
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年3月28日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 18:34 |
![]() |
10 | 10 | 2007年1月28日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月30日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月23日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルMD > SONY > MD WALKMAN MZ-EH70
このMD WALKMANを今日e~ぐるで買いました。
届く日が待ちどおしいです。
ところで聞きたいのですがこのMD WALKMANはMDを読み込むときの音
はどのくらいするのでしょうか。それと読み込む時間はどのくらい
でしょうか?教えてください。
0点

あらら久しぶりに見たら人気落ちてるではありませんかもうそろそろ後継機種が出るのでしょうか?時代が過ぎるのも早いです。
書込番号:4731196
0点

DS−HMD1が届いたのでHI-MDで聞いてみました
今までのPSPやMD、100Vとは違う立体的な
音質とMDの山が一枚に収まりました
(20枚あったMD)
残念なことに曲名自動取得の後
付属のリモコンが漢字、ひらがな表示に対応してないのです
だから何の曲か分からないときがあります
リモコンと充電器も買う予定です
書込番号:4946399
0点




commasterさんこんにちは。出るみたいですよ。デザインは初期型に近い感じでした。カラー4つくらいありましたね。厚さの改善はあまり期待できないかもしれません。液晶なども無かったと思います
書込番号:4641470
0点

ありがとうございます。再生専用はでるようですが、録音のものはでないのですかねー
書込番号:4645203
0点



Sonic Stage ver3.3よりAtrac3plus 352kbpsの転送に対応しましたね。
まさかいまさらこういうことが可能になるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
352kbpsはCDからの録音時には表示されませんが、フォーマット変換、転送時の変換から可能です。
1点

転送は…できなくないですか??
できるんだったら凄く嬉しいのですが。(^^;
ちなみに「著作権保護処理を行わない設定」ってのができるように
なったみたいですね。(3.2から)
これでかなりmp3に近い感覚で扱えますかね。
ざっと説明読んだら、いままではバックアップツールを必要としていた
作業が、普通にmp3みたくCDRでも外付けHDでもにコピーして
おけばOKっぽい。間違ってたらご指摘下さい m(_ _)m
あとはデコードまでできるようになると嬉しいですね〜♪
あ、いや、全ビットレート対応の方が嬉しいですが・・・
書込番号:4604887
1点

転送できるからこそすごくうれしかったので書き込んだのですよ!(^^)!
リモコンでビットレート表示して352kbpsと表示されたときの感動はなかなかのものです。
さすがに同じ間違いは犯しませんよ。
書込番号:4605633
1点

そ、それはまじですか!?!?
まじっぽいですね!!
できないであろうって前提だから、NH1ですよね!?
すごーい!!
やってみます☆
書込番号:4606853
0点

これまで殆んどPCにバンドルされていたBeatJamばかり使っていたのですが、Sonic Stageバージョンアップしてみました。
Sonic Stageで音楽CDから転送中に出来た352kbpsファイルはそのままBeatJamでも使えたのには少々驚き。
肝心の音質は、自分の耳には256kbpsはかなり満足度高かったので、352kbpsとの比較は静かな場所で聴き込んで印象が少し変わる程度だと思います、でもその少しの印象の違いが大切だよね。
書込番号:4609767
1点

>na5さん
できましたよね?
>tambeeさん
そうですね。私も基本的に256kbpsでも満足してましたが、不満がゼロということは無かったので「もう少し上のビットレートで聞けたら文句なくなるだろうにな・・。」と思ってたところへ、352kbps対応したので嬉しいです。
Sonic Stageも初めの頃と比べるとかなりつかいやすくなってきました。Sonic Stageのアップデートで、NH1は発売当初からするとかなり使い勝手に差が出ましたね。はじめは生録のWAV変換も出来ませんでしたからねぇ。
ところで、「音楽CDから転送中に出来た352kbpsファイル」と書いておられますが、CDからの録音で直接352kbpsで取り込めたのですか?私の場合はそれは出来ない感じなのですが・・。
書込番号:4613004
1点

