ポータブルMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルMD のクチコミ掲示板

(29375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

WAVはつくれない?

2004/07/15 11:16(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 でずたるさん

うわさによりますと
Hi−MDでPCM録音した音は、パソコンに転送すると、
作業ファイルには、

01-未タイトル(1).wav

とは、ならないで、

01-未タイトル(1).oga

となるのですね。
この辺が購入するかの分かれ目なのですが・・・

書込番号:3032345

ナイスクチコミ!0


返信する
kissansanさん

2004/07/16 02:51(1年以上前)

残念ながらwavファイルは作れません…
パソコン上で扱うことはできませんが付属のソニックステージ上で
再生、編集はおこなえます
保存しておけるのはソニックステージ上のファイルとしてか、MD(3枚
まで転送可能)のみになりますので
ソニックステージ以外のソフトで利用することはできないようです
まあ金と手間ひまかければできなくもないようなうわさはありますが
あまり確実なものはないようです
どうしてもwavファイルをパソコン上で利用したいのであれば
wav対応のHDプレイヤーなどを利用されたほうがよろしいのかもしれません

書込番号:3035172

ナイスクチコミ!0


スレ主 でずたるさん

2004/07/16 15:15(1年以上前)

はぁ〜そうですか〜
やはり無理なんでしょうね。
ソニックステージでCDから吸い上げると

01-未タイトル(1).wav

こうなるのに。

パソコンでは、どうにでもなるのに、レコーダーでは、
必ず何かの制限がかかるのは、なぜかな〜

書込番号:3036307

ナイスクチコミ!0


H-SHINさん

2004/07/17 14:11(1年以上前)

そこが痛すぎですよね。
自分でマイク録音したものさえもそうなるんでしょう?
ソニー、アホだよなぁ。買うのやめようかなぁ。

書込番号:3039955

ナイスクチコミ!0


yyy12qwさん

2004/07/17 21:16(1年以上前)

>自分でマイク録音したものさえもそうなるんでしょう?

そうです〜。

リニアPCMで生録した音ですが、前使っていたシャープMD-DR77と
比べると、これが同じマイクなのか・・?と思うほど音が違います。
NH1の方が断然音が良いです。

自分はPCとのやり取りは前提ではないので満足してます。

書込番号:3041196

ナイスクチコミ!0


スレ主 でずたるさん

2004/07/18 00:51(1年以上前)

でも まてよ〜
↓このファイルは、

01-未タイトル(1).oga

CD−Rに焼けるんでしたっけ?
出来るんだったら、ヤマハの1300を売って
Hi−MDデッキが出るのを待つべきか?
いずれポータブルは今回見送りです。
普通のMDで十分だし〜

書込番号:3042086

ナイスクチコミ!0


ねこやんやんさん

2004/07/18 15:44(1年以上前)

私は音楽レッスンの生録でR−910を使っていますが
NH1の買い替えを検討している者です(でした)。

>自分でマイク録音したものさえもそうなるんでしょう?
>ソニー、アホだよなぁ。買うのやめようかなぁ。
ホント、そう思います。
なんで、自分の音なのに制限がかかるのでしょうか。
wavファイルだと汎用性がありますし、CD-Rに焼いて
友達に渡して聞いてもらえると思ったのですが。

こんなに制限が多けりゃ、買うのに躊躇しますね。

書込番号:3044063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/22 20:03(1年以上前)

Hi-MD wave converterというのが、海外の書き込みから秋口に出るとのうわさを信じて待つしかないということで…

書込番号:3059609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/27 00:04(1年以上前)

RH1ではPCにWAVファイルを保存出来るので便利ですね。


書込番号:5926696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

録音したファイルの使用感

2006/02/19 06:08(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

Hi-SPで講義を録音して、SSに取り込んでみたらほかのパソコンでは聞けなくなってしまいました。
吸い出すときに著作権保護を外して吸い出す、みたいなダイアログが出てこないので、強制的に保護つきになってしまいます。

一旦吸い込んだあと、SSの中で著作権を外す方法はありましたが、一手間めんどくさいですね。
初めから吸い込むときにダイアログでどちらかを選べるようになるといいと思いました。
CD吸い出すときには、保護なしが親切にも選べるようになっているのに、自分で録音したのは一旦吸い出して後から変換という一手間が必要というのが納得行きません。

(WAVに変換するとものすごく容量が大きくなるので、嫌なのです。)

