
このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 27 | 2017年9月30日 09:48 |
![]() |
5 | 3 | 2017年9月1日 19:20 |
![]() |
3 | 3 | 2017年4月16日 15:15 |
![]() |
1 | 4 | 2017年2月20日 12:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年12月26日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは
プリセット3局ですか?
十分じゃないでしょうか
家の者は、ポータブルAM/FMラジオ使ってますけど、AM1局した聞きませんからね
お年寄りにも、優しいCDラジカセではないかと
CD再生では、プログラムとリピートが出来るのは、ありがたいですね
まあ、将来、年金生活になったら、本格オーディオシステムは、維持出来ないでしょうから、
こういったCDラジカセで音楽聴くことになると思いますので
書込番号:18404197
0点

買わないけれど「ラジオ深夜便」聞くには丁度良さそうです。
数年前から下記で聞いてます。 枕元に置いて電源ボタンオン。
お休みタイマーのボタンは無いけれど、30分位すると切れます。
眠ってもシャットダウンしてくれるから、電池切れの心配少ないです。
ICF-S70
http://kakaku.com/item/20786010074/?cid=shop_g_1_kaden
去年末、誤ってダイアルつまみを紛失。特殊形状なので代用品無し。
シャーププライヤーでNHKに合わせました。
深夜の民放は聞きたくないから一局のみ受信です。
ダイアル回せた頃は、故郷 九州 福岡の民放を探して聞いたりしてました。
書込番号:18404329
3点

AMFM合わせて3局って…小さなラジカセでも最低限AMFM5局ずつは必要でしょう。5つもボタンを並べられないのなら+と-の増減キーを付けた方が使い勝手が良いのでは?
書込番号:18404458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
こちらなら
プリセット局数
FM20
AM10
ZS-E80
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-E80/spec.html
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/ZS-E80/
税込約1万円
ZS-S40は、ベーシックモデルとなってますし
http://www.sony.jp/radio/
2/21発売予定なんですねえ
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-S40/
ラジオといえば、大昔、1980年代前半、FMエアチェックしてましたねえ
こんなチューナー使用で
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/tuner/f-100.html
>FM+AMランダム8局プリセットとFM/AM各8局プリセットの切換スイッチを搭載
当時、近くのFM局は、NHK-FMと、FM東京だけでしたね
プリセット2局だけ(笑
その後、'80年代後半、FM局の認可が緩和されて、FM局増えましたが
J-WAVEと、NACK5(FM埼玉)と、8素子FMアンテナで受信出来た、FM富士ぐらいでしたか
チューナーは、あこがれの高性能なケンウッドに替えましたが
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1100d.html
>ランダム16局プリセット機構
FM局だけで、5局しかプリセットしてませんでしたね、AMは聴かずでしたから
書込番号:18404655
0点

現在「SONY CFD‐38」を使用中で、FMワイド対応でAM/FM各4局プリセット可能です。
弱電界なのでオートスキャンに引っ掛らなくて、プリセット局数が少ないと使い辛いんだなあ…。
書込番号:18405247
2点

オートがダメなら、マニュアルチューニング(笑
マニュアルチューニングでも、デジタルシンセの数字見ながらのほうが、昔っから好きでしたが
ボリュームも、数字見ながらの音量調整するプリやプリメイン使ってますが
アナログレコード人気復活
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150125-00000007-pseven-bus_all
書込番号:18405394
0点

まだ我輩が作らせたこれのがやっぱり最強ですな。
http://kakaku.com/item/K0000728821/?lid=myp_favprd_itemview
定価7980円、タイマー5個(^_^;)
書込番号:18405789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オートがダメなら、マニュアルチューニング(笑
まあ、暗記力(周波数)なら自身はあるけどね(笑
書込番号:18405841
2点


レーザーターンテーブル
面倒な調整無しに、アナログレコードが楽しめるけど、100万円以上しますからねえ(苦笑
http://www.laserturntable.co.jp
>2015年度のレーザーターンテーブル
>日本国内出荷予定台数は、60台です
>現在、ご予約受付中
欲しい方は、お早めに(笑
書込番号:18405959
0点

盗稼働テレビショッピングで、レコードからすぐダビング出来るような機械やってましたよ(^_^)
闘稼働の湯川さんは残念だったね(^_^;)
今度は我輩が「どうしようもない政権」でスレ立てしようかな?(^_^;)
書込番号:18405964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2065/id=44949/?lid=myp_notice_prdnews
AM・FM各10局ずつプリセットなら買うんだけどなあ。
書込番号:18408539
1点

今日発表されたばかり。 いいですね。 2月21日より発売。
なにもかも出来る訳じゃないけれど。
仕様
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-S40/spec.html
書込番号:18408567
2点

