
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年9月18日 13:39 |
![]() |
13 | 20 | 2010年9月11日 00:08 |
![]() |
1 | 12 | 2010年8月28日 11:49 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月19日 23:20 |
![]() |
1 | 6 | 2010年8月5日 13:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在eo光TVを契約しているので、CS放送は見れるのですが、
月4000円くらい払っています。
それにチューナー(セットトップボックス)を通してみるので、他の部屋では
見れません。
そこでふと気になったんですが、テレビのリモコンにCSやBSのボタンがありました。もしかしたらeoの光TVを契約しなくても、アンテナを立てればチューナー(セットトップボックス)など無くても、無料でCSデジタルが見れるのか?それも全ての部屋で!と思ったんですが違いますか?
専門の業者と契約が必要になりますか?
そもそもeoですとなぜBS・CSのアンテナが無くても見れるのかが、いまいちよくわかりません。eoってケーブルTVというものなんでしょうか?
更にスカパーってeoみたいなTV専門の業者なんでしょうか?
0点

>アンテナを立てればチューナー(セットトップボックス)など無くても、無料でCSデジタルが見れるのか?
CS放送はスカパーの運営会社が運営している有料放送(一部無料)です。
>それも全ての部屋で!と思ったんですが違いますか?
アンテナのほうのスレで詳しく書きますね。
>専門の業者と契約が必要になりますか?
スカパー運営会社との契約が必要になります。
>そもそもeoですとなぜBS・CSのアンテナが無くても見れるのかが、いまいちよくわかりません。eoってケーブルTVというものなんでしょうか?
ケーブルテレビ事業(再送事業)をやっているから現在見れているわけです。
>更にスカパーってeoみたいなTV専門の業者なんでしょうか?
スカパーがそうであってeoはスカパーから番組を貰い受けて(表現が正しいかは不明)再送しているだけです。
書込番号:11922388
1点

BOOWY@さん こんにちは
(CSを)自分でアンテナを立てて、TVで視聴する場合にはスカパーe2に加入する必要があります。スカパーは有料CSTV局と考えれば良いのでは。
ごく一部無料チャンネルもあるようですが、(無料視聴期間を除き)ただでは見れませんが。
http://www.e2sptv.jp/about/
CS専用アンテナを立ててスカパー専用のチューナーで見るスカパーHDもありますが。
http://www.skyperfectv.co.jp/
eo光TVは一種のケーブルTVです。そこの回線にCSの電波も乗せていますしCS契約もeoを通してやっているのでアンテナなしで見られます。
また(周波数変換しているので)独自のセットボックスが必要になり、それの無い部屋では見られません。
(eoの回線を使ったTV配線でも,地デジやBSは(パススルー方式なので)セットボックスなしで視聴できるはずですが。
http://eonet.jp/eotv/channel/
さらにアンテナをたて、その配線を使って各部屋で見るには分配器が、BS/CSを既定のTV回線と一緒に各部屋に引き込むには一般的には混合器と、それを(TVやレコーダーに)に繋ぐ前に分ける分波器が必要になるのでは。
いずれにしろ知識が必要ですので、判っている方が傍にいない場合、電気屋さんに頼むしかないと思いますが。(あと賃貸の場合、壁に穴を開けるには問題が生じる場合があります)
無難なのは、別の部屋の分もセットボックス追加契約される事でしょうが。
書込番号:11923200
1点

