
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年8月14日 10:29 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年7月7日 08:07 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月4日 00:13 |
![]() |
3 | 4 | 2025年5月24日 18:25 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年5月9日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2025年4月23日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(W) [ホワイト]
@リモコンは、付いていますか?
Aタイマーは、付いていますか?
Bラジオの音声は、ひじょうに良いですか?
CCDの音声は、ひじょうに良いですか?
Dテープの音声は、ひじょうに良いですか?
0点

テープ再生はできないので機種を変えたほうがいいです・
書込番号:25846050
2点

↓ここを見れば、リモコンやタイマーについては、判るでしょう
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cdradio/ty-anx2/
音がひじょうに良いか?については、主観なので、何とも言えない。
(スレ主さんの「ひじょうに良い」の基準が判らない)
書込番号:25846074
3点


外部入力があるのでカセットプレーヤー(作動開始停止の時にポップノイズが出るかもしれません)カセットデッキ(リユース品)等の接続で十分楽しめると思います。
書込番号:26263028
0点




25年も前の製品が今でも使用可能な時点で★5では?
書込番号:26231034
1点



ラジカセ > ケンウッド > U-K525-B [ブラック]
壊れて数年放置していたが音が良いので筐体とSPだけ残してBluetooth接続の外部SPとして安価なBluetooth基盤アンプをSP直結で繋いで使ってます。Bluetooth基盤ですが外部AUXやUSB再生もできて時代に合った仕様になった感があります。
2点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-AN2(W) [ホワイト]
Bluetoothの送信・受信出来るのは良いですねスマホの音楽を聴いてますが音声は少し小さいかなスマホ側の音量を90%に上げて聴いてます。
音質は低音はそれ程出ませんが良いとおもいます、FMの受信感動も良くBluetoothスピーカーと迷いましたが買って良かったと思います。
1点

>異世界の訪問者さん
スマホとBluetooth機器(受信)をつないで、音量が連動しない場合、スマホの音量を100%にするのが正しい使い方です。
スマホの音量を絞っていては、レベルが小さくて大きな音量(他のソースに近い)が得られません。
書込番号:26180873
0点

osmvさん指摘ありがとうございます。
スマホ側で100%にしないとですねバッテリー食いそうですが、何より10年ぶりにCD聞きました音質は悪くないですねイージーリスニング・クラシック音楽・ジャズに良いと思います意外と高音が出るのでボーカルも聴きやすいかと思います。
書込番号:26183707
0点

>異世界の訪問者さん
>スマホ側で100%にしないとですねバッテリー食いそうですが、
バッテリーの消費はBluetoothの音量が0%であろうが100%であろうがほぼ同じです。
スピーカーやイヤホンなど負荷を駆動する場合は変わりますが(と言っても、その差はわずかです)、この場合はBluetooth送信回路に送る信号レベルを変えているだけなので…。
それより、Bluetoothをオンにするとか、音楽を再生するとか、そんな方がバッテリー消費は大きいです。さらに、もっとバッテリーを食うのは、動画を見る。ゲームをする。通話をするとかですね。
Bluetoothの音量 100%にするのは、全然気にしなくてよいです。
書込番号:26188506
2点

Bluetoothが使用できるのとFM補完のAM放送がステレオで聞けるので音が良いですねノイズも少ないですCDのメカが故障しやすいと聞きましたので気になりますが。
書込番号:26189078
0点



ラジカセ > オリオン > SCR-B3 BK [ブラック]
お世話になります。
最近、実家から古いカセットテープが見つかり、デジタル化しようと考えています。
この機種でカセットテープからMP3へ録音した場合、ステレオのままmp3に変換されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>zxackさん
明確に書かれていませんが、ステレオラジカセなので当然ステレオ録音でしょう。
書込番号:26171561
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
私の調べた限りでは、カセット部がステレオでもMP3にはモノラルでしか変換できない機種が多いと思いました。
例えば、CAS-381Zなどはそうです。
この機種のユーザーのご意見を伺えれば幸いです。
書込番号:26172131
0点

>zxackさん
この機種については、実際のユーザーからの回答を待たれるのがよいですが、CAS-381Zについてはこういうことではないですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001239978/SortID=24051843/#tab
カセット再生がもともとモノラルなので、それを録音してもモノラルになると…。
別にモノラルに変換しているわけではなく、左、右を分けて録音しているが、カセット(ステレオで録音されていても)が再生時は左=右なので、結果モノラルになる、ということではないですか?
一応、わかりにくい言い回しですが、「※本製品のFMラジオ受信時及びステレオ音声のMP3ファイル再生時は、スピーカー、イヤホンともにステレオ出力が可能ですが、それ以外のモード、ファイル再生時はモノラル出力となります。」と書いてあります。
一方、SCR-B3にはそういう注意書きはないし、カセットはステレオ再生できるので、録音してもステレオだと思いますが…。
書込番号:26172179
0点

本体内蔵のマイクで録音すると右側のみ/モノラルで録音されます
(モノラルマイクのため)
取扱説明書に記載があります
それ以外はモノラルの注記はないためステレオでMP3ファイルが作成されるのでは?
問い合わせされればと思います
取扱説明書はこちら
https://www.doshisha-av.com/audio/scr-b3.html
商品情報に関するお問い合わせ
https://www.doshisha.co.jp/products/contact/
書込番号:26172666
0点

カスタマーサポートセンターに問い合わせてみました。
【回答】
はい、ステレオでのMP3として録音されます。
とのことでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26173792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ケンウッドMDX-E3を持っているのですが、
本体の電源ケーブルをコンセントに繋げっぱなしにしていて、
久々に主電源を入れてラジオ受信をさせてみると、
ラジオ受信が円滑にされなくて電子音みたいなノイズ音がスピーカーから鳴る頻度が多いのです。
リモコンのAM、FM切り替えラジオボタンを何度かいじってるとラジオからの音が出る時もあるのです。
こんな症状は一体どこが悪いのでしょうか?
本体のリセットみたいな方法があるのかどうか知りませんが、
あればこの症状は治るのでしょうか?
本体リセットの方法もあれば教えてほしいです。
宜しくお願いします。
0点

>CLIM_GEARさん
ソフトウェアの誤動作ならマイコンのリセットで直るでしょう。
とにかく、上図の方法でマイコンをリセットしてみてください。
ちなみに、取扱説明書をお持ちでないなら、次のページでモデル名を入力して検索できます。
https://manuals.jvckenwood.com/
書込番号:26154923
0点

>osmvさん
回答ありがとうございます。
事前に取扱説明書は見てはいたんですが
そのマイコンリセットの項目は目が入っていませんでした!
一応この方法で初期化をやってはみたんですが、
スピーカーから電子音みたいなノイズ音が鳴る症状は変わらずでした。
初期化を最初やってみた時はラジカセ内部から異音は出なかったんだけど
初期化を再度試みてみたらラジカセ内部からカタカタカタと異音が出ました。
ラジカセ内部のチューナー部分の部品がおかしくなってんのかな?
書込番号:26155382
0点

>CLIM_GEARさん
CDなどメカが動く部分がおかしくなっているのかもしれません。
だから、それが所定の状態にならず、正常動作できなくなっているのかも。
MDX-E3の向きを変えて(正面を上、右側面を上、左側面を上、背面を上とか)電源オフ→オンしてみてください。
また、あちこちをバンバン叩いては電源オフ→オンしてみてください。
もしかしたら、直るかも…。
書込番号:26157328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





