
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




N1、12/14日くらいに延期。
シャープもNetMD対応機出す。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011206/sharp.htm
880よりはよくなさげ。
0点


2001/12/11 09:31(1年以上前)
シャープの880の方がいいのでしょうか。この書き込みを読んでSonyかSharpにするかで悩んでいます。Sharpの価格帯は、Sonyよりもやすくなるのでしょうかね。。。
書込番号:417900
0点


2001/12/13 00:19(1年以上前)
予約を入れたら、12/20に入荷との情報を頂きました。
書込番号:420853
0点


2001/12/13 20:24(1年以上前)
まだまだ、発売前だから、色々と悩んじゃいますね。
イマイチ、ぴんとこないのでやはり、実物を見て選んだほうが早いかな〜。
購入を考えてる人はどちらを選ぶのかなー?
書込番号:422137
0点

今日買ってきました。NZ-1です。
シャープと悩みました。が、SONYのほうが本体での操作性や再生方法(曲順・音質等)が多い。シャープはOPEN MGが「forSHARP」となっていて、VAIOユーザー(バンドル)の私には心配・・・
あと、本体マグネシウムで安心。世界最小。シャープ880は以前のモデルがベースですので、サイズが・・・。あと、リモコンが使い辛いって評判ですね。
販売価格はどちらも39800円と思います。もはやシャープを選ぶ理由がない・・・・今までシャープを使ってきましたが、今回はおさらば・・・
書込番号:423638
0点




2001/12/09 16:11(1年以上前)
ホイホイホイ。そうよのう。
書込番号:415060
0点


2001/12/09 16:32(1年以上前)
最近似たもの同士が増えましたですのう。
書込番号:415078
0点


2001/12/09 16:33(1年以上前)
おだまり!
書込番号:415082
0点


2001/12/09 17:19(1年以上前)
↑困ったのう
書込番号:415138
0点




2001/12/07 17:29(1年以上前)
14:25の411633(ポータブルMDで見るとすぐ下)のパナの人と
同じじゃないっすか?
R909何が嫌なんですかね。形なら僕も嫌。
書込番号:411830
0点


2001/12/07 22:03(1年以上前)
同じIPで荒らすとは…(笑)
書込番号:412178
0点


2001/12/08 10:20(1年以上前)
たくさん出現してますね。
書込番号:412933
0点



2001/12/09 16:03(1年以上前)
すみません。IPを荒らすつもりはなかったんです。
書込番号:415046
0点


2001/12/09 16:19(1年以上前)
>IPを荒らすつもり
「IPで」でしょう。
むしろこんなことを言うより、
本当に買って書き込んでいるのなら
「何が良」くて「何が悪い」かを書くべきでしょう(パナのもそうですが)。
書込番号:415062
0点


2001/12/13 11:02(1年以上前)
415046>4015057>4015060だったんですね。
時間も10分変わらないし。
書込番号:421410
0点





ST880を買ってみました。が・・・
確かに普通のイヤホンに感じる「頭の中で鳴っている」と言う感じは
減って、「音が広がった」様な感じを受けました。これは確かに耳も
頭も疲れずに良い感じです。
しかし、「ずいぶん加工された感じの音だな」と言うのも正直な感想です。
サラウンドのモードを色々と変えてみましたが、どれも「グライコで調整
した音場」みたいな感じです。
うーん・・・私の耳が余り肥えていないせいか、「疲れない音」以上の
感銘は受けませんでした。好みもありますが、R909のくっきりした
音の方が個人的には好きです。ただ、決して悪い音ではありませんよ。
0点





弟がMD−ST880を購入したので、音質などについて比較(個人的な好みもありますが)してみました。
まず、付属のイヤ−レシ−バ−(ヘッドフオン)は双方ともNGですね。付属というだけあってまるでAMラジオ並の音質です。(本体の音の良さがまるで死んでしまっています。)
当然それだけは、買い替えましたが(苦笑)
以前か使用している、パナソニックのRP−HV287(シルバ−)これは、値段の割にレンジも広く臨場感もなかなかのイヤ−レシ−バ−です。
なので再度これを勧めました。
今回これをつかって、比較してみました、フラット(プレゼンス)無しの状態
で聞いてみると、ソニ−MZ−900のほうが素直でつやのある音質にきこえました。ただ、内蔵のアンプの特性でそういう音になっているのかもしれません。
ST−880はというとフラットの状態ではまあまあですね。シャ−プのコンポなど全般的にフラットの状態ではあまりいい音がしませんがサラウンド(ドルビ−H)などをONするとたちまち広がりのあるすばらしい音に変わります。
残念なことに付属のイヤ−レシ−バ−ではそのプレゼンスを生かしきることが
できません高音のシャカシャカだけが目立ってしまいます。
もっとも
ドルビ−Hを生かし切るには、MDR-NC10(ソニ−)などをつかわないと
きついかもしれません。
あと気になったのが取り扱い説明の、ヘッドフオン出力にはインピ−ダンスが32Ωとありましたが、オプションのヘッドフオンは16Ωのものを推奨していました(何故なのだろうか?定格より低いインピ−ダンスとは?
ヘッドフオン次第で音の差がかなりでますのでなんともいえませんが
単にフラットで良い音を再生するだけでしたらMZ−900Eが良いと思います。
また、いろんな音場を本格的に楽しみたいならばST−880+MDR-NC10ですね。
まだ、2機種とも聞き比べている最中なのあまり参考にはならなかったかもしれませんが・・
0点


