
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2024年5月3日 20:01 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月2日 18:03 |
![]() |
2 | 1 | 2024年4月10日 17:31 |
![]() |
2 | 0 | 2024年3月19日 22:42 |
![]() |
5 | 2 | 2024年3月13日 00:31 |
![]() |
99 | 14 | 2024年3月9日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を2018年から使用しています。
ここ数年、掲示板にあるようなCDの不調が出たりしては修理しながら使っていましたが。
最近メディアに録音するとノイズが入りだして、もう買換え時期かな。
同製品はもう販売終了なので、他メーカーでおススメがあれば教えて頂きたいです。
私の希望の機能は、
再生速度が変えられる
SD、USB録音
おはよう、おやすみタイマー
ラジオ予約録音
があるものを探しています
0点

↓ここにあるようにZS-RS81BTはまだ売っている店がありますが
https://kakaku.com/item/K0000965642/
新しい機種が良ければ、↓はどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001590824/
↓から取説を見られますので、確認してみて下さい
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdx92/
書込番号:25710745
1点

>穴熊しのぶさん
こんにちは
ZS-RS81BTは、後継機がまだ出ていませんね。
買い替えが一番慣れているところもあり
お薦めですね。すべてを満たす他機種は、見当たりませんでしたので
買い替えという形はどうでしょう。
書込番号:25710751
1点

X92は、USB SDへのMP3録音が192Kbpsなのでソニーよりも音質が良いです。ソニーは128Kbpsなので音質的に悪いです。
MP3はこの転送レートが音質になります。本当は250Kbp以上のほうが音質的には上ですが、機器の性能とコストの関係から192Kbpsどまりにせざるを得ない事情があるのかもしれません。MP3録音できる機器はこの転送レートの数値を見ないといけません。
書込番号:25710826
3点

>穴熊しのぶさん
ZS-RS81BTは語学学習などスレ主さんの用途にはぴったりの良くできた機種です。
これより右に出る機種はありませんが、後継機種は出ない(?)ようで、一部の希望はガマンして適当な機種に買い替えるか…。
ところで、CDは修理して正常に動作するのですよね?
録音するとノイズが入るとのことですが、SDですか? USBですか?
次の方法で接点をクリーニング(清掃)してみたらどうでしょうか?
接点の接触不良が原因なら、直る可能性があります。
(例) 極細の綿棒
https://www.yodobashi.com/product/100000001002027893/
(例) 洗浄、接触不良防止の液
https://www.yodobashi.com/product/100000001003999944/
SDカードの接点は通常の綿棒(毛羽立つのは×)でも拭けるのでそれでも良いです(貴重な極細綿棒はUSBコネクタ内部などの清掃用に)。
綿棒に液を少量付け、綿棒で接点を拭き拭きしましょう。SDカードの接点の黒い筋は完全には取れないと思いますが、薄くなると思いますし、綿棒は黒くなると思います。それだけ接点に汚れが付いていたということです。
SDスロットの方は奥深くて直接接点の清掃は無理だと思いますので、きれいになったSDカードを数回抜き差しして、SDカードの方に汚れを移し、またSDカードの接点を清掃する、という感じでやってみてください。
USBメモリとUSB端子は、狭いですが極細綿棒で何とか接点を清掃しましょう。
清掃が終わった後は、わずかに液が表面に残っているので、さらに液を塗布する必要はないでしょうけれど、もし塗布するならごく微量(塗った後に綿棒で軽く拭くくらい)にしてください。
書込番号:25711076
1点

>穴熊しのぶさん
私も2018年からこの機種を使用していますが、ZSーRS81BTはとても気に入ってます。
同じ機種は価格が跳ね上がってしまい、ちょっと手が出しにくい状況ですね。
代案として「メルカリ」で購入するのはいかがでしょうか?良心的な価格設定で出品されている
製品もあります。選択肢の一つに加えて見ることをお勧めします。
書込番号:25711989
1点

