ポータブルMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルMD のクチコミ掲示板

(29375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MDはもう古い?!

2006/03/23 17:07(1年以上前)


ポータブルMD

クチコミ投稿数:321件

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200603/06-0323/
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Mz-rh1/index.html

待望の新機種と言える仕上がりなのでしょうか…
以前の機種でも、『MDの楽曲コンテンツをパソコンへ転送可能』となることを期待します。

書込番号:4938086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/08/04 11:01(1年以上前)

非常に便利な「MP3プレーヤー」の人気と勢いに圧倒されて「ポータブルMD」の時代は終わったような気がします。でも音質ではまだMDが勝っていますが

書込番号:6607674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

録音したファイルの使用感

2006/02/19 06:08(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

Hi-SPで講義を録音して、SSに取り込んでみたらほかのパソコンでは聞けなくなってしまいました。
吸い出すときに著作権保護を外して吸い出す、みたいなダイアログが出てこないので、強制的に保護つきになってしまいます。

一旦吸い込んだあと、SSの中で著作権を外す方法はありましたが、一手間めんどくさいですね。
初めから吸い込むときにダイアログでどちらかを選べるようになるといいと思いました。
CD吸い出すときには、保護なしが親切にも選べるようになっているのに、自分で録音したのは一旦吸い出して後から変換という一手間が必要というのが納得行きません。

(WAVに変換するとものすごく容量が大きくなるので、嫌なのです。)

これといって著作権的に必要な制約でもないので、3.5ではできるようになってくれるといいなあ。
Nh1で録音したHi-SPを、パソコンに入れるときに保護なしが選べる機能。

書込番号:4836168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/25 10:04(1年以上前)

ATRAC256kbpsで取り込むのが良いと思います。

書込番号:5920453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格改定で大幅値下げ 21000円

2006/02/01 21:06(1年以上前)


ポータブルMD > バッファロー > MD-HUSB

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

MD-HUSB 26400円→21000円 新価格
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000178.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/pdown.htm

実際の販売価格は以前の割り引き率から大まかに計算すると
大体16000円くらいに成るのかも・・・。
海外では凄い安いみたいなので近づけたのでしょうかね。


書込番号:4785655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ったのでレビュー

2006/02/01 00:11(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

買いました!私も今日からNH1ユーザーです。

まずデータストレージとして使ってみたのですが、今までフロッピーを使っていたので速度は気になりません。
CD-RWのようにウィーーーンとものすごい音がしたり、専用のライティングソフトが必要でそれの立ち上げに時間がかかったり、立ち上がっても不安定だったりすることに比べればストレスは低いです。

音楽の方はコンポに接続してスピーカーから聞いてみたのですが、パッと聞き、256kbpsで録音したものもリニアPCMで録音したものも違いはなかったです。
もとのCDと聞き比べるとさすがに違いに気づきましたが、これはプレーヤーの部分の差もあるのではと思いました。ポータブル機ではなく据え置きデッキで256kbpsが聞いてみたいところです。
CD>リニアPCM=256kみたいな感じでした。いや「>」というよりは、低音が強調されてしまっているという感じです。
6バンドイコライザはコンポ等で聞くモードにしているときには使えないので、音質もいじれないのです。(アンプ側で調整していますが。)
でもCDと聞き比べなければ(そして低音の出ているのを気にしなければ)、ストリングスやピアノもなかなかに繊細な表現をしていると思います。
低音が出ているのは、多分基本的にはコンポについないで聞く用の物ではないからだと思います。

さて、SS3.2で著作権保護を外してCDをパソコンに取り込み、それを256kでHi-MDに書き出したわけですが、どういうわけか、権利関係のところに「元のパソコンに戻せる」と出てしまっています。つまり元のパソコンにしか戻せないというわけです。
保護を外したはずなのに元のパソコンにしか戻せないとは思いませんでした。
この掲示板の下の方で質問したときに頂いたURLからすると、他のパソコンにも戻せるはずなのに…。

