
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月9日 02:43 |
![]() |
6 | 7 | 2011年9月7日 12:43 |
![]() |
5 | 9 | 2011年8月28日 12:21 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月10日 05:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年8月8日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月8日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CSB-C25-SPのラインブースターを買ってしまったのですが、メーカーが違うアンテナと組み合わせても機能するのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:13471752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ブースターとアンテナはメーカーが違っても何ら問題ありませんので、安心して使ってください。
『ブルーレイ・DVDレコーダーのクチコミ』では「***リンク」という呪文によるメーカーの囲いこみ戦略の影響でテレビとレコーダーを同じメーカーで合わせなければいけないと思い込んでいる人が多いですが、ここでも?(笑)
この、CSB-C25-SPはテレビもしくはレコーダーなどから給電を受けるタイプですので通電ルートさえ確保されてれば問題なく使えます。
つまりBS/CSアンテナと分配器の間に入れるので有れば通電型の分配器を使わないと機能しません。
書込番号:13476562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



教えてください、BSアンテナを設置しようとこの機種を購入しましたが・・・
HDDレコーダー(ディーガ)のBSアンテナ入力に、BSアンテナ(東芝)を接続し、
HDDレコーダー(ディーガ)のBSアンテナ出力から、テレビ(アクオス)のBSアンテナ入力に接続したいと思っています。
この場合、BSアンテナへの電源供給は、HDDでONにするべきなのか、テレビでONにするべきなのか、よく分からなくて困っています。
HDDは電源スイッチをOFFにしている事がほとんどです(電源コンセントは入れっぱなしです)。
普通に考えれば、1次側のHDDで電源供給設定をすると思うのですが、、、、
どなたか精通されていらっしゃいましたら教えて下さい、よろしくお願いいたします。
0点

分配機を使う方法があります。
MASPRO 2SPDS-P
書込番号:13466746
2点

こんにちは
ガラスの目さんの分配器を使えば、TV,HDDどちらが電源ONでもアンテナへ電源が供給されると思います。
全端子電流通過型分配器です。
書込番号:13466778
0点

ディーガの場合“かんたん設置設定をする”で衛星アンテナの種類を選びます。
『共同受信』か『個別受信』ですが、スレ主さんの場合は『個別受信』を選び決定を押してください。
※『個別受信』を選んだ場合は、テレビの映りが悪くなる場合があるため、テレビ側で衛星アンテナの電源を「入(オン)」にする設定をしてください。
と記載されてます。
書込番号:13466815
3点

柊の森様
回答ありがとうございます。
簡単設定で個別にし、テレビでも供給にするということは、もしかしたら通過分配的な回路になっているんですかね・・・
試してみます、ありがとうございます。
書込番号:13466863
0点

ガラスの目 様
里いも 様
返信ありがとうございます。
分配器が必要になるのでしょうか・・・ アンテナからHDD、HDDからテレビ、という接続は普通な感じもするのですが・・・
そのためにHDDにBS出力があるものだと思っていました。
柊の森 様の方法で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13466876
0点

ディーガの“テレビとアンテナを接続する”は、スレ主さんと同じ繋ぎ方です。
その上での衛星アンテナ電源の設定です。
一応、念のため。
書込番号:13466977
1点

お客様センターに確認したところ、
クイックスタート入でアンテナ電源入の場合、常時電源送りするため、テレビのアンテナ電源は切でよい、と言われました。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:13469774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アンテナがショートしていますと表示されてしまいます。
今日、アンテナ「BCA-453」が届いて、配線して設置しました。
TVでCS・BSの電源をオンにして、いざ、BSのアンテナ感度を見ようと思ったら、”ショートしています”という表示になってしまいました。
アンテナのアーム部にケーブルを接続するとショートし、外すとショートしません。
これって、コンバータの出力部の初期不良でしょうかね。
東芝テクノネットに電話したところ、土日は問い合わせの受付をしていないということで、月曜日まで、待たないといけない状況です。
他に、何か原因と思われることがあったら、教えていただけると助かります。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027459
アンテナのショートに関するソニーのサポート・ページです。
メーカー違いでも同じだと思いますので参考にしてください。
書込番号:13425885
1点

