
このページのスレッド一覧(全5789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年4月26日 12:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月27日 16:47 |
![]() |
2 | 4 | 2001年5月7日 19:36 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月7日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月23日 20:36 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月21日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは
今MDウォークマンをプレゼントに頼まれて探している
(もしかして高い?)のですが
このサイトで見ようと思ってもそのジャンルに出ているのか
わからないのです。どこを見たらいいのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2001/04/26 11:54(1年以上前)
ポータブルMD (SONY)の中です。
MDウォークマンはソニーの製品名ですね。
書込番号:151993
0点



2001/04/26 12:03(1年以上前)
あ、そうなんですか。(全然何も知らない・・・笑)
有難うございました。早速探してみます。
書込番号:151995
0点





パソコンから流れる音楽を録音するにはどーすれば良いのでしょうか?録再のポータブルMDをつないで録音できるのでしょうか?(napsterなどの)ちなみにパソコンはバイオのLX-30です。おそらくLINE-INの端子から接続するのだと思うのですがちょっと不安なので具体的にわかる方はぜひ教えて下さい!!よろしくおねがいします^^
0点



2001/04/25 18:49(1年以上前)
↑↑書き忘れましたちなみに買おうか迷ってるMDはSONYのMZ-R900です。
書込番号:151442
0点


2001/04/26 01:58(1年以上前)
私はMZ-R900所持者です。
で、結論から申しますとPCからの録音はできます。
PC側にLineOutがあれば、というか普通はありますよね。
スピーカーに繋いだりするラインです。
これで録音することはできますが、
当然アナログ録音ですので、デジタルにはかなわないと思います。
もし、PCに光デジタル出力が装備されているのであれば、
デジタル録音することができますよ。
録音の同期を取る方法は装備によっていろいろありますが、
自分でタイミングを見て録音でもいけます。
私の場合、Live!の光出力と、付属のソフトで録音しています。
LX−30ということはオーディオ(ヘッドホン)出力が
1つのみということなので、そのままでしたら
アナログ録音ということでしょうか。
光デジタル録音をお望みでしたら、
5インチベイ&PCIに空きがあるのなら、
SB Live! 系列(5インチ拡張ベイ)をおすすめします。
書込番号:151849
0点



2001/04/26 17:34(1年以上前)
toraさん、貴重なご意見どうもありがとうございます。ぼくは、デジタルとかアナログとかに特にこだわりはないので、このままで録音しようかと思います。ところで、液晶ディスプレイから音が流れてるんですが、それをパソコン本体にもっていくには何かソフトがいるみたいな事をきいたんですが、そのソフトっていったい何なんでしょうか??またそれはどこで手に入るのでしょうか?PC初心者で周りに詳しい人もいません!!返信よろしくおねがいします!!
書込番号:152060
0点


2001/04/26 23:39(1年以上前)
液晶ディスプレイから音がでるということは、
内部スピーカー仕様ってことでしょうか?
SONYのHPみましたが、よく分からなかったのですけど、
少なくともOUTのラインがあれば録音は可能です。
アナログでもOKということでしたら、
特別にソフトを導入する必要はありませんよ。
PC側で再生して、そのタイミングでR900を録音状態にすれば
いいわけですから。
もし、この作業が面倒でしたら、PC側の再生に合わせて
録音を開始させる、というようなソフトを導入すると良いかと思います。
そのソフトについては、私もLive!でしか使用していないので、
何とも言えないんですけど。
追記ですが、
ディスプレイに内蔵されてるスピーカーから
音が出ていても、サウンドシステム自体はPC内にあるようですので、
PC本体のOUTラインから線を引っ張ってあげればいいかと思いますよ。
書込番号:152314
0点



2001/04/27 16:47(1年以上前)
なるほどなるほど!!わかりました〜〜!どーもtoraさんご親切にありがとうございます!!またなにかあったらよろしくお願いします!!
書込番号:152681
0点





最近MDLP対応機種を買おうと思い、いろいろ考えてるんですが、
LP2モードやLP4モードで録音した曲はやはり音質が落ちるのでしょうか?
落ちるとしたらどのくらいでしょうか?
LP2とLP4での差はあるのでしょうか?
実際に使ってみた方、ご解答お待ちしております。
0点


