
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月6日 17:42 |
![]() |
1 | 13 | 2005年5月6日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月23日 10:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月31日 03:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月15日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやくMZ-RH10とMZ-DH10Pの取扱説明書pdfの
ダウンロードが可能になりました。
購入前の事前調査に活用しましょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/
0点



パナソニックのじぶんMDシリーズみたいに
チワワの絵柄とか出してくれればいいのに!
当時MZ-E10持ってたけど、チワワのデザイン予約したよ
でもお店がミスって結局、買わなかったけど。
自分の分、他の人に売られちゃったよ。でもその時には
熱さめてたから、ラッキーって思ったけど。
今時、チワワかな?サッカーはビクターだから
楽天デザインとか?(わしゃいらん)
0点

自己レス
ジョグをうまく4回転させると安藤美姫の
スペシャルメッセージが聞ける安藤美姫モデルなんてのはどう
書込番号:4132611
0点

あまりに期待はずれの機種でしたので、おちゃらけてしまいました。
知り合いが買ったので、細かく見れましたが
店頭でみた時よりはいい感じだったです。
自分のNH1と比較しても、最初みた時よりましでした。
音は聞き比べませんでした。どうせポータブルだし、私の耳では
わからないでしょうから。
ELにタイトルが出るのは、思っていた以上に綺麗でした。
NH1と価格差が1万円位、安ければ、選ぶかもしれない が最終結果です。
書込番号:4146848
0点

この機種がという訳ではなく
MDの時代は終わったって気がします。
40枚HI-MDを持ち歩くのはナンセンスだし。
パソコンが使える人が、どんどん多くなるのだから
SONYが、あの手、この手使っても無理でしょう。
PSPがUMDでなく、HI-MDだったら、生き残ったでしょうが
UMDの方が容量多いしね。
CDの時代はまだまだ続くでしょうが
MDはもうカセットテープとおなじですね。
もうMDにそんなに開発費はかけられないと思います。
HDDに比べ取替えきいてもHDDは40倍入る。
メモリーより安くても、メモリーの方が小さい。
MDのいいところは何ですか?
ちなみにSONYの1号機から使ってますが
再生不能ディスクは2枚です。200枚位の中で
書込番号:4146911
0点

掲示板の書き込み数から言っても勢いは息切れでしょう。
ですが個人で楽しむモノですから好きならMDどうぞでしょうか。
DAT
ACC
も、楽しむ身としてMDもまだ現役です。
TDKでSAXクロムテープが買える時代ですから色々と楽しまなくちゃ。
そうそう。メタルテープはまだ売り切れ中かな?高いですが待っているんだけどね…(^^ゞ
書込番号:4147058
0点

詳しい方にお聞きしたいのですが
メモリープレーヤーって、なんで電池もたないのでしょうか?
MDみたいにモーター駆動じゃないので、飛躍的に再生時間が
長くなってもいい気がしますが?
レスありがとうございます。
ACC ?
DCCでしょうか?
I-PODは乗り遅れてしまいました。
っか自分は4Gでも容量一杯使いきれないと思うよ。
皆、そんなにいろいろ録音してどうするの?
書込番号:4147479
0点

>メモリープレーヤーって、なんで電池もたないのでしょうか?
充電式はな。MP3の128Kbps基準。ATRAC 64Kps+乾電池外付けをした数値が多い、MDと比べられると…。
メモリーオーディオで、乾電池タイプは40時間〜50時間のものもあるでえ。イコライザー無しが条件だけどね
書込番号:4151112
0点