柊の森さん
ありがとうございます。とても参考になります。
明日、また、少し調べてみます。
それから、明日はアーム部を外して、
別の短い既製品同軸ケーブルで「TVのCS・BS端子」と「アーム部の出力端子」を直結してみて確認したいと思います。
書込番号:13425963
0点

柊の森さん
アドバイスありがとうございます。
ブースターは使用しておりません。
なお、先ほどショートの原因は判明しました。単純な接続ミスでした。
[BS/CSアンテナ]
[地デジアンテナ]===[混合器]----[分配器]----[分波器]===[TV]
としたいところでしたが、実際には、
[BS/CSアンテナ]
[地デジアンテナ]===[混合器]----[分配器]--[DVD/HD Recorder UHF端子]--[分波器]===[TV]
となっていて、DVD/HD Recoverで短絡していました。お恥ずかしい。^^;
DVD/HD Recorderを経由しないようにしたら、ショートの現象はなくなりました。
なお、DVD/HD Recorderは地デジやBS/CSは未対応なので処分する予定なんですが、録画したデータをまだDVDにまだ焼いている最中なので残しています。とりあえず、アンテナは必要ないので、取り外しました。
とりあえず、ショートはなくなりましたが、
しかし、BSの信号レベルが0のままなので明日、屋外の混合器の入出力部とBS/CSアンテナの端子のところの電圧をテスタを使って調べてみたいと思います。
15Vが届いているか確認して、次にアンテナ角度を調節してみたいと思います。
アンテナ角度が悪いだけで、信号レベルが0というのはちょっと疑問なので、15Vが届いていないという予想です。
ちなみに、分配器のアンテナ側の端子には15Vが届いていることを確認しました。
屋内はここまでが限界。
書込番号:13426489
0点

アンテナ角度が悪いと信号レベルがゼロになるのは普通に有り得ます。
角度調整はピンポイントで合わせなくてはいけません。
チョットずれてもレベルは低下します。
書込番号:13426557
2点

柊の森さん
ありがとうございます。
そうなんですかぁ。わかりました。微妙なんですねぇ。
同じデジタルとは言っても、地デジとは、振る舞いが異なるんですねぇ。
ですが、まずは15Vを確認し、次に角度調整と、ひとつずつ確認してつぶしてゆきたいと思います。
書込番号:13426599
0点

解決しました。
アンテナのアーム部まで15Vの電圧は行き届いていることを確認し、その後、アンテナの角度調整をしたところ、方位角がかなりずれていました。
登山用のコンパスを利用して角度を東京224度に合わせていたのですが、それよりもかなり西側にしないとなりませんでした。
信号レベル的には90前後出ている状態です。
柊の森さん
いろいろ、ありがとうございました。
ちなみに、角度調整は、TVの前に置いたWEBカメラを屋根の上からノートPCでWLAN接続して確認しました。
リアルタイムに目視して信号レベルの変化を確認しながら、最高レベルのところで調整できました。
書込番号:13427963
0点

無事、解決おめでとうございます。
アンテナレベルをテレビ画面で確認しながら角度調整するのが一番なのですが、設置場所により、これで苦労する人が結構いるんですが、流石ですね。
書込番号:13428027
1点

柊の森さん
いえいえ、いろいろ勉強になりました。
経験があり相談できる詳しい人がいることで精神的にすごく安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:13428647
0点