黒蜜飴玉さん、撮る造さん
こんばんは!
ご回答ありがとうございます。
>スカパーがそうであってeoはスカパーから番組を貰い受けて(表現が正しいかは不明)再送しているだけです。
>eo光TVは一種のケーブルTVです。そこの回線にCSの電波も乗せていますしCS契約もeoを通してやっているのでアンテナなしで見られます。
なるほど、よくわかりました。eoはケーブルTVなんですね。
そこで更に質問です。
私がやりたいことは
CSハイビジョンを録画したい。ただそれだけなんですね。
それで現在契約中のeo光TVでCSハイビジョンのコースがあるので
それにしようかと検討しています。
ただ、CSハイビジョンを見たり録画したりするのに
セットトップボックスを起動するというのがすごく手間に感じました。
それで、CSを見るときはTVのリモコンだけで操作。
CSを録画するときはレコーダーのリモコンだけで操作。
という環境を実現したいのです。
eoですとCSを見るのはセットトップボックスが必要ですよね?
それとも、私が使用しているTV(ビエラのTH-P46G2)は110度CSのチューナーがついているのですが、セットトップボックスが無くてもCSハイビジョンが見れるのでしょうか?見れないのであれば、TVの110度CSのチューナーに何の意味があるのかなー?
レコーダー(ディーガBW680)でCSハイビジョンを録画するにはセットトップボックスは必要そうですね。
その点スカパーでしたらアンテナを立てて同軸ケーブルをTVやレコーダーにつなげば、セットトップボックス等がなくても、CSハイビジョンの視聴や録画は可能になるんでしょうか?
チューナーって必ずいるんでしたっけ?
そもそもTVのリモコンにCSというボタンがありますが、これを使える受信環境って、どんなの?
また、レコーダーに確かCSの番組表が見れて録画できそうな。この番組表で録画できる受信環境って、どんなの?
という事が知りたいです。
皆様お手数ではございますが、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:11926429
1点

CS放送やWOWOW(BS)などは暗号化して放送をしています。
それを解くために契約が必要になります。
手持ちのTVやレコーダーを使いBSアンテナ接続で視聴する場合、契約時に暗号を解いてもらうためB-CASカード番号をスカパーe2に登録する必要があります。
CS放送事業者はB-CASカードによって視聴、録画の管理をしています。(B-CASカードはご存知ですね)
CSはアンテナをつけても、自由に何台でも視聴できるわけではありません。
あと、詳しいことはスカパーe2のほうに聞いてみてください。
(BーCASカードって)
http://www.b-cas.co.jp/www/b-cas/hawto.html
書込番号:11926598
1点

撮る造さん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
いろいろ検索してみて
http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
をみたところいろんな疑問が解決しました。
CSのいろんなハイビジョン番組をみるにはスカパーHDを契約し、
結局チューナー越しでしか見れないんですね。
限られたハイビジョン番組でしたらe2なんでしょうが、
あまりにもハイビジョンチャンネルが少ないですね。
手間も掛かるし、eoと同じような条件なので
eoのままでいようと思いました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11928524
0点



WOWOWですか?
デジタル契約になります。
なぜ、アナログなのでしょうか・・・?
書込番号:11790524
1点

見れますよ。
アナログからデジタルに移行すれば、1年間2,100円(アナログ料金)のままです。
書込番号:11790803
2点

BSアナログチューナー搭載テレビとWOWOWデコーダー(何れも製造終了)があれば
アナログWOWOWとNHK−BSアナログを楽しめます。
デジタルハイビジョンテレビに買い替えれば同じアンテナでNHK−BSデジタル、
デジタルWOWOW、BSデジタル無料民放、スカパー!e2を楽しめます。
書込番号:11790848
1点

我輩まだアナログにこだわって特にみとるよ。
有料でも移るのはアナログだけです。
ボソボソ ザワザワ聞こえてくる
書込番号:11796216
1点

DTVさん、コアテックデコーダー2台・コアテック内蔵チューナー5台どないしょ・・・
ボソボソ・・・
書込番号:11796262
1点

我輩も持ってるよ。
富士通のCST-3000DPとか
ダイアモンド、ミッドナイトブルー
ダイアモンドブルー
のりP?どっちだったかいな?
にしても最強にお勧めは、
ハードオリ初芝店か、
脅して売り込むのが
書込番号:11800300
1点

みなさん、どうもありがとうございます!
早速注文しました!
なぜアナログかというい質問ですが、いまだテレビはアナログで視聴してるのですが、
今週末wowowで放送されるとあるライブだけが見たいがために加入し、すぐ解約予定なので
デコーダとアンテナを入手しアナログに加入するのが、たぶん一番簡単だと思ったためです(汗
どうもありがとうございました〜感謝です☆
書込番号:11804437
0点

スレ主さんのお持ちのアナログテレビのリモコンに「BS5」のボタンはありますか。
WOWOWアナログの受信にはBSアンテナとBSアナログテレビ(製造終了)と
WOWOWデコーダ(製造終了)の3点が必要です。
書込番号:11806074
1点