電気屋さんの店頭で、リニアPCM録音したファイルは、「無制限」と出ていて元のパソコン以外にもフリーにコピーできそうな表示になっているので、「元のパソコンに戻せる」という表示のものは制限が加わっていると推察されます。

FAQのURLに書いてあったことと違うのは困ります。(T_T)
そこを強く確認して購入に踏み切ったのになー。

書込番号:4783788

ナイスクチコミ!0


返信する
na5さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/02 00:03(1年以上前)

SSのバージョンが今日(2月1日)に更新されてますから、
そしてだいぶまた著作権関係緩くなってるんで、
更新して試してみてはいかがでしょう。
まぁもしかしたら今のままでも「別のパソコンに戻せる」かもですが…

書込番号:4786406

ナイスクチコミ!0


スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/04 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
SS3.4に更新してみました。

やっぱり「元のパソコンに戻せる」みたいな表示のままです。
でも3.4の入るパソコンが2台ないので、本当に別のパソコンに引っ越しできないのかどうかわかりません。


ところで、以前「買ったばかりなのにすぐ電池がなくなる」という症状を訴えていた方がいましたが、私も同じでした。
しかし、説明書のFAQを読んだら、その原因がわかりました。
買ったばかりのときはクイックモードという、すぐに起動できて便利だけど電気を食う設定になっているのだそうで、それをオフにすれば電気を食わなくなるそうです。
これから買う方のご参考まで。。

書込番号:4791520

ナイスクチコミ!0


tambeeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/04 13:29(1年以上前)

>>hilokoloさん
状況が断片的で良く把握できないのですが、
取り出す側にSS3.4が入っていれば可能かと思います。

ワタシも同じような事をやろうと考えておりましたので、
Win・XPデスクトップでAtracMD作る、この時MD側の権利情報を見ると「元のパソコンに戻せます」と表示、
そのMDをWin2000ノートにつなぐとやはり「元のパソコンに戻せます」と表示されますが、
マイライブラリに転送で無事2000へ転送されます、MD内の曲も消失しません。
「元のパソコンに戻せます」って表記は紛らわしいですね。

参考までに
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%C1%E0%BA%EE

書込番号:4792477

ナイスクチコミ!0


スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/05 23:55(1年以上前)

>tambeeさん
レスありがとうございます。

そうなんですか!
うちの2台目のパソコンがネットにつなげなくて、CD-ROMに入っているバージョンまでしかSSが入れられないので、確かめられなかったのです。

でもtambeeさんの経験から行くと、問題なく移せそうですね。よかったです。(^_^)
参考URLを拝見したら、一回著作権ありでチェックインした曲を著作権なしにする方法まで書いてありますね。
どんどん便利になるなあ、Hi-MD。

ところで、ネットにつなげられないパソコンに3.4を入れるにはどうしたらいいでしょうか。
ここで質問することじゃなかったらごめんなさい。
USBはついているので、Hi-MDに必要なSSの部分を書き込んで、それを2台目のパソコンにコピーすればそれだけで動くものでしょうか?
あのSSのフォルダに入っているものとall usersのフォルダに入っているもの以外に何か使用しているファイルとかないかどうか、ご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:4797308

ナイスクチコミ!0


na5さん
クチコミ投稿数:23件

2006/02/06 00:37(1年以上前)

LANが無いとかですかね?
USB→LANの部品が売っているのでそれを使ってネット接続すればできるのでは・・・?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/
とか。

書込番号:4797451

ナイスクチコミ!0


スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/10 00:29(1年以上前)

ありがとうございます。

しかしLANの口はついてるんです。
なんか内部のどこかが壊れてるみたいで、ネットに接続できないんです。
(もともと知人にタダでもらったようなシロモノなのであちこちガタが来ている)

書込番号:4808409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のMD

2006/01/16 19:07(1年以上前)


ポータブルMD

クチコミ投稿数:296件

MDプレーヤーの数が少ないですね。もっと増えればいいのにMDの媒体も種類が少ないです。

書込番号:4740224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/01/17 20:52(1年以上前)

