分配器の可能性はあると思いますね。
110度CSは2150MHz以上に対応してる機器を使うのが普通なのですが、10年前にはその周波数の分配器は一般的じゃなかったと思います。
ためしにアンテナから直接テレビに線を繋いで見て映るか見てみるのをお勧めします。
書込番号:13748666
1点

hi-ro33さん
ありがとうございます。
ブースターはありません。おそらくhi-ro33さんがおっしゃるとおり10年前の分配器
が原因だと思います。
CSは番組でいうとスカパーe2はいくつか見れますが、そのほかの日本テレビ・TBS・フジテレビ等が
放送しているCS番組は全て見れない状況です。
あとひとつだけ教えていただきたいのですが、
分配器を新しい物に交換する場合、私の家の近所には大手の電機店しかないのですが
そこに行って依頼して交換できるのでしょうか?
また分配機の相場はいくらぐらいでしょうか。
テレビは2部屋に置いているので、分配器の交換の他にそこの配線まで取り替えることになれば結構大変な
工事になるのかな・・・と思いまして・・・。
教えていただいてばかりで恐縮です。
よろしくお願いします。
書込番号:13749135
0点

大手の電気屋?家電量販店の事であれば、分配器の交換だけというのは受けてくれないような気もします。
ネットで探せばアンテナ工事をしてくれる会社はいくらでも出てくるでしょうが、分配器一つ交換するのでも人件費に足代がかかるわけで、費用対効果は?ですね。
エアコン工事やアンテナ工事をやってくれる町の電気屋さんみたいなところが近くにあれば良いのですがね。
分配器は交換は簡単なのですが、戸建であれば設置されている場所が分かりづらいでしょうね。
電話などの弱電設備の収容箱に入っていれば簡単なのですが、無い場合には大抵上階の天袋とかです。古いお宅では手入れの出来ない場所に付いてる場合も多々ありますし、最悪、分配器なんて物を使わずに線を縒っているだけのケースも結構あります。
分配器は2分配器ならば高いものでも1600円程度です。これはテレビ周りの小物が置いてある量販店に行けば置いてあります。
配線に関しては何を使っているか分からないと何とも言えないのですが、CSのチャンネルがある程度でも見れているのであれば使えない事はないんじゃないかと思います。
あとはテレビ端子(直列ユニット)がついているなら、端子にも対応・非対応があり、分配器と同様に非対応品は信号がかなり減衰します。
簡単な手順として
1.アンテナに直接テレビを繋げ映るか確認する
映る場合にはアンテナには問題ないわけなので、伝送系統に問題がある
2.分配器、テレビ端子の対応周波数を確認する 必要があれば交換する
3.2の確認が出来ない場合にはアンテナから新たに室内まで線を引く、もしくはブースターを設置する
書込番号:13749287
1点

hi-ro33さん
本当にいろいろと教えていただいてありがとうございます。
助かります。
大手の電機店・・・思いっきり表現が間違っていました。すみません・・・
おっしゃるとおり家電量販店のことです。
九州の田舎に住んでいるので、昔は町の電気屋さんもあったのですが
今は家電量販店だけです。(探せばあるのかもしれませんが・・・)
自分でもう少しがんばってみて出来ない場合は
知り合いに声をかけて、電気工事をされている方を紹介してもらえないか話してみます。
分配器が設置している場所は分かります。
自分で分配器交換できないか少し勉強してみます。
テレビ端子(直列ユニット)の交換となると、自分では難しいかもしれません。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
感謝します。
書込番号:13749430
0点



今回このアンテナをつけました。
今は,マンションでテレビの受信レベルが61あります。
今回のアンテナはレベル54です。
もう少しレベルを上げたいのですが,方法はないのでしょうか?
仰角・方位角とも時間かけて調整したつもりです。
あとマストの縦の傾きととか調整がありますか?
ほぼ垂直になっています。
あとはブースターだけでしょうか?
1点

普通にうつるなら気にする必要はありません。
デジタル放送ですから、受信レベルを上げたからといって、それに比例してきれいになるわけではありません。
またレベルの値は決まった基準があるわけではありませんから、メーカーやテレビによって異なります。いくらならOKだ、とは言えません。
書込番号:13514843
0点

まず天候の良い日(雲のない晴天の日)で調整してみてください。
BS電波は雨などの水分でも減衰して弱くなります。
次にアンテナの向いている方向に、障害物はないでしょうか?
電柱や電線、隣家の屋根や植栽など、少しでも引っかかる場合は急激に落ちます。
あとは映っているとのことなので、分波器や接続コネクタの緩み確認をしてみてください。
またアンテナ線の太さでも若干変わるようです。通常4〜5が必要です。
私は素人接続で実家と自宅の2台を付けましたが、通常90以上を確保しています。
それでも夕立のように雨が降ると録画に失敗していることがあります。
テレビのレベル表示は目安なので、電気店の取付担当者は通常60前後で安定していれば
問題ないとの事なので、ノイズがなければ様子を見られてはと思います。
でもやっぱり気になる・・・という場合は、アンテナのすぐ横にテレビを持ってきて
直結した上で、地道に垂直(アンテナの目安線)→水平→垂直微調整と探るしかないでしょう。
私も初回はそうでした・・・2回目は奇跡的に1発OKです。
書込番号:13515176
1点

P577Ph2m さん あみりんばばさん回答ありがとうございます。
安心しました。このままでしばらく様子を見てみます。
書込番号:13517178
0点

ブロックノイズもなく、映っているのであれば問題ありません。
>今は,マンションでテレビの受信レベルが61あります。
今回のアンテナはレベル54です。
この数値はどちらも低いと思います。最大100まで表示されるテレビの場合はブースターなどをかまさないでも75以上出てもいいと思います。マンションの場合すごい数の分配によって、電波が弱まるのでその数値でいいですが何も介さないで54は低いです。今一度方向調節されるといいと思います。
書込番号:13580084
0点



約5%割引 約7%割引
2か月払額 6か月前払額 12か月前払額
地上契約 2,690 円 7,650 円 14,910 円
衛星契約
〈地上契約含む) 4,580 円 13,090 円 25,520 円
書込番号:13296518
0点

フリーダイヤル 0120-151515
午前9時〜午後10時/土・日・祝日は午前9時〜午後8時
なお、12月30日午後5時から1月3日まではご利用いただけません。
書込番号:13296529
1点

BSは無料です。
NHKの契約は地上デジタル含めて
別な問題です。
放送法によると契約は義務だそうです。
ただ契約自由の原則がありますので
契約内容は個々交渉の余地が
あるはずというのがNHK受信料問題
の考え方です。
あとは個々人の考え方の問題。
書込番号:13460959
5点

NHKと地上契約をするか衛星契約をするか契約をしないは受信者の任意です。
ただし契約期間中は受信料の支払いの義務が発生します。
また、NHKは法律によりスクランブルをかけて番組を観られなくすることを禁止
しているので、衛星契約の未契約者でもNHKのBSを観ることはできます。
視聴から1カ月後に未契約者に自動的にメッセージを表示されるようになりますが、
NHK法や制作者の権利上何の問題もありません。メッセージを消す権利はNHK
にしかありません。
書込番号:13492315
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