これといって著作権的に必要な制約でもないので、3.5ではできるようになってくれるといいなあ。
Nh1で録音したHi-SPを、パソコンに入れるときに保護なしが選べる機能。

書込番号:4836168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/25 10:04(1年以上前)

ATRAC256kbpsで取り込むのが良いと思います。

書込番号:5920453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーマットエラーその後。

2006/04/26 18:09(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度5

下に書いているように、しばらく(1ヶ月程度)使わないうちに
Hi-MD(1G)だけが認識できなくなり
困っていました

で、サポートに問い合わせしたところ本体故障の可能性ありと
回答があり(故障しているから認識しないわけだけど)

近くに、ソニー認定窓口が無かったけれど
隣町の認定店へ持ち込みソニー修理窓口へ

で、本日引き取りに行きました。

結果ピックアップ動作不良ということで
MDレンズピックアップを交換と記載されていました




****************************************
ここからは、独り言として受け止めていただければと思うんですが



ピックアップについては以前から、ここで噂があったので
購入前にやや心配あったけれど、実際に違う形かもしれないけれど
読み取り(書き込み)不具合発生したということは
やはり製造時についていたものは若干耐久性に劣るのかな?

そういった意味合いでも、RH10,RH1でも同様のトラブル可能性を
大きく秘めているのかも???

書込番号:5027901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/25 09:54(1年以上前)

RH1では大丈夫だと思います。

書込番号:5920427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッター

2007/01/08 16:13(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:1件

車で使うことを前提に買いましたが、バッテリーの保ちが悪い!
給電できるFMトランスミッターを探しましたが、
ソニーのが出ていました。
DCC-FMT50Uというやつです。
よくよく見ると対応機種にMZ-RH1は載っていないのですが
人柱になってみました^^;
結果成功です。
音質はまあまあ。
よくないところは電源スイッチがなく、
シガープラグの抜き差しでしかオンオフにできないところ。
このへんはサードパーティ製の方が親切ですね。

書込番号:5857431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入1週間で入院、、、しみじみ

2006/12/25 22:14(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

DATウォークマンの代わりに購入し一人悦に入ってたんですが、なんと購入1週間で録音不能に陥り入院となってしまいました。

結局まともに録音できたのはたったの1枚、、。故障もREC不能なだけならともかく、既録音のMDのトラックの後ろに録音すると、ディスクエラーでBLANK DISKになってしまうという破壊行為に及び、理由がわからない内にあれこれやってるうちに5枚ものDISKを再生不能にしてくれました。エアチェックしてたLIVEのDISKなのに、、とほほ。。

本日秋葉のサービスへ持ち込んだところ、あっさりとダメ出し即入院。年末年始の休みに溜め込んだDATを整理しようと思ってた矢先に、やれやれです。

そんな中、ソニーのサービスへオープンリールデンスケを持ち込んだ方がいらっしゃいました。高校時代に放送部で使ってた記憶が蘇り「おぉぉ、まだ修理、、つうか、使ってる人がいるんだ」としみじみ見とれてました。
私のお蔵入りしてる息絶え絶えの初代DATウォークマンも修理してくれるんだろうか?とふと考えてしまいました。(修理代でRH1が2台ほど買えてしまうかな?それとも部品がないか。。)

書込番号:5803344

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙飴さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2006/12/25 23:05(1年以上前)

既録音のMDに追記録音って、確かHiMd,NetMD以外のフォーマットでは録音できなかったはずでは?
ノーマルMDやMDLPのフォーマットではダメだったはず。

書込番号:5803642

ナイスクチコミ!0


宇宙飴さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2006/12/25 23:16(1年以上前)

自己レス。
ごめん、通常モードでも録音できるみたい。
勘違いしてました。

書込番号:5803691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/25 23:25(1年以上前)

私も10月くらいからRH1を使って、最近似たような異常に気付き、これから修理に出そうと思っているところです。
こちらの症状は、他の機器(MDラジカセ)で録音したラジオのCMカットをしようとしてRH1でトラックを削除すると、録音残り時間がゼロになったり計算が合わなくなってしまうというものです。
最近まで気付かずに録音残り時間のおかしいディスクを5枚くらい作ってしまいましたが、既録音部分のデータは破壊されていないようです。
故障というより、ディスクに書き込む管理データの計算をするプログラムのバグみたいにも思えるのですけど、部品の交換で直るのでしょうかね?。
管理データを補修するプログラムがリリースされることを期待して、被害のあったディスクはそのまま取っておくつもりです(ソニーさん、早くリリースしてね)。

書込番号:5803743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2006/12/26 10:18(1年以上前)

Gachoonさん、それは災難でした
買って一週間なら新品と交換してもらったほうが良かったのではありませんか??