2001/04/25 13:29(1年以上前)
LP2 は高温がやや削られて、LP4 は質の悪いカセットみたいな感じなので、
音楽録音するというより、会話や講義などを録音するって考えたほうがいいでしょう。
書込番号:151313
0点



2001/04/26 01:38(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
LP4はカセットですか…。しかも質の悪い。うーん。
僕はMDは音楽にしか使うつもりはありませんので、
これは困ったものです。
LP2はまだ聞ける音質、と考えて良いのでしょうか?
書込番号:151831
0点


2001/04/26 02:03(1年以上前)
人によるかもしれませんが、
LP4でも全然聞けるし、満足していますよ。
神経質になるほど悪いとも思いませんけどね。
というか、耳で聞いても差なんて分かんないですけどねぇ。
音楽業界勤めるって訳じゃなければ全然いいと思いますよ。
普通に聞く分には。
書込番号:151850
1点


2001/05/07 19:36(1年以上前)
LP2 は高音がやや物足りないかなと思う程度で気にならない人は気にならないと思います。
書込番号:160697
1点





MZ-E900は電池を出して充電器にセットして充電するタイプのようですが、電池を何度も出し入れしていると本体のふたの部分の耐久性が気になります。
ふたの部分がゆるくなってしまったという人はいますでしょうか?
以前SONYのウォークマンを使っていてふたがゆるくなり接触不良が起こり電池が使えない状態になってしまいました。
今持っているSONYのMDウォークマンはアダプタを差し込んで充電するタイプだからその心配はないのですが。
0点


2001/04/24 23:08(1年以上前)
ちなみに今何使っているのですか?
書込番号:150984
0点


2001/04/25 00:38(1年以上前)
自分は MZ-R91 ですが、全然そんなことないですよ。
書込番号:151060
0点


2001/04/25 01:20(1年以上前)
私は5年前からウォークマン・MDウォークマンのユーザーですが、2年位使うとフタがおかしくなりますね。シャープが充電をスタンド方式にしたのも「電池のフタがおかしくなる」というのが理由の1つみたいですよ。
書込番号:151114
0点



2001/04/25 05:53(1年以上前)
今使っているのはMZ-R55です。
LPに対応していないのでLP対応機種を探しているわけです。
書込番号:151184
0点


2001/04/25 08:12(1年以上前)
R55は確か充電池だけだとすごく再生時間短くなかったですか?
E900は約30時間「標準モード・充電池のみの場合」再生できるのでフタの開閉回数も少なくてすみますが。R55のように毎日ACアダプターで3時間充電しなくてすみますが・・・
書込番号:151215
0点



2001/04/25 21:34(1年以上前)
R55は確かに再生時間は短いです。
再生時間が長い=ふたの開閉も少ないという考えはしていませんでした。考慮させていただきます。
ただ、電池が13時間くらい持つウォークマンを持っているんですが、それが2年たたないうちに電池のふたが壊れてしまったので、回数は減るとはいえまだ少し不安は残ってます。
LPモードで録音したラジオ番組を聞くので多分他の人より使用時間が長くなる=電池のふたを開ける回数が多くなるので。
書込番号:151580
0点


2001/04/25 23:07(1年以上前)
購入予定の機種はもうE900に決まっているんですか?
書込番号:151661
0点



2001/04/25 23:20(1年以上前)
電池のふたの耐久性が問題ないという判断をしたらE900ですが、
それ以外の場合の候補としては
SHARP MD-ST77
Victor XM-PX70
が上がっています。
書込番号:151677
0点


2001/04/25 23:59(1年以上前)
簡単には壊れないと思いますが、充電するたびに開けるわけですから・・・難しいところですね。それでも心配ならシャープのMD-ST77にしたほうが良いでしょう。サイズもE900とほぼ同じですし、音はシャープの方が良いです。欠点はリモコンのボタンが押しづらいです。またはソニーがスタンド充電の機種を出すまで待つとか。他社がスタンド充電の機種をどんどん出しているのでソニーもそろそろ出してくるんではないでしょうか。「予想ですが」私もフタが壊れるのいやなので、MZ-E800というのを使っています。
書込番号:151730
0点


