ポータブルMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルMD のクチコミ掲示板

(29375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

1ビットやっぱいいわ♪

2006/10/07 18:48(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-DS700

クチコミ投稿数:37件

つい数週間前までMD−DS8を使用、その後ネットMDが欲しくなってSONYのMZ−N920を購入するも音質に納得いかず本日MD−DS700を購入しました。VictorのXM−C37の超ロングプレイと迷いましたがやっぱり4極プラグは違いますね。低音の迫力が全然違う!浮気するんじゃなかった…(悔)

書込番号:5515635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/01/27 08:38(1年以上前)

シャープの真空管デジタルアンプは非常にやわらかい音ですね。
1ビットは確かに凄い技術です。

書込番号:5927615

ナイスクチコミ!2


aochan7さん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/21 00:27(1年以上前)

1ビットA/D D/A変換回路技術は,実は SHARPの独自技術ではなく,27年前に当時の電電公社の電気通信研究所での設計技術の研究成果(電話音声の高品質化)を民生化してSHARP・ KENWOOD・松下等が電電公社の技術をもらってMD製品に適用したものです。従って,家電会社の基礎技術はあまり無いのが本音です。ただ,息長く1ビットA/D D/A変換回路技術が製品化されたことには,一研究開発者として誇りです。

書込番号:6888759

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

HDデジタルアンプ

2006/11/24 13:28(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MD WALKMAN MZ-EH50

クチコミ投稿数:159件

ソニーのHDデジタルアンプはかなり高音質に再生してくてます。素晴らしいです。

書込番号:5672611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件

2006/12/01 20:30(1年以上前)

でもHDデジタルアンプだと高音、低音調節すると、不自然な音になります。デジタルなだけに残念

書込番号:5701724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 MD WALKMAN MZ-EH50のオーナーMD WALKMAN MZ-EH50の満足度4

2007/05/22 13:55(1年以上前)

本末転倒な意見ですね。

「調節すると不自然な音になる」ということはすなわち
「無調節がもっとも自然な音」ということであって、
すばらしいことだと思いますが?

書込番号:6360225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/13 17:27(1年以上前)

私は「ノーマル設定の音」では全然好みの音にならず、
イコライザー(バス、トレブル)を使って高音を下げて、低音などを強調しないと満足出来る音質にはなりません。

原音をより忠実に再現する高音質な「HDデジタルアンプ」でもイコライザを使用すると、音質が悪化するのは残念です。

書込番号:6529891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/13 17:51(1年以上前)

「HDデジタルアンプ」で高音、低音した設定でアナログアンプの音質を上回ると良いのですが・・・。SONYのオーディオ技術では無理か

書込番号:6529935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 MD WALKMAN MZ-EH50のオーナーMD WALKMAN MZ-EH50の満足度4

2007/10/08 16:28(1年以上前)

ラグナ砲発射!さんは面白い感覚をお持ちですね。
個性的過ぎるあまり、このような一般的な掲示板ではさぞご不自由でしょう。

書込番号:6844963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

PCM

2004/08/21 01:45(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 D-キッドさん

リニアPCMモードで生録と、CDから録音して聴いてみました。
・・正直びっくりしました!
さすがにリニアPCMはイイ音ですね。
いままでのMDとは一味も二味も違うと思いました。(比べちゃ可哀相かも)

Hi-SPですらCD並みの音質に近づいていると言われているのに、
無圧縮のリニアPCM録音までできたのが購入のきっかけでした。

Hi-SPでも明らかに今までのMDとは一線を画していましたが、
リニアPCMによって、(特に生録では)他のポータブル録音機よりも
高音質で手軽な録音が出来るようになったのではないでしょうか?
生録して失敗したらすぐ上書き録り直し〜なんてこと、DATじゃそうそうできませんし。

あ、ちなみに私は別にSonyの回し者でも、好きなわけでも無いです。
手軽に(リニアPCMのような)高音質な録音がしたかっただけです念のため。

書込番号:3166603

ナイスクチコミ!1


返信する
ハイフンチさん

2004/08/21 01:58(1年以上前)

あなたはSONYの回し者ではないと思います。
私も違います。念のため。

書込番号:3166639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5641件

2004/08/21 03:02(1年以上前)

これがWAVEデータとして使えれば言うことないんですけどね (^^;

書込番号:3166715

ナイスクチコミ!1


syuneriさん

2004/08/21 09:23(1年以上前)

ハイフンチさん

>あなたはSONYの回し者ではないと思います。
>私も違います。念のため。

どうしてこういうことを書き込みするのですか。
これまでのあなの発言を見させていただくと
アンチSNOYそのものに感じますが
いかがなものでしようか。

書込番号:3167091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/08/21 13:47(1年以上前)

これがWAVEデータとして使えれば言うことないんですけどね

つかえないんでしたっけ?普通にデジタルからPCで再録音?面倒だ。

バンドやってる人にはお勧め機種かな?