>AM・FM各10局ずつプリセットなら買うんだけどなあ。
お聞きしたいのですが
具体的な、局名上げて欲しいのですが、各10局
FM10局も、受信できますかね?
書込番号:18408577
0点

関東・近畿・瀬戸内地方だとNHK・民放・コミュニティ・FM補完放送が結構拾えるのだ。
書込番号:18408614
2点


ビクターですか
この機種は、記憶に無かったですね(笑
>指定のローテーター(江本アンテナ製エモテーター202VF)を接続することで、
ローテーター使ってみたかったけど、8素子アンテナ建てただけで、買いそびれましたね
書込番号:18408870
0点

>東・近畿・瀬戸内地方だとNHK・民放・コミュニティ・FM補完放送が結構拾えるのだ。
北九州市門司区でもNHK-FM福岡、NHK-FM山口、FM福岡、crossFM、LOVE-FM、FM山口、コミュニティ局のFMのFMキタキューとカモンFMと8局受信出来るのだ。
書込番号:18408886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>AM・FM各10局ずつプリセットなら買うんだけどなあ。
>お聞きしたいのですが
>具体的な、局名上げて欲しいのですが、各10局
>FM10局も、受信できますかね?
NHK−FM(東京)、TOKYO−FM、FMヨコハマ、NACK5、bayfm、インターFM、
FM−FUJI、レインボータウンFM、FMえどがわ
NHK−FMの千葉、さいたま、横浜、AM3局が放送予定のFM補完中継局を含めると10局でも足りません。
書込番号:18409056
3点




>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん こんにちは、
CDをPCで録音する場合は一旦読み込んで、PC内へ保存しますが、ラジカセではその保存が出来ないからかも知れません。
書込番号:21160781
2点

それと一旦読み取ったデータをメデアへ送って書き込むためのマネージメント(ファームウエア)も内蔵してる必要がありますね。
また、読み取り速度も再生速度ではなく、何倍速かの高速読み取りが出来ないとまどろっこしいですよね。
PCへ任せた方がよさそう。
書込番号:21161563
0点

コンポでも無いのですから、無理もないです。
リード/ライトできるドライブはリードのみのものより高価でしょう。
それに、CD-Rが書けるなら、やはりCD-DAが書けないと…。
となると、オーディオ機器なら音楽用CD-Rのみ使用可となるので、ユーザーが納得できない。
PCでいくらでもデータ用CD-Rに焼けるのだから…。
もしそういう製品を作っても、ユーザーは買わない(ユーザーの反感は買う)ので、メーカーは作らない。
書込番号:21161741
2点



自宅近くでもワイドFMが受信出来る事が分かったのでワイドFMとCDと両方使える製品を探してます。
受信出来ると言ってもエリアぎりぎりなのでFMの受信感度優先でなるべく安い機種が理想なんですが、東芝のTY-C15と24とC300か、ソニーのZS-E30かS40だとどれが良いでしょうか?
なるべくAMもFMも高感度だと良いです。
今使ってるのは東芝のTY-CDS6とCW25とパナソニックのRF-U700の初期型なのでどれもワイドFM対応して無いし、CW25はかなりFM感度が悪いのでソニーの製品が良さそうですが、実際はどうでしょうか?
おすすめの製品が有れば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20816028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E30ですかね?以前は5000円切ってたんですが最近は6000円超えてます。S40のラウンドフォルムは好き嫌いが分かれます。東芝だけは止めておきましょ!
書込番号:20816052
1点

回答ありがとうございます
私も第一候補はE30が良いかなと思ってました。
S40の方がスピーカーの音質が良さそうですが、E30とあまり変わらないんでしょうか?
出来ればFMステレオ受信時の音質が良い方が理想です。
E30はソニーのHPに大型フェライトバーアンテナ搭載と書いてますが、S40も同じアンテナなのか気になります。
デザインよりは性能重視ですね。
書込番号:20816215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました。
ソニーのE30かS40にしようと思います。
書込番号:20822194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



教室でCDを用います。(教材がCDで配布される。)
また、NHKラジオ第2も使用することがあります。
今までは15年以上前に購入したS社のCDラジカセを用いていましたが、CD回転部とピックアップ部がダウンし、ラジオのみしか使用できなくなりました。
緊急避難でCDラジオを購入したのですが、最大出力が2W(1W+1W)と小さく、教室全体に音声を届かせるには不十分でした。
これまで用いていたものの出力は10W+10Wあったのでそう感じるのかも知れませんが、困っています。
大型電気量販店で探してみたのですが、なかなかいいのが見つかりません。
CDとラジオ(FM/AM)が使えて、大音量で音を鳴らせる(出力20W程度以上)のものはありますか。
教室で用いるので、持ち運びができることと高耐久性は必須条件です。
0点