意味不明になってしまった
>メモリープレーヤーって、なんで電池もたないのでしょうか?
充電池のものは、MD並みの再生時間ですね。想像するに、メモリーオーディオのサイズからすると、MDのようなガム電池を挿すと、サイズや重量が犠牲になるので、1つは容量不足なんではないでしょうか??
僕は、単三の乾電池を使うメモリーオーディオを使っていますが、単三なんてデカイ。不恰好なデザインと言う人も居ますが、公表値では、40時間とされています。(MP3 128Kbps Vol 20 EQ ノーマル)
イコライザーを使うと減りが早くなるので、液晶の照明を消すことで補えてます。
>自分は4Gでも容量一杯使いきれないと思うよ。
皆、そんなにいろいろ録音してどうするの?
気分に合わせた選曲を行うそうです。一方で、曲を飛ばす傾向になって、じっくり曲を聴かなくなった。聴く曲は結局、同じ曲に偏っていたなんてこともあるようです。
ヘビーな音楽好きは、4Gでは全然足らないらしい。
一つ上に書き込んだ、バッテリーの件ですが、今は、LP4で充電池+乾電池で「世界最長」とかアピールするの辞めたんですか??
てっきりそんな広告打ってるんだろうなと思ったら、スペック表は細かく書いてありますね。失礼しました。
書込番号:4151149
0点

星の金貨さんへ
"おちゃらけ"の書き込みにマジレスするのもどうかと思いますがあえて。
> MDの時代は終わったって気がします。
MDに関しては同意ですが、Hi-MDをMDと一緒にするのはどうかと思います。
> 40枚HI-MDを持ち歩くのはナンセンスだし。
なんで40枚持ち歩く必要があるんでしょうか?
通常の外出なら1〜3枚で十分でしょ?
脊髄反射で書き込まないで、現実的な使用シーンを想像した方がいいですよ。
> パソコンが使える人が、どんどん多くなるのだから
> SONYが、あの手、この手使っても無理でしょう。
Hi-MDはまさにそういう人"も"カバーしてるんですが・・・。
> MDのいいところは何ですか?
> ちなみにSONYの1号機から使ってますが
> 再生不能ディスクは2枚です。200枚位の中で
そんなにMD使っておいてまだMDのよさがわからないんでしょうか?
でしたらHDDなりシリコンなりに移行された方がいいですね。
ものは言いようで、逆の言い方をすれば、
HDDはHi-MDより大容量だけど、メディアの交換ができない(いっぱいになったらどれかを消して使うしかない、カーステやコンポで共有できない)
シリコンは容量が少ない上にメディアの交換ができない。メリットは大きさだけ。
何の目的でHi-MDを貶めようとしてるのか知りませんが、子供じみた不愉快な書き込みはしないでくださいよ。
書込番号:4212805
1点

別にHi−MDびいきじゃないけど、MDのよさについて。
1.一枚が安い。うえに価格対音質も優れている。
2.まだオーディオ用のデッキがある→音にこだわれる
3.ディスクを道端で友達にあげられる→好きな人にプレゼントも(笑)
4.ポケットから落ちても平気→ディスクはまず壊れないし、再生機器の中に入ってしまえば外観の傷もない。
常日頃思うのはこんな利点から、シャープのMDDS70に同社カナル式のヘッドホン使って、クリエイティブのWMA160kbpsより断然愉しく音と戯れてます。
書込番号:4219541
0点



こんにちは。
先日転送したもの(ノーマルMDにATRAC3 132kbps)を車で聴いていたところ、ところどころノイズが入っておりました。
SF映画のレーザー光線のようなビィーって感じの音でまともに聴けたものではありませんでした。
最初は車載器を疑ったのですが、別なMD(MZ-NH1ではないもので作った)では発生しないのでMZ-NH1かメディアだと思っております。
何度再生しても同じ箇所で同じノイズになるので、メディアに傷というより、そのような状態で転送されているような気がします。
SSでファイルを再生したところ問題なし、となるとMZ-NH1の可能性が高いのですが、こんなに早いもんなんですかね・・・。
とりあえずもう少しPCチェックしてみて、ダメなら修理出してみます。
0点





店頭で見てみました。すると、若干やすっちい。
で、裏を見てみると「Made in Malaysia」と書いてありました。写真撮れるやつも、再生専用の930もマレーシアでした。
まぁ国産とは変わらないけど、気分的にややガッカシです。NH1(見たら国産でした)を買うことにしました。
0点