書込番号:3167790

ナイスクチコミ!1


うひょひょひょさん

2004/08/21 15:14(1年以上前)

SNOYって・・・
わざとだったらさすがっ!(笑)

書込番号:3168040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/08/21 20:23(1年以上前)

>NなAおOさん
生録した物をSonicStageでパソコンに転送しても、OpenMG形式になってしまうので、編集とか一切出来ないんですよ。

書込番号:3168932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/08/21 20:28(1年以上前)

ソニックステージ使わずに外部機器に光出力さえ出来ればPCに取り込めるんだが。。。。そういうのは出さないつもりかな

書込番号:3168951

ナイスクチコミ!1


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/08 05:35(1年以上前)

>まきにゃんさん
非公式ですが、解決しましたね・・。

書込番号:3360959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/08/17 03:28(1年以上前)

付属ソフトの「Sonic Stage」で、MD→PCに録音、編集出来る、非常に便利な「MZ-RH1」が06年3月に発売されました。
音質も「HDデジタルアンプ」「大容量カップリングコンデンサ」採用なので、とても高音質です。
でも、SONYのMZ-RH1がMDレコーダーでは最後の機種になって、消滅しそうです。

書込番号:6648915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ATRAC3plus 256kbps の音質について

2005/08/20 20:54(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件

本日ATRAC3plus 256kbps の音質についてチェックしてみた。

モニターは私が音楽制作で使用しているYAMAHA MSP5と
日頃愛用しているTANNOYの比較的安価なスピーカーを使った。
アンプはDENON。
CDプレイヤーはMARANTZとDENON。
アンプのDAT端子にNH1を直接接続し、
同じ音源をCDと256kbpsで録音したNH1を切りかえての比較である。
(NH1のオーディオ出力が弱く調整に手間取った)

以前ここにATRAC3について批判的なことを書いたが、
このATRAC3plus 256kbps の音質については驚くばかりであった。
この小さなMDプレイヤーが MARANTZ CDR630 と勝負できた!

@解像度…ポップスで差を探すことは難しいぐらい善戦している。
     ピアノ・ソロやパーカッション等のような
     シビアな場面では差が感じられる。
     特にYAMAHA MSP5で、その差を聞き取れる。
     
A高域… ソニーはカセットデッキの時代から
     低域を尊重する傾向にあり、
     パイオニアやナカミチ等と比較すると
     高域がおとなしい傾向にあった。
     しかしこの256kbpsは頑張っている。
     圧縮音源では最高の音質に感じた。

B中域… TANNOYで聴いているとあまり差は感じない。
     しかしアタック感等は明らかに負ける。  
     
C低域… この中型モニターでは差を聴き取れないぐらいだ。
     ただベースの厚みが今一歩である。

D音像… やや線が強くなり、音場感が薄れる傾向。
     もう少し立体感があればとも感じる。

というわけで、思わぬ大健闘でした。
シビアに聴くと不安定さも感じましたが、
携帯圧縮オーディオとしては十分です。
いや想像を遙かにこえる音でした。
これだけの技術を開発したソニーに拍手を送りたい。

256kbpsを使うと、
1GBディスクで約8時間録音可能です。
ディスクを何枚か持参すれば
私にはもうハードディスクタイプは必要ありません。

CD並の高音質をポータブルで実現!
PCM録音でも1GディスクであればCD2枚が入ってしまう。
こんなに素晴らしいのだからもっと宣伝して欲しいな。
「最長○○時間録音…」なんてこと訴えないで
堂々と高音質をアピールして欲しいね。

ONKYOはコンポ等にHi-MDを採用し、
売れ行きを伸ばしている。
DENONやパイオニアも早く採用して欲しい。
そろそろソニーもまともなコンポ作るべきだね。
そんなことを感じた一日でした。

