ポータブルMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルMD のクチコミ掲示板

(29375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

N1のメリット

2002/01/12 08:04(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N1

スレ主 TedNTさん

下のスレッドにIO DATAのHyperHydeTM Exrougeの情報をアップしました。
ポータブルの理想はどこなのでしょうか。

昨日、一昨日、MZ-E501を胸のポケットに入れインナーイヤフォンを直結しMDLP4で4時間分の音楽を1枚のMDに入れたものを使っていました。

私はこれで十分ではないかと思います。
サイズ、質量、胸のポケットに入れば良い。胸のポケットからの最小限のコードとりまわし、これで十分。使わない状況下での格納性、これもいいのでは。耳にひっかけるタイプは格納性でちょっと。MDディスクは安いし、作ったMDディスクは他のMD機でも使えますし。MDディスクの作成はNetMDでじゅうぶんです。ただ再生機としてE-501は不十分です。リモコンなしではグループ機能が1部しかコントロールできません。ぜひリモコンなしで機能させられるものを作ってください、ソニーさん。

他方、HyperHydeTM Exrougeを使ったことは無いのですがコロっとした形状は胸のポケット内の納まりが悪くなってしまうということも考えられます。最小、最軽量は単なる数字の競争では意味がありません。使う目的にあったところでの最高のもの、これが競争のゴールであるべきものです。

それにしてもHyperHydeTM ExrougeのFAQのには感心しました。設計者の意図が十分表に向かって書かれていてすばらしいと思います。

書込番号:467698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とつぜん。。

2002/01/08 11:58(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N1

あまり有益な情報ではないかもしれませんが、
僕の経験したトラブルレポートです。

CDから録音したHDD内のATRAC3エンコード曲を再生中に、
スキンの設定を変えてOKボタンを押した瞬間、
Windows2000がブルースクリーンになって落ちてしまいました。
W2Kが落ちるなんて初めての経験でちょっと戸惑っています。。

OpenMG Jukeboxのインストールは何事もなく終了しましたが、
再起動後のUSBケーブル接続で問題が発生してしまいました。
「新しいハードウェアがみつかりました」
とでたあと、自動的にドライバが組み込まれるはずが、

# デバイスのインストール中にエラーが発生しました。
# 指定されたファイルが見つかりません

とのメッセージ。。OpenMG Jukeboxの再インストールとか
何回か試しましたが、結局同じエラー。

Sonyのテクニカルサポートに電話して、聞いてみた所、
OpenMG Jukeboxのアンインストールのあと、消えないディレクトリも
あるので、手動でそれらのディレクトリも消してくれとの指示で、
消すディレクトリを教えてもらって消そうとしたら、ここで、
エラーの原因と思われる現象を発見!

指示により、
C:\Program Files\Sony\Net MD Driver\ディレクトリを消そうとしたら
消せない!
本来Windowsでは、ファイル名やディレクトリ名の末尾に半角スペースは
入れられないはずなのだが、このディレクトリは、
Met MD Driver_(←半角スペースのつもり)という名前になっていて、
ディレクトリの削除はおろか、名前の変更、ほか、あらゆる操作が
不可能になってしまっていた。
ドライバ組み込み時にこのディレクトリを参照するが、そのディレクトリ名が
何らかの原因で、最後に半角スペースがついてしまっていて、
ファイルが見つからないというエラーになっていた。
結局、デバイスマネージャの!マークつきのNet MDから、
ドライバの再インストールで、
ドライバの自動検索ではなく、一覧から選択を選び、「ディスク使用」
を選んで、MZ-N1に付属のCD-ROM内から
ドライバをインストールすることにより、なんとか、Net MDを認識させる
ことができました。

なんで、うちのPCだけ、こんなトラブルに見舞われたんだと考えたのですが、
一番最初にOpenMG Jukeboxをインストールするときに
ログオンアカウントをAdministratorにしなかったのがいけなかかったのかな
と思います。
かってにAdministrator権限のあるユーザであれば問題ないだろうと
解釈して、Administratorsグループに所属しているユーザでインストール
しました。それが原因かどうかはわかりませんが、それくらいしか思い当たりません。

余談になりますが、
消せないディレクトリ(ファイル)
# 末尾に半角スペースがついてしまった
の消し方
コマンドプロンプトから、
(ファイルのとき)DEL ファイル名
(ディレクトリのとき)RMDIR ディレクトリ名

このとき、ファイル名やディレクトリ名に指定する名前は、
ロングファイルネームではなく、MS-DOS形式のファイル名で指定する必要が
あります。
Win9x系なら普通にDIRコマンドで、WinNT/2000系ならDIR /Xで
MS-DOS形式のファイル名が分かります。

最後に、またまた、蛇足ですが、
Sonyのテクニカルサポートの人は、とても親身になってくれて、
一生懸命、原因を突き止めてくれようとしているのが感じられ、
とてもよい印象でした。

書込番号:461550

ナイスクチコミ!0


返信する
SF1さん

2002/01/08 15:01(1年以上前)

突然のことで災難でしたね。
で、私はWindowsXPで使用していますが、別にAdministratorでなくても
問題なく使えています。
それよりも、完全にアンインストールしてもう一度インストールしな
おしたらどうなるのでしょうか?それでも全く同じならOSかSONYのNetMDのインストーラに何か不具合があることになるでしょう。
そうでないなら、コンピュータの一時的なエラーということになります。
現在のコンピュータはエラーがほとんど起こりませんが、完全にゼロ
ではないので、CPUやメモリー、HDDの状況によってそういうことが起こ
ることはありえます。
特に定格以外で使っていると顕著に現れますが、これは限界を超えて
エラーレートが上がってしまっているときのいい例ですね。
ですので、もう一度インストールして問題がなければ特に気にすること
はないと思います。