NH1を選んだあなたは正しい!
ソニーさんは一体何をやってるんでしょうね?
音も本体の質感(プラッチックのおもちゃ)も前機種より退化…
こんなものを我が青春のウォークマンブランドで売るな!!!
目玉は本体ディスプレイだけど、MDでは本体ディスプレイなんて見ないよね…(リモコン表示も退化)
今は据え置き型やカーオーディオ、または他のメーカーへの
呼びかけ(特許使用料無料)で普及を図るべき時なのに。がっかりです。
制限が緩くなってATRAC3フォーマットも悪くないと思うので、
HDD、シリコン、Hi-MDの住み分けとSonicStageの改良をきっちりやって
Apple打倒を果たしてくださいね。
書込番号:4095165
0点


2005/03/20 18:43(1年以上前)
マジっすか!
ついに海外製になっちゃいましたか…
残念です…
書込番号:4098285
0点


2005/03/21 17:50(1年以上前)
今の、海外製の何が悪いの??
昔の先入観ですか??
製造で使われているのは、日本設計?の機械。
チェックはちゃんと入れているでしょうから、このような量産品は日本製とクオリティー変わらないのでは??
安く作れるし。
今時、日本製にこだわるのが凄い疑問です。メーカーにこだわるのは、まだ分かりますが。
Made in Japanのロゴにこだわるのは、後進国ではステータスですが。
日本での雇用が悪くなるという見方もありますがね。
書込番号:4103313
0点

Malaysia製のNH900ユーザーですけど組み上げの精度、質感、
いずれも大変満足できる物ですよ。
ただRH10は明らかに廉価版なのでそれについては残念。
書込番号:4108826
0点

昨日、ガイヤの夜明けを見ていたら、海外でのロス(不適合で廃品)が多いそうですね。日本に工場移したらそれが減ったと。現地の人だけでなく、日本人はチェックしていないのかなあ。国内だろうが、海外だろうが管理の問題だと思うけれど。管理が甘ければ、日本でも不適合品は沢山出るし。
他には、知的財産の問題も絡みますね。
書込番号:4110840
0点

いや、でも品質は違いますよ。外国製と日本製では。
問題は「どのくらい違うか」ということでしょうね。
書込番号:4111005
0点

一般的に言って日本製より東南アジア製は品質が不十分です。
ただし同じ物もある。私もマレーシア製などと書かれてあるのを見るとがっかりします。
これが正直な気持ちなのでは?
書込番号:4123509
0点

最近のソニーさんは外国製にしてから品質が落ちたと痛感しています。コストが高くても国産で行きましょうよ。かつて小型ラジオを作っていた頃のやる気なソニーはどこへ行ってしまったのでしょう?
書込番号:4127606
0点

それを「出井効果」といいます。
海外製は、一概に悪いとはいえませんが、しっかり監督しないと「我流の作業」をし始めてしまう労働者が多く、そんな彼らが作っているというのが問題です。
何コレ?なバッチ(ロット)が発生するということでつな。
書込番号:4128297
0点

出井さんが、海外生産を積極的に進めた結果ですね。
海外の知人も言ってました「Made in MaxicoとかChinaのソニー製品はチープだね。日本がいいね」、と。
書込番号:4130682
0点







引っ越しの際にACアダプタを紛失してしまいました(T^T)
オークションで手に入れようと思っているのですが、型番がわかりません。
どうか教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
0点


2005/03/15 13:47(1年以上前)
自分のを見たところAD-MD12APと書いてありました。
型番ってこれのことでしょうか?
書込番号:4074955
0点



2005/03/15 23:58(1年以上前)
yeayea様ありがとうございます。
その型番で間違いないです。
最近でているものはAD‐MD22APとなっているようだったので、この機種はどちらで探せばよいのかわからなかったのです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4077639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)