ポータブルMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルMD のクチコミ掲示板

(29375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac限定情報

2007/01/12 02:16(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 宇宙飴さん
クチコミ投稿数:63件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

- これはMacintosh環境限定情報です -
PowerPC Mac + Virtual PC + Windows XP + SonicStageという特殊な環境でのことですので一般論ではないですが報告まで。
1.チャプターがひとつしかないMDは読み込み失敗します。
2.同様にライブラリーから任意の一曲だけをWAV変換しようとしても失敗します。
1.の対策としてはMDを読み込む時にはチャプターを増やす事。二秒ぐらい空録音すればOK。
2.の対策としては二曲以上を選択すること。
Intel Mac + Fusion(USB2.0対応) + Windows XP + SonicStageの場合はおそらく改善するだろうと思われますが...。
すべてのMDをHi-MDにフォーマットすればMac環境のみで使えるようになり、Windows XP + SonicStageは要らなくなります。

書込番号:5871301

ナイスクチコミ!0


返信する
fuku母さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/14 07:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私も、まさにその状況でした。
さっそくやってみます。

書込番号:5879453

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙飴さん
クチコミ投稿数:63件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2007/02/12 00:48(1年以上前)

私だけの症状ではなかったのですね。
SonicStageのバグでしょうか...

それとHi-MDモードでHi-LPで生録してみたらまぁ、音質の素晴らしい事!
旧来のMDモードとは段違い。
Hi-LP >>> (越えられない壁) >>> MDSPです。

Macでの取り込みもやはりUSB2.0だと早いです。
ただブランクMDを入れてもそのままでは認識しないのでデータMDとしたらちょっと使い勝手がいまいち。

書込番号:5990270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

妖しいグッズ,パーと2

2007/02/10 11:54(1年以上前)


ポータブルMD

クチコミ投稿数:25482件

アコリバの消磁器から久々の書き込みです。
先ず,小生のMD環境ですが。
ポータブルに「SONY,RH1」(ポータブルでは一番手使用)
録音用に「ONKYO,MD133」
MD133には,小型フローティングトランスを使い,2P平行電源ケーブルを取払い,インレット経由でortofonの7NX(青黒斑被覆のタイプ)を使っています。
MD133の背面には,サービスコンセントが付いて居て,サービスコンセントに,今回「PS POWERのノイズハーベスタ」を取り付けて見ました。
ノイズハーベスタは,ACアダプタ形の頭に,デかいブルーのLEDが頭を覗かせて居て,ノイズを放出して電源ラインの高周波ノイズを減らすグッズだそうです。(詳しくは調べてね)

で,今回,登場して貰ったMDメディアは,前回登場しました,アコリバ消磁器で消磁した「TDK CLEF」としない同じ銘柄の物。
で,結果は,変わりました。
消磁を掛けてい無い「TDK CLEF」は,消磁を掛けたCLEFと同じく,音場の重心が下がり上下音空間に拡がりが出て来ます。
一方,消磁を掛けているCLEFは,消磁効果持続中で,更に空間的な音の厚みが増えて,前後の音表現が巧くなってます。
勿論,ドラム等の打ち込みにもキレが出て来て,ノイズ感も少なく感じます。

ノイズハーベスタもアコリバの消磁器同様に妖しいグッズですが,効果が体験出来て面白い逸品でしょうか。
因みに,小生の環境では,ノイズハーベスタは,三台で見張り番をして貰ってます。
緩い点滅と速い点滅とランダムに青光りしますょ。

書込番号:5983232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 speadboyさん

他のソニー製品との互換性はないのでしょうか?
例えば、プレステーション2のUSBにさして、メモリーカードの代わりになるとか、デジカメからの直接転送など、他のソニー製品と互換性があればMDだけでなく、楽しむこともできるのですが。

書込番号:3549893

ナイスクチコミ!0


返信する
z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/26 18:59(1年以上前)

