
このページのスレッド一覧(全19160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年10月1日 10:15 |
![]() |
1 | 6 | 2023年9月30日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2023年9月26日 00:22 |
![]() |
1 | 8 | 2023年9月20日 23:34 |
![]() |
2 | 3 | 2023年9月18日 23:30 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2023年10月1日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
>黒猫村さん
こんにちは
CD-RやCD-RWに記録したMP3ファイルやWMAファイルを再生することができますが、
SACDには、非対応です。
書込番号:25444655
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]
RCD-M41-Kはアンプ内蔵でアンプを接続しなくてもスピーカーから音は出ると聞きました。当面はアンプ、スピーカーを接続せず、ヘッドフォンで聞こうと思っています。@ヘッドフォンアンプを接続したほうが良いでしょうか?
Aアンプなしでスピーカーを接続した場合とアンプを通した場合とは違いが出ますか?
アンプ、スピーカーの性能によるでしょうけど。高品位な物ではなく、1番お値打ちな物と考えて下さい。
書込番号:25443943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デノン製スピーカー「SC-M41」とペアで利用する前提で作られた製品です。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/speakers_ap/scm41_ap
この組み合わせで利用する分には、外付けアンプは不要でしょう。
書込番号:25443968
0点

デノン SC-T17-K トールボーイスピーカーの場合はアンプが必要ですか?なしでもそれなりの音は出ますか?
書込番号:25443990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの特性はほぼ同じですから問題なくなるでしょう。SC-M41なら、最適化フィルター が利用可能なだけです。
書込番号:25444035
0点

ありがとうございます。テレビ台の横にしか置けないので高さが必要な為、トールボーイスピーカーの購入を考えていました。
書込番号:25444049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューにあるように壁から1メートル離す必要のあるスピーカーですから、気を付けたほうがいいですよ。
書込番号:25444072
0点

>chapy121527さん
>RCD-M41-Kはアンプ内蔵でアンプを接続しなくてもスピーカーから音は出ると聞きました。
その通りですが、誤解があります。
本機はCDやラジオなどが付いた“アンプ”です。ですから、アンプをつなぐ必要がないと言うか、つなぐことができません(それ用の出力端子が無い)。
本機が出力できるのは、スピーカーとヘッドフォンへ、だけです。
>@ヘッドフォンアンプを接続したほうが良いでしょうか?
本機にヘッドフォンアンプをつなぐことはできません。本機は単体でヘッドフォンを聞くようにできています。
>Aアンプなしでスピーカーを接続した場合とアンプを通した場合とは違いが出ますか?
本機にアンプをつなぐことはできません。本機がアンプです。本機単体でスピーカーを十分鳴らせます。
アンプが無いCDはCDプレーヤー、アンプが無いラジオはチューナーと言い、かなり高級機しかありません。それにCDやラジオが無いアンプ(これもかなり高級機しかありません)をつなげば、かなり良い音で聞けると思いますが、総額20万円以上となります。また、それに相応しいスピーカーとなると10万円以上になります。
2万円程度のスピーカーを鳴らすにはRCD-M41で十分です。
書込番号:25444188
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50
15分でオートスタンバイからの復帰に関して質問です
スタンバイ状態からBluetooth接続だけで使えるのですか?
それとも本体電源ONしてからのBluetooth接続ですか?
0点

>だいきちZさん
こんにちは
相性にもよりますが 一般的には 以下の通りです。
前回接続した携帯電話との接続方法
[1]
携帯電話にてBluetoothをオン、接続待機(あるいは、機器からの接続要求に準じる機能)をオンに設定する。
[2]
AS-BT50の電源をオンにします。
AS-BT50の本体表示は、2回高速点滅”となります。接続完了です。
https://www.kenwood.com/jp/faq/as_bt50/connect_btdevice.html
書込番号:25437616
0点

>だいきちZさん
M-EB50の取説を調べましたが、Bluetoothスタンバイの記述がないので、本体電源ONしてからのBluetooth接続、と思われます。
スタンバイ状態からBluetooth接続するには、Bluetooth回路をスタンバイ中も活かしておかないといけません。
そのため、その機能がある機器では、取説にBluetoothスタンバイについての記述があります。
また、Bluetoothスタンバイ機能が常に有効では不便なこともある(待機時消費電力も増える)ので、無効に切り替える方法もあったりします。
例えば、SC-PM250にはBluetoothスタンバイ機能があるので、その説明が取説にあります。
M-EB50の取説にはそういう説明が一切ないので、電源ONしてBluetooth回路が活き、それからのBluetooth接続だと思われます。
書込番号:25437970
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
今本機を使っており今度BOSEのIZA250-LZというアンプに変えようと思っております。
IZA250には4発BOSEのスピーカーを繋げております。
ここで質問なのですが、本機とIZA250をAUXの線で繋げて本機のBluetoothを使ったりCDを聞いたりする事は可能でしょうか?
それに伴って使用可能な場合音はIZA250の4発のスピーカーと本機のスピーカー2発の合計6発から音が出る事になるのでしょうか?
もしわかる方居ればご教示の方お願い致します。
書込番号:25430709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本機とIZA250をAUXの線
そもそもSC-PMX90にアナログ音声出力端子がないですよ。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html
書込番号:25430733
0点