書込番号:4361988

ナイスクチコミ!1


返信する
銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2005/08/28 03:43(1年以上前)

CD並の高音質とはとんでもない。明らかに違います。
ただ固いだけですね。イヤフォンで30分も聴いていると疲れてしまいました。

書込番号:4380664

ナイスクチコミ!1


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/28 09:59(1年以上前)

よく見かける表現ですが、銭高さんのいう音が固いというのはどういうことを言うのでしょうか?
わかりやすく教えていただければ幸いです。

ATRAC3Plus256kbpsの音質ですが、データ量が元の5分の1以下なのに、これだけの音が出るのはすごいなと思います。もちろん他の圧縮音源にもいえることですけど。単純に5分の1以下にしたら音質も5分の1以下になるはずですからね。
しかし、感じ方に個人差はあるものの、どうしても元の音質よりは劣るわけですから、出来れば無圧縮で聞きたいものです。
しかしそれでは1Gには90分程度しか入りません。1枚の値段を考えるとそれはちょっと・・。
I-Pod等だと無圧縮でもかなりの量が入れられますが、肝心のアンプの質が・・。
結局どちらも似たり寄ったりですね。I-Podのアンプの質の向上か、HDD WALKMANがWAVに対応するのを待つしかないですね。

私は特に聞き疲れは感じたことは無いし、我慢できない音質ではないのでATRAC3Plus256Kbpsをメインに使っています。

書込番号:4380969

ナイスクチコミ!1


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2005/08/29 00:16(1年以上前)

イヤホンで聴いて疲れるのは、イヤホンが原因だと思いますが…。
ポータブル機器はアンプがアレなので、音はさほど良くないかもしれませんが、
フォーマット自体はかなり良いと思います。

書込番号:4383114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/08/11 23:05(1年以上前)

「ATRAC3plus 256kbps」は「高圧縮、高音質」でたくさん曲が入る非常に便利な音声フォーマット機能ですが、肝心の本体
(MZ-NH1)の音質はHDデジタルアンプなのに、音が固く、バーチャルサラウンド機能も、6バンドイコライザ機能も「高音質」を求めていた私には、全然音質アップにはならず、音が悪いので、しかも高い買い物だったので、私は大いに不愉快です。SONYはTV出演で誇らしげでしたが<m(__)m>

書込番号:6632143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ついにソニー復活

2006/04/04 21:33(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:57件

イマドキのコンポにすら付いていない
再生時スペアナ表示、録音時レベルメーター表示
がなんとMDウォークマンに付いた!というのは奇跡。
もうコレだけでも買い!
液晶リモコンもきちんと漢字表示対応標準装備!
いよいよソニー復活序章の幕開けか!?
デジタルオーディオプレーヤーの逆襲にも期待したい。

書込番号:4972512

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3 やっぱりココだね! 

2007/08/11 22:50(1年以上前)

しかし、音楽CDと同じ非圧縮の「リニアPCM」録音も出来る1GB「Hi-MD」の全盛期は一時期だけで、今は完全に廃れてしまいました。「Hi-MD」の規格そのものも消滅してしまいそうです。やっぱり、小型で大容量でディスクが不要な「MP3プレーヤー」には敵いませんでした。確かに、本体に綺麗な有機ELディスプレイにソースのゲイン値が表示されるスペアナ機能は優れています。
リモコンも漢字表示対応なのは嬉しいポイントです。

書込番号:6632099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーさん、ありがとう

2006/03/27 21:54(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:4件

ソニーのサポセンの担当者さん、ありがとう。パソコンからの
Hi-MDへのDLも、MDのステレオシステムからの、Hi-MDへの直録も
できるですね。万能機器ですね。眠っていたミニMDライブラリも
やっと復活できて、喜んでいることでしょう。ソニーがんばれ!
音質のためなら、多少大きくて重たくてもがまんしようと。

書込番号:4950709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度3 やっぱりココだね! 

2007/08/11 22:33(1年以上前)

私もスレ主さんのHN同様で「価格ドットコム」には感謝しています。
MZ-RH1は万能なMDレコーダーなので、どんな機器からもケーブルなどを使って録音出来ます。
特にMD→PCに曲のデータを転送出来るのが優れている所ですね!
NH1と比べると、重くて質感はイマイチですが、音質が良いので自分は納得しています。

書込番号:6632030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)