>MDプレーヤーの数が少ないですね。もっと増えればいいのに
ユーザーが減少方向ですから難しいでしょうか。

>MDの媒体も種類が少ないです。
高級品が淘汰され少なくなりましたですね。
余り安いメディアも其れ程音は好くないでしょうか。
拘りたいのなら好いメディア高いメディアを奢った方が好いかもですね。
聴く環境によっては、一聴でメディアのグレードが判りますょ。


向こうで脱線ばかりして居ると物言いが付きそうなので...(^^ゞ

>どのような改造をすればいいでしょうか?教えてください。
方法によっては、ケース等を外して改造しますし電源周辺で危険が伴いますので深入りしない方が無難かも知れません。しかし、其れなりの装置でも音は変化しますょ。
音質変化は色々な方法が在ります。
接続ケーブルを奢る。
メディアグレードを上げる。
音質改善アクセサリを使う。
レンジでチン的な録音をしない。
等など

>NH1付属のリモコンはどの位の重さでしょうか?
カタログには重量の表記は無いですね。
通常のリモコンよりは大きさ的に1.5倍程度は重いでしょうか。

>初代MDの音はどんなものだったんですか?
知りませんが酷かったみたいですね。
あの頃はACCとDATとDCCが在りましたしMDも今と違って大きくて値段が高かったでしょうからおいそれとの購入は勇気が必要だったかも知れませんね。

>耳間鼻先辺りで歌う楽曲とはいったい何なのでしょう?
取り込みソース・使用する装置・鳴るモノ等の条件によりボーカル等がその場所で唄ってくれます。
ソニーの最近のガム型電池使用のPMDPでは恐らくそのポジションでは唄ってくれないでしょう。
このポジションでのボーカルはオーディオショップのヘッドホン試聴等で聴かして貰えます。
優雅に囁く感じに聴こえます。
それと、音の包み込む感じが高いと音シャワーを浴びる感じに感じますょ。
左右だけに拡がる音は上記の音は乏しく詰まらない音と感じます。

書込番号:4743279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2006/01/17 20:59(1年以上前)

私の場合安いメディアは使えません。なぜかというとせっかく録音した音楽の1部分が必ずダブります。なので最近ではビアンカを使っています。それとACCとDCCとは何のことでしょう?私は頭が悪いので知りません教えてください。

書込番号:4743304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/03/28 23:09(1年以上前)

最近、HIーMDになりました
DS-HMD1が届いてからですが
ソニックステージでどのような設定が高音質でしょうか?
(リニアPCMを除く)

書込番号:4953955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/08/17 02:16(1年以上前)

音楽CDを、PCにWAV形式で取り込んで、ビットレート「ATRAC352kbps」で機器に転送するのが、「リニアPCM」を除けば一番、音質が良く、Hi-MDディスクにたくさん曲が入ります。

書込番号:6648838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

さよなら?MZ−E620!!

2006/01/06 00:54(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E620

クチコミ投稿数:2238件

約1年前、クリスマスに
この機種を購入しました!
はじめはとても音が良く、
ていねいにつかっていたのですが
わたしの性格のせいで
とても乱暴に扱い、
リックに、ヒョイと入れてました。
そのせいでヘッドホンはすぐ壊れました。
でもMZ-E620はそんなことへっちゃらで
普通に私といつも出かけるときには
一緒に時(音楽)を刻んでいました。
しかし、1年半ぐらいに電源(再生)を押しても
つかない。充電切れかと思い充電をしても
動かない!!とっさに単三電池を探し
入れてみたけど動かない!?
もう使い出して1年はんぐらたったので結構思いれもあった
のですが、最近の流れに乗りiPod nanoを購入しました。
早速壊れたMZーE620を捨てようと思いましたが
手が進まない!どうしてだ??
(たぶん私が初めて買ったMDウォークマンだったからかも!)
結局iPodを買った今ですがMZ-E620は捨てずに私の
机の引き出しでスヤスヤと眠っています!!

書込番号:4710136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2006/02/24 22:38(1年以上前)

昨年今頃に買った私はなぜか使えずに家の棚の中で未開封のまま眠ってます。ちなみに昨年春の決算セールで5,000円でした(笑)

書込番号:4854277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)