>t-kouxさん
失礼しました、音楽CDじゃなくてWAVからAtrac352kbpsへの変換でした、
正しく書かなければ混乱を招きますね(汗)
プレイリストにWAVファイルを取り込んでMDへ転送時に352kbpsを選ぶか、
ツールメニューか直接右クリックでファイル変換で352kbpsを選ぶ、
(Atrac同士の例えば256kbpsから352kbpsの変換も可能ですが意味が無い)
変換後のファイルはOptimized Filesに保存される。
でOKなのかな? 何分Sonic初心者故間違いがあればご指摘下さい。
書込番号:4615374
0点

>いままではバックアップツールを必要としていた
作業が、
>普通にmp3みたくCDRでも外付けHDでもにコピーしておけばOKっぽい。
え、本当ですか!
それって、リニアPCMでもできるでしょうか。
CDからSSに曲をリニアPCMで取り込んで、そのファイルを外部のバックアップメディアにドラッグしたら、バックアップとしてちゃんと機能するということですか?
あるいは、取り込んだリニアPCMの曲をHi-MDメディアにSSから入れたとして、パソコンのHDが突然だめになったときには、そのメディアから新しいパソコンに曲を戻せるということでしょうか。
(ONKYOの据え置きデッキがリニアPCMしか再生しないので、曲は全部リニアPCMでバックアップしておきたいのですが。)
書込番号:4622857
1点

>t-kouxさん
できましたできました!
(忙しくてやっとアップデートしました(^^; )
そしてさらに「Advanced Lossless」って、増えてますね!
これがどうなのか、詳しい人々の意見も聞きたいところ。
あと、atrack3plusの160kbpsとかもできるんなら対応させて欲しいな…
>hilokoloさん
た、たぶんです。。
うちPC1台しかないから実験してないので、、
いちおう出典↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?011022
書込番号:4670221
1点

>na5さん
URLありがとうございます。
ほんとうだ。リンク先にしっかり書いてありますね。
すごいです。
これで便利になりました。パソコンに突然何かあったときもメディア側から戻せるから、すごく安心です。
書込番号:4694199
0点

PCにWAVで取り込めて352kbpsで転送できるのはデジタル圧縮して音質がそれ程落ちないので長時間Hi-MDに録音するのに便利ですね。
書込番号:5931743
3点



新しい1Gメディアが店頭に並んでいますね。
ケースは従来と同じタイプになりましたが値段は殆んど変わりません。
ヨドさんちの売値は三本パックで2000円弱。単品モノで700円。
ん〜、せめて500円位にして欲しかった。
色は、スケルトンブルーのみの展開みたいですね(^^ゞ
0点

これからもHI-MDが増えていくといいでしょうか(笑)。コジマでは3枚パック1700円、単品で650円ぐらい+ポイント進呈でしょうか。ケースはあの妙に長いケースから普通のMDと同じケースになったでしょうか。デザインもシンプルでかっこいいです。
書込番号:4751669
0点

いまのところHIMDプレーヤはSONYとBUFFURO(MIMO)だけでしょうか。プレーヤーが増えることを祈るでしょうか。
書込番号:4751681
0点

himdは3本のが安いですね。>500円位にして欲しかった 素材の値段が高い事とユーザーが少ないし対応機器が少ないので仕方がないです。ユーザーが多ければもっと安かったと思いますがMDに前科があるので未だにMDアンチがいるのでしょうね。 それと最近MDドライブなるものが最近生まれましたね。値段はアマゾンのユーズド価格が安いみたいですが、話は変わりますがhimdどれぐらいの衝撃で音飛び、音がダブるでしょうか?教えてください。
書込番号:4777521
0点

