ポータブルMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルMD のクチコミ掲示板

(29375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

先日買いました。

2006/01/16 23:51(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 e.p.さん
クチコミ投稿数:4件

今まではパナのSV-SD90を使っていたのですが
より音質を追求するためにとNH1を買いました。
何かの参考になればと、私的ながら報告します。
(ヘッドホンはMX400使用)

正直ATRAC3+(256kbps)の音の鳴り方には泣かされました。
音場は広いものの、高音の「シャリシャリ」感に耳が痛くなり、
ボーカルの高音の伸びもなく、頂上が丸まって聴こえます。

それに比べPCMはさすがです。全てが自然な音の鳴り方をし、
音場が広く、しかも音が太い。そういった立体感の表現は
抜群だと思います。ただ、空間的なニュアンスはあまり上手で
ない気がします。

SV90でのWMA(160kbps)再生は、ボーカルの
息遣いが聞き取れるくらいに繊細で、かつボーカルに
薄く掛けられているリバーヴのニュアンスも感じ取れます。
艶やかです。NH1程ではないですが、音場も広く、奥行きが
あります。個人的にはSD90(というかWMA、もしかしたらSD90のデジアン)の音が好みです。

ただ、SD90の音は、圧縮音源に「リマスター」を使い、低音を
ブーストした完全に加工した音です。それに比べPCMはほぼ原音
そのものです。(詳しいことは専門家ではないので分かりませんが)

デジタル圧縮技術が格段に進歩した昨今だからこそ、原音に忠実な
音を楽しむことに意義があるように思われます。とにかくNH1とは
長い付き合いになりそうです。(作曲メモのお供としてもね。)

ここでの感想はあくまでも個人的なものです。ただ、ヘッドホンをもう少し良い物に変えたら、PCMの音の鳴り方も自分好みになるのかもしれません。

書込番号:4741373

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/17 00:08(1年以上前)

横槍ですみません。「原音」ってなんでしょう?私には「原音」というのは夢幻にしか
思えません。なぜなら,集音時のマイクや聴取時のスピーカー,イヤフォンは決して
フラットな特性ではないからです。結局は,その人の好みどおりの音が「原音」なんじゃ
ないでしょうか。私はATRACを長いこと,それこそこのMZ-NH1を購入するまでずっと
敬遠していました。「音を間引いて非可逆圧縮している」というだけで。でも,この
製品を購入して,認識を改めました。私の中では256Kbpsでも十分に「原音」だった
からです。

人は主観でも音を別の音として認識します。あまり原音,原音って言わない方が良い
ように思うのです。オーディオマニアには癪な言いようかもしれませんが・・・

ちなみに,私はWMAの音はあまり好みではありません。妙に中音域が元気に聞こえる
ような気がするのです。逆に私にはアカペラのヴォーカルが不自然に聞こえます。
これも主観でしかないですけど(聞き比べはBOSEのSPシステムをつないだPC上での話)。



書込番号:4741455

ナイスクチコミ!0


スレ主 e.p.さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/17 01:00(1年以上前)

>横槍ですみません。
いえいえ、とんでもないです。率直な意見、ありがとうございます。

確かに、「原音」の定義自体曖昧であり、人それぞれ感性によって
違うものですね。私は聞くのも程々に、音楽製作の際、
数周波数単位で音を聞き分けながらミックスしている加減、
ほんの些細な音の違いも耳につくようになってしまいました。

聞くソースの違いによっても感じ方の差異が出てくるのでしょうね。
自分の感じ方と違う意見を聞くことは、本当参考になります。



書込番号:4741647

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/17 01:33(1年以上前)

おー。お仕事で音に触れられているのですね。私はあくまでもアマチュアの世界で
合唱をやっているだけなので,そこでは大きな違いがありますね。というか,私の
場合は「生」の音を聴くことが多いので,こういう聴き方になるのかも。

MZ-NH1も,たまに練習中の音を拾って自分や団員の復習用に使ったりしています。
DATもそろそろ消えゆく存在のようですし,高音質で録音できる機器の選択肢がなく
なってしまいましたね。どこか安い携帯HDDレコーダ(iLINK出力付き)でも作って
くれないですかねぇ・・・

書込番号:4741756

ナイスクチコミ!0


スレ主 e.p.さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/21 13:15(1年以上前)

