ラジカセなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > なんでも掲示板

ラジカセなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ラジカセなんでも掲示板を新規書き込みラジカセなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジカセ

スレ主 男大空さん
クチコミ投稿数:7件

この時期恒例かもしれませんが、ラジオの英語教室を毎日録音したいのですが何がおすすめでしょうか?
ちなみにカセットはいやなので、メモリーか内蔵HDD等が希望です。
音質は放送がクリアーに聞こえれば十分かと・・・
欲を言えばキリが無い気がするので・・・

書込番号:9308122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/28 07:19(1年以上前)

>この時期恒例かもしれませんが、ラジオの英語教室を毎日録音したいのですが何がおすすめでしょうか?

個人的には、NHKのテキスト+CDをお勧めします。
音質が悪いようですが、講座によってはオリンパスのラジオサーバのように最初から入っているものなんかも手軽です。

録音の場合、何でも良いとは思うのですが、
結構タイマー録音のセットを忘れたり、ラジオにノイズが入ったりで耳障りにだったりするものです。

書込番号:9313955

ナイスクチコミ!0


スレ主 男大空さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/28 20:16(1年以上前)

ドアホン欲しいさん
早速のお返事ありがとうございました
本屋で見ましたがあのCDは1か月分全部入っているのですね?
だったらわざわざラジカセ買うこともありませんね
息子もどれくらい続くかわかりませんし(笑)
とりあえず今回は見送ります

書込番号:9316707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジカセへの録音について教えてください

2008/11/24 21:19(1年以上前)


ラジカセ

スレ主 yacchoさん
クチコミ投稿数:2件

パナソニックのRX-DT35というラジカセを使っていますが、お稽古事で琴の練習中を録音したいのですが可能でしょうか?

書込番号:8686080

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/24 21:54(1年以上前)

こんばんは
録音できないみたいですね、マイクが見当たりませんし、外部マイク入力もありません。

書込番号:8686295

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 09:32(1年以上前)

里いもさん 早速のお教えありがとうございます。
残念ですが・・・・新たに購入しかなっそうですね。

書込番号:8688325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/17 21:41(1年以上前)

もう見てないですかね?

ラジオをテープに録音できるので、
FMのワイヤレスマイクを使えば、録音可能です。

昔はそんなマイクも結構機種があったのですが、最近は完成品では売られていないようで、下のようなキットがあります。


http://www.edenki.co.jp/shopdetail/037003000007/order/
http://www.elekit.co.jp/product/4e542d37

書込番号:9111553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

FMラジオについて

2009/01/13 13:40(1年以上前)


ラジカセ

クチコミ投稿数:107件

今使っているラジカセで、主にラジオを聞いていますが、FMの入りを良く出来ないかと、室外FMアンテナを検討しています。
ラジカセには左右に2本引き伸ばすタイプのアンテナです。
他にアンテナ入力は有りません。
こんなラジカセに使えそうなアイテムありませんか?
また他の方法が有ればご伝授お願いします

書込番号:8929058

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/13 18:40(1年以上前)

安く上げるなら、5m〜10mほどの細いケーブルの片方の銅線部分をクリップあたりでロッドアンテナに挟んで、ケーブルを窓際にでも張ってやれば標準のロッドアンテナよりはマシにはなるかと。ただし改善の度合いは地域や建物にもよりますが。

ちなみに5m〜10mに意味はあまり有りません。長ければ効果が出やすいけど、条件によっては数mで充分の場合もあるし、長くても効果が少ないこともあり、そこはやってみないと分からないという話です。

#WEB検索すればその手の話は色々転がってるので、必要に応じてキーワードを工夫して検索してみると良いでしょう。

それ以上の話だと、外部アンテナ端子のある感度の良いチューナーに買い換えて外部アンテナを‥などの方が結果的にコスト安になったりもしますので、話は微妙になってきます。

書込番号:8929944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/25 23:17(1年以上前)

室内とはいえ、位置の高いほうがアンテナの効果はあります。
(鉄筋コンクリートで窓より高くなる場合など、電波を受けられない状態は除く)

ですので、T字アンテナを購入し、T字アンテナの端子を
垂直に立てた2本のロッドアンテナに接続してください。
(垂直部分は受信には寄与しません)

もし室外FMアンテナを購入されるのであれば、事後にアンテナ端子のついたラジオなり
FMチューナを購入するのを前提とした上で、
あくまでも気休めになりますが
現在お使いのラジカセのロッドアンテナをはずし、
はずした部分にアンテナケーブルを接続してみてください。
アンテナケーブルが同軸の場合は、
75Ω→300Ωの整合器を使って、300Ω側の2本の端子をロッドアンテナの付いていた部分(根元)に接続します(接触させる)
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=%90%AE%8D%87%8A%ED&SearchMode=p

書込番号:8990630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/30 09:00(1年以上前)

補足情報

T字アンテナ自体は数百円で販売されています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721757005369/index.html


