
このページのスレッド一覧(全5789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年1月30日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月27日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月25日 08:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月24日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月20日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月19日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONYのMZ−E900のデザイン・サイズに一目ボレをしてしまい、購入を検討中です。
ポータブル機なのではっきり言って音質については重視していません。
ただ、充電が相変わらず充電器なのが気になっています。SONYでも充電スタンドのものが出始めていますが、両者の使い勝手の違いはどんなもんでしょうか?他社も含めて充電スタンドを使用されている方の感想を聞かせてください。
SONYの新製品のサイクルってどれくらいなんでしょう。もう少し待ってればスタンド付きのものが出そうですけどね。
0点





MDLPの製品で、ソニー・ビクター・シャープからの
購入を考えているのですが、音質が良いのはどこのもの
でしょうか?
また、おすすめの機種もありましたら、教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/01/27 00:22(1年以上前)
この中ではシャープかな・・・ケンウッドもシャープのOEMなので
同等品。ソニーのポータブルはは16ビット。どうしてかわからないけど。
書込番号:93290
0点


2001/01/27 00:44(1年以上前)
MDLPはかなり評判悪いですね、私はRio500(MP3プレーヤー)を使用してますが音質はどっちがいいんでしょうか?
書込番号:93316
0点







2001/01/25 08:57(1年以上前)
MZ-E700がいいでしょう!SJ-MJ88は軽くて小さいですが、ふたを開けた時スムーズに開かず 実物を見てもらえばわかると思いますが、かなり壊れやすくできています!MZ-E700はワンタッチイジェクトと言うボタンをスライドさせるとディスクがとびだす機能が付いてたり、高音・低音合わせて64段階の音質調整ができるデジタルサウンドプリセットなどが装備されている為とても使いやすいです!
書込番号:92458
0点





皆さんどこのメーカーの商品を使ってらっしゃいますか?
新しいのを買おうと思ってるのですが、なかなか決心つかなくて。
以前のはシャープの5年前に買った物で電池が5時間も持たない、そりゃ酷い
ものでした。最近のは100時間越える商品も出てきて驚きです。
近い内新商品が出るのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。よろしくお願い
します。
0点


2001/01/23 20:23(1年以上前)
なんのはなしかわからん!
書込番号:91437
0点


2001/01/23 20:32(1年以上前)
一年前買ったAIWAの使ってますけど、結構いいですよ。ただ、今買う
のならやはりMDLP対応機でしょう。しかし、僕はまだ出回り始めなの
で、AIWAなどの安いメーカーが出し始めた後、全体を見て高級品を買
うか安物を買うか決めようと思ってます。
[91437]プリウスユーザー。さんへ
ポータブルMDについてだそうです。
書込番号:91444
0点


2001/01/24 22:22(1年以上前)
シャープのMD-ST66が一番いいでしょう!MDLPが必要ならMD-ST77という機種もあります僕は今ソニー、シャープ、パナソニックの3機種を使用してますが、シャープは充電スタンドが付いてるし、音は3社の中では一番いいのでオススメです!
書込番号:92168
0点





少し見ない間にMDLPなるものが出てきたようですが、
音質はどれくらいですか?
確か普通の時間の2倍とれるやつと4倍とれるやつでしたよね。
4倍モードでMP3程度。。って事はやっぱり無いですよね?
それだったら自分的にはかなり最高なんですが。。。
0点


2001/01/20 04:06(1年以上前)
音質は録音時間にきっかり反比例です。
四倍録音できるんですから当然、音は悪いですよ。
私は『ゴミ』だと思っています。
書込番号:89357
0点


2001/01/20 05:48(1年以上前)
実際に音を聞いたわけではないんですが、
圧縮方式からすると(ATRAC3)、
人間の耳で聞こえる範囲の音を結構カットしてるんで、
音質はかなり変わると思いますよ。
音の定位に重要な高音部の違いが顕著に現れると思います。
メーカー(Sony)も、ポータブルでの使用を推奨してますし、
ホームオーディオで聞くにはチョッと…という感じだと思います。
ポータブルのヘッドホンで聞く分にはそれほど違いはかんじられない
んじゃないですかね?
オーディオかじり始めたばかりなんで、間違った事いってたらごめん
なさい…
書込番号:89381
0点


2001/01/20 20:45(1年以上前)
よく聞くのは、2倍止まりならまあ普通に楽しめ、4倍だとちょっとき
つい(ラジオ程度)と言うことらしいです。
書込番号:89601
0点





今度、録再MDを買う予定です。で、どちらかというと、生録(吹奏楽などの
録音)に使いたいのです。MD本体は、どこも性能は必要十分と思われます
が、マイクのほうがいろいろな種類が販売されていて値段もピンキリ。あま
り、安物で音質が悪くても困るし、どなたかオススメはないですか?
0点


2001/01/19 15:10(1年以上前)
ポータブルMDで録音するならそこまでの差はないように
思います。気をつけるべきこととして、
1.プラクインパワー対応マイクを買う。
2.吹奏楽を生録なら指向性を切り替えられるものがいい。
(90度、120度など)
といったところでしょうか?
私はソニーの8000円程度のプラグインパワー対応の
小型ステレオマイクでピアノや管弦楽を録音してますが、
満足しています。
書込番号:88880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)