2001/12/04 13:42(1年以上前)
>MDR-NC10
MDR-NC10とMDR-NC20を持っていて、
前者はフィット感が嫌なので今は後者しか使ってないんですが
掲示板を見るとかなりいい評価ですね。
名作なんでしょうか。
MDR-NC10、これを見てさっき一年ぶりに付けてみました。
やっぱり変な付け心地。
音はちょっと低音が強いですね。
書込番号:406852
0点



2001/12/04 16:42(1年以上前)
auならさん
わたしは、SONY派なもんで(笑
NC10、20に限らずノイズキャンセリングのものは、いいですね。
普通のイヤホンタイプcあと電車や雑踏の雑音でドルビ−Hがかきけされてしまうので重宝しています。
NC10使わないなんてもったいないです。
耳に慣れるまで痛い感じはありますが90°ねじ込むように装着すると問題ないですよ。
NC10 10〜 22,000HZ IMP 27Ω 16(off)
NC20 16 〜22,000HZ IMP 24Ω 56(off)
再生周波数帯域が20〜25,000HZからみるとたかい周波数分削られて低音部がつよくなっていますが、20,000Hz以降の高い周波数は殆どわかりません。
インピ-ダンスが定格(32Ω)なとこもいいですね。
あんまり詳しくはないのですが、オ−ディオで定格より低いインピ-ダンスのスピ−カはつかっちゃいけないと習ったもので
書込番号:407069
0点



2001/12/04 18:34(1年以上前)
あっ、いつのまにかヘッドフオン板になっちゃいましたね。
ついでにひとことNS10は騒音分(40〜1500HZ)の逆位相の音を原音(音楽ソ−ス)にのっけるので、ドルビ−Hと干渉するんじゃないかなと心配
でしたが問題ありませんでした。
書込番号:407193
0点


2001/12/05 03:21(1年以上前)
>NS10は騒音分(40〜1500HZ)の逆位相の音を原音(音楽ソ−ス)にのっけるので、ドルビ−Hと干渉するんじゃないかなと心配でした
あくまで「騒音部分」の逆位相なので
音楽のDSPとは干渉はしないでしょう。
干渉するなら、DSP使わない場合の音も同じく干渉されますし。
あと、私もSONY派です。
去年の12月に8万もSONY製ヘッドホン&イヤホンに費やしました。
全然最悪なのもたくさんありましたが(868シリーズとか)、
F1はやはりいいです。
というより、この値段でフルオープンエアってあまり
選択肢がないんですが、、、。
書込番号:408019
0点



2001/12/05 11:49(1年以上前)
auならさん
F−1ってフルオ−プンだったんですね(今更なんですが
音質と軽さは評判ですが実際、電車に乗りながら使用しても差し支えない軽さ
なんでしょうか?
NC10は低音が強いとのことですが、確かにそうですね。
低音レベルはゼロでつかっていますし。この手のヘッドフオン(70SLも)は低音が強く出る特性なんでしょうね。
ドルビ−Hに話しはもどしますが、他社でもでるんでしょうねきっと。
(もっともMはシャ−プとソニ−製がシエアのほとんどでシャ−プは多くのメ−カ−にOEMしてるし)
また、MD自体のライセンスがドルビ−社にあるようですからドルビ−Hが
他社からでても不思議でないのではないでしょうか
それは、ともかくドルビ−Hが最大限生かるヘッドフオンはどうしてもみつかりません。どこかに不満がでてしまうのです。やっぱり密閉式でしょうか
書込番号:408331
0点


2001/12/05 16:07(1年以上前)
ほとんど大した情報も入ってないし、まあいいかと、
W2000をフルオープンで使っていて、
一応ウィルスには気を使って色々対処ははいたのだが、
わざわざ人のパソコンに入ってきて木馬置いていく人がいるのを知って、別なハードディスクに新たにOS入れて疲れている、auなら改めSBDXです。
>音質と軽さは評判ですが実際、電車に乗りながら使用しても差し支えない軽さなんでしょうか?
軽いことは軽いですが、耳元に小さいスピーカが置いて
あるようなものなので電車に乗ったら近くの人の冷たい目に耐えねば。
NC10、70SL、ともに低音すごいですが、
F1もフルオープンにしてはおかしいくらいでます。
>シャ−プは多くのメ−カ−にOEMしてるし
ソニー以外から初めてポータブルMD出たときは
「全部(シャープと)同じじゃん」と思いました。
それは、ともかくドルビ−Hが最大限生かるヘッドフオンはどうしてもみつかりません。どこかに不満がでてしまうのです。やっぱり密閉式でしょうか
密閉式、あまり好きじゃないです。
で、行き着いた先がF1、、、。
密閉のこもる感じがいやなので。
まあ好みでしょうね。
でも密閉型が主流でしょうから、きっとあるでしょう、合うもの。
書込番号:408595
0点


2001/12/29 19:40(1年以上前)
ST880の付属のイヤホンと、
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/(allinfo)/4853eng/$file/04853_pro2.jpg
少なくともE900の付属品よりは遙かにいい音だと思う。
書込番号:446237
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)