
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 13:48 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月25日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 16:27 |
![]() |
1 | 5 | 2005年1月10日 02:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月8日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






HDプレーヤーかMDプレーヤーか迷っていましたが、昨日思い切ってゲットしました。早速PCのドライブでCD再生しSimpleバーナーでUSB経由MZ−NH1に転送した所、想像以上に早い処理速度で感動しました。Hi−SPの音質をPCMの音質と比較してみましたが、ゼンハイザーPX−200で聴く限りでは殆ど差はなく、リモコンの操作性もまずまずで、SONY健在を感じました。
但し、1GB媒体にHi−SPでCD7枚分転送したところ、7枚目の後半のトラックの所で媒体が一杯になったらしく、転送が止まったままとなり、録音停止ボタンを押しても停止せずPCフリーズ状態となってしまいました。結局OS(WindowsXP Pro.)を強制終了しました。媒体にはCD6枚分は録音されていましたが、7枚目の前半のトラックは入っていませんでした。データ量を計算してオーバーフローしないように転送する必要があるのでしょうか? 因みにSSバージョンは購入時のまま(V2.0?)です。
どなたか同じ症状を経験された方いらっしゃいませんか?
0点


2005/01/14 00:46(1年以上前)
わたしは、まだ1枚のMD使い切っていないのでオーバーフロー
計算が必要かどうかはわかりませんが、(そんな不親切なソフト
ではないと信じていますがw)SonicStage2.3使用中、転送途中で
止まった経験があります。おときちトッチーさんと同じ状況で
PCの電源切るしかありませんでした。(OS:XPproSP2)やはり
転送途中の曲は入っていませんでした。MD中のデータが壊れ
なかったのが救いでした。PCの環境に依存するんでしょうが
SonicStage使うときはハラハラします。(改善求む、SONYさんMSさん)
書込番号:3775521
0点

SonicStageだと、ディスクがいっぱいになった後で、
「転送できなかった」とアラートが出ました。
最後の曲1曲だけ転送できませんでしたが、別に問題ありませんでした。
あらかじめわかりそうなものですが、
アラートが出たのは転送終了時だったと思います。
SimpleBurnerは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:3781503
0点

書き忘れましたが、
SonicStageはVersion 2.3にアップデートした状態でした。
書込番号:3781513
0点

SimpleBurnerだと、MD側に残量時間が表示されますので、CD側に表示される転送元の合計時間と照らし合わせながら行っては如何でしょうか。
書込番号:3794934
0点


2005/01/17 22:28(1年以上前)
今さらですがHi-MDよりもHDの方が断然お得ですよ。
記憶容量も多いですし、MD以上に各社から出ており色々と選べます。
エンコードは少し面倒ですが、ATRAC3とは違い3枚以上のMDに転送できないとうこともありませんし、色々なフォーマットにも対応しています。ものによっては、専用ソフトいらずです。
あと、ゼンハイザーのヘッドフォンを持っているならアイリバーがいいです。アイリバーの元からついてくるイヤホンもゼンハイザーからのOEM品ですのでゼンハイザー製品とは相性がとてもいいです。
書込番号:3795076
0点


2005/01/20 14:40(1年以上前)
>今さらですがHi-MDよりもHDの方が断然お得ですよ。
Hi-MDとHDのどちらを買おうか本気で迷っています。
なるべく永く愛用したいのですが、
HDだとポータブルオーディオプレイヤーみたいに
比較的こまめに電源を入れたり切ったりするものでは
寿命が短くなってしまうような気がします。
どなたか実際にどのくらいの年数使えるかご存知ありませんか?
書込番号:3807710
0点


2005/01/23 16:27(1年以上前)
>今さらですがHi-MDよりもHDの方が断然お得ですよ。
私もいまさらですが、リアルゴールドさんと同意見です。
MDを選ぶのは、1GBのメディアが安いということしかメリットは無いように思えます。(安いのが最大のメリットです。)
ところで波遊さんの質問ですがHDの寿命はPCのHDと同じです。
耐振性能は多少UPしていますが、やはり落下等には弱いのですが。
書込番号:3823357
0点


2005/01/25 02:52(1年以上前)
>HDの寿命はPCのHDと同じです。
つまりはよくても3〜5年くらいでしょうか。
だったら強い衝撃がなければ、
なんとなくMDのほうが長く使える気がして
良さそうです・・・
書込番号:3831762
0点





以前、HP−MD5を購入したのですが、値段は高いのに音がとても硬く、高音が出すぎて聴きづらく、付属のイヤホンのほうがずっときき取りやすかったのでこちらを使用していました。が、やはりあきらめきれずヘッドホンHP−MD90を思い切って購入しました!聴いてみての感想は、音の表現がいいと思いました。設定は、(他のヘッドホンではどちらの設定も大差なかったのですが)HP−MD90はドルビーの方が音の広がりがあって、高音と低音のバランスがよかったです。
0点