>名前は無しさん
こんにちは
逆は可能ですが、Bluetoothは、パナからしか音出しはできません。
4発BOSEスピーカー → IZA250 LINE OUT → SC-PMX90 LINE IN → スピーカー2発
IZA250に入力したソースは、どちらのスピーカーでも鳴らせますが、
その逆は できないですね。
書込番号:25430766
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
完全に盲点でした、、、
教えてくれてホントありがたいです。
書込番号:25430775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
素人考えで上手くいくと思ったのですが、無理でした。
大人しくIZA250にBluetoothレシーバー買ってスピーカー増やしたい時はアンプとスピーカーの増設する方向で行きます。
書込番号:25430783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
こんにちは
手段として、4本のみでBluetoothを使用して鳴らす方法はないことはないですが、
一応参考として記載させていただきます。
SC-PMX90ヘッドフォン端子 → ステレオミニジャックから赤白ピンプラグ変換ケーブル → IZA250-LZライン入力 →
4発のスピーカー
この接続だと、4発のスピーカーのみになりますが、Bluetoothの音は4発のスピーカーから出せます。
ただ音量調整が、パナとboseの両方の調整になりますけど。
書込番号:25430813
0点

>オルフェーブルターボさん
詳しく詳細ありがとうございます。
どっちもスピーカーの音量弄るのめんどそうですね汗
でもそのような繋ぎ方あるんですね、、、
その場合BOSEのスピーカーのみから音が出て本機のスピーカーの2発は鳴らない感じで合ってますか?
書込番号:25430926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
こんにちは
パナの方はヘッドフォン端子に接続すると
スピーカーから音が出なくなりますので
その認識で あってますね。
参考程度にしておいてください。
書込番号:25430949
0点

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
IZA250にBluetoothレシーバー付けた方が良さそうですね。
色々情報ありがとうございました。
書込番号:25431229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S55-T [ブラウン]
EXS55の音質に満足して、夜間のBGMとして愛用していました。
EXS55のリモコンを紛失してしまいました。
電話で問い合わせたらSH1106380638で5千円近くもするとのこと。
Amazonや楽天で入手できる代替のリモコンはないでしょうか?
教えていただければ嬉しく思います。
0点

>イケメン5さん
こんにちは
互換性のあるものは、見つかりませんでしたが
新品がヤフオクで5400円で売り出されていますが
高いですね。。。。
書込番号:25427360
1点

昨今のリモコンとしては高いかな?
でもね代替えとかではフルに機能を使えないんですよね。
ストレスです。
書込番号:25427514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イケメン5さん
>Amazonや楽天で入手できる代替のリモコンはないでしょうか?
ないでしょう。仮にあったとしても、ごく限られたボタン(音量など)しか機能しないです。
オーディオ機器のリモコンは同じメーカーでも機種によって結構コードが変わり、テレビリモコンのように固定されていないので、サードパーティが汎用的な代替リモコンを作ることが難しいです。また、テレビリモコンのような需要もないので、作るところはまずないです。
諦めて、純正のリモコン(新品)
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/sh1106380638
を買う(通販だと送料がかかるので、近くの大きな電気店で取り寄せできないか聞いてみてください)か、中古品をメルカリなどで探すかです。
https://jp.mercari.com/search?keyword=RM-SEEXS5
数日前に売れたものもあるようです。
EX-S55用のリモコンはRM-SEEXS55ですが、前機種EX-S5用リモコン RM-SEEXS5も使えます(キーの表記が一つ違うだけ)。
検索条件にRM-SEEXS5を保存(どちらのリモコンも引っかかる)し、新着通知設定しておけば、新たな出品があればメール通知が来るので、見逃すこともないでしょう。半年や1年くらい待てば、そのうち出品があるでしょう。
書込番号:25428470
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
初めて投稿します。
先日このM-CR612とDali oberon1を購入し、主にクラシックを楽しんでいます。
私は、22くらいで聴くことが多いでが30くらい聴くと低音が出てきてそれはそれで楽しめます。
諸先輩方にお尋ねしたいのですが、皆さんはボリューをどれくらいでお聴きになっていますか?
というのは、このスピーカー(oberon1に限らず)は小型でも低音がよく出るとか、また、その反対とかのレビューを
見ることがありますが、どれくらいの音量でお聴きになっているのかなと思って質問させていただきました。
0点

>デンスケ81さん
こんにちは
参考にならないかもしれませんが、普通のアンプでNASを聴いてます。
アンプの音量は11時にほぼ固定、音量調整は、アプリで行ってます。
アプリの値で 30から70くらいで聴くことが多いです。大音量可能なので
かなりの音量になってます。
書込番号:25419768
2点

>デンスケ81さん こんにちは
当方も同じクラシックフアンです。
コンポをお使いですから想像しますと、6畳位のお部屋でしょうか。
当方この組み合わせでのユーザーではありませんので一般論としてのお話になりますが、
音量はスピーカーからリスナーまでの距離に大きく影響します、距離が二倍になると1/4に低下します。
ステレオ効果から2本のスピーカーの間隔とリスナーが正三角形になるのが良いとされますので、
おのずと距離も決まