
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年5月25日 00:47 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2011年3月25日 01:10 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月20日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月1日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 21:02 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月12日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種が店頭にないのです。ビックカメラも、ヤマダも。
どこで売ってますか。ところで調べているうちに発見下のですが、直接イン、
「PCを介さず(*1)、MD/CDプレーヤーなどから音楽を本体で直接録音」
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S740_series/feature_4.html#L1_420
と記載されています。ということはMDプレイヤーがあれば、この MZ-RH1ではなく、普通のウークマンでも、MDからUSBへの変換ができ得るということですね。そう理解していいのでしょうか。操作面、音質面で相違があるのでしょうか。
0点

〉普通のウークマンでも、MDからUSBへの変換ができ得るということですね
Walkmanがダイレクトエンコードに対応している又はオプションで対応しているなら可能です。
書込番号:13045814
0点

それ確かに録音ですが
MDとかCDからやったとして
音楽が1曲ごとに自動で区切られるわけじゃないですよ
書込番号:13045995
0点

ありがとうございます。既存のカセットをMDに、コピーして、もう10年、今度はデジタル化したいと考えてました。ほとんどは、自分で録音した音源です。残しておきたいと。
書込番号:13047043
0点

自分はこの手の機器は持っていませんがこんな事を書いている人も居ます
http://review.kakaku.com/review/K0000055840/ReviewCD=334637/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20708010417/SortID=12904112/
書込番号:13047227
0点

>音楽が1曲ごとに自動で区切られるわけじゃないですよ
シンクロ録音でやれば、自動的に区切ってくれます。
書込番号:13048964
0点



超初心者です。質問の仕方もあまりよく分かっていませんが、
どなたか教えてください。
「MD」と書かれた(カセットテープとCDを合わせたような?ちっさいの)
ものが40枚ほど出てきました。(多分おとーさんかおねーちゃんの?)
入っているのはデータなのか音楽なのかよくわからないけど
たぶん音楽だろうと思って、この項目を選びました。
内容を聞けるだけでもいいんです。
(できれば、CDとかDVDにダビングできる機能があればいいけど・・・)
MDというのがどうやったら聞けるのか、また
どんな製品を使えばいいのか知りたくて質問しました。
(MDはじめて見たのでw)
あまり高いものは買えないので、安くて簡単に使えるオススメの物も
教えてください。お願いします。
1点

MDを聞く場合にはMDプレイヤーが必要です。
http://kakaku.com/kaden/portable-md-player/
ハードオフなどのリサイクルショップならば、MDを再生・録音できるラジカセ(中古)がいっぱい置いてあります。
その場合、店員さんに相談してMD再生機能が故障していない中古品を選ぶといいでしょう。
今でもMDを再生・録音できるラジカセは新品で販売されていますが、いずれも2万円以上しますね。
パソコンで録音する場合には、パソコン側にステレオ音声入力端子と、録音用ソフトが必要になります。
MDに入っている音楽をデジタルでパソコン側に取り込むには、ソニーのMZ-RH1という機種が必要になりますが、3万円くらいと結構値が張ります。
書込番号:12815606
4点

本当にMDか確認されましたか?
(MD画像類)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_md/twinkle.html
MDに似たものにMOという主にPCのデータ保存に使われたものも存在しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
MDであれば
http://kakaku.com/item/K0000117028/
でUSBメモリーにダビング後、PCに取り込んでメディア(CD)などに焼くことも可能。
聴くだけなら♪ぱふっ♪さんが書いている通り、ハードオフなどの中古屋さんでMD再生できるポータブルMDもしくはコンポを購入されてもいいでしょう。
書込番号:12815745
3点

♪ぱふっ♪さんへ
早速の返信ありがとうございます!
近所で見たことがなかった「ハードオフ」の存在を
たったいま知りましたw
新品は、ちょっと手が出ないので休みの日に
連れて行ってもらいます♪
分かりやすい説明ありがとうございます(*゚▽゚*)ノ”
書込番号:12819178
1点

黒蜜飴玉さんへ
もう一度現物を見てみたら、「MD」と書かれていました。
「MO」ではなかったです。
見た感じよく似ているんですねー!
間違えて購入してたら大変でした(・ω・;)
画像のURLを貼っていてくださって、分かりやすかったです!
またオススメ商品も載せていてくださったので、
これを基準に今度「ハードオフ」に
見に行ってきます♪
丁寧な返信ありがとうございます(*゚▽゚*)ノ”
書込番号:12819187
1点




MP3そのものが、ビットレートによりますけど、
未だ、MZ-RH1を超える音質で聴けるものは少ないと思います。
わたし的には、MZ-RH1と、Aシリーズでは、MZ-RH1に軍配が上がると思います。
書込番号:12759753
1点