皆様投稿ありがとうございます、返信が遅くなり申し訳ありません。
昨日丸一日かけて、もう本機は買い替えるつもりで禁断の全分解清掃を行ってみましたら、あら復活、サクサク動く。
でも先月も、CDユニットだけ分解清掃したんだけど、ひと月もせずにCDが止まってしまいまして。
(詳しい経緯は、また改めて書き込みます)
>不具合勃発中さん
本機はまだ売っているのですが、、、すみません。価格がちょいと高くて手が出せなくて。
何せ2018年当時、Amazonのタイムセールで1.1万円、、、実際には懸賞ギフト券などを持っていたのでその半額で買えたので、ラッキーでした。
東芝Aurex。 あっ、いいですね。カラオケ用。
ピッチ調整が20%できるので、確かに速度が切り替えられるので、語学用としていけますね。
んっ、よく見ると、Aurexも語学学習用の機種が出てますね。TY-ANX2
https://kakaku.com/item/K0001402468/?lid=itemview_relation2_name
価格安い!Bluetoothが送受信できるので、ワイヤレスイヤホン使えますね。内臓マイクついてるので、発音練習できますね。
一応私の希望は全て出来そうなので、次回の買い替えはこちらにしたいと思います。
>オルフェーブルターボさん
そうなんです。半年前に自分でも探してみたのですがPanasonicで語学学習用の機種を見つけたのですが、メディアがUSBが使えなかったので、自分で修理することにして諦めました。
本機、とても気に入ってます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
X92、、、すみません。あまり機種に詳しくなくて、リンクを張って頂けるとうれしいです。
ビットレート勉強になりました、ありがとうございます。
本機からの録音は主にラジオを録音するので、ビットレートは低い方がFMステレオの受信ノイズが気にならなくて良さげかな。
CDはPCからMP3に変換していますが、192Kbpsでやってます。
すみません、今日はここまで。続きは、また書きます。
書込番号:25712737
0点

>osmvさん
CDは、使用4年目からまともに再生できなくなりました。
SDカードを再生すると、ファイルに黒板に爪でひっかいたようなノイズが書き込まれるようになってしまったこともあります。(再生なのに何故)
清掃用品のリンクを貼ってくださりありがとうございます。
接点復活材、筆塗タイプ、これは便利ですね。
ちなみに私は,百均の赤ちゃん用の綿棒を使っています。
>yanjieさん
やはり新品を買うのは厳しいですよね。
↓ここからは、経緯をお話しします。
うちは鳥を飼っているのですが、ちょっと目をはなすとラジカセの上に座っているので、フン対策で上にビニルシートで覆っています。こまめにエアダスターでホコリ掃除をしています。
使用して4年目でCDが読み込めなくなりました。そこで、
[24077675]CDの読み込み不良対策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965642/SortID=24077675/#tab
を、ジョーダン半分で試したら、復活したのですが、半年後にまた調子悪くなりまして。
その後,
[25321611] 修理報告
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965642/SortID=25321611/#tab
を、やってみましたら、これは良かったです。去年の12月まで問題なく使えていたのですが、今年に入ってまたまた調子悪くなりまして。
1月には、SDカードを再生すると、ファイルに黒板に爪でひっかいたようなノイズが書き込まれるようになってしまいました。(再生なのに)
そこで、SDのスロットを無水アルコールでふき取ったら治りました。
2月に、またCDが調子悪くなり、再度CDの金属棒に油を塗布。前回は、クレ556薄く塗ったのですが、今回は自転車用のグリス薄くを塗布。ピックアップレンズはアルコールで拭き取りました。
治りましたが、今月に入って、またCDの調子悪くなり。ピックアップレンズが変な位置で止まり、上下に震えているんです。SDカードもノイズが入るようになり、、、
一昨日、全部分解して、エレクトロニッククリーナーで洗浄して乾かして、基盤に残っていた微妙な油をアルコールで拭き取り、ピックアップレンズの裏の基盤も赤ちゃん綿棒で拭き取りました。
油は、今回はクレのシリコンスプレーを金属棒と、枠周囲、黒い棒状のギアに薄く塗布しました。
一日中CDを再生して見ましたが、問題なく動いていますが、、、
油は、シリコンで良かったのか?イマイチ使い方がわかりません。
書込番号:25714249
0点

>穴熊しのぶさん
すでにいろいろ分解清掃され、どうすれば症状が直るかお分かりなら、もうあまり言うことはありませんね。
別の機種を買っても、鳥のフンが原因なら、やはり同じように故障しやすいかと…。
ここは、不調になるたびに清掃を繰り返し、それでも直らなくなったら買い替えるのが良いかと…。
なお、無水アルコールをお持ちなら、SDカードやSDスロットの清掃はそれで良いです。そして、必要なら接点復活剤をわずかに塗るのが良いかと思います。
>シリコンスプレーを金属棒と、枠周囲、黒い棒状のギアに薄く塗布しました。
スプレーすると周りに飛び散って電気接点の接触不良になるかも…。いったん綿棒につけてから塗られましたかね。
そういう用途には、金属だけでなく樹脂などにも使えると謳っているシリコングリスが良いかと…。例えば
https://www.yodobashi.com/product/100000001003743981/
なお、接点復活剤もシリコングリスも粘りがあって塗布表面に残ります(だから効果を発揮・持続できる)。となると、鳥のフンが付着しやすくなるのが、痛し痒しなんですが…。
まあ、ごくごく薄く塗る。また、鳥のフンがなるべく入らないようにする、ことですね。
書込番号:25715084
0点