訂正、見てね価格が最安価格です。スケルトンブルーとブラックではどこが違うのでしょう?
書込番号:4780393
0点



使用し始めて2ヶ月たちましたが、これから購入を考えていられる方へ音質についてのレポートです。本機の鳴り方は、「力強く、広がり感はあまりないが音の張り出しが強く、ボーカルをしっかりと主張した鳴り方」と言えます。NH1では、音に広がりがあり、やや硬い音でした。RH10は、NH1とは違った鳴り方をしています。NH1ではボーカルの主張が大人しかったように感じましたが、RH10は単三電池を外付けできるようになったためか強力な電源の音がします。ですが、RH10は音が広がりません。
また、録音の品質によっても音は全く違います。私は、音の良し悪しを左右するのはデジアンを搭載しているかしていないかが1番で、その次が録音だと思います。今となってはデジアンを搭載していないものの方が少ないので、音を左右するのは録音の品質です。リニアPCM録音は、確かに情報量としてはATRAC3plus/256kbps の上をいっているように思えますが、リニアPCM録音は犠牲にするものが多すぎるように思います。電池の持続時間もかなり短くなりますし、転送できる時間も1時間半くらいです。これでは、従来のMDでも据え置きESなどのSPモードで録音して、デジアン搭載のPMDで持ち運んだほうが電池も長持ちして便利です。音質も据え置きESクラスのSPモードの録音ならHi−MDのPCMに近い音は出せます。ソニーさんには、Hi−MD対応の据え置きES機を出して欲しいです。オンキョーのMD−133も購入を検討しましたが、あと1ランク上のものだったらCDの代わりにもなってくれそうなので(今は家ではCDでしか聴いていません)、今後のソニーさんに期待してます。
0点

こんにちわ。お久しぶりですね。
音のイメージですが、再生専用のE730も同じ感じですょ。
バッファローのNET機は違う鳴り方で展がり感は出ています。
主さんの録音機はES機だったでしょうか?
小生、MD133を購入する時に悩みましたが結局グレードには不満があるもののES機購入を辞めてHiMD機にしちゃいました。
処で、MD133で録音したMDを聴いた事は在るでしょうか?
書込番号:4434728
0点

どらチャンでさん、お久しぶりです。
MD−133は非常に興味があり、購入まで考えたのですが、MD−133で録音したMDは聴いたこと無いですね。MD−133で録音されたMDはどんな鳴り方でしょうか?やはりHiSPとPCMに差は感じられましたでしょうか?RH10では、HiSPのほうがPCMより開放感があってイイ感じなのですが・・・(^^ゞ
JA333ESの件ですが、以前に333ESでSP録音したMDを聴いた事があったもので。それはもう素晴らしいものでしたよ。私の評価では、ポータブルとして使用するMDとしては満点ですね。
書込番号:4434839
0点

音の張り出し感等は違いますょ。
ヤッパリPCMの方が高く情報量の豊かさも違いますね。
処で、XA-PROのメディアを使ってますか?
店頭での御対面は殆んど無くなってしまったメディアで貴重な部類のMDですから使って見たい憧れが在ると思います。
興味が在ってお持ちでなければ新品ブランクXA-PROを一枚差し上げます。
中身が入っていると色々と不味いので自分で色々録音して試してみると面白いでしょうか。
ホットメール等のフリーのアドレスをお持ちで問題なければアドレスを教えて下さい。
邪な考えで在りませんから安心して下さいね。
書込番号:4435221
0点

どらチャンでさん、ご親切にしていただき本当にありがとうございます。XA−PROメディアは、TDKのホームページで見た時から非常に興味があるメディアでして、ヨドバシカメラをはじめ、ビックカメラにも問い合わせをしました。しかしながら、在庫は無しとの答えでした。現在はAXIAのMD−PROをメインに使用しております。
それでは、ここにメールをお願いします。l_kan2_fan@yahoo.co.jp
書込番号:4437813
0点




アチラはリンゴを意識しないとイケませんでしょうか。
此方はリンゴを意識しなくても好いでしょうか。
で、NH1はマダマダ高レベルと思いますょ。
書込番号:4415867
0点

Hi-MDは長時間録音が出来るポータブル・メディアとして非常に優れて
いると思います。何せDATのように磁気を気にしたりしないで,無造作
にバッグなどに放り込めますから。
ですから,Sonyをはじめとするオーディオ・メーカーは再生だけでは
なく録音の方に関するメリットをもっとアピールすべきだと思うので
すが・・・
書込番号:4419615
0点

全く同感。
ライン入力が欲しいです。
私の持っている
シリコンオーディオの
N200にはライン入力があるのですが、
あからさまに音が悪くて
音楽録音するには使い物になりません。
ipodのヒットで見るように
これだけパソコンで音楽の録音が普及すると
これからのオーディオには
ライン入力は必要ないと見ているのでしょうか。
真っ先にコストダウンの対象にされそうです。
先日ケーズ電気で
ここの価格と同じかそれ以下で
値札が付けられていました。
これは新製品の前兆か?
それとも終焉か。
書込番号:4449264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)