CBS45ASTを量販店で購入し、自分で取り付けたのですが、うまく受信できないため、
詳しい方からのアドバイスをお願いできませんでしょうか。
設備は下記のとおりです。
アンテナ:CBS45AST
テレビ:パナソニック TH−L32X2
まず、アンテナの角度を調整し、テレビの信号レベルで微調整という流れを考え、
大阪の仰角41.5度(製品の目盛りなので正確ではなく42度ぐらい)、
方位角220度(方位磁石で確認)に合わせました。
テレビの設定画面でトランスポンダをBS−1にして受信レベルを確認したところ、
信号レベルが0でした。
どこが悪いのか出来る範囲でチェックしてみました。
・アンテナが向いている方向に障害物なし
・電源供給:オンを確認
・電圧確認:アンテナとの接続部側のアンテナ線のF型接栓で直流電圧をテスターにて
測定しましたところ、15Vはありました。
(アンテナ線は製品付属のものをそのまま使用)
・アンテナの方位角を少しずつ動かしましたが、信号レベルは0のまま
コンバーターについては、どうしていいか分からないので何もチェックしていません。
他に自分で確認できる点がありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。
それでもだめなら、購入店に連絡してみます。
よろしくお願いいたします。
1点

パラボラアンテナの調整は、極めてシビアな調整が必要です。
地上波のように大体の方角に向けて、20〜30度ずれていても受かるというものではありません。
パラボラの場合、仰角と方位角を説明書の通りの方向にセットして仮止めします。
次にテレビをアンテナレベル表示にして、方位角を1度づつぐらい動かしながら、
レベルが出るポイントを探します。
レベルが出るところに来たら、更にゆっくり動かしながら、レベルが最大になるように調整して方位角のネジを固定します。
次に仰角を先ほどと同じ要領で調整し、レベルが最大になるところで、仰角のネジを固定します。
ちなみに、磁北は真北より西に約6.5度ずれています。
書込番号:11698139
1点

はなおかじった2さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、自分ではもうお手上げなので、購入店へ連絡し、
今日アンテナの専門業者さんに来てもらいました。
1時間ほど調査された結果、私の家では電波が受信できないことが判明しました。
プロの方が頑張られて受信レベルが2になったのが限界でした。
(炎天下でかなり頑張ってくださいました)
マンションの隣りの家にもパラボラがついていたので受信できるものと
早合点していましたが、衛星の方向に建物の出っ張りがあり、衛星と
わが家の直線上に重なっているため、電波が届いていないそうです。
隣の家はその出っ張りから僅かに外れているため受信できるようです。
(ちなみに隣の家のパラボラとの距離は4m程度です)
プロにお願いして正解でした。素人の私なら永遠に悩んでいたと思います。
ということで、残念ですがパラボラでのBS受信はあきらめることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:11703432
2点

今更ですが、その程度なら受信できるのではないかと思いますが。我が家も、隣家とは数メートルしか離れていませんが、ちゃんと受信できています。うまくかわしている可能性は否定できませんが、従前使用していたCSアンテナは、完全に隣家にかぶっていましたが、問題なく見れましたよ。余程近くない限りでは、比較的、上方から電波がくるので、以外に見える可能性が高いと考えています。
我が家も、アナログ時代に、急に、見えなくなりました。アンテナの故障かと思っていましたが、当方は、屋外2分配器を利用しているので、分配器の劣化と思われましたが、我が父が、先にアンテナを買い替えてしまい(この機種です)、その上、ボロボロの分配器を使用して接続し、結果、同じく受信不可でした。試験的に、分配器を除いて、接続したところ、あっけなく受信できました。
アンテナとテレビの間に、余計(?)な機器類が接続されているなら、一度、試験的に外して直接接続しては如何でしょう。又、アンテナ以降のケーブル等の劣化も考えられます。
その他にも、遮蔽物があるなら、それより上なり、横に移動してアンテナを設置したり、ブースターを強化したりもあると思います。
それに、屋外アンテナは、風雨に晒されているので、以外なところで劣化している可能性が高い様です。アンテナレベル自体の受信レベルが高くとも、実際にテレビに接続する頃には、低くなっているなら、その間に問題があるはずです(アンテナ線の劣化、断線など)。もし余裕がおなりなら、簡易レベルチェッカーというものが、ヤクオクで3500円前後(即決)で入手できますので、アンテナ自体の受信レベルを確認されてみても宜しいかと(専門家の方が既に実施していれば、不要ですが)。
専門家といって、私は、完全に信用できるとは考えていません。今まで、何度か訪問修理等お願いしましたが、結果オーライパターンか、即故障が多いです。寧ろ、その筋のオタクと呼ばれる方の方が当てになります。そもそも、専門家の癖に、なんら対応策を提示しない事に疑問を感じます(おっしゃる通りなら、単純に設置位置を変えればすること。もしくは、阻害している建物の主と交渉し、中継できる様にしてもらう事を提案するなど、色々とある様に思えますが)。対応策を提示せず、ただ、無理で済ますしてしまうのが専門家なのか、大いに疑問です。日本アンテナのカスタマセンターに、直接、質問を挙げた方がより現実的な回答を貰えると思いますが。。。
以上です。私情を挟んでしまい申し訳ございません。ご覧になれる様になる事をお祈りしてます。
書込番号:13356960
1点



