
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/07/15 00:58(1年以上前)
サイズが小さいというのが一番大きなメリットでしょう。CDに比較して。
私はこれだけの理由で十分だと思いますが。もともとmp3という性質上
音質なんてまったく気にしていない人々が利用する品物ですし。
書込番号:832163
0点



その傾向は否定しないが、必ずではない 高いと思えばやめればえーやん
書込番号:828867
0点


2002/08/08 17:43(1年以上前)
ソニーは値段が高いなりの耐久性を持たせて欲しい。
書込番号:878734
0点





いつまで待っても出ないので書かしてもらいますが
何でチューナー録音付モデルが出ないの?
少し前に再生専用でチューナー付なんてものがありましたが
再生専用にチューナー付けたって意味ないんですよね。
これだけ本体がコンパクトになってきたんだからチューナー内蔵
してもそれほど大きくはならないでしょうに。
どこのメーカーもなぜ出さないのか信じられない。
あ、だすなら絶対AMステレオ対応で。(AMステレオも最近
どこのメーカーも出してないな。そういえば。なんでだ?)
0点

ど〜も 熱血飲料2002 さん
多分、メーカーサイドの方針としては採算合わないので製品化しないのではないでしょうか…もうポータブルでは出ないと思った方が宜しいかと思います。
書込番号:828059
0点



2002/07/13 02:56(1年以上前)
チューナー内蔵したらそんなにコストがかかるもん
なんでしょうかねぇ〜。テープのウォークマンのチューナー
流用したらいいと思うのは素人考えでしょうか?
それにしてもAMステレオは一体どうなったんだ?そんなに
ニーズがないのか?せっかくステレオで放送してるのに
最近のものはほぼモノラル!わけわかんねーです。
これもステレオ化するとコスト掛かるんでしょうか?
っていうかAMステレオってほとんど知られていない?!
書込番号:828115
0点


2002/07/13 09:47(1年以上前)
その意味ないモデルをいまだに愛用していますが。
あなたに意味なくても、私には意味があるんだな。
AMはステレオって言ってもFMに比べて音質が悪いでしょ?
人気ないのも当然だと思うけど。
だいたいラジオってメディア自体人気ないじゃん。
ステレオにしたらアンプが2つ必要ですんで、モノラルよりコストアップになるのは当然。
20年以上前ならともかく、いまどきエアチェックする人もいるんですね。@びっくり。
書込番号:828398
0点


2002/07/13 13:18(1年以上前)
最近のWALKMANはどれも似たり寄ったりですよね。
ラジオを聞くだけなら
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/mdwalkman/products/index.cfm?PD=6951
↑でOKなのですが、やはり録音したいですね。
書込番号:828670
0点


2002/07/13 15:09(1年以上前)
一番の原因というか問題は、今の人はあんまりFM放送を聴かなくなったからだと思います。それに、MDの場合はポータブル型やラジカセ型がほとんどで、FM放送を録音するならMDラジカセ、ポータブルMDはそれを再生するだけ、という使い分けができてしまってるからだと思います。
FM/AMチューナーの原価はたかがしれてますけれど、やはり需要と供給の問題で買う人が少なければ普通の録再MDよりは高い値段になるでしょう。
書込番号:828801
0点


2002/07/13 23:53(1年以上前)
>20年以上前ならともかく、いまどきエアチェックする人もいるんですね。@びっくり。
それは、あなたが非常につまらない番組だらけの地域に
お住みだからだと思いますよ。ゲームもラジオもソフトがなければ
ただの箱なんです。
書込番号:829692
0点

今のうちに、ソニーのSRF−M100を買ってライン入力でRECするしかないんじゃない?
私でしたらAMステレオよりFM文字放送の方が内蔵にしてほしい(笑
シャープならやりそう…大画面の液晶でドルビー内蔵のヘッドホンアンプが最新の1ビットアンプという具合に欲を言ったらきりが無いよ〜(笑
それとチューナー内蔵にしたらノイズ対策にエンジニアの方々が苦労するんじゃない?
書込番号:830682
0点


2002/07/25 09:26(1年以上前)
熱血飲料2002さんと同感ですね。移動中にラジオのニュースも聞きたいし、音楽も聴きたい。それが1台の機器で叶えられたら。。。
何時出るかと待っているんですが、メーカーさん早く発売してよ。
書込番号:852431
0点







E707の購入を検討しています。
が!前Ver700が僅か13ヶ月で読み取り不良「Blank Disk」やら「Err」
がでてしまい、あまりにも使い勝手が悪いので泣く泣く買い替えです。
メーカー保証が切れた後に、こんなことになってしまいかなりご立腹です。
(修理には8K〜14Kかかるそうです)
みなさん、707の耐久性と保証を長くするポイントがあったら教えてください。
0点


2002/07/03 19:08(1年以上前)
私も前モデルのE700を使っていましたが、購入から1年くらいで音飛びするようになり、最後は読み取り出来なくなって、お亡くなりになりました。
MDウォークマンは消耗品と考えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:809471
0点



2002/07/04 15:53(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
まったく同じ現象です。
バッテリーやヘッドホン、リモコンが惜しかったのでE-505を購入してしまいました。
また、近所の電気屋で5年保証というものがあり一緒に加入しました。
それにしても二万円強の商品が消耗品あつかいになってしまうのはどうかと
思います。700はデザインがよくすごく気に入っていたのにとても残念
でした。
それでもSONYを再購入した私は一体…ちょっと鬱
書込番号:810981
0点





ドルビーついてるけど数字がちいさくなっている(880→800)でかくなってる
再生は長く・・・くわしくはhttp://www.sharp.co.jp/products/mdst800/index.html
0点

ど〜もです。
たしかに後継機か分かりませんが(たぶん後継機ではないと思う)とりあえず、ドルビー搭載機が出ますね〜
まぁ〜こちらの方がデザインが好きという人が多いのでは、ないでしょうか?
書込番号:805800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)