>osmvさん
グリスの件ありがとうございます。
数日様子を見ていましたら、CDは完全に動かなくなってしまったので、買い替えます。
Aurexにしようかと思ってましたが、SDカードのレジュームが効かないなどの不具合が書かれていたので、どうしようかと。
本機を中古で買うか、妥協してAurexにするか、、うーん。
書込番号:25720557
0点

>穴熊しのぶさん
こんにちは
新品がいいですよ。
https://joshinweb.jp/sound/40106/4548736047372.html?ACK=ADKC&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate
書込番号:25720617
0点

>オルフェーブルターボさん
うーん、本機の新品。
長く使いたいなら新品ですよねぇ。
新品買うなら保証が欲しいので実店舗にしたいかな。
うちの近くでJoshin、Edion、K's、YAMADA、電気屋さんを巡ってみます。
皆さん、回答ありがとうございました
書込番号:25720703
0点

>穴熊しのぶさん
ZS-RS81BTが一番良いとは思いますが、新品はもう高いお店にしか在庫がありません。
それでも良いなら、ZS-RS81BTを長期保証に入って買われると良いと思いますが…。
その次のお勧めはRX-D70BTです。SDはなくUSBだけですが、その他はほぼご希望の機能はあるかと…。
取説を調べたり
https://panasonic.jp/radio_casse/p-db/RX-D70BT_manualdl.html
店頭で操作したりしてみてください。
書込番号:25722948
1点



ラジカセ > コイズミ > SDD-4347/S [シルバー]
約1000曲の音楽ファイルを再生するのが主たる目的でした。
選曲はフォルダーもトラックも順送りなので1000曲も送るのは大変な作業です。
なので150曲ほどの6フォルダーに分けて使っております。
フォルダー数をもっと増やせば選曲が素早く探せるのですが、私はこれで充分です。
再生モードをALLにしておけば50時間で一回りですね。
スピーカーは低音・音圧は期待できません。
私はイヤホンジャックからミニジャックRCA×2でアンプへそして大型スピーカー+ウーハー
の重低音・大音量で流しております。PCの外部スピーカーと同じ要領です。
FMアンテナはワイヤーヤイプで正解です。
硬いロッドアンテナはちょっとでも触れると倒れるので危険です。
3点



https://www.bcnretail.com/news/detail/20240409_415569.html
価格comの新製品ニュースにもあるけど
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2065/id=139522/?lid=k_prdnews
売れるといいね!
2点

当然の価格設定なんだけど、手が出ないよ。
でも欲しいなあ。
書込番号:25694241
0点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-AN2(K) [ブラック]
CDステレオ探していたらこの機種に目が止まった コンパクトでCDが聞けるだけで良いのですが良く見ると気になることが見つかった まず 操作部が小さい それと液晶画面がバック画面が白でないので目が弱ったので文字がみずらいことが大きくマイナスで残念である 私は音響製品で東芝製品に嫌われる傾向にあり(トラブルが非常に多い)敬遠してきたが今回はお祓いして購入して見ようかと考えていたがやはり購入前で不満があり
購入見送りになった
書込番号:25656426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>只今主夫中さん
操作部や液晶表示が良くないとのことですが、CDを垂直にはめるのは良いですか?
では、CFD-S401はいかがでしょうか?
ボディ色が4色ありますが、好みでボディ色を選ぶだけでなく、ボタンの文字のコントラストが低いものもあるので、文字の見やすさも考慮してボディ色を選んでください。
書込番号:25658330
4点

osmvさんへ
投稿ありがとうございます
私は70代ですが目の緑内障の手術を両目するくらい視野が悪化して明るさが通常の人には分からなくら暗く見えます 健康な人では信じられないくらい見にくくなりました
白いテーブルに透明なビニールがあっても同化して分からないのです これはたといのほんの一例です 生活していて電子レンジの表示部がバックライトが白でない古いタイプだと灰色といゆうかそれに数字が出ているものは非常に判読しずらいのです それでステレオの液晶表示にこどわるのです
1年前には考えられなかったことが起こりました 健康な方にはわかりずらいと思います
今回の投稿は製品製造の方にわかって欲しいのです(ファンヒーターメーカーのダイニチさんはいち早く液晶表示のバッライトを白にして文字を黒に切り替えてくれてありがたいです)
書込番号:25658362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



