
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2007年4月23日 22:41 |
![]() |
2 | 1 | 2007年4月23日 22:36 |
![]() |
2 | 1 | 2007年4月2日 16:42 |
![]() |
5 | 5 | 2007年4月1日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月8日 14:17 |
![]() |
8 | 2 | 2007年3月1日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いままでのNET_MD IM-MT880からの買い替えでデザイン的にパナか音質的に本機か迷いましたが、お店の人の勧めでこっちにしました。
ドルビーヘッドホンがやはり気になっていたましたが、買って正解でした。前機もまあまあ音的には不満はなかったのですが、最近(とは言っても最近はNewモデルが出てませんが)のは値段の割りに格段に性能がアップしており最初音を聞いて感動しました。本機も含め各メーカーともサラウンド+EQ機能もついていますが、断然ドルビーヘッドホン付きの本機が他メーカーにない特徴でしょうか。
ただ難点をあげれば4極プラグの為、ヘッドホンの変更が純正オプションしか選べないところでしょうか・・・
2点

4極1ビットデジタルアンプのドルビーサウンドはヘッドホンでも音の広がり方や臨場感が素晴らしいです。
書込番号:6264043
3点



のが気に入って購入しました。もちろんオーディオのある自宅では関係ないのですが、出張や旅行先のホテルとかで枕元に置いて聴くには丁度いいです。接続スピーカーなんか持ち歩くのたいそうですもんね。ただ、見て察する通りスピーカーから出る音はシャカシャカです。でもサラウンドモードだとそれなりに音が広がるのは面白いです。
1点

スピーカーの音も良いですし、ヘッドホンからの音の臨場感が素晴らしいですよね!
書込番号:6264016
1点



総合評価10満点の8点
音の形は規格に非常に正直。
原音に忠実で広がり(無駄に)はないが描写力がある。
音がくっきりとして綺麗な為、PCM圧縮(1.4M、CD音質)ぐらいの閉塞感も耐えられた。
シャープのDS77の方が音自体の輪郭は曖昧だけど気持ちいい広がりがあるしドルビーの特許を使ってるから潔くて好感がもてる。
音場の質はシャープが上、四極だから当然か。
RH1はデータを綺麗に読み込まないと再生できないようで、少し汚いMDは読み込みエラーになる。
これも音質と関係がありそう。
RH1はかなり完成度が高いので持ってて気持ちがいいが、欲を言うと臨場感を上げる機能をもっと重要視して欲しかった。
もっと言うとソニーとシャープが技術提供し合って最強の再生専用機を作れ。
マルチな。
1点





今日買ってきて、いま早速転送をしてみました。
LP2モードで5分半ぐらいのWAVを転送してみたんですが、
変換の時間も合わせて50秒弱ぐらいでできました。
すでに変換済みのものなら30秒弱ほどではないでしょうか。
転送を待っていて「まだかよ…」って思ってしまうほど長くははないと思います。
MDLPの音を今始めて体験しましたが、思ったよりも全然いい感じですね。
あとパソコン上からいろいろとMDをコントロールできるのも楽しいです。
まだ買ったばかりで全部の機能を試せていませんが、
自分としては4万円出した価値はあったなぁと大満足です。
1点


2001/12/16 09:39(1年以上前)
基本的にROMしてますさん、始めまして。
>>あとパソコン上からいろいろとMDをコントロールできるのも楽しいです。
とのことですが、OpenMG JukeBoxの「機器・メディア」の画面から
MD内の曲の再生ってできました? 私の環境ではMDのカウンターは
動くものの、音が出てきません(泣) CDやリッピングした曲の再生
はできるんですが。Win2K SP2です。
書込番号:426135
1点


2001/12/16 11:58(1年以上前)
> OpenMG JukeBoxの「機器・メディア」の画面から
> MD内の曲の再生ってできました? 私の環境ではMDのカウンターは
> 動くものの、音が出てきません
本体ヘッドホンから出ていませんか?
書込番号:426285
0点



2001/12/16 14:39(1年以上前)
同じくROM野郎です。 さん
と同じ考えですが、パソコンからMDの再生をすると
パソコンのスピーカーではなくてN1からだけ音が出てるみたいです。
あと、全体的に大満足なんですが、リモコンが半角表示できないことだけ不満です…。
書込番号:426469
1点


2001/12/16 20:51(1年以上前)
がーん(^^;
そうだったんですね。クレードルに乗っけるときはヘッドホン
外してました。だったらどっかに書いておいてほしいなぁ。
レスありがとうございました>皆さん
書込番号:426894
0点

MZ-N1は音質調整のデジタルサウンドプリセットを使うとコンポ並の音質になります。個人的意見ですが
書込番号:6185696
2点





下にも書いたのですが、
裏技かもしれません。。。
下に書いたのはDVDからの孫コピーの
デジタル録音でしたが、HDDレコーダからの
孫コピーのデジタル録音がなぜか出来ていました。
昨日、TOSHIBAのZ1という機体から、
光リンクで、先日放送した
「1億3000万人が選ぶ ベストアーティスト2005 @ 日テレ」の録画したものを再生しながら、
MZ-NH1に繋ぎました。
間に、デジタル光セレクターのTechinicaの
AT-SL37 を繋いでいました。
更に、MDR-DS6000も間に介していました。
リアルタイムでのデジタル放送の録音は、
子コピーとなるため、デジタル放送といえ、大抵はデジタル録音できることは確認しているのですが、
録画してあるものができたのはこれが初めてです。
とはいえ、昨日再びやってみたのですが、
できませんでした・・・
再生中に、リアルタイムの放送に戻ってみたり、
編集画面にしたりもしていたのですが、
それが原因でしょうか・・・
今となっては分からず、怪現象です。
気付いたのは録音中で、なぜかさっきまで
「NO COPY」と表示されているものが、
カウンターが回っていたのでした。
その際、ちょうどCMのところだったので、
あぁ、デジタル放送といえどCMにはコピーガード信号(一回だけデジタル録音可という信号)はかかっていないのか、でもCMだけじゃ意味ないな・・・
と、思っていたのです。
そして、後で聞いてみると、本放送の録画分まで
デジタル録音できていました。
不思議ですが、逐一ハイヴィジョン放送を
DVD化(ダウンコンバート)せずとも、ノイズもなく
デジタル録画できたのは嬉しいですよね。
これが解明できて、常時可能になればいいのですが・・・
あ、デジタル音声出力はビットストリームではなく、
PCMでないと録音できませんよ。
これは、リアルタイムの放送でも同じです。
3点

CDプレーヤーから光デジタルケーブルを使って録音、
WAV→PC→Hi-MDにPCM録音は非常に高音質です。
書込番号:5926820
3点

高級な太い光デジタルケーブルで録音すると、音が前に出て音質が良くなりますよ。
書込番号:6063636
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)