使い込んだMD5の高域は少しは収まらなかったのですか?
やっぱり、値段イコールでそのクラスになると納得レベルも高くなりますね。
書込番号:3760585
0点





本日、横浜市内のコジマ電気で12500円にて売っていました。
即購入しましたが、この機種、値段の割りに音がいいですね(^^♪
ただ、イコライザの初期設定してある値が気に入らなかったので、
iTunesのRockの設定を参考に設定した所、
とても気持ちよく、通学にはちょうどよいと思いました(^^♪
0点





MZ-E720からSj-MJ97へ、買い替え、MJ97のリモコンが壊れたので
MD-DS70を友人から譲り受け使っていましたが、友人がDS70を返せというので、今回、バイト代がおりたので、DMC-T55とATH-CM7 ORを一緒に買いました。
鳴り方は、空間的にそこそこ広く、ボーカルが張り出し、低音も他メーカーのデジタルアンプ搭載機種のような出方ではなく、多くは無いけど厚さを持っている感じで、決してナローな感じでもない、といった印象を受けました。
特に、E720の低音がいかに出ていないか実感してしまいました。中高音は、すごく良いんですけど、ロックとか聴いてると物足りなかったんですけど、この機種はそんなこともありません。
シャープのものは、綺麗なんだけどボーカルが他の音に沈み込んでいる(よく言えば一体化している)ように、聞こえたんですが、これはそんなこともなく、聞きやすいです。
シャープ、SONY、のデジタルアンプ搭載機種のなんとなく感じる違和感もなく、PANASONICの機種もかなり、聞きやすいですがさらにこれは、ボーカルの出方が自然で、音の広がり感は、ニッケル水素充電池採用の三極使用のもので最強の機種では無いかと思います。
変な違和感ばかり感じるサラウンド機能なども付いておらず、付いてたら便利だなって機能が付いてるのも良い感じです。
デジタルノイズもほとんど気にならないレベルに抑えられていますし(極僅かにバックライトのノイズ?があるぐらい)。
かなりお気に入りです。
ただ、リモコンクリップが、コードに付けるタイプなんで、無くしそうなのと、継ぎ足し充電に関して言及がないのと、充電時間が長いのが…って、感じです。
付属のスピーカー付き充電スタンドの音もまぁ、ベッドサイドでチョイ聞き程度なら十分使えるレベルです。
ATH-CM7の方は、まだまだエージング終わって無いのでなんとも言えませんが、さすが高いだけあるって感じです。
ちなみに私の良く聞く音楽は、ロックや打ち込み系を中心に演歌以外幅広く聞いています(JAZZはあまり聞かないかな?歌物メインです。)。
今回の感想は、DMC-T55(内蔵ニッケル水素電池駆動)+ATH-CM5で、手持ちから適当に選んだ、低速録音MDLP2のES or MD PROで聞いたものです。
人によって、感じ方が違うので、鵜呑みにせず、あくまで参考程度にしてください。
1点

鳴るモノもプラスしていると思いますが、ボーカルが張り出した音って聴き易いでしょう。
書込番号:3733527
0点



2005/01/07 00:04(1年以上前)
そうですね。かなり、良い感じです。
特に、外で聞いてるとボーカルが出てる分、音量を上げなくても聞きやすいですし。
勢いあまって、充電時間が長いのが気に入らなかったので、急速充電器をかってしまいました。
ただ、SONYのカラーコレクションMDと相性が悪いのかたまに読み込まなくなりますね。(ディスクの個体差かも知れませんが)
あと、曲終わりになぜか、プチってノイズみたいな何ともいえない音がすることに気づきました。
これって、不良なのか、仕様なのか微妙なところ…
他はすごくいいですし、満足です。
書込番号:3740360
0点

動作が少しでも?なら交換して貰うのも好いかもですね。
急速充電器を買いましたか。
小生の急速充電器は、ソニーとパナソニックの二個で共にリサイクル店・質屋で安く買ったPACCPに付いていたモノですね。
比較的新しいPACCPに付属している充電器は現行品と同じタイプで二度美味しい場合が在りますょ。
CM7は馴染んで来ましたですか?
CM7、小生の耳にはイマイチ装着が悪いので左右を入れ替えました。
ジャック部をバラして配線を入れ替えてシリコンゴムで固めて完了ですね。
書込番号:3748004
0点



2005/01/09 23:17(1年以上前)
CM7、確かに装着感はあまり良くないですが
実のところ、私はCM5の装着感に慣れてしまっていたため
私的には、むしろ、軽くて一回り小さいので
それほど、悪くは感じませんでした。(試聴してみて、装着感が悪ければあきらめて、EC7の方にしようと思ってました。)
ただ、やはり耳で保持する部分が少ないためか、あんまり安定はしないですね。
音は、四六時中鳴らしっ放しで置いておいたので、なかなかこなれてきて
良い感じですね。
ただ、それほど委細な鳴り方ではないですね。
どらチャンでさんのように、線が太いような鳴り方だと感じました。
けれど、安いものとは違い粗野な鳴り方ではなく、満遍なく厚くなっているみたいな感じですね。
ピアノの音が他のイヤホンで聞いたときより太くなったのがびっくりです。
動作については、それほど気なるものではないので、もう少し様子を見てから、修理に出すなり交換なりをしようかなと思います。(ちょっと、遠出した折に買ったので、買った店に行くのが面倒なだけですが)
充電器はSONYのものを買いました。
一応、パッケージ表記だと、1400mAhが、65分で充電できるようです。
T55が、最大で7時間かかるのを考えると全く違うので、驚きです。
書込番号:3755633
0点