最近のCDラジカセは小さいのしか見ませんね。(カセットがなくても「ラジカセ」なんですね)
古いラジカセに入力端子があるなら、新しいラジカセのヘッドホン端子と繋げば事足りるでしょう。
あるいは、こういう簡易PAにラジカセを接続すれば150Wの大音量で鳴らせます。
書込番号:20633509
0点

最近は、安くてそこそこ鳴れば良いというユーザーが多いので、そういうCDラジオがほとんどです。
価格.comの分類の基準がよく分からないのですが、出力の大きなものはコンポのカテゴリにあります。ただ、形態はCDラジオですが、コンポから派生したような製品で、持ち運びはほとんど考えられてなくて、
・ 乾電池では使えない。
・ アンテナが外付け。
・ 低音重視(音がこもり気味であまりクリアでない)。
・ ハンドルがない。
など、スレ主さんの用途には、大出力であること以外はあまり向かないようなものがほとんどですが、RD-W1はいかがでしょうか。
実際、私は使ったことはないのですが、出力は13W+13Wあり、ハンドルがあり、FMはロッドアンテナですが、AMは外付けのループアンテナです。音質は調整できるので、語学向きのクリアな音質にもできるのでは…。
一番の問題は、AMループアンテナがブラブラで、持ち運んでいるとちぎれやすいことですね。また、リモコンのボタンがあまり押しやすくなさそうで、数字(1〜9/0)ボタンがないので、ダイレクトにトラック番号を選べないのも良くないかもしれません。
あとは、AMラジオの感度が昔の製品より悪いかもしれません。電波が弱い環境なら、これも困りますね。
それから、耐久性も昔よりは劣るかもしれません。いまは安くて機能盛りだくさんの製品でないと売れないので、必要最低限の耐久性しか望めないでしょう。
よければ次のサイトを参照してください。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/rd-w1/
取扱説明書は次のサイトから検索してダウンロードできます。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:20638394
0点


ラジカセだとSONYのZS-RS70BT
あたりでしょうかね。
書込番号:20674829
1点



自分と子供の目覚めが悪く大好きな仮面ライダーのCDを流せば起きられるかと思いCDクロック?を探しています。
コンセントを頻繁に抜く予定はないですが、できればコンセントを抜いても時刻やセットしたアラームの時刻が消去されないものがいいな〜と思います。
音質にはこだわりがないので安く済みますでしょうか?
電化製品に疎いのでおすすめを教えて頂けると嬉しいですm(__)m
書込番号:20515464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDでないとダメじゃないなら、
今時は、iPhoneなどスマホでアラーム
http://link-man.net/tips/29169/
書込番号:20515537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にありがとうございます!
これからはipadですかね〜ipadシャッフルしか持っていなくて…しかもうまく使いこなせていません。
勉強しなくてはと思います(^^;
書込番号:20515546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いCDラジオではおやすみタイマーしかないようなので、目覚ましに使うならある程度上位のCDラジオが必要かと思います。
と言うことで、ZS-RS80BTはいかがでしょうか。
スレ主さんの用途からすると多機能すぎるかもしれませんが、1万円程度でこれだけの機能が付いたCDラジオは他にないでしょう(もっと高価なコンポでもないです)。
アラームは曜日ごとに設定できるし、CDだけでなくUSBメモリやSDカードも使え、どの曲からスタートするかも指定できます(普通は先頭からしか再生できません)。また、時計が狂わないように自動時刻補正もあります。時計用電池を入れれば、電源コードを抜いても時計は動き続けます。これだけのことができる製品はそうありません。
使いこなしが大変と思うかもしれませんが、設定メニューが日本語(漢字)で表示されるので、それほど難しくないでしょう。漢字が表示されるCDラジオもなかなかないです。
取扱説明書が次のサイトからダウンロードできますので、参照してみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45758920ZS-RS80BT.html
スマホをお持ちなら、スマホの音をBluetoothでZS-RS80BTに飛ばすこともできます。
書込番号:20516240
0点

詳しくありがとうございます!
少し予算オーバーですが理想に近いです。
中古品で探してみます(^^)
書込番号:20516395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/10/jn161018-1/jn161018-1.html
1:従来(アナログチューニング)のシビアなチューニング精度からAFCで受信幅が広く選局性改善(PLL選局に例えると3ステップずれても感度変わらず受信、TUNING_LEDはセンター同調で点灯)
2:信号のない局間ノイズのレベルをAM:16dB、FM:20dB低減(2015年販売当社同等モデル比較)(但し、受信音声のノイズカットではありません)
支那&朝鮮の妨害放送(混信)対策に役立つかなあ…?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