単三乾電池を単二乾電池として使う乾電池スペーサーに入れての乾電池が装着できません。充電式のニッケル水素単三電池だとなんとか装着できます。微妙に寸法が違うのは判りますが、それを補正するのがバネだと思います。ばねが二回り長すぎるのです。乾電池ボックスに余裕が全くないのです。
ばねを数ミリ切って加工する以外に対策は無いです。東芝のラジカセの乾電池ボックスの設計は ど素人 が設計したように感じてしまうものです。
15点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
変換アダプター使わなきゃいいのにww
書込番号:25534694
15点

ある電池でというのはわかるんですが、取説を読んでみましたがP4に、
「指定以外の乾電池を使わない」
とあり、仕様が載っているP43には、
「単 2 形乾電池× 6 本」
と書かれているので難しいかと。
スペーサーを使うのは使用外ですね。
書込番号:25534704
8点

>ど素人 が設計したように感じてしまうものです。
スレ主本人がド素人でしょ。
別にそういう使い方をして使えますよ!とメーカーが謳っているわけでもないでしょ。
此処で何度も投稿しているクセに。
皆さんが電池の使い方に問題があるのではないか!と回答してくださっているのに
ほったらかしにいる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782173/SortID=25403744/#tab
ちゃんとした電池を使ってどうだったのか返答ぐらいしたら・・・
常連のくせに!!
礼儀ぐらいわきまえましょう。
(-_-メ)
書込番号:25534897
10点

>入院中のヒマ人さん
確かにwww
書込番号:25534899
3点

なんのこっちゃ
(TT)
書込番号:25563020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スペーサーに入れた乾電池駆動はできないとか使わないで下さいという表記は無いので。
単三電池も微妙にサイズが違うのでスペーサー装着はできなくもないです。ただ、もうばねを少し切りましたので普通に使えています。
ソニーのラジカセの電池ボックス設計は優秀で全然比べ物になりませんね。
書込番号:25615592
15点

>> 取説を読んでみましたがP4に、
「指定以外の乾電池を使わない」
とあり、仕様が載っているP43には、
「単 2 形乾電池× 6 本」
と書かれている
> スペーサーに入れた乾電池駆動はできないとか使わないで下さいという表記は無いので。
いつ言った?何時何分何秒? 地球が何回まわったとき?て言い返すガキの理屈
書込番号:25617590
6点

>DECSさん
相手にしない方が良いです。
自分が振り上げた拳を、今更下せないでいるだけだから。
何とか自分の主張を正当化したいだけなんですよ。
誰か味方になってくれる人が出るまで主張し続けるんでしょう。
ホントに笑っちゃいます。
(*^▽^*)
書込番号:25617665
5点

speak LARK
書込番号:25617741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スペーサーに入れた乾電池駆動はできないとか使わないで下さいという表記は無いので。
アメリカでは猫を電子レンジでチンしないでくださいと書かれていなかったのでチンしたら死んじゃった、弁償しろという訴訟がありました。
メーカーが全てのことを想定して説明書に載せるのは無理だと思います。載せたら載せたで誰がこんな辞書みたいな説明書を全部読むんだ、もっと簡単にしろと言うでしょう。
スレ主様におかれましてはスペーサーをもっと高級なものにすることをお勧めします。1個千円くらいのものがいいでしょう。
書込番号:25618221
4点

>アメリカでは猫を電子レンジでチンしないでくださいと書かれていなかったのでチンしたら死んじゃった、弁償しろという訴訟がありました。
そのような訴訟の記録はありません。
訴訟大国である米国を皮肉った、ただの都市伝説です。
書込番号:25652237
0点

都市伝説ネットロア
書込番号:25652946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは
単三と単二の電池って 長さは 同じじゃなかったですか?
確か、アダプタ無しで、そのままセットできたはずです。
余計なスペーサの厚みの分だけ、入らなくなるのは、当然じゃないでしょうか?
書込番号:25652956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