たまにこんなことありますね
>放送衛星ぐらっ…BS、13分間中断 (読売新聞)
放送衛星を運用している「株式会社放送衛星システム(B―SAT)」(東京都)は24日、NHKと民放各社のすべてのBSデジタル放送、一部のBSアナログ放送が、同日午後2時21分から約13分間にわたって中断したと発表した。
放送衛星の一時的な姿勢変動が生じたためで、同社で詳しい原因を調べている
[ 2010年8月24日20時24分 ]
書込番号:11808476
0点

>放送衛星を運用している「株式会社放送衛星システム(B―SAT)」(東京都)は24日、NHKと民放各社のすべてのBSデジタル放送、一部のBSアナログ放送が、同日午後2時21分から約13分間にわたって中断したと発表した。
これ以降、俺のBSアンテナレベルもNHK-BS中心にかなり下がったし・・・
現状、こちらとしても身動きが取れない状態。
書込番号:11810652
1点

アナログマニアな我輩は地球の食が楽しみだった。
そろそろおなかが減ったので晩御飯にするである
我輩は年末までに、ネ申テレビなスペシャルチューナー買うぞよ
書込番号:11811992
0点

接続したのですが映りません…(泣
アンテナレベルの設定画面に、赤文字で「アンテナ電源をチェックして下さい」と表示され
アンテナレベルは0です…
この赤文字の表示は電源が入っていないということですか?
それとも受信出来てないよ〜って言う表示ですか・・・?
電源はアンテナ電源設定で連動にしています。(オフか連動しかないんですが…)
この状態は、必死にアンテナの方向変えても受信できない状態ですか???
ちなみにテレビの説明書はありません。
よろしくお願いいたします。
もう疲れてしまいました…
じんぎすまんさん
>スレ主さんのお持ちのアナログテレビのリモコンに「BS5」のボタンはありますか。
>WOWOWアナログの受信にはBSアンテナとBSアナログテレビ(製造終了)と
>WOWOWデコーダ(製造終了)の3点が必要です。
BS5ボタンあります。こちらのBSアンテナとBS内蔵アナログテレビとwowowデコーダも入手しました。
書込番号:11821376
0点

>この状態は、必死にアンテナの方向変えても受信できない状態ですか???
はい、そうです。
レコーダーとテレビをできるだけ直接繋いでください。
DC15Vがショートしないように、繋ぎかえるときは
アンテナ電源設定を一応オフにしてからしてください
書込番号:11821416
0点

JOKR-DTVさん
ありがとうございます!
すみません…DC15Vとは…?
テレビとレコーダはビデオ入出力とU/Vアンテナ入出力だけつながっており、ビデオから壁のU/Vアンテナへ、テレビからBSアンテナへつないでいます。
説明書通りやりましたが、テレビとBSアンテナを繋ぐ以外特に変えていません。
どこか間違っている所がありましたら教えてください。
ちなみに、wowowデコーダはまだ繋いでません。
まずBSが映らないとだめみたいなので。
書込番号:11821480
0点

※雷で先日通信機器が破壊されたのでUPSとガード入れてますが
しばらくオンラインから落ちるかもしれません。
まずは説明書の方向に従って、パラボラを性格に付けてください。
2mmずれただけで写りません。
そのくらいの精度ですので、無風でホコリをたてないくらいの精度で行ってください。
どのみち将来使う予想されるデジタルの場合を見据えて。
パラボラを固定したら、確実に結線された、(買ってきたケーブルが本当はいいでしょう)
+/-がショートしないように、F端子結線されたケーブルで、チューナーとパラボラのコンバータを繋ぎます。
アンテナレベルの画面を出しながら、NHKのBSが映っているか確認してください。
DC15Vは直流15Vでアンテナを動かす血液です。
書込番号:11821612
0点

DTVさんに補足・・・
アナログBSは5・7・11chです。
テレビ(チューナー)のコンバーター電源オン・オフ・自動の設定を確認してください。
書込番号:11821658
1点

BSアンテナの説明書を見て、お住まいの地域にあった「仰角」に合わせ、テレビのBS
アンテナ電源を「入」にして、「BS7」(NHK−BSアナログ)を映し、「アンテナ
レベル」を表示し、BSアンテナの「方角」を変えて「アンテナレベル」が触れる方向で
一旦止めて、ミリ単位で左右に動かしアンテナレベルが最も大きく振れる方向に合わせて
ください。
わからないときは近所の電器屋さんに有料(5000〜10000円くらい)で調整して
もらい、ついでにWOWOWデコーダも繋いでもらえます。
書込番号:11824376
1点

