
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年3月14日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月24日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月20日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 00:20 |
![]() |
1 | 1 | 2005年3月28日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


総じて大満足です。
よい点
・デザインがクールでよい
・MP3よりAtrac3plusの方が好きな音質。
(iPodは長時間使うとMDより耳が疲れる、私の場合)
・ユーザインターフェースがいい。
やっぱり日本人が設計した方が日本人好みの操作感になる。
かゆいところに手が届く感じ。
iPodでは1万曲いれたらとても選曲する気になれない。
・ディスク換装で、事実上の記憶容量は無制限
・従来のMD資産がそのまま生きる。Hi-MDへの移行もカンタン♪
今後に期待なのは、
・USB2.0への対応
・バッテリをニッケル水素からリチウムイオンに
というわけでiPodはお蔵入り。
据え置き型のHi-MDデッキがほしくなってきた
1点

>・ディスク換装で、事実上の記憶容量は無制限
>・従来のMD資産がそのまま生きる。Hi-MDへの移行もカンタン♪
それがSONYと言う企業の狙いですね。
一度SONYユーザーになると他のメーカーにしようにもガチガチの独自規格によりなかなか難しい。
書込番号:4300295
1点

まあ、たいがいの企業は自分とこの製品でガチガチにしたいわけなのでそれでいいです。
私は消費者無視と世間が騒ごうが、いろんな規格が乱立して生存競争するのを端から見るのが好きです。結局はマーケットが生存者を決めるんですから。CPUならx86、Power, UltraSPARCなど多種あった方がおもしろいし、自動車だって国民車みないなのが税制上優遇されて画一的な車ばっかりになったらつまんない。
書込番号:4314185
1点

高音、低音を強調すれば、クリアな音質になりますね。
本体に表示される有機ELディスプレイは液晶ディスプレイより色が鮮やかです。
書込番号:6398035
0点

私は「Hi-MDウォークマン」のユーザーなので「Hi-MD」ディスクの規格が消滅しない事を祈っています。でもまず、不可能でしょうね。(T_T)
書込番号:6609440
0点

で、Hi-MDウォークマンは何処へ…(^_^;
SONYもHDDやフラッシュメモリタイプにばかり製品を投入しているように見えますね。
「先見の明」ですな(^_^)
書込番号:6636460
1点

やっぱり消えちゃいましたね。
上記の方もiPodに移行されたようで…。
書込番号:11082599
0点



4月下旬に購入しました。
MDLPの音質に不満だったのでMDにWMAが入るようにならないかと常々思っていました。
やっとそんな機種が出て、待望という感じです。
まだソフトがMP3に対応していないため、5月下旬の強化ソフト待ちで、とりあえずアトラック3プラスにして使っています。
このアトラック3プラス、以前のMDLPのアトラック3より格段に音質が良くなっていてびっくりです。このまま使い続けても良いかななどども思います。でも変換に時間がかかるのでWMAやMP3がそのまま入れられる方が便利でしょう。
80分のMDに64kbpsで10時間分の音楽が入ります。
ニッケル水素の単3電池が使えて20時間以上もちます。
大きすぎない寸法、電池を入れても140gと軽いのでで手になじみ、使いやすいです。
付属ソフトのビートジャムはあちこちに使いにくさがあるし、このソフトを使用しないとMDに音楽データが入らないという閉鎖性は他のMP3プレーヤーほど一般に受け入れられないと思います。
でも私としては一応気に入って使ってます。
0点

この機種は、ヤッパSONYの音だょね。
何時もの試聴曲の出だしの処の、耳に付き易いゴソゴソゴソ〜と表現する耳を圧迫する音がNH1辺りより強いですね。この強さはネットワークウォークマンで聴く圧迫感と同じ位に感じるでしょうか。
この機種は単三電池駆動の効果が音に表れています。同じ単三電池仕様のシャープMD‐MT270Hより安定してそうです。
ビットレートの粗を抜きにして、音を創る場所が再生モードを変えても変わらないのでソース雰囲気の表現力は上と感じます。
シャープ機はLP2までは好いがLP4だと雰囲気表現は崩してました。
但し、電池銘柄でも変わりますしオキシライド電池の音が変わるも体験出来ますね。
サーノイズは若干みられます。このサーノイズは現行ネットワークウォークマンでもみられますが気になる人は注意した方が好いかと思いますね。
そうそう。付属の耳入れ式鳴るモノの型番は、MDR‐E708と表記してあります。ソニーの型番でE808の下モデルでしょうか?
根元側にフェライトコアが付いていてプラグ周辺に負担が架りそうかな?
書込番号:4238701
0点

WMAって、WindowsMediaAudioですか?
Beat JamはWMAに対応していますが、
この機種はWMAに対応していたでしょうか?
そのような記述がマニュアルや仕様に、
見当たらなかったもので!気になってレスしました。
もしかして、リニアPCMのつもりでした?
書込番号:4755471
0点