>年末年始の休みに溜め込んだDATを整理しようと思ってた矢先に、やれやれです。

私もHi-MDを利用してDATの整理をしました
リナンバー作業がDATでは大変だったのですがデバイドとコンバインが簡単にできる本器では作業が楽でした
二月近く毎日数時間酷使しましたがトラブルは出ませんでした

初代のDATウォークマンですが4回程修理に出しました
2、3年に一度の割合でしょうか?
今は使っていないのですが先日動かしてみたら正常に作動しました
あの頃の機械のほうがきちんと作ってあるのでは?


書込番号:5804945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/26 12:51(1年以上前)

ここで書き込みしてよいかどうかわかりませんが、サービスの方が、このケースの場合なら新品と交換となりますと仰ってくれたので、それならいいかと預けました。サービスも大変丁寧に対応していただきました。故障の症状的には再現性があるので、メーカーも把握している事象のような感じがしますね。

ところで私のDATウォークマンは、早送りのときに巻き取りトルクが不足してテープが早送りできないことと、外装のゴム塗装の部分が加水分解してしまっててベトベトになって醜い状況です。どうしてもピンチローラやベルトなど駆動部分などにゴムが多用されていますから、経年変化は仕方ないですね。
程々人生さん、ちなみに外装交換と、駆動部のゴム部品の交換で修理代はどの程度見積もればいいんでしょうか?

個人的にはフラッシュメモリーのポータブルレコーダーの登場を待っていますが、ライブ演奏などの盗聴が心配でメーカーも本腰入れられないんでしょうね。このRH1はブラックリストの筆頭らしいですし、、笑

書込番号:5805423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2006/12/26 13:32(1年以上前)

>ちなみに外装交換と、駆動部のゴム部品の交換で修理代はどの程度見積もればいいんでしょうか?

数年前のことなのではっきりとは覚えていませんm(__)m
ドラム(ヘッド)交換が8000円位?
トルク不足での修理がやはり8000円位?
電池ケースの蓋の不良修理が4000円位?
外装交換は見当がつきません

数年前の金額なのと定かでない記憶なので現状とかけ離れていたら
ごめんなさい
一度サービスに問い合わせたらいかがでしょうか?


書込番号:5805531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/26 20:43(1年以上前)

程々人生さんありがとうございました。
やはりそれなりにお金はかかりそうですね。
DATのメディアもあまり見かけることがないので、手持ちのDATを整理したらお蔵入にしようと思います。
見かけることがないという意味では、Hi-MD専用ディスクも見ないですね。。。w 

個人的には2Gと4Gのメディアが出てくれればもっと盛り上がると思います。ソニーさんがんばって!

書込番号:5806906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2006/12/28 00:19(1年以上前)

無事修理、、というか新品交換対応で本日戻ってきました。
受付では年明けにご案内ということだったので半ばあきらめてましたが、今回のサービスの対応は非常に満足でした。

早速DATのコピーに元気に働いてもらってます。故障した物と比べて、段違いにPCにつないだときの転送速度が高速であることを感じることが出来ました。とにかく色々モードを選んで聞き比べて悦に入ってます(ソースはCDですが、、)

しかし、初代MDウォークマン(レコーダ)が8万円超の価格だったことを考えると、PCMレコーダがたったの数万円で買えるなんて幸せな時代になりましたね。

書込番号:5811763

ナイスクチコミ!0


bootregerさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/02 22:46(1年以上前)

初歩的な質問ですいません。
私もDATの取りだめたものの吸出しでRH-1購入検討
しているんですが?DATとのデジタル接続は何を使用
されているんでしょうか?
また、取り込んだ音質等も教えていただけないでしょうか?