解決済になってますが、
うまくできたのでしょうかね?
じんぎすまんさんのおっしゃる様に、
近所の電器屋さんにやってもらうのが一番確実ですが、
ご自分で何とかしようという方針ならば、、
使っている機器(TVやレコーダの型番など)を、
教えていただけると解決が早いと思います。
BS対応してない機器という落ちはないですよね。
書込番号:11873470
1点

ミュージックバードチューナー(オーセンティック)200,000円もごみとなりにけり(哀)。
書込番号:11890038
1点

>にしても最強にお勧めは、
ハードオ・・・
に売り込むのが
で,そのゼニを足して
すかいらぶにしましょう(嬉)
書込番号:11890695
0点



こちらのご商品BSアンテナを混合機に差し通常アナログでつないでいた家庭内配線へとつないだのですが、BS共に受信感度0〜3程度で駄目でした・・・
一軒家の屋根でかなり周囲も見通しの良い東京都の葛飾区なのですが、ほかに対処法などございましたら、ご教授願えれば幸いです・・・
よろしくお願いいたします。。。
0点

BSは画面でレベルを確認しながらシビアな微調整が必要です。
あと失敗しやすいのは、ケーブルがデジタル対応でないとか
コネクタに刺すとき芯線が折れたとか
刺すコネクタが違うとかね
書込番号:11434053
0点

ご返事ありがとうございます。
嵐君さよならさん
方向などは信号状態が変わりませんでしたので、確認がとれませんでした。
ちなみに、
電源供給とはどの部分の事なのでしょうか??
ぎるふぉーど♪さん
芯線など直接地デジやBSアンテナの接続は大丈夫でした。
アナログですと普通に映るので、地デジ対応の宅内配線上の問題なんでしょうか・・・?
屋根裏に各部屋に分配する分配装置みたいなのがあるようなんですが、以前はBSが見れていた事を考えると、ケーブルが対応していないという感じにも思えないのです・・・
書込番号:11434490
0点

以前見れていたのはアナログでBSしょうから・・
デジタル対応ケーブルの方が間違いありません
ちなみにUHFアンテナはあるんですよね?
書込番号:11434536
0点

設置した状況を詳しくご報告下さい。
1. 午後2時の太陽の方向に概ね向いているでしょうか、
2. 混合器はBS用を使用してますか
3. 分配器を使用していたら電流通過端子に接続していますか
4. 分波器で分けてチューナーに接続していますか
5. 電源供給は一か所だけから
一般的な注意事項です。
とりあえずチューナー、アンテナ以外の機器はアナログ用でも対応可です。
書込番号:11434554
0点

以前の状況と今回で変えた機器は具体的に何ですか?
BSアンテナ(コンバーター)には15Vの電源供給が必要です。
ブースターもしくはデジタル機器(テレビ・レコーダー・チューナー等)から供給します。
書込番号:11434602
0点

ご返事遅くなりました。(;´Д`)
BSと地デジアンテナをDXアンテナ を CS/BS・UHF/VHF/FM用混合器 MCM-211-B2 に接続し、
地デジ対応のテレビに分配機(DXアンテナ CS / BS・UHF / VHF分波器 SPR-10-B2)とおし接続しており、変更といえば、それくらいなものです。
通電もBSケーブルにさしております。
一軒家なので、各部屋に分配しているところが、悪いのですかね???
普通にアナログだけつなげると普通にアナログは各部屋で見れるのですが・・・
書込番号:11487080
0点

ちなみに、地デジアンテナは DXアンテナ(UAH800)です。
新品のケーブルにDXアンテナ接続しても、アンテナレベルは3〜5くらいで受信できない感じでした。
東京葛飾区でワンセグですらお風呂でも、見れるのに・・・
書込番号:11487241
0点

確認です アナログでTOKYO MX 14chが受信できますか?
分配器は何分配でしょうか?
テレビ チューナーに内蔵アッテネーターが搭載されていますか、パナ製だったら
内蔵されています。
書込番号:11487594
0点

