
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2021年8月9日 07:28 |
![]() |
17 | 11 | 2021年7月11日 13:44 |
![]() |
17 | 6 | 2021年3月16日 13:24 |
![]() |
2 | 7 | 2021年3月13日 20:07 |
![]() |
1 | 3 | 2021年3月13日 13:58 |
![]() |
0 | 5 | 2021年3月12日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BS・CSアンテナ > 日本アンテナ > 45SRLB [ブラック]
他のBSアンテナのレビューを見ると、簡単に取り付けられアンテナ調整も出来て視聴出来てる。との書き込みが多く、小生もその書き込みを見て 自分でやってみようと本アンテナや関連部品を買い揃えて設置しましたが、アンテナ合わせだけは素人では出来ず、結局業者さんに対応してもらいました。専用の確認機器が無いと合わせるのは困難とのことですので、ご自分で設置の際はご注意を…。
品物は問題なく、日本製で安心出来ます
受信状況も良好です(^-^)
書込番号:24279386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

方向合わせは簡単ですよ、TV画面を見ながら午後1時ごろであれば、BSとスカパーのアンテナ設置しました。
チューナーのアンテナレベル見ながら微調整、パラボラは指向性がシャープですから5度ずれると、ゼロになります。
TVを見ながらできない場合はBSチェッカーなどが、必要です。
書込番号:24279438
4点

根気良くやればできるけどね。
You Tubeにも参考動画が沢山上がってますよ。
まあ業者さんも仕事を貰ってめでたしめでたし\(^o^)/
書込番号:24279579
2点



これまでBSに興味なかったんですが、テレビとレコーダーは4K対応なので、アンテナをつけてみたいと思いました。
ベランダにアンテナを立て、レコーダーに直に挿すことを考えました。
必要なものは、
・この製品 BC503S
・「DXアンテナ ベランダ取付金具」
・室内に引き入れるフラットケーブル
・「 DXアンテナ ケーブル 【2K 4K 8K 対応】」2本
かなと思っていたのですが、説明書をみると、
「コンバーターアーム」とありますが、その先端のコンバーターというのは、アームについていると考えて良いのでしょうか?
また、反射鏡の裏には、はじめから取り付け金具の棒を通す金具はついているのでしょうか?
分からなすぎてすみません!
もし何か他にいるものがあったらお教え下さい > <
6点

写真に有る通り、コンバータとアームはアンテナに付属しています。
アンテナ裏の金具も説明書に書かれていると思いますが、書いてませんか?
書込番号:24038889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
すごく優しく教えていただいて、感動しています!
私の心配は不要だったということですね。
これで心配することなく購入ができそうです!
書込番号:24038961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>801ちゃんさん
こんにちは
レコーダーからテレビへ接続するアンテナ線も
お忘れなくお願いします。
書込番号:24038981
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LQ9JPB8/
↑↑こういうセットのやつを買えばいいと思うよ
●ケーブルを部屋の中に入れるのにエアコンの穴なんかが使える場合
[アンテナ]----------A----------[レコーダー]--C--[TV]
●ケーブルを部屋の中に入れるのに窓を挟まないとダメな場合
[アンテナ]----A----[フラットケーブル]-----B-----[レコーダー]--C--[TV]
↑↑取り付けとしてはこうなるので
上の場合だとおそらく付属のケーブル(“A”)で十分足りると思うので“C”を買えばいいだけなんだけど、フラットケーブルを買うって書いてるから下しか無理なのかな?
その場合、“フラットケーブル”、“A”、“B”、“C”が必要で、AとBに必要な長さを測って片方に付属のケーブル、もう片方に適度な長さのケーブルを買う
CはTVとレコーダーを繋ぐだけなのでこれもいちお測って50cmか1mあたりのやつを買う
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OCK3LPK
↑↑こういうやつ
コンバーターアームはお皿の先に付いてる棒のことで、くっつけた状態だと箱がめちゃくちゃ大きくなるので外れて自分で取り付けるようになってるだけ、お皿の裏の金具は最初からくっついてて取り付け台の棒を挟んで締めてくだけだよ
書込番号:24039159
2点