2001/05/07 19:34(1年以上前)
SONY はもうすぐ新しい機種がでます...
書込番号:160696
0点





2001/04/20 22:33(1年以上前)
すばやいレス有難うございます
そうですね、とりあえず、明日、電話してみようと思います。
書込番号:148143
0点


2001/04/20 22:46(1年以上前)
電気屋にも聞いてみるといいかもしれませんね。
書込番号:148153
0点


2001/04/23 20:36(1年以上前)
メーカオプションで¥6500のようですよ。
書込番号:150261
0点





先日MZ-R900を買ったんですが、買ったときから音飛びが激しくて
1回交換してもらったのですが、やはり音飛びします。
MDのカセットが悪いのかと思い、他のMDデッキや、ポータブルMD
で聞いてみたのですが、普通に聞けます。
なぜこんなことが起きるのか分からないので、分かる方教えて下さい。
0点


2001/04/20 12:51(1年以上前)
1枚のMDで実験してます?それとも何枚か再生してみて全部そうゆう現象がでます?
書込番号:147904
0点



2001/04/20 21:33(1年以上前)
複数のMDです。でも、1つのMDの中の全ての曲が飛ぶのではなく、ある特定の曲だけが飛んでしまいます。
書込番号:148084
0点


2001/04/21 00:06(1年以上前)
そのMDは何の機械で録音したものですか?「メーカー型番がわかれば詳しく」
書込番号:148244
0点


2001/04/21 01:13(1年以上前)
私もMZ-R900を購入して暫くたちますが、
バイト行くときに自転車こぎながら聞いてますが、
音飛びの兆候さえ見えないくらい満足しています。
いちおう相性とかも考えてメディアは
SONYの80分で、MDLP録音してますが、
何にも問題ないという感じです。
もちろん通常録音も同じです。
書込番号:148280
0点


2001/04/21 04:15(1年以上前)
本体変えても同じ症状が出るのならディスクに問題があるとしか考えにくいです。仮に機械に問題がある可能性もあるので、買ったお店に同じような症状が発生してる苦情がないか確かめてみてください。ラインで生産してるので仮に不良生産があった場合、1個2個じゃなく何百個と同じ症状の出る機械が出荷されているはずです。考えにくいですが。僕もR900持ってますが自転車乗りながら振動のある所で音楽聞いた以外音飛びしたことは1回もありません。ちなみに実験したディスクはどうゆうもので録音したんですか?
書込番号:148352
0点



2001/04/21 10:17(1年以上前)
録音は、sonyの“MDS-503”のミニディスクデッキでデジタル録音しました(1・2年位前に)。MZ-R900で録音した物や、MDS-503で録音した大抵の物はちゃんと聞けます。やはりディスクに問題があるのでしょうか。
ポータブルは家に、MZ-R900しかないので、実験はほとんどデッキの方でやりました。だから、デッキとポータブルでは、何か違いがあるのかと思ったのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:148433
0点


2001/04/21 10:29(1年以上前)
1、2年前に録音したものならディスクの保存状態に問題があるかと…
CD-RやCD-RWなんかも保存状態が悪ければ簡単にデータ消えますし。
書込番号:148435
0点


2001/04/21 12:44(1年以上前)
1つ考えられるのはMDの中に入ってる丸いディスクが汚れてると、読み取りの性能が良いMDデッキで再生できても読み取りの性能がデッキに比べて若干良くないものを使用しているポータブルMDだと再生出来ない場合があります。保管状態が良くなくても同じです。デッキの方が明らかに読み取る力はありますから。机の上とかにほったらかしておくとそうなります。100円ショップなどで売っているケースなどに入れれば1、2年でMDが再生出来なくなることはめったにありません。
書込番号:148497
0点



2001/04/21 15:11(1年以上前)
よくわかりました。教えて下さった皆様、ありがとうございまた。
書込番号:148567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)