私もspeadboyさんのご意見に同感です。
「大量の音楽ファイルを転送できる」だけではHDオーディオに勝てるとは思えないです。
ストレージとしての機能は転送速度が・・・。
このままだとDAT生録派の人が乗り換えるくらいしかいないように思えます。
仰るとおりせめてSony製品とは直接繋いで使えるくらいの勝手は欲しいです。
デジカメの画像保存メディアが1G 700円なんて事になれば、Hi-MD機器持ち歩く不便さを差し引いても売れそうですね。

書込番号:3550004

ナイスクチコミ!0


とおりすがりはようすをみているさん

2004/11/26 20:58(1年以上前)

>>デジカメの画像保存メディアが1G 700円なんて事になれば
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=18088&KM=MCMD-R1

なってますが・・

書込番号:3550450

ナイスクチコミ!0


スレ主 speadboyさん

2004/11/26 21:46(1年以上前)

このことは知っています。ただそれを持ち歩くのも、たいへんですし、USBで直接つないで、書き換えが出来るならいいのになぁと、思いまして。電池が4つも必要ですし。

書込番号:3550688

ナイスクチコミ!0


とおりすがりはようすをみているさん

2004/11/26 23:30(1年以上前)

こんなんでもノートPC持ち歩いてせっせと転送するよりは
ずいぶん楽になったと思うけどね〜
まぁ、Hi-MDは始まったばかりだからねぇ・・

書込番号:3551344

ナイスクチコミ!0


スレ主 speadboyさん

2004/11/29 23:53(1年以上前)

そうですね。ノートPC運ぶよりはるかにいいですね。
これからの進化?に期待します。

書込番号:3565297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/25 22:40(1年以上前)

SONYの容量1G、Hi-MDは進化しましたね。

書込番号:5922556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/02/10 05:39(1年以上前)

全然馬鹿みたいな、疑問ではありませんよ。

書込番号:5982456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WillCOM用のACアダプターの流用について

2006/09/30 12:59(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:18件

WillCOM用のACアダプターがMZ-RH1に流用できるというカキコが
ありましたが、残念ながら仕様が違います。

MZ-RH1のACアダプター
出力5V 800mA 1番端子がマイナス 5番端子がプラス

WillCOM用のACアダプター
出力6V 600mA 1番端子がプラス 5番端子がマイナス

そのままつないでも極性が逆なので動作しません。
コードを途中で切断し極性を入れ換えても出力及び電流値の仕様が違います。
不具合が出るかでないか技術者レベルの方でないと判断できません。




書込番号:5492267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/09/30 14:48(1年以上前)

訂正です。

上記はヘッジ用のACアダプターでした。

早とちりで大変申し訳ございません。m(__)m ペコペコ

次の様なものが流用できるかと存じます。

http://www.komamono-honpo.com/pda_pc/battery_charger/ac_adaptor/diatec/000004680.html

書込番号:5492497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/30 15:48(1年以上前)

これ使えそうなので注文してみました。

http://item.rakuten.co.jp/pcexpress-mobile/4936014385795/

使用できましたら御報告いたします。

書込番号:5492632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 23:21(1年以上前)

質問ですが、WillCOM用の乾電池式の充電器は使えますでしょうか?
もし使用可能であればバッテリーの問題が一気に解決するのですが…。

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:5494150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/02 14:50(1年以上前)

USB乾電池式電源

とにかくUSB電源として使えるものなら大概使えるのではないでしょうか。

次のサイトの中央あたりを見てください。
300円です。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=USB&s=score&p=1&r=1&page=

書込番号:5499380

ナイスクチコミ!0


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 14:56(1年以上前)

USBの外付けバッテリーは残念ながらそのままではエラーが出て使えません。USBケーブルの2番と3番を短絡すると使用できるようになります。

書込番号:5518356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/09 23:28(1年以上前)

おぉ! そのような仕様になっているのですか。

フォロー有難うございます。勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:5523155

ナイスクチコミ!0


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 00:35(1年以上前)