集合住宅でケーブルテレビ用のアンテナを利用して地デジとBSデジタルをマスプロの地上・BS・110°CSディジタルチューナーDT35で見ていました。
このたびスカパーのe2を見るためこのアンテナを設置しました。
ところが何も映りません。この掲示板にもあるように、テスターで電圧を測っても通電しています。考えられるのは、ケーブルが昔BSアンテナの時の同軸ケーブル約10mを使っていることぐらいです。今のケーブルは違うのですか? また、長さが長すぎる? 近所のスカパーアンテナと同じ方向に向けているのですが・・・ こんな機器に初期不良なんてあるのですかねー。
どなたかサジェッションをお願いします。
0点

結論、アンテナの角度が合っていない。
地上波と違って、衛星アンテナは角度がピタッと合っていないと映りません。
書込番号:13323867
0点

パラボラアンテナの見た目の方角が合ってるように見えても実際には合っていません。
パラボラアンテナの指向性の鋭さは、仰角や方角が2度ズレてもレベルメーターは
全く動かないので初期不良と決めがちです。
できればアンテナを動かす人と、デジタルテレビのアンテナレベルを見る人が声を
かけあって、アンテナの説明書のお住まいの地域の仰角に合わせてから、アンテナの
方角を左右に動かして、アンテナレベルが最大になるまで0.1ミリ単位の調整を
繰り返し、仰角もおなじように0.1ミリ単位の調整を行ないましょう。
パラボラアンテナの調整には根気と時間が必要です。私も映るまで2時間かかりました。
書込番号:13324053
1点

PCを弄っていて使えない日々が続いていました。返信遅れて申し訳ない。
ご指摘のとおり角度が問題でした。思ったより西にありました。縦よりも横に敏感なようです。
思い切り西に振って、少しづつ(5秒間書くぐらいで)東に戻してくると引っかかります。縦角度はラフに40度付近でOKだとおもいます。
お陰でBS,CSともにきれいに映っております。TWINBIRD H.264さん、じんぎすまんさん有り難うございました。
書込番号:13351458
2点



最近実家に引っ越し、自分の寝室に42ZG1を置きましたが、リビングでは見れるBSCSが寝室では見れません。
普通は、地デジのアンテナケーブルをBSCSの方に差し換えれば見れるのではないのでしょうか?
なぜリビングのテレビだけがBSCSを見れるのでしょう?
考えられる原因はなんでしょうか?
0点

>普通は、地デジのアンテナケーブルをBSCSの方に差し換えれば見れるのではないのでしょうか?
マンションなどの集合住宅にお住まいですか?
BS/CSの電波も、地デジの電波も同じケーブルで入ってくるのですか?
ならば、分配(分波)して、地デジとBS/CSのアンテナ入力に接続すると視聴できるはずですが・・・
書込番号:13351148
0点

一軒家です。
リビングのテレビは一本だと思うのですが…。
ケーブルに問題が?
それとも他に原因が?
書込番号:13351189
0点

UHFとBS・CSを混合してから分配しないと2台のテレビでBS・CSを視聴する事はできません。
ケーブル配線に問題があるのでは?
書込番号:13351233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