書込番号:5832753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2007/01/03 01:52(1年以上前)

私の場合の使い方として、学生時代オープンリールAKAI GX-635D+dbxで録りためたLIVEやエアチェックのテープを保存用として購入したDATへストックしていました。
(今でもGX-635Dのデッキは健在ですが実家でお蔵入りしてます。奥さんの目を盗んでオブジェとして復活しようかとたくらんでますが、、無理だろな、)
話は戻って、そのときのソースをOpenLille→DAT→Hi-MDへということで、25年間3世代にわたる音源のフォーマット焼き直しとあいなりました。汗、、

何分CDが出たばかりの当時の音源ですので、S/N比もDレンジもオープンリールの持てるポテンシャルをDATが十分吸収してくれました。その流れですので、同性能以上のポテンシャルを持っているRH1へのコピーはLINEを使っても十分と判断し、普通にアナログ録音でコピーしました。(今ではこちらのほうが普通ではないね。。)

D→Dという選択肢もあったのですが、DAT機がTCD-D3というこれまた初期のマシンで光端子が別売で採用機種も少なかった関係で購入していませんでした。
(デジタル出力という端子に馬鹿でかい光端子つきのコンバータに接続するという代物でした。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=1707&KM=RM-D100K

このような背景でのレポートですが、DAT→Hi-MDはLINEでも原音に忠実、良好な状態でコピーが可能です。ただ、Hi-MDに保存するフォーマットがPCMを前提としないのであれば、LINEでもさほど問題にはならないでしょう。

D→Dでコピーした場合、基本的には劣化はないはずですので、オリジナルそのままのコピーは可能かと思われます。bootregerさんのDATソースが生演奏を録りためたDATであるなら、PCMへのコピーが理想ですが、DAT自体がMP3のような圧縮音源のように破綻していないので、どちらでも十分納得できるコピーが出来るはずです。

書込番号:5833518

ナイスクチコミ!0


bootregerさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/03 02:28(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
LINE入力でも十分なんですね?
RH-1はDATの後継と呼ぶに相応しい機器
なんですかね?
現在DAT D-8使用しておりこの後継にRH-1
もしくはMR-1(コルグ)の購入検討しています。
いずれにせよDATの音源の吸出し用、ライブ録音用
の用途にて検討していますが、なかなかDATの後継
と呼ぶに相応しい機器出てこないですね〜?

書込番号:5833597

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/03 03:35(1年以上前)

DAT -> Hi-MDの直接デジタルコピーは,基本的には不可能といえます。なぜなら,
サンプリング周波数が違うからです。前者は48kHz,後者はCDと同じ44.1kHzです。
従って,どこかでダウンコンバートが必要になります。プロテクトがかかって
いないソースであれば,一度PCに取り込んで,PCのソフトでダウンコンバート
するのが確実でしょうね。

書込番号:5833705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2007/01/03 10:22(1年以上前)

>DAT -> Hi-MDの直接デジタルコピーは,基本的には不可能といえます。なぜなら,
サンプリング周波数が違うからです。前者は48kHz,後者はCDと同じ44.1kHzです。

本機はコンバーターを内臓しているので可能です
32kHZも48KHZも44.1kHZに変換できます
私はDATやオープンを本機でPCM録音して
CDにしています

書込番号:5834215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gachooonさん
クチコミ投稿数:44件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度5

2007/01/03 11:48(1年以上前)

DATの後継機の本命といえば、PCM-D1でしょうね。
ありありの込み込みでデバイスとしては申し分ないでしょう。
ただ、やはり、メディアがMSなので、結局DVDへ焼くなどの方法でストックする手間が入ります。ただ問題はなんたって、価格がRH1の5倍以上もする事ですね。となると、コストパフォーマンスは圧倒的にRH1かな?と思います。ただ、RH1は筐体がプアなので耐久性ははなはだ疑問視はしていますが、買い換えても苦にならない金額ですので、これも許容範囲かな?という感じです。

RH1はそのままメディアをストックしておけばPCM音源のデータがそのまま保管できるメリットは、ライブラリ管理する立場ではありがたい機能だと思えます。また、MDはサイズ的にも12CMのDVDを持ち歩くよりスマートかなと思えますし、ディスクへの傷も気にしなくていいので保管に使うメディアにとってこれは大きなアドバンテージだと考えます。

そういう私も、ローランドのエディロールが欲しくて欲しくてたまらなかった時期もありますが、結果的にRH1にして大正解だったと感じております。

オーディオが趣味だった当時は、10号のOpenLilleテープが1本5000円もしていましたし、その当時VHS120分テープも1本2〜3千円近くしていましたし、よほど大切なソース以外はカセットテープへアーカイブして、何度も使いまわしていましたからね、、。
それを考えるとHi-MDのメディアはたったの数百円ですから、ライブラリを保存するには申し分なく、将来どんな規格が出てきても十分対応できる時代になったことは間違いないですね。