そんな大層なものではないです。
知人などから頼まれたものを細々とやっております。

最近ようやくクラッシクもかじるようになってきたので、
一度ホールで生合唱や演奏を鑑賞してみたいものです。

その後の経過を報告します。
いろいろと試行錯誤を凝らしてみた結果、ようやくATRACでも
本来のディテールをほぼ壊すことなく聞けるようになりました。

まずCDからWAVEで曲情報を抽出した後、DAW上で低域〜高域まで
満遍なくEQとFILTERを施し、圧縮で失われる部分を強調します。
その後、処理を施したWAVEをSonicStage上でATRAC3+にフォーマット
変換します。あとはNH1に転送するだけです。

これだけのことで本来圧縮で失われてしまう音を取り戻すことが
できました。空気感を完全に復活させることは難しいですが、
PCMで聞く音とほぼ相違なしに鳴ってくれます。

そのATRACで聞いた結果、NH1が放つ音の存在感には脱帽させられました。
空間が広いのに変な隙間がなく、かつ立体的に奥行きを表現
してくれます。リバーヴのニュアンスもきちんと聴かせてくれます。
他の機種には戻れそうにないです(笑い)

ただこの工程は様々な作業を繰り返し行うことになるので、
一枚のCDアルバムをNH1に転送するまで早くても30分以上要します。
しかし、PCMとほぼ同じ音質を約100曲以上も録音することが可能
になる事と比較すれば遥に利便性は増すことと思われます。

というか、すでにやっている方も多いのかも知れないですね。

書込番号:4753214

ナイスクチコミ!0


スレ主 e.p.さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/21 13:28(1年以上前)

すいません、追記です。
ATARC3+は256kbpsで取り込みます。

バスドラムの音は胸に直接響き、鼓動と交わるほどの存在感を主張します。
そんな音を鳴らすポータブル機器は他にないのではないでしょうか。

書込番号:4753248

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/22 11:23(1年以上前)

>e.p.さん
352kbpsは試さないのですか?
是非感想が聞いてみたいところなのですが・・。

書込番号:4756182

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/01/22 12:07(1年以上前)

この製品は確かに素性が良い感じですね。製品寿命が長いことからも,SONYがそれ
なりに考えて作ったことがうかがえます。

私は良いマイクを使って集音しているわけではありませんが,少なくとも私の耳
には「デジタル臭さ」を感じさせない素直な音なので,気に入っています。

> まずCDからWAVEで曲情報を抽出した後、DAW上で低域〜高域まで
(以下省略)

すごいですね。まぁ,失われた情報を推測して補完する手法は昔からいろいろ
ありましたね。カセットテープだと,パイオニアのレガートリンク・コンバー
ジョンとか。あと,MP3やATRACのハーモナイザーも,確か倍音補強だか何かをやっ
て補完するシステムだったと記憶しています。そういえば,先日買った富士通テン
のカーナビにも搭載されてたな・・・

いずれにせよ,失われたものは失われたものとして受け入れちゃうと言うのも手だ
と思っています。また,逆に自分の好みの音を追求し続けるのも一つの道ですね。
機械を自分に合わせさせるのか自分の耳をだまして今ある音にアジャストしちゃ
うか。考えてみるといろいろおもしろいです。

書込番号:4756267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気に入ってます

2005/05/13 09:58(1年以上前)


ポータブルMD > バッファロー > MD-HUSB

クチコミ投稿数:1件

4月下旬に購入しました。
MDLPの音質に不満だったのでMDにWMAが入るようにならないかと常々思っていました。
やっとそんな機種が出て、待望という感じです。
まだソフトがMP3に対応していないため、5月下旬の強化ソフト待ちで、とりあえずアトラック3プラスにして使っています。
このアトラック3プラス、以前のMDLPのアトラック3より格段に音質が良くなっていてびっくりです。このまま使い続けても良いかななどども思います。でも変換に時間がかかるのでWMAやMP3がそのまま入れられる方が便利でしょう。
80分のMDに64kbpsで10時間分の音楽が入ります。
ニッケル水素の単3電池が使えて20時間以上もちます。
大きすぎない寸法、電池を入れても140gと軽いのでで手になじみ、使いやすいです。
付属ソフトのビートジャムはあちこちに使いにくさがあるし、このソフトを使用しないとMDに音楽データが入らないという閉鎖性は他のMP3プレーヤーほど一般に受け入れられないと思います。
でも私としては一応気に入って使ってます。