2005/01/10 02:10(1年以上前)
カラーコレクションMDの件は、ただ単にたまたま録音状態が悪かったのか、ディスクの不良なのか、同じ銘柄の他のディスクを使うとそんなことは置きませんでした。
あと、動作音?のようなものもインピーダンス高め(私の持っている中では)のATH-AD500で聞いている分には、全く気にならないレベルなんで
不良では無いような気がします…
家のミニコンポ(SA-PM77MD)より、T55についてるヘッドフォンアンプの方が良いような気がします…
ATH-AD500で聴いててそう感じてきました。
書込番号:3756732
0点





昨日、地元のコジマで14,500円で購入しました。初売価格ということで、ここ数日の価格コムの最安値ともそれほど大差がなかったので、なかなか良い買い物であったかなと思います。
使用感ですが、やはり何といってもイヤホンがいいです。最後までシャープの1ビットと悩みましたが、自分の決め手はイヤホンでした。今まではカセットも含め、パナとシャープ製を使いましたが、イヤホンの形状が耳に合わず、ポロポロ取れちゃう感じでした。この形状はすっぽりはまっていいです。他社のを買って、オプションで買う手もありましたけどね。
音はそれなりではないでしょうか。最近の他社製品のを聴いていないので分かりませんが、一般人には十分でしょう。満足してます。
唯一参っているのが、白いリモコン&イヤホンのコード。あまりにも真っ白でちょっと目立つ・・・。それ以外は特に不満はないですね。ただ全体的にコスト削減なのか、昔よりちゃちい作りな感じがしますね。特にスタンド。まぁ本体がしっかり聴ければよし。ちなみに色はシルバーです。
他ユーザーさんに質問です。前世代機種E620のHPを見ると、いろんな機能表示があります。このE630では消えているものがあります。中には当然継承されているものもあると思っていますが、例えば継ぎ足し充電はこの機種でも原則OKなのでしょうか?(3色LEDはなくなってますね)それともこの機種は少し機能が削られているのでしょうか?長文失礼いたしました。
0点


2005/01/05 19:09(1年以上前)
自分も同じ色を買いました。↑書いてあること、全て同感です!!
書込番号:3733703
0点


2005/01/05 22:50(1年以上前)
私もイヤホンには満足しています。
長時間つけていても、問題無しです(^^)v
話が変わって、質問なのですが充電池はやはり使い切ってから
充電した方が持ちがいいのでしょうか?
最近の充電池はそんなことないと聞いたのですが、
実際のところご存知の方いらっしゃいましたら宜しく御願いします。(^^)
書込番号:3735007
0点


2005/01/06 15:37(1年以上前)
上の者です☆
ヤマダでさっき見てきたところ、
継ぎ足し充電OK!!って思いっきり書いてあったので大丈夫だと思いますよ。
なんだか『電池が改良されて・・・』みたいなことが書いてありましたので。
書込番号:3737814
0点


2005/01/06 16:02(1年以上前)
MX500(メーカーはSENNHEISER)と言うイヤホンを知ってますか?
相場が2500円と安いにもかかわらず、
6000円の物の音がすると評判のイヤホンです。
付属の耳栓型も使いやすいですが、機会があったら
試してみてはどうでしょう?
書込番号:3737895
0点


2005/01/06 23:39(1年以上前)
>>SIX STARS さん
有益な情報有難う御座います☆
気になっていたことなので助かりました!(^^)v
書込番号:3740161
0点



2005/01/07 20:42(1年以上前)
売り文句でそのように書いてあったのなら、継ぎ足しOKと考えてよさそうですね。そもそもE620の方にも”SONYのウォークマンは・・・OKです”とあったので、同じと考えていいのだろうとは思っていたのですが。
一応、継ぎ足し充電は、使い切る前に充電しても長持ちしますといった機能なんですよね。昔の電池を外して充電するタイプは、フタがすぐに駄目になってしまったので、今のスタンドタイプって商品にとってもいいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:3743866
0点


2005/01/08 18:42(1年以上前)
昔使ってたSONYの電池と型番が変わってないのが気になりますが。。。
継ぎ足しOKとは書いてあっても原則的に、
使い切ってからの方が電池に優しいのは変わりませんけどね(汗)
このイヤホンの音質と密閉感はとっても気に入ってるのですが、
自転車で走りながら聞いてたりすると、
後からの車の音が全く聞こえなくて焦ってます(^_^;)
隣で話してる友達の声も電車のアナウンスも聞こえないし・・・
まぁ一長一短ですね☆彡
個人的に再生スピードコントロールがVery Good!! Σd(>_<)
書込番号:3748468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)