
このページのスレッド一覧(全5789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月27日 09:23 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月27日 08:12 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月16日 22:14 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月13日 03:29 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月15日 10:08 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月2日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えて下さい
ラジオをLP4で録音したMDをこの機械でPCに取り込み
そのあとCD−Rにしたいのですが、通常ですと80分ほどしかいれることが
できません。
もっとたくさん入れたいのですが、どうやればできますでしょうか?
初心者すぎる質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします
0点

いや、音楽CDってそういうものだから無理。
プレーヤーがmp3対応みたいなCDを受け付けるなら別の解もあるけど、通常の音楽CDならそれが上限。
書込番号:8690269
0点

音楽CDとしてCD-Rに焼く場合には基本的にその制約(80分メディアで約80分迄)に縛られます。
mp3のようなデータならばCD-Rメディア1枚に収まると思いますが音楽CDとして焼く場合には
wavデータを分割して複数のCD-Rに焼くことになります。
その場合はキリのよい箇所で分割するのがお奨めです。
wavを分割するにはフリーソフトが色々ありますので探してみてください。
多機能タイプではSoundEngine Freeなどが有名です。
書込番号:8695989
1点

SonicStage上で、好きな曲(フォルダ内のファイル=曲)を指定してCD-Rなどに転送できますよ。^^; 700MBのCD-Rに、80分の曲が入りますから、転送時に「プロパティー」にて、総録音時間を確認できます。 それに入らなかったら、次のCD-Rに指定して入れれば良いだけの話です。(^^ゞ
意外と簡単ですよ。♪
また、他のプレーヤー等で再生したいのであれば、Hi-MDのディスクを買ってきて、それに録音したものを外部入力でMZ-RH1を接続すればよいと思います。♪
書込番号:8697435
0点




できます。
ただし、NetMD方式でMDに録音した音楽はダメだということです。
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html
書込番号:8650610
2点



ヤフーオークションでレンタルしました。
予想通りの凄いやつです!
私は初期の形式のMDのみを所有しています。
モード : SP(ステレオ)
音声圧縮技術 : ATRAC
ビットレート : 292kbps
SonicStage4.4にて取り込み中ですが
質問1.
ATRAC 292kbpsをATRAC3plus 256kbpsで取り込むことはいくら
圧縮技術が向上してもレートが下がっているので再圧縮とレートの下げで音質はやはり落ちるのでしょうか。
質問2.
PCMで取り込む場合とWAVで取り込む場合は差があるのでしょうか。
(どちらも無圧縮ですが、
このソフトの場合一度取り込み終わってからWAVに変換してるのが
きになります。
まさか取り込んだATRAC3plus 256kbpsまたはPCMからWAV変換してるのかなぁ?)
質問3.
PCMとWAV間双方の変換では音質は劣化するのでしょうか?
どちらも無圧縮ですがやはり劣化するのですか?
将来的にMP3やAACに使いまわすにはやはりもう一度、変換しなければ
ならないのでできるだけよい状態で保存しておきたいのですが
この3点をわかる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします、
実はレンタルが明日までなので
ATRAC3plus 256kbpsでの移行が終わり次第、
不安なのでいちよPCMでも時間の限り移行してみたいとおもっています、
少し気づくのが遅かったみたいで今夜は徹夜しないと
わかる方ができるだけ早く見つかると.うれしいです。
0点

大至急!MDからPCへ最高の音質は?さん>
PCMとWAVの相互の劣化については、
当方あまり詳しくはありませんが、
データ変換に伴うビット損失(補完?)みたいなのは、
他のあらゆるケースよりも最小限だと思います。
あくまで「厳密には」「事実上」程度の音質変化で、
聴覚上気にするレベルではないと(個人的に)思います。
初期MD−SPからの変換にしても、もはやあの「キシキシ」した音質は変えられないので、
取り急ぎWAV保存しておいて、その後のことはその時考える…で良いのでは、と思います。
私はいつもWAVで保存しています。その後のデータ扱いが手軽なので。
PCMで保存というのは、存じ上げませんでした。
あまりお力になれなくて、すみません。
転送作業、頑張って下さい。
書込番号:8633448
2点

早速のお返事大変うれしく思います。
やはりWAVが基本のようですね。HDD結構つかいますよね。
私もCD借りたときははISOでイメージでバックアップとりますが、
圧縮系のファイルは最近使い始めて時代になかなか追いつけないんです。
時代を感じてPC保存に絞ればこの先10年は硬いかなとただいま、お引越し中です。
PCMはATRAC3系でCDからならほぼ完璧な状態に復元できる圧縮方式です。
ソフトにより少し仕様が違うみたいですが。
試したところWAVもPCMもまったくといっていいほど同じサイズでした、
今回は使いまわしのよいWAVでがんばります。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8633731
1点



こんにちわ。
この機種をお持ちの方よろしくお教えください。
MDで録音するMD愛好家のものです。
MD資産が200枚以上になってきましたので
パソコンに集約できたらと思って、この機種を知りました。
MD→PCへは、データとしてファイル転送されるのでしょうか?
また、転送時間はどれくらいかかるものでしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお教え願います。
0点

>MD→PCへは、データとしてファイル転送されるのでしょうか?
ATRACかリニアPCM(WAV)になります。
(ATRACで取込んでおいて後でWAVに変換もできます)
>転送時間はどれくらいかかるものでしょうか?
PCの性能にもよると思いますが、MD74分フルに録音されてる場合、
大体15分ぐらいだと思います。
↓こちらも参考にどうぞ。
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060403/dal230.htm
書込番号:8623611
2点

ksk83さま
ありがとうございました。
思っていたよりも早いですね。
しかし、枚数が半端じゃないので、作業が大変です。
再度購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8642555
0点



はじめまして。厨な質問ですみませんが教えてください。
ネットラジオからパソコンに取り込んだ音源(wav)をMZ-RH1におとして
編集(曲の分割など)し、再度パソコンにあげることは可能でしょうか?
カタログに書いてあるという「インターネット上の音楽配信サイトからダウンロードした曲
あるいは、他のパソコンで“Net MD”で取りこんだ曲は転送できません」というのが
気になるのですが・・・。
因みにネットラジオからパソコンに取り込む際には石原技術研究所さんの
セパレートレコーダーを使用しています。
よろしくお願いします。
0点

WAVの編集程度ならPC上で編集ソフト使った方が便利でしょう。
(WEB検索すれば色々ヒットする)
書込番号:8581548
1点

へぷぞうさん
PCからRH1に転送した音声トラックは、RH1本体では編集出来ない様になっています。
私もネットラジオを録音した事ありますよ。
私は編集したかったので、転送ではなくオーディオ接続で「録音」をしました。
書込番号:8582952
1点

tarmoさん、ゼロスフォースさん、こんにちは。
PCからRH1に転送した音声トラックは、RH1本体では編集出来ないのですか。
これ1台でMD→PCの作業とネットラジオの編集ができたら便利だな、と思って
いたのですが。。。ネットラジオはweb上のソフトで編集してみます。
大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8586125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)