TOKYO MX 14ch は汚いですが、見れます。
分配器はSPR-10-B2という、BS/CSと地デジを分けるものです。
よろしくお願いします!
書込番号:11494022
0点

>分配器はSPR-10-B2という、BS/CSと地デジを分けるものです
これは分波器です。
>屋根裏に各部屋に分配する分配装置みたいなのがあるようなんですが
これが分配器です、出力端子がいくつありますか?
>混合器 MCM-211-B2
電源供給スイッチは入り切りどちらの設定?
ブースターの有無?
>TOKYO MX 14ch は汚いですが、見れます。
普通に観れないなら電波障害かアンテナの角度調整が不完全です(接続が正しければ)
室内取り付け?外壁にただ取り付けただけ?設置状況は?
BSの設定はまだずっと先になるでしょうね。
書込番号:11496242
0点

ながながご返事書けず すみませんでした。。
やっと地デジ化できました。。。(;’□’)
結局、ブースターの有無に関係なく3Cという古い配線が原因でした・・・
いまは、5Cケーブルが主流ということで、すべて根本から配線をしなおさなければならなくなり、工事費用など含めますと、20万円はかかってしまいましたwww
御教授、御返信いただきながらもお礼の言葉も書き込み出来ず失礼致しました。
とても参考になり勉強もさせてもらえて感謝の言葉もありません・。。(_ _)。。
本当に皆様ありがとうございました!!!
書込番号:11825708
1点



BCA-453Kを購入予定ですが、同梱の同軸ケーブルは4Cです。
自宅には既に3Cケーブルが壁の内側に通してあるのですが、
BCA-453Kは3Cケーブルにも接続できるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。お願いします。
0点

ケーブルが違っても、F型端子なら大丈夫ですよ。
書込番号:11775296
0点

TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます。
早い応答に感謝です。
助かりました。
書込番号:11776000
0点

BS放送の無かった時代(20年以上前?)の屋内配線でしょう。プラグ式でない壁の
アンテナ端子、分配器、3CのケーブルともBSには使用できません。
書込番号:11780339
0点

分配器・コンセントがV/U時代の物なら、BS/CS帯域を通さない場合がありますよ。
書込番号:11780569
0点

ケーブルは一昨年に通したばかりで、ケーブルを選んだ方に複数回
尋ねたところ、3Cケーブルである旨の返答がありました。それで当
方もそのように思っていました。
が、先方の勘違いで、実は4Cケーブルでした。
アンテナの方ですが、やはり専門メーカーのものが間違いないので
は、ということで結局DXアンテナのDSA-456Kという製品を購入しまし
て、それから、4Cケーブル用のF型コネクタも購入しまして、つい数時
間前に無事取り付けが終わりました。
じんぎすまんさん、TWINBIRD H.264さん、ご親切にあり
がとうございました。
書込番号:11785267
1点



>壁に穴がない場合はすきま配線ケーブルが必要ですか?
どれにせよ配線は屋内に入れないといけないので、ご自宅の環境によって適切な物を選ばれるのが良いでしょう。。
エアコンのダクトとかも無いですか?
現状設置されてるのアンテナ線と同じ経路で屋内にい入れる手もありますよ。。
書込番号:11711790
0点

どこにも配線を通す穴がなければサッシを通すすきまケーブルで屋内へと通すことになりますね。
書込番号:11711808
0点

エアコンのダクトもないんです。
アンテナからテレビまでの距離が3メートルなんですが、すきまケーブルって短いタイプのものしかないんですか?
書込番号:11721021
0点

すきまケーブルは基本的にサッシ間を通すだけの長さになっています、すきまケーブルの室内側・室外側それぞれアンテナ線を接続すれば好きな長さにできますよ。
書込番号:11721444
0点

ところで、地デジアンテナのほうはどうやってTVまで
引き込んでいるのかな?
地デジとBS/CSアンテナとミキサーで混合して、
分波器で分ける方法もあるけど。
(複数台のTVがある場合はこっちのほうがいい)
書込番号:11722475
1点

上記の方法は室内アンテナ・CATVでは無理なので
そのときは忘れてね^^;)
書込番号:11722508
0点



できません。
BS/110度CS用ですから、受信できるのはスカパー! e2です。
受信するには124/128度CSが受信できるスカパー!HD対応のアンテナが必要です。
書込番号:11685608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