ちなみにコストパフォーマンスや手に入りやすさを考慮した、お勧めの外部バッテリーは下記の単三乾電池用のもの。
単なるバッテリーボックスでなく5Vの昇圧回路が入っており、アルカリ電池とUSB A/mini USBコネクタも付いてきて\1000ほど(もっともこのコネクタはMZ-RH1には使えないのだけれど)。ヨドバシで扱ってます。
あとは安いUSB A/USB miniBのケーブルを切って改造すればOK。私はダイソーで\300で売ってるものを使いました。

http://www.brightonnet.co.jp/product/digitalaudio/bmp-sob3.html

書込番号:5523457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/30 03:24(1年以上前)

上記の充電器、早速試させて戴きました(^_^;)。

充電器とケーブル購入して、2番と3番をショートさせた所上手く充電出来ました。

また、試しにメタハイの単三使ってみた所、こちらも使用出来る様です。(2.4Vでも上手く昇圧出来る様です)

使ってみてケーブルが鬱陶しいので、何とか付属のコネクタ使えないかな〜っと思い、基板を覗いた所2番と3番のリードがフリーになっていたので半田付けしてショートさせた所使用出来る様になりました。(電池ボックス側からそのまま半田付け出来ました)

満充電状態で使用すると、外部電源と同じ働きもしてくれる様です。

ちなみに、上記の使い方は本体・充電器共メーカー保障外になるので、自己責任で行える方以外の方にはお勧めは致しません。

とりあえず情報まで。

書込番号:5939910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

352kbps対応

2005/11/17 02:23(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

Sonic Stage ver3.3よりAtrac3plus 352kbpsの転送に対応しましたね。

まさかいまさらこういうことが可能になるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
352kbpsはCDからの録音時には表示されませんが、フォーマット変換、転送時の変換から可能です。

書込番号:4584544

ナイスクチコミ!1


返信する
na5さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/25 01:57(1年以上前)

転送は…できなくないですか??
できるんだったら凄く嬉しいのですが。(^^;

ちなみに「著作権保護処理を行わない設定」ってのができるように
なったみたいですね。(3.2から)
これでかなりmp3に近い感覚で扱えますかね。
ざっと説明読んだら、いままではバックアップツールを必要としていた
作業が、普通にmp3みたくCDRでも外付けHDでもにコピーして
おけばOKっぽい。間違ってたらご指摘下さい m(_ _)m
あとはデコードまでできるようになると嬉しいですね〜♪
あ、いや、全ビットレート対応の方が嬉しいですが・・・

書込番号:4604887

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2005/11/25 14:59(1年以上前)

転送できるからこそすごくうれしかったので書き込んだのですよ!(^^)!
リモコンでビットレート表示して352kbpsと表示されたときの感動はなかなかのものです。

さすがに同じ間違いは犯しませんよ。

書込番号:4605633

ナイスクチコミ!1


na5さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/25 23:54(1年以上前)

そ、それはまじですか!?!?
まじっぽいですね!!
できないであろうって前提だから、NH1ですよね!?
すごーい!!
やってみます☆

書込番号:4606853

ナイスクチコミ!0


tambeeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/27 00:49(1年以上前)

これまで殆んどPCにバンドルされていたBeatJamばかり使っていたのですが、Sonic Stageバージョンアップしてみました。
Sonic Stageで音楽CDから転送中に出来た352kbpsファイルはそのままBeatJamでも使えたのには少々驚き。

肝心の音質は、自分の耳には256kbpsはかなり満足度高かったので、352kbpsとの比較は静かな場所で聴き込んで印象が少し変わる程度だと思います、でもその少しの印象の違いが大切だよね。

書込番号:4609767

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2005/11/28 03:49(1年以上前)

>na5さん
できましたよね?