MP3は昔からある形式だけど
質は上がって無いと思いますよ
書込番号:12760252
1点

私はAシリーズ使っておりますが、Aシリーズの方が結果的にはよい音、心地よい音で聞けると思います。
音の圧縮形式では圧倒的にSONYのアトラックスリー+の方がよいとは思いますが、もうポータブル音楽デバイスは、音質追求よりも利便的な音へその重点がシフトしています。
すなわち、昨今のポータブル音楽デバイスは、ノイズキャンセルイヤホンが標準添付され、各種移動手段を利用中でも余計な外部音を遮断し、結果音だけに集中できるようにし、以って心地よい音にする、というように考え方が変わったのでしょう。この傾向はパナソニックでも同じです。
以前から言われていたことですが、どうせ電車(騒音)の中で使うのに、音質も何もネーダロ、バカ。ということの行き着く先がこの仕様だったと思います。
音質を追求したところで、それを活かせるのは、帰りの静かな夜の中でのたった10分やそこらで、それならば、騒音が聞こえない方がよっぽどうっとり聞けるというものです、と。そんなところでしょうか。
ちなみに、何も音出さずにノイズキキャンセルをかますと、電車の中でもぐっすり眠れます。
うっとりとぐっすりで私はAシリーズに軍配をあげます。
それまではMDを使っていたんですけどね。でも、テレビ番組を録音するにはまだまだ現役ですよ。MDForEver(^-^)/
書込番号:12761264
0点

回答ありがとうございます!
たしかにノイズキャンセリング機能はすごいですよね。
書込番号:12800533
0点



趣味でやってる演劇公演の練習の為に、このMDとICレコーダーで迷ってます。
■迷ってる機種
・PCM-D50(ソニーICレコーダー)
・MZ-RH1(ソニーMDレコーダー)
■優先順位
・楽器や声の音色が、薄くなくリアルに再現される事。
価格は、上記どちらもそれほど変わらないので。
■今までは…
・ずっとMD(ソニーMZ-R900)で練習を録ってましたが、
故障が多く、修理してもトラブルが多いので
オリンパスのICレコーダー(DS-750)を買いました。
が、楽器のやや大きな音が割れたり、薄く感じられて、
MDで録ったようなリアル感はありませんでした。
■環境
・mac OS10.4
MDディスクのままでもOKですが、
PCに落としてCDに出来れば(何枚かに別れても)尚GOOD
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

専用設計のPCM-D50が良いと思います。
ただ電池を入れると女声が手に持つには思いのほか大きくて重いので、持ち運ぶという点では若干不安があります。
PCM-D50がMZ-RH1より良いと思うのは、
・録音レベル等の操作がしやすい。
・録音時間が長い(録音媒体がメモリーカードである)。
・マイクを持ち運ぶ必要が無い(高性能マイクが標準で付いている)。
・機械設計部分が少ないので、耐衝撃性がMDより若干高い。
MDの資産を生かしたい、録音した音を電車で気軽に聴きたいと思うなら、MZ-RH1も良いと思います。人の目の気になる電車の中ではPCM-D50は操作しにくいでしょうから。
書込番号:12675565
0点

いまどきMZ-RH1(ブラック)を使用しています。
これの難点は、ガム電池の値段の高さです。Amazonでもどこでも良いですから検索してみてください。ビックリです。
たまたま、ワゴンセールで500円で売っていたのをゲットした時には嬉しかったです。(誰も買わないから在庫処分でも売れ残っていた)
mac OS10.4とのことなので、Xアプリが非対応です。Macにバーチャル環境でWinXPとかインストールしていないのなら、運用面でMZ-RH1はお勧めできません。
書込番号:12675824
0点

あたらしいモノが好きさま
たぽさぽさま
早速のご返答ありがとうございます!
MD故障の際に、MDの代りにとビックカメラで勧められて購入した
ICレコーダー(オリンパス)が、音楽や朗読のの生録音には
あまりにも酷い音だったので、ICレコーダーに、やや抵抗があったのです。
音さえ良ければ、多少の使い勝手は我慢しようと思ってましたが、
使い勝手を考えると、PCM-D50の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12679546
0点

電池や使い勝手やPCとの相性等、貴重な助言をいただき、
ありがとうございました。おかげさまで決める事ができました!
書込番号:12726192
0点




SONYサイトに取扱説明書置いてありましたよ。
スリープタイマーは無いですけど、アラーム機能は搭載しています。
書込番号:12194894
0点



この機種は、電池を入れずにUSBからの電力のみで再生やPCへの曲転送が出来ますか?
オークションで本体のみで落札したものの、MDを挿入してもディスクが回転を始めずに「NO DISC」になってしまい、それが故障なのか電池がないからなのか判断しかねています。
よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトで、製品ページからたどっていくと取説をダウンロード可能です。
http://www.sony.jp/walkman/products/MZ-RH1/
ご自分で調べる癖をつけましょう。
質問のルール&マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:11353280
2点

取扱説明書はひととおり目と通しましたが、電池を抜いた状態でUSB給電させたときの動作についての記述が見当たらなかったため質問しました。
もしそれについて記述されている箇所をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:11353326
1点

自分はUSB接続だけで使用していました。
他のMDを試してみましたか?
正常に作動したならそのディスクが不良。
それも「NO DISC」ならMZ-RH1本体の不良の可能性が大と思います。
書込番号:11353404
0点

手元にあるMDをいくつか試しましたが、すべてだめでした。
本体の問題のようです。
無事解決しました。回答、大変ありがとうございました。
書込番号:11353506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)