書込番号:461723

ナイスクチコミ!0


バーバマママさん

2002/01/08 18:33(1年以上前)

ユーザー名が2バイト文字(漢字)を含んでいるときはいろんなソフトで不具合がおきてますね。

書込番号:462016

ナイスクチコミ!0


水没君−PRO68kさん

2002/03/25 01:38(1年以上前)

HYU-GAさん参考になりました。ありがとうございます。

昨日N1を買ってきたのですが、USBのドライバが入りませんでした。
思い当たる原因は、充電池を入れずにやったからかなぁ(原因の確率低)。
CFリーダーとUSBテンキーとUSBマウスを使っていたからか・・・?
(PCは、win2000セルロン766 BE6のデスクトップです。Open MG Ver 2.2.06.10050)


C:\Program Files\Sony\Net MD Driver \*.*



C:\Program Files\Sony\Net MD Driver\*.*

に直して、ドライバの更新をして一応OKになりました。

書込番号:616995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送で突然終了?

2002/01/06 11:34(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N1

スレ主 いまいさん

458016さん、
私も同じ経験をしています。ただし、突然OMGが終了するのは経験ないですが。最初バッテリーの問題かと思いましたが、多分違うでしょう。ソニーのOpenMGのサイトにOMGのアップデート情報があります。
2.2からアップデートする必要があるようです。最新のバージョンは2.2.07.12030となるようです。このアップデート以降はとりあえず突然転送が終了するという現象は起きていません。あとはWindows2000の問題もあるようですが、それは個人のPCの問題なので、、、。

書込番号:458048

ナイスクチコミ!0


返信する
フェラーリさん

2002/01/06 11:42(1年以上前)

どこでアップデートするの?
アドレス教えて

書込番号:458058

ナイスクチコミ!0


TedNTさん

2002/01/06 16:13(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/sd/support/p-audio/contents/index.html
に行ってください。

書込番号:458441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MD好きの皆さんへ

2002/01/05 15:37(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N1

返信する
M.Dさん

2002/01/05 15:52(1年以上前)

BGMがとてもうるさかった。

書込番号:456438

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/01/05 17:18(1年以上前)

PS2のDVD画像で十分だと言う人と
MDLP2の音で十分だと言う人がたくさんいるし、
逆にこういう人がいるのも悪くないのでは。

確かに音うるさい。
音を語る割に趣味悪い。

書込番号:456560

ナイスクチコミ!0


スリムシェイプさん

2002/01/05 17:42(1年以上前)

このサイト音ウルサイ!でも確かに音は良いとは言えないのも確か。
でも、ポータブルで外の雑音の中で聴くんだったらMDでも全然
OKだと思う。

書込番号:456592

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/01/07 19:28(1年以上前)

これって、最初から色眼鏡で物を語ってますよね。
そもそも音が悪いというのも、何を基準に言ってるのかが実にあいまいですし。
物には全て長所と短所があり、長所には目をつぶって短所ばかりを針小棒大に論うのもどうかと思いますけど。
MDは確かに音声データを1/5(ATRAC3では1/10)に圧縮しますが、MP3なんかは音声データが1/10にまで圧縮されますからね。
MP3で満足出来る人なら、MDの音にも十分満足出来ると思います。
個人的にはいつでもどこでも(比較的)良い音で音楽が楽しめるMDは十分存在価値があると感じています。
少なくともカセットテープよりは全然使い勝手や音が良いでしょ。

書込番号:460443

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/01/07 21:57(1年以上前)

きちんと録音したMP3のほうが、
倍の情報のMDのSPよりいいとは思います。
MDにすると艶がなくなるような。
MDは、TYPE-Rとか、いいもの使ったことないので一概には言えませんけど。

書込番号:460671

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/01/08 10:05(1年以上前)

実はATRACでは、フォーマット上エンコード時におけるビット処理操作に柔軟性があるので、この部分のアルゴリズムを向上させることで音質向上にも寄与させるような余地が残されているんですよ。
デコード時は原理上エンコード前のデータを完全に再現出来ますので、録音時のエンコード処理能力さえ高くなれば、必然的に音質も良くなるという訳です。
MD登場当時より、現在はDSPの処理能力もぐんと高くなったので、松下のH.D.E.S(High Density Encoding System)やSONYのTypeRなどが登場したのだと思います。

書込番号:461436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソナーズ!!!

2002/01/04 00:15(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N1

スレ主 ぴなぷりさん

ソナーズさんがおすすめ、店員さんが面白い!(僕はそう思いました)
Nー1買うのならここがいいと思います。保証がしっかりしてますし、(ソニーパスポートとかで三年保証、しかも送料込み!)
値段が他店とあまり変わりないならいいと思いますよ。
品切れ中ですが…

書込番号:453665

ナイスクチコミ!0


返信する
印度人さん

2002/01/05 01:01(1年以上前)

私もそちらで予約しました!

書込番号:455447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

たった今買ってきました。

2002/01/02 10:38(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ > MD-ST70

スレ主 ハイウェイスターさん

ワットマン(神奈川)の初売りで買ってきました。なんと!9,980円でした。各店10台限りなのでまだ間に合うかもしれません。

書込番号:450994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)