書込番号:5834461

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/03 11:53(1年以上前)

あ,本当だ。全然気づきませんでした。失礼しました。私はMZ-NH1も持っているの
ですが,こちらも同じですね。DATは,自分たちの演奏会の会場で録ってもらった
ものが2回分(2本)あります。メンバーに1人だけDATレコーダーを持っている人が
いて,その人に借りてCD化したことはあるのですが,MD化はしなかったので,気
づかなかったようです。

ただ,いずれにしても(たぶん人が気づかない程度の)劣化は起きてしまいますね。
Hi-MDも,もう少し容量を増した上で48kHzに対応していれば,ほぼ完璧にDAT代替
として使えるのでしょうけれどね。

# とはいえ,44.1kHzで不十分かと言われると,そんなことはないですが

書込番号:5834477

ナイスクチコミ!0


bootregerさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/03 20:54(1年以上前)

ほんと音質も44.1kHzで申し分ないんですけどね〜
録音時間がせめて3時間録れれば迷いはないんですが・・・。
実はRH-10も所有しておりましてリニアPCMモードでの録音
音質も実聴済みでDATとの聞き比べもそう大差がないようにも
感じます。
RH-1発売後こちらの掲示板及び他の掲示板での評価の高さを
見てほぼRH-1購入するつもりでおりましたが、コルグ社から
SACD並みの録音機器が発売されるということでブレが生じて
しまいました。(笑)
ただ、コルグ社の録音機器も一長一短があるようで今までの
Hi-MD資産を生かすのと皆様のご助言を元にRH-1購入に大きく
傾きつつあります。多少なりともDATのDNAはRH-1に引き継が
れていると感じる今日この頃でございます。(笑)

書込番号:5836183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

10/7付日経朝刊

2006/10/08 01:17(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

スレ主 Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件

昨日の日経朝刊にRH1に関する囲み記事が載っていましたね。当初予測の2倍売れている
とのこと。そうなると,ラインの再構築でもしない限りニーズに生産が追いつきません。
かといって,ライン数を増やすなどの措置は,ニーズが落ちてきたときのリスクが大き
すぎます。最大に利益を得る生産量って,求めるのがむずかしいのでしょうね。

売れる理由としては以下のようなことが書かれていました。

・MD -> iPodのニーズを逆手に取ったのが当たった
・DATの代替ニーズがある

私の場合は,主に後者です。


ホールで演奏会などを行った際,メディアはカセットテープの他にDATかMD(MDSP)が
多いです。しかし,まともに使えるDATは友人の中でももう1人しか持っていません。
そこでMDになってしまう,と。とりあえずMDSPなら何とか耐えられます。本当はHi-MD
にしてもらいたいところですが・・・


書込番号:5516979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/10 11:00(1年以上前)

自分もDATの代替です。
ただPCM録音は180分は欲しいなと
まあHIMD−SPでも十分ですが

暗い話題しかないSONYに取って数少ない
明るい話です。

書込番号:5524222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/10/15 09:23(1年以上前)

jimoさん、
私もDATの代替ニーズでMDを利用しています。
それにしても、DATがすたれてしまったのは残念です。
CD−RもDVD−Rと同じように二層書き込みになれば
倍の160分録音可能ですが、無理かな?

書込番号:5538859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2006/11/22 19:50(1年以上前)

私もJimoさんと同じ意見です。
Hi−MDにしてもらいたかったです。
しかしJimoさんは、よくレスはしてくれますが、
自分からスレを立ち上げることは殆どありませんね。
本当にJimoさんは偉いですね。



書込番号:5665743

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/16 12:14(1年以上前)

 同じくすたれた(^^;規格かもしれませんが、ビデオカメラのDVを音だけ使うと言うのはどうでしょうか。少なくともフォーマットはDATと同じですし、miniDVでもLPモードならかろうじて120分の記録が可能です。

書込番号:5765249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/16 17:21(1年以上前)

過去のMD資産を生かしたい人とDATの代替ニーズが殆どでしょう。
(PCが苦手な人が未だにMDというパターンもあるが)

録音品質だけで言うなら、DATや高品質ICレコーダーが有利。
でも、録音→PC取り込み・編集→CD焼きこみ…ならば、Hi-MDの利便性はかなり良い。

書込番号:5766107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルMD」のクチコミ掲示板に
ポータブルMDを新規書き込みポータブルMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)