書込番号:4235837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2005/05/14 22:27(1年以上前)

この機種は、ヤッパSONYの音だょね。
何時もの試聴曲の出だしの処の、耳に付き易いゴソゴソゴソ〜と表現する耳を圧迫する音がNH1辺りより強いですね。この強さはネットワークウォークマンで聴く圧迫感と同じ位に感じるでしょうか。

この機種は単三電池駆動の効果が音に表れています。同じ単三電池仕様のシャープMD‐MT270Hより安定してそうです。
ビットレートの粗を抜きにして、音を創る場所が再生モードを変えても変わらないのでソース雰囲気の表現力は上と感じます。
シャープ機はLP2までは好いがLP4だと雰囲気表現は崩してました。
但し、電池銘柄でも変わりますしオキシライド電池の音が変わるも体験出来ますね。

サーノイズは若干みられます。このサーノイズは現行ネットワークウォークマンでもみられますが気になる人は注意した方が好いかと思いますね。

そうそう。付属の耳入れ式鳴るモノの型番は、MDR‐E708と表記してあります。ソニーの型番でE808の下モデルでしょうか?
根元側にフェライトコアが付いていてプラグ周辺に負担が架りそうかな?

書込番号:4238701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/01/22 01:14(1年以上前)

WMAって、WindowsMediaAudioですか?
Beat JamはWMAに対応していますが、
この機種はWMAに対応していたでしょうか?
そのような記述がマニュアルや仕様に、
見当たらなかったもので!気になってレスしました。
もしかして、リニアPCMのつもりでした?

書込番号:4755471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが。。

2005/12/30 16:19(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

クチコミ投稿数:61件

この910を格安で手に入れました。
最初、純正のインナーイヤホンで音を聞いたのですが、
それでも、今まで使用していたのが、恥ずかしながら
シャープ製の携帯SH53のセキュアAAC198Mps音源でしたので
すばらしく良く聞えました。
しかし、聞いていくうちに、ボーカルの声と高音はちょっと耳につき、低音が鳴ってないと思い、今まで使っていたシャープの携帯付属イヤホンに変更したら、すばらしい音の広がりになりました。
今は、Sound Jに設定して、色々なジャンルの音楽を聴いています。満足です。
近々、高級インナーヘッドホンを購入してもう一度聞き込んでみようと思います。

書込番号:4695040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EH-930-s

2005/11/26 19:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-EH930

スレ主 slow_danceさん
クチコミ投稿数:6件

ケーズデンキで11900円でした安いんだか高いんだか?たしか在庫処分みたいな扱いでしたけど...

書込番号:4608768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/11/07 18:52(1年以上前)


ポータブルMD > パナソニック > SJ-MJ500

クチコミ投稿数:9件

21,800円で展示するはずのものを未開封で買いました。色はホワイトです。リモコン繋げたままサウンドチャージャーに取り付けられるのも、イルミネーションが選べるのも◎MJ59の改良版とはいえ不便な部分が解消された感じです。スピーカーからの音質は、まずまずですが、ダブルドライブインサイドホンの低音は今までのパナソニックには無い迫力ある質の良い低音。高音もいやらしさが無く自然な感じです。一つ不満があるとすれば、インサイドホンの耳にあたる部分が樹脂のため、外れやすいですね。

書込番号:4561058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いですね☆

2005/09/17 13:03(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E730

去年購入したのですが、最近になってやっと音が馴染んできました。私は色んなジャンルの音楽を聴くのですが、どのジャンルを聴いても満足のいく音造りをしてくれています。買って本当に良かったです。これはオススメですよ☆

書込番号:4434316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2005/09/17 18:06(1年以上前)

ピュアオーディオ支持者←支持者さん(笑" 初めまして。

E730の音づくりは、音の張り出し感があり迫力があります。以前にも友人からE730を聴かせてもらい、超低域の音の再現性に驚きました。その時に使用したディスクがJA333ESで録音したMD−Proだったのもあると思うのですが、やはりE730は超低域が素晴らしいです。普通のPMDだと、なかなかうまく再現できない超低域なのですが、730は見事に再現してくれました。

書込番号:4434855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)