
このページのスレッド一覧(全18974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年5月20日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月20日 19:21 |
![]() |
2 | 7 | 2022年5月23日 15:41 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年5月19日 18:54 |
![]() |
1 | 4 | 2022年5月20日 19:50 |
![]() |
1 | 4 | 2022年5月18日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
題名のとおり、本機ではAmazonミュージックのポッドキャストは聴けないのでしょうか?
ミュージックの方は聴けるのですが、ポッドキャストはメニューすら出てきません。
PCのブラウザからは聴けるのですが。
なお、この質問はXC-HM86の方にもしています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
題名のとおり、本機ではAmazonミュージックのポッドキャストは聴けないのでしょうか?
ミュージックの方は聴けるのですが、ポッドキャストはメニューすら出てきません。
PCのブラウザからは聴けるのですが。
なお、この質問はX-HM76の方にもしています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
アップコンバート機能について詳しく教えてください
ハイレゾ相当の音質で再現するアップコンバート機能は、再生時だけに機能すると言う事ですが、スピーカーへの出力以外にも、Bluetooth送信時やヘッドフォンへの出力時にも、ハイレゾ相当で聴くことが出来るのでしょうか。
1点


>kirakinさん
Bluetoothのコーデックへの言及がないので、標準的なSBCということでしょう。この場合情報量が削られるので、アップコンバートの意味はないと考えるのが妥当です。ヘッドホン出力については対象だと思いますが、この製品のアナログ回路にアップコンバートのメリットを感じられる性能があるのかどうか…。
書込番号:24754396
1点

>QueenPotatoさん
ご回答をありがとうございます。
ご記載の箇所を見ましたけれど、決定的にどこに記述されていますか。
すみませんが、具体的な記述箇所を教えてください。
書込番号:24755584
0点

コピスタスフグさん
ご回答をありがとうございます。
「ヘッドホン出力については対象だと思いますが、・・・」について、
と言う事は、音源をライン入力して、Bluetooth送信時やヘッドフォンへ、ハイレゾ相当にアップコンバートされて出力されるということでしょうか。その辺が本当の所知りたいのです。
「この製品のアナログ回路にアップコンバートのメリットを感じられる性能があるのかどうか…。」そうかも知れませんが(笑)
書込番号:24755610
0点

>Bluetooth送信時やヘッドフォンへ、ハイレゾ相当にアップコンバートされて出力されるということでしょうか。
ヘッドフォンはそうだと書いてありますよね?Bluetoothは仮に入口がそうであってもSBC相当に削られるので、それを知ってどうするのか?と思います。メーカー設計者以外誰も答えられないのでは?
書込番号:24756567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirakinさん
>スピーカーへの出力以外にも、Bluetooth送信時やヘッドフォンへの出力時にも、ハイレゾ相当で聴くことが出来るのでしょうか。
どこにも明記されていないですね。
普通なら、Bluetooth送信にはアップコンバートが効かない。ヘッドフォンには効くと思います。
Bluetooth送信の信号は入力切替直後の音質や音量調整(アップコンバートを含むDSP処理)の前から取るのが普通かと…。
また、ヘッドフォン出力は単にスピーカー出力のレベルを下げたものだから、スピーカーに効くならヘッドフォンにも効くのが普通かと…。
でも、TY-AK2はフルデジタルアンプでしょう。Bluetooth送信のために信号経路の途中から信号を取り出せないかもしれないし、スピーカー用アンプがフルブリッジならヘッドフォンは専用アンプの可能性もあるのでヘッドフォンに同じ効果がかからないかもしれません。
本当のところは、東芝に確認するしかないですね。
ちなみに、Bluetooth送信はSBCで1/20に圧縮され(受信側で伸張される)ので、もしアップコンバートが効いたとしても、また削られてしまうので、アップコバートはあまり意味がないかと…。
書込番号:24758443
0点

皆さま、ご回答をありがとうございました。
ハイレゾ相当にアップコンバート詳細については、東芝さんに確認をして見ます。
書込番号:24758862
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

検討している方々は、Amazonあたりスポットで最安値で出た時にポチらないと後悔しそうですね。
もう時間ないけど。
書込番号:24753492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX
オンキョーの破産に殉じるように突然故障。
FMは聞けるがリモコンからの入力切替も電源のオンオフも受け付けなくなった。
ラジオの留守録ができるような代替後継機が見当たらない。録音機能付きのラジオしかないのか、どなたか教えて下さい。
0点

>狼おじさんさん
>FMは聞けるがリモコンからの入力切替も電源のオンオフも受け付けなくなった。
リモコンの全機能がダメなのでしょうか? それとも、一部の機能だけがダメなのでしょうか?
また、本体ボタンの動作はすべて問題ないのでしょうか?
とにかく、「初期設定に戻す」(上図)をやってみてください。
もし何らかのソフトウェアの異常が起こっているなら、これで直るでしょう。
ただ、すべての設定が消えますので、ラジオのプリセットやタイマーの設定など、すべてやり直してください。
書込番号:24752218
1点