>801ちゃんさん
自分でアンテナ立てるのだと思いますが。。
最初は調整はかなり難しいと覚悟して実施してみてください。
書込番号:24039290
2点

801ちゃんさん
BS/CSアンテナは設置する場所が、南側の空が見渡せる条件があります。
降雪地なら雪が積もらない、軒下でツララ等氷がアンテナに付着しない、強風にさらされないなど、設置場所の条件も。
一軒家はともかく、マンションやアパートは、大家さんや管理組合に許可が必要でしょうか。
書込番号:24039557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナを取り付けるベランダ(?)からTVの画面が見える場合はTVの電源を入れてBS/BS4Kに合わせて、設定画面の中にアンテナ強度を見るやつがあるのでそれを出して位置合わせをすれば簡単だよ
ちょっと動かしてTVを覗く、ダメならまたちょっと動かして覗く、キレイに映ったところで最終固定すればいいだけなんで…
ンテナを取り付ける場所からTVが見えない場合、TVが小さいならTVをベランダから見えるところに移動させて見ながらやる、他に誰か手伝ってくれる人がいれば電話しながら「映った、消えた」とかやればいけるけど、自分でアンテナの位置を動かしてベランダからTVの部屋に移動してTV見てもう一回ベランダにいってってのは無理だろうね
で、一番最後のやつしかない場合はちょっと高くなるけどインジケーター付き(TVが正常に映る位置にアンテナを向けるとランプが光る小さな部品が付いてる)ってのを買えば大丈夫だよ(インジケーター付きは短い線と長い線)が入ってて
[アンテナ]--短--[インジケーター]------長------[TV]
↑↑こんな感じで繋いで調整、ランプが光ったらアンテナを固定してからTVを見に行く、これで普通は映るので問題なければベランダに戻ってインジケーターと短いケーブルを外して
[アンテナ]------長------[TV]
↑↑この繋ぎ方にして終了
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KQC5EMU/
書込番号:24039628
0点

>801ちゃんさん
もう解決済みで参考になるかどうか微妙ですが、この製品を取り付けた写真をレビューに掲載しました。
現時点では共聴に入れず直接4Kレコーダやテレビに接続する方法が余計な出費も最小限で済みます。
それから、間違いなくN■K契約社員が強力に協力を求めてきますのでご覚悟を!
書込番号:24234381
2点



素人ながら質問させていただきます。
築10年の戸建てに住んでおり、屋根上に地デジアンテナが付いてますが、この度BSアンテナを購入し、ベランダに取付けました。
2Fテレビで受信状況は問題ないことを確認し、屋根上で混合させたいと思っております。
今アンテナに付いてるものはマスプロUHFブースターが付いていますが、出力側とBSアンテナを混合することはできませんか?もしくはブースターをBS対応のものに交換しないとダメなのでしょうか?
(浴室上の点検口にはブースター電源部WP5Bが取り付けてあることは確認しました)
要はBSアンテナと地デジアンテナを混合させ、各部屋で分波器を使用し視聴したいと考えております。
御回答の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:24024090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>要はBSアンテナと地デジアンテナを混合させ、各部屋で分波器を使用し視聴したいと考えております。
分配するならUHF、BS対応のブースターが必要です。
https://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html
書込番号:24024113
4点

>ha_taさん こんにちは
UHFブースター出力とBSを混合出来ます。
BSアンテナにはテレビから電源が供給されてるので、それが切れることになるため、マスプロの電源から受けることになり、
混合器には両方へ給電されるタイプが必要です。
BSが各部屋でレベルが不足する場合、UHF-BS共用のブースターへ取り換えが必要です、その場合は電流通過型ブースターの入力へ地デジとBSがつながれますので混合器は不要です。
20-30dbタイプがいいでしょう、最初からこちらをおすすめします。
書込番号:24024132
2点

>ha_taさん
UHF.BS対応のブースターへ変換をお勧めします。
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?category=&page=1&id=2038
それとも、こういうのを使いますか?
結局、BSも分配するならばブースターで混合するのが品質的に安全ですよ。
書込番号:24024148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ha_taさん
こんにちは
今あるUHFブースターを使うとなると、かなりの取り回しが必要と思われます。
UHFアンテナ →BS、UHF一体型屋外増幅器 → 増幅電力部 → 6分配器 → 各部屋で分波器
↑
BSアンテナ
書込番号:24024202
4点

同じような状況で混合器使ってます、屋根の上に地デジアンテナとブースーター、後で1FのベランダにBSアンテナ
追加、BS系統はDIYでやりました。
混合器は電流通過じゃないと、ブースター、BSアンテナが作動しなくなります。
混合器が兼用になったブースターもありますが高価。
BSアンテナと地デジアンテナの取り付け箇所が違うと、屋根に上がる同軸ケーブルが必要だけどロスが増えます。
BSのブースタも必要です(ラインブースターなら安価です、アマゾンで購入)
BSのブースターはアンテナ直下がベストです。
書込番号:24024207
3点

>NSR750Rさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>里いもさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
皆様早速の御回答ありがとうございます。
貴重なご意見非常に助かりました。
皆様のご意見を参考にし、色々考え結果的には今のブースターもまだ使えるとは思いますが、まだまだ住む家ですので耐久性も考え新しくブースターを購入しようかと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:24024267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



検索していても60センチ用のマスト?もしくはアンテナ固定する台みたいなのが見つからないのですが
何かしらの正式名称じゃないと出ないのでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/289.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_2
みたいなやつで60センチを垂直金具をつかって取り付けたいんですけどね。
0点