>tambeeさん
そうですね。私も基本的に256kbpsでも満足してましたが、不満がゼロということは無かったので「もう少し上のビットレートで聞けたら文句なくなるだろうにな・・。」と思ってたところへ、352kbps対応したので嬉しいです。
Sonic Stageも初めの頃と比べるとかなりつかいやすくなってきました。Sonic Stageのアップデートで、NH1は発売当初からするとかなり使い勝手に差が出ましたね。はじめは生録のWAV変換も出来ませんでしたからねぇ。
ところで、「音楽CDから転送中に出来た352kbpsファイル」と書いておられますが、CDからの録音で直接352kbpsで取り込めたのですか?私の場合はそれは出来ない感じなのですが・・。

書込番号:4613004

ナイスクチコミ!1


tambeeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 00:18(1年以上前)

>t-kouxさん
失礼しました、音楽CDじゃなくてWAVからAtrac352kbpsへの変換でした、
正しく書かなければ混乱を招きますね(汗)

プレイリストにWAVファイルを取り込んでMDへ転送時に352kbpsを選ぶか、
ツールメニューか直接右クリックでファイル変換で352kbpsを選ぶ、
(Atrac同士の例えば256kbpsから352kbpsの変換も可能ですが意味が無い)
変換後のファイルはOptimized Filesに保存される。

でOKなのかな? 何分Sonic初心者故間違いがあればご指摘下さい。

書込番号:4615374

ナイスクチコミ!0


hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/01 23:11(1年以上前)

>いままではバックアップツールを必要としていた
作業が、
>普通にmp3みたくCDRでも外付けHDでもにコピーしておけばOKっぽい。

え、本当ですか!
それって、リニアPCMでもできるでしょうか。
CDからSSに曲をリニアPCMで取り込んで、そのファイルを外部のバックアップメディアにドラッグしたら、バックアップとしてちゃんと機能するということですか?

あるいは、取り込んだリニアPCMの曲をHi-MDメディアにSSから入れたとして、パソコンのHDが突然だめになったときには、そのメディアから新しいパソコンに曲を戻せるということでしょうか。

(ONKYOの据え置きデッキがリニアPCMしか再生しないので、曲は全部リニアPCMでバックアップしておきたいのですが。)

書込番号:4622857

ナイスクチコミ!1


na5さん
クチコミ投稿数:23件

2005/12/20 00:25(1年以上前)

>t-kouxさん
できましたできました!
(忙しくてやっとアップデートしました(^^; )
そしてさらに「Advanced Lossless」って、増えてますね!
これがどうなのか、詳しい人々の意見も聞きたいところ。
あと、atrack3plusの160kbpsとかもできるんなら対応させて欲しいな…

>hilokoloさん
た、たぶんです。。
うちPC1台しかないから実験してないので、、
いちおう出典↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?011022

書込番号:4670221

ナイスクチコミ!1


hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/30 05:35(1年以上前)

>na5さん
URLありがとうございます。
ほんとうだ。リンク先にしっかり書いてありますね。
すごいです。

これで便利になりました。パソコンに突然何かあったときもメディア側から戻せるから、すごく安心です。

書込番号:4694199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/28 08:48(1年以上前)

PCにWAVで取り込めて352kbpsで転送できるのはデジタル圧縮して音質がそれ程落ちないので長時間Hi-MDに録音するのに便利ですね。


書込番号:5931743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーへのお願い

2005/08/20 11:57(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 beatlesさん
クチコミ投稿数:40件

NH1は、
使い込むほどに可能性を与えてくれる製品です。
音質も十分満足できます。

しかし、
どうしても今欲しいものがあります。

それはLIP−4WMの充電器です。
NH−14WMを使っていたいたときは、
いつも充電器を携帯していましたが、
LIP−4WM用は販売されていません。
これは困ったものです。
旅行では厳しいです。

リチウムイオン電池の凄さは
ソニーが一番知っているはずです。
LIP−4WMの今後の展開も考え、
ワールド対応のものを早急にお願いします!

書込番号:4360935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:429件

2005/08/20 12:20(1年以上前)

あとできれば、交換用バッテリーが高価ならもう少しmAh容量の大きいものにしてもらいたいと思います。

書込番号:4360976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/27 00:39(1年以上前)

SONYのMDウォークマンはバッテリーが持ちませんね。

書込番号:5926883

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)