
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月4日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月24日 09:12 |
![]() |
2 | 6 | 2005年11月3日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月23日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






新古品ということで買ったのですが、ぜんぜん新品と同じでした。
まったくの新品です。
25,600円で買いました。
掘り出し物、けっこうあるみたいです。
http://green.kakiko.com/kakuyasu/sinkohin@.htm
0点

ひょっとして新製品(再生専用ですが)が発表されたからでしょうか??
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200510/05-1013/
私としては、本体にNW-HD5のような一覧性のある液晶があって、本体で操作しやすい機種の方がウケると思うんですが。そういう機種なら買い足したいです。
書込番号:4510601
0点

新製品、漢字表示に対応していないんじゃ、
いやだぁ。
早く録音できる機種でないかな〜♪
もうでないのぉ??
書込番号:4516252
0点

私としては、シリコンプレーヤーには引けを取っていないと
思うし、優れていると思うのですが、市場的には、残念ですが、
惨敗みたいですね。
経営という面から見れば、やっぱり売れる方に力を注ぎたいと
思うと思いますし。
1GBといっても昨今の技術革新からすれば、技術的には
特に優れているとはあまり思えない面からすれば、特にSONYから
見ても拘るものじゃないように思えますし・・・
これで、シリコンプレーヤーの方が、
SDカードなどを自由に取替えが出来るようになったり(もうなってます?)、
もっとSDカードなどが安価になったりすれば、
Hi-MDはその地位を取って代わられたりするかもしれませんね。
ただ、大学時代に先輩がMDを指して、
「もうこれ以上はディスクは小さくはならないかもしれないな。人類にとって、これが最低限の小ささだ。」と言っていました。
記憶媒体を技術的に小さく出来ても、物理的な管理という面から考えればMDの大きさが最適なのかもしれませんね。
持ち運びの時の便宜や紛失の危険、破損のし易さということから考えると、
小さすぎるというのも考えものですもんね。
ただし、プレーヤーは小さく軽くなった方がいいもので・・・
そういうことで、市場では負けっぱなしなんでしょう。
もっとディスクの容量が多くなれば、みんなMDに戻ってくると
思うのですがね・・・
書込番号:4516519
1点

私もMDは好きですがライフスタイルの中でのパソコンの位置づけが家電のようになっているのでMDの巻き返しは無理っぽいですね。残念ながら・・・
書込番号:4516887
0点

NH1の後継機、待ってます。。。
ポータブルでは確かに小さければ小さいほどいいですが、メディアが小さいと内容を表面に書ききれないということがあるので、メディアはまあまあの大きさがいいです。
個人的にはあまりポータブルでは使わず、据え置きでアンプにつないで使いたいと思っているのです。
だったら据え置き買えばいいと思われるかもしれませんが、たまに外に持ち出したり生録したりしたいなあと思っているので兼ねられる方がいいのです。USBでパソコンにもつなげたいし。
Hi-MDを選択するというのは「良い音で聞きたい」というのがあると思うんです。イヤホンで聞くなら、別にそれほど音にこだわる必要はないわけで。(わかりませんが。)
良い音を聞くにはやっぱり据え置きのちゃんとしたアンプとスピーカーがいい。
その点RH10は出力がイヤホン端子しかなくてステレオミニジャックの出力がないので、NH1の後継機に期待しているのです。
NH1に「乾電池対応」機能をつけた奴でステレオミニジャックのアナログ出力と入力、光出力と入力、全部ついてるのが出れば、けっこう本気で買いたいのですが。
MP3プレイヤーなどはマイク入力端子や各端子があまりついていないものが多いので、その点でHi-MDに生き残っていって欲しいと思います。
いやSONYにいえばいいのですが、「MDはもう……」みたいな意見もあったので、まだ待っている者がいると声を出してみました。
書込番号:4527675
0点

ソニーにはHi-MDがんばって欲しいと私も思います。
Hi-MDのよさは少しずつですが確実に伝わっていると思います。
シリコン、HDDのお祭りのようなブームが沈静化しつつある中、
自分にあったプレーヤーを広い選択肢から選ぶ人も増えてきてます。
NH1やRH10のようなHi-MD機や、NH3Dのようなダウンロードプレーヤーの後継を待ち望んでいます。
できれば、光出力やPCリンクの可能なデッキや、カーステも。
でもこういう意見はここに書いてもだめですよね。
現場の人には届くかもしれないけど、ソニーの上の人には届かないでしょう。
ソニーに直接声を届けるべきだと思います。
書込番号:4548260
1点



Digital21足立店にて大決算最終祭実施中(9/30迄)!!
『MZ-NH1』→22.000円
『MZ-NH3D』→18.000円
上記値段より10%現金値引きされます。
(ポイントは付かない)
0点



北海道釧路市の100満ボルトにて3,000円にて購入しました。
増床改築オープンのための在庫一掃セールでした。
開店以来の初めてのセールということで、仕入れ価格割れの特価価格でした。他にもSONY NH3Dを3,000円で購入しました。
大々的に宣伝をしなかったようで来店したお客さんだけへのシークレットセールだったようでした。他のお客さんは主婦しかおらず特価商品に興味は全く無く、店内は空いていました。
衝動買いでしたので未だ使用していません。
カセットテープ以来のウォークマン所有ですが、Hi-MDをじっくり使用したいと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)