アンテナの大きさ?60センチ?
何の意味があるのでしょうか?
45センチ十分
書込番号:24018903
0点

>検索していても60センチ用のマスト?もしくはアンテナ固定する台みたいなのが見つからないのですが
アンテナ本体が大きくなっても固定する部分は同じだから特に60cm用のマスト/ポールがあるわけでもないんじゃない?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/bs+cs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+60cm/
最終的には強度(重さより風)なんだろうけど、ベランダの中に取り付けするんだったら屋根の上とかから比べるとそこまで影響受けないだろうし、ただ60cmはめちゃくちゃデカいから大きいのにするとしても50cmでいいんじゃないかとは思う
書込番号:24018918
0点

ベランダの写真をアップしてくれないとおススメ金具を紹介できませんよ(*^-^*)
https://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html
書込番号:24018935
0点

>しょわ23さん
具体的にどう取り付けますか?
こういうのを使います。
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2036
自立型マストベース
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2032
マストベースアンカー
65型以上の口径ですと風圧が強いのでアンテナポールも含めて強化が必要です。
具体的には
・地面にマストベースをコンクリート打設で埋め込む
・自立型マストベースを立てる。
・マストポールを取り付ける。
・アンテナを取り付ける。
ここまでしないと耐風圧に耐えられません。
120型で耐風速90m/s等というモデルもありますが。。
土台がしっかりしていないと危険だと理解できると思います。
書込番号:24018972
0点

>1とらぞうさん
今日の雨が強いと信号が低下してみれないので45以上にしたいと思いまして
>どうなるさん
取り付けはベランダなんですけどね、ただBS,CSの方では無くスカパープレミアムなので45の上が60になるんで。。。
BS.CSの方は50をつけてあるので信号は普段より低いですが普通に見れています。
>TWINBIRD H.264さん
普通の一軒家のベランダです、よくみかける分譲の家と同じです。千葉県が豪雨暴風なんですいません。
>kockysさん
やはりその画像にあるやつになりますよね。
土台ですよね。。。
スカパープレミアムの安定のために45の上が60だったんで。。
まーつけても60か75。。。高いので60にするとは思いますけど
みなさんありがとうございます。
書込番号:24019006
0点

>取り付けはベランダなんですけどね、ただBS,CSの方では無くスカパープレミアムなので45の上が60になるんで。。。
ベランダっていうのは手すり/柵部分に台座を取り付けてベランダの外にアンテナが飛び出すマンションとかで一番多い取り付けってこと?
だったら普通のポールでいいんじゃない?最終的な強度はベランダの手すり次第だろうし心配であればアンテナの裏側にバンドか何か取り付けて手すり以外のどっかと結んで万が一のときにもアンテナが飛んでいかないようにするとか?
書込番号:24019028
0点

45や50より60の方がいいとは限りません。
今お使いの物のコンバーターの利得が、古くなって下がってきているという事もありますよ。
あと微妙に向きが合っていないとか。
BSが始まった頃は、コンバーターの性能のが悪く、大きめのアンテナもありましたが、今は性能が上がって45が主流です。
大きくなれば風の抵抗も増え、向きもズレやすいです。
自分も使ったことがありますが、治具がベランダの手摺に噛ましてつけるものがあります。
その方が設置が楽でしょう。
書込番号:24019415
2点



PT-SH700AはBDレコーダーにLANで接続します。
BDレコーダーにつないだ場合、内蔵チューナーのような使い方はできません。
HDMIの接続を1個使うことになります。
つないだデッキはソニーのBDZ-ZW2700です。
0点


>茶金さん
チューナーが2端子じゃないとできないかと?
書込番号:24018681
0点




>東北新社の事業認定取り消しへ 衛星放送、総務相が明らかに
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6387491
書込番号:24016413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東北新社って一時期宇宙戦艦ヤマトの版権持っていた会社ですか? 悪い事やってんだから当然ですよ。
官民癒着企業は消えて欲しいです。
書込番号:24016425
0点

東北新社は衛星放送全体を仕切ってた会社ですよ。
書込番号:24016516
0点

NHKの報道だと
>そのうえで「東北新社が2017年1月に受けた認定に重大な瑕疵(かし)があったと判断し、取り消しに向けて必要な手続きを進めていくことにした」と述べ、現在、子会社の「東北新社メディアサービス」が継承している事業、BS4K放送の「ザ・シネマ4K」の認定を取り消す方針を明らかにしました。
>総務省は来週17日に「東北新社メディアサービス」から聴聞をおこなったうえで、BS4K放送の「ザ・シネマ4K」の認定を取り消す方針です。
認定が取り消されると衛星放送での「ザ・シネマ4K」の放送はできなくなります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210312/amp/k10012911081000.html
書込番号:24016568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
【スターチャンネル】は免停食らわないのかい(*^-^*)
書込番号:24016882
0点

ザ・シネマ4Kの放映終了日はどうなるのかな?
Dlife以上のエンディングは。
スロットで不満をぶつけたら、スロット取り上げられる?
書込番号:24017029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