通勤圏内ビックさんちは扱い無し。
蓮向かいのヨドさんちは休みの谷間に顔を出すでしょうと。販売価格は二万五千円を切りそうな感じですね。
書込番号:4200609
0点

自己レスですが、この機種は、MDへのアクセスが早く、音質もかなり良く、長時間聴いていても疲れません。SONYのHiーMDを買わずにこちらを買っても満足できるのでかなりおすすめできます。あまり店頭に置いてないのが残念ですが…。あと、SONYのスティックリモコンを持っている人は取り替えて使うといいかもしれません。
書込番号:4241493
0点



PCの音楽データを車で使用したいと思いMD(MDLP対応)を購入することにしました。
事前準備も無く、最初は据置型デッキESシリーズを購入しようと思いましたが、現在無いとの事
ウォークマンなんて・・・ポーダブルは正直馬鹿にしておりましたが、このNH1は素晴らしいの一言です。本体の質感、音、機能と申し分ありません。
現行型と併売しても良いくらいの物だと思いますが(オーディオに特化したモデルとして・・・)
しかも現行型はMDLP再生のみですよね・・
しいて言えば、安っぽいイヤホンですかね〜(現在は交換済)。
久々に我が家の以前使用していたMDデッキ(MDLP未対応)を押し入れから出し音の聴き比べをやり音楽ライフを楽しんでいます。
ポーダブルを馬鹿にしていた自分が恥ずかしいと思っております。
皆さんも楽しい音楽ライフを・・・
0点



1週間ぐらい前に買いましたが、なかなか音がいいです!
自分なりに良い点、悪い点をまとめましたので参考までに。
悪い点
・エアードライブからの低音がほとんどない。
・イヤホンからの低音はちょっと小さい
・エアードライブを本体に装着してリモコンもつけ、外す時リモコンを取りづらい。
・エアードライブで音量を22以上ぐらいにすると音が少し割れる(曲によりますが。低音が多い曲ほど割れあまりない曲はほぼ割れません)
・MDの出し入れがちょっとやりにくい。
・少し充電時間が長い。
良い点
・イヤホンからは中高音の音が良い(基本的に音が良い。MJ15と比べて。)
・エアードライブからの音も思ったより全然良い。
・リモコンが前(MJ55以前)より操作しやすい。
・エアードライブからの音が結構大きい。
・イヤホン、スピーカーどちらをとっても電池の持ちがいい。
・デザインが良い。
・エアードライブの青い光を夜つけたら真面目に綺麗。
・音質の設定が多い。(前に比べて)
・部分部分のリピートができる。
・エアードライブをつけて音質を3DONにすると音が広がっていい。
このくらいです。全体的に買って損はない商品だとおもいます!
低音もあまり強すぎず弱すぎずでいいですし。自分では結構イヤホンでは出てると思います。
こんな感じで買う人は参考にしてくれれば幸いです。
0点



MZR-55以来のMDウォークマンです。
私のなりに感想を書きたいと思います。
私はRioのCD、メモリ256、Carbonを使用してきました。
Carbonは使いやすく電池が20時間と長寿命なのですが、
音質だけは我慢できなかったのでRH-10に買い替えしました。
ちなみに私はSONY信者ではありません。
良い点
・PCM録音、CDそのまま転送。(ノイズが無い)
・MP3そのまま転送。(時間はかかりますが一度転送すればもうおしまいなので)
・有機ELがとても見やすい(印刷物のよう)
・ジョグも使いやすい(ケータイがW21S)なので。
・昔のMDウォークマンよりも音が良い気がする(マライアキャリーのTheOnesを聞いて)
悪い点
・SonicStageの動作速度が遅すぎ(PCは2.8G、1G、160GBですが)
・SonicStageの使い勝手が悪く、悪評高いWMPの方が使いやすい。
・シーク音がややうるさい
・電池寿命が短い(困ってはいないので長い方が良いという意味です)
・クレードルにUSBが挿せると良いと思った(本体直挿しなので)
私はBOSEのTriportをRH-10につないで使っていて音質は満足です。
今の所Hi-MDディスクは6枚購入しました。
2枚はMP3を詰め込んで、2枚はCDをPCMで転送。もう2枚は録音用です。
カラオケの練習用にしても、MP3ウォークマンにしても、
CDウォークマン(音質的に)としても使え、音質も私の好み。
しかも有機ELディスプレイで所有する喜びを感じます。
デザインは面白いけど中身はすごいヤツというのが私の感想。
リモコンは箱の中で使うことは無いと思いますが、
久しぶりにSONYが頑張ったな〜(特にMP3)と思いました。
1点

追加で。
良い点
フォントが良い(私はフォントにこだわりがあって、アジアン明朝チックな日本語フォントは好きじゃない)
書込番号:4123448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)