>osmvさん
早速のレスありがとうございます。旧型機なので書き込みを見てる人も少ないだろうし即レスがあるとは思いませんでした。
取説をようやく探し出して、ご指導のリセットもやってみました。しかし、ダメでした。
リモコン→どのキーを押してもラジオ局が次の登録に変わるだけ。電源キーすら次の局に変わるだけでOFFにならない。
本体→本体の各ボタンはほとんど生きてます。時にインプットセレクトボタンや電源ボタンもなぜか反応しない時があります。
想像するところ、リモコンからの信号を解読する系統の本体内のメモリーが揮発しているのかと。
修理ができるなら修理を、新品があるなら買い直しをと思うのですが、破産されてはそれもかなわないと思い残念です。毎日常時使っているメイン機になっているものなのでさてはて困りました。
書込番号:24753144
0点

>狼おじさんさん
本体ボタンは正常で、リセットしても状況が変わらないのなら、ソフトウェアは正常、本体も正常ではないでしょうか?
つまり、リモコンだけの不具合では?
リモコンの電池は消耗していませんか?
リモコンを踏んづけたり、リモコンにジュースをこぼしたり、ということはありませんか?
一度リモコンの電池を外し、1時間くらい放置した後、再び電池を入れてみてください。直りませんか?
また、最近、部屋の照明を変えたり、テレビを買い替えたり、テレビとコンポの向きを変えたりしませんでしたか?
夜に部屋の照明を消し、テレビも消し、真っ暗な状態でリモコン操作して、正常に動作しないでしょうか?
書込番号:24753526
0点

>osmvさん
お世話になりありがとぅございます。
ご指導のようにやってみましたが、ダメでした。
すべてのどのボタンを押しても、ラジオの時は登録した次の局に送る動作をします。
USBやSDカードのモードの場合は、録音してた曲を次々に自動的にスキャンするだけで再生開始しません。
リモコンにダメージを与えたような記憶はありません。リモコンのリセット操作ができるのであればやってみたいと思いますが。
本体の操作は、かなり生きてますが、無傷ではありません。電源オフも受け付けない時があったり、気まぐれです。CD再生中はポーズもストップも曲送りも受け付けません。電源オフしかありません。
私のニーズに合った機種は他にはないみたいで、この機種の中古がヤフオクに出てないこともないのですが、修理も出せない体制ではその気になれません。
他社にもこの機種を上回る製品はないようです。一回だけてすが留守録できる機種がケンウッドとJVCにあるようです。スピーカーは不要ですが、それしか選択の余地はないようです。
書込番号:24754856
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
XC-HM86を使われている方はほとんどの人が「pioneer Remote App」を使っていらっしゃると思いますが
今後サポートの打ち切りで「pioneer Remote App」が使えなくなる日が近づいてきているのでしょうか?
この製品は気に入っているのですが、付属のリモコンでは非常に使いにくく、スマホのアプリ操作が大前提だと思います。
よくradikoを聞いているのですが、XC-HM86の代替え製品が見つかりません。
皆さんはどう思われますか?
0点

>chinookさん
こんにちは
ファームウェアの更新とかは、無くなると思いますが
Remote Appは、宅内操作用だと思いますので、
コンポが故障するまでは、ずっと使えると思いますよ。
書込番号:24751142
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
ただ今後iphoneを機種変した際にアプリが消えているのではと思っています、
書込番号:24751303
0点

>chinookさん
Pioneer Remote Appは一種のリモコンで、スマホのアプリで実現されているだけです。ですから、付属リモコンと同じようにずっと使えるでしょう。
ただ、アップデートはもうないでしょうから、iOSのバージョンが進んでアプリが対応できなくなったら、それで終わりです。
また、いつまでApp Storeにアプリが置かれているかわかりませんので、機種変更などでアプリをインストールしようとしても、もう存在しないかも…。
なお、iPhoneを機種変更するときは、前のiPhoneをバックアップし、新しいiPhoneでそれを復元すれば、Pioneer Remote Appも復元しますので、App Storeにアプリがなくても大丈夫です。ただ、iOSのバージョンが進んで動作できなくなった場合はどうしようもありませんが…。
あと、radiko側に新機能追加などでアップデートがあった場合、本当ならXC-HM86のファームウェアのアップデートで対応するところですが、それはできないので、そのときどうなるかですね。
新機能に対応しない製品は旧機能の範囲で動作するよう、radiko側が後方互換性を考慮してアップデートしてくれたら問題ないのですが…。
万一、XC-HM86のファームウェアが対応できなくて聞けなくなった場合は、Pioneer Remote Appだけでなく付属リモコンでも聞けません。
まあ、旧機種を切り捨てるような互換性のないアップデートはそうそうないと思いますので、XC-HM86が壊れるまで愛用してください。
なお、Pioneer Remote App専用にiPhoneを1台確保し、常用のiPhoneは機種変更しても、リモコン用のiPhoneはずっとそのまま(iOSはアップデートせず、余計なアプリやデータなどは削除し、身軽にしてリモコン専用に特化する)使い続けるとよいかもしれません。
書込番号:24751389
1点

>オルフェーブルターボさん
そうですね、ipodも使ってますがこれを専用にします。
ありがとうございました。
書込番号:24752084
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