FMアンテナの適切なサイズ
 ラジオやラジカセのロッドアンテナを見てもらえばわかるように、FM用アンテナのサイズは90cm程度です。
 2本のロッドアンテナなら90cm×2です。

 これは、アンテナのサイズは電波の周波数(波長)に依存するためで、
 波長[λ](m)=300/周波数(MHz)で計算します。
 通常、アンテナはλ/2かλ/4で効率良く受信できます。

 78-90MHzのFM放送においては、λ/4で83-96cm程度になります(厳密にはもう少し短くなります)。
 これが、「ロッドアンテナの長さを調整してください。」と、取説に記載されている理由です。

 5-10mというのは、AM用アンテナならばそれなりの意味がありますが、FM用アンテナならばあまり意味がありません。

書込番号:9011939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジカセ

スレ主 借金苦さん
クチコミ投稿数:75件

会社で朝の体操音楽を自動で再生したく、ラジカセから探しております。

絶対条件として、
1.休日の近所迷惑に少しだけ配慮して月〜金のみの指定が出来る再生タイマーを搭載していること。
2.CD−Rの再生が可能なこと。
3.外部メモリーに対応していること。

ベター条件として、
1.時計の時報等による自動修正機能が有ればうれしい。
2.外部メモリーはSDカードに対応していれば尚うれしい。
3.マイクによる録音が可能で有れば尚うれしい。

と、いったところです。
自分なりに探してみたところ、ビクターのRD−M2という機種が希望のタイマーを搭載していることが分かりましたが、過去ログで時計が狂いやすいとか、SDカード未対応、マイク入力端子がなく追加機材が必要といった記述を見かけ、今ひとつ踏み切れません。

他の機種でご存知の方がいらっしゃればご教示下さいませんでしょうか。

書込番号:8466229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2008/10/18 17:53(1年以上前)

会社に置きっぱなしならSDコンポでもいいんじゃないですか?。
http://panasonic.jp/compo/ns570/index.html

月〜金のおめざめタイマーも設定できますよ。
時計の精度についてはD-dockのクチコミで聞いてみてください。

書込番号:8518076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジカセ

クチコミ投稿数:11件

お尋ねします。実家の店舗で利用していた有線放送の契約を止めましたが、天井埋め込みスピーカーと最終スピーカーコード(剥き出しの線)があります。なにかでCDを繰り返し再生して、埋め込みスピーカーより音を出したいです。そこで考えられるのは、外部出力スピーカー
端子のあるCDラジカセですが、なかなか外部出力端子のあるものが見当たりません。御存知の機種または他に良い方法(CDをかけることに特化しています。)があれば御教授願います。以上よろしくお願い致します。

書込番号:8078932

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/15 02:10(1年以上前)

スピーカーの種類によって鳴らせるアンプって変わるからね。
メーカー名と型番か、スピーカーのインピーダンスあたりの情報が必要かと。
たぶん高いインピーダンスなスピーカーが付いていると思うので、普通のラジカセやコンポでは鳴らせません。
その場合、専用のアンプが要りますので、コスト的には天井スピーカーは忘れた方がいいと思う。

書込番号:8079835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/15 19:00(1年以上前)

どうもご指摘ありがとうございました。スピーカーの特性データなどをまた調べたいと思います。その節はまたご教授願います。

書込番号:8082188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 操作手順の簡単な機種を教えてください。

2008/07/12 13:20(1年以上前)


ラジカセ

スレ主 yasai80%さん
クチコミ投稿数:4件

操作手順の簡単な機種を教えてください。
CDもMDもラジオもカセットも必要ありません。
必要機能は、マイコンピューターでwmaファイルを複写できて、ランダム演奏出来るだけで良いです。
用途は、自宅の食堂で使用します。
食事中ヘッドホンを使うと咀嚼音が頭に響いて煩いので、スピーカーで優雅に音楽を聞きたいのです。
当初 ミュージックキャリー QT-MPA10 を古いアンプとスピーカーに繋いで使っていました。
アンプとミュージックキャリーの電源スイッチを入れて、3秒後ぐらいに演奏ボタンを押して使用していました。
最近、その良く壊れることで大評判のミュージックキャリーが壊れました。
代わりに、SN-F100 という小さな機械を使っています。
アンプの電源スイッチを入れて、SN-F100 の演奏ボタンを押して、5秒間待ってから、もう一度演奏ボタンを押すと音楽が始まります。
部屋を出る時はアンプの電源スイッチを切って、SN-F100 の停止ボタンを4秒間押さえ続けます。
ぼんやりしていると、関係ないボタンを押して待ち続けたり、必要ない所で待ち続けたり、どのボタンを押すべきか考え続けたりと痛く面倒な事態に陥ります。
電源スイッチを入れれば、適当な音楽が始まり、電源スイッチを切ればすぐ終わる、単純明快な機械は無いものでしょうか。
理想を言えば、人感センサー付きの電灯みたいに、部屋に入ると自動的に演奏を開始して、部屋から居なくなると自動的に止まると良いです。

書込番号:8065978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジカセなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ラジカセなんでも掲示板を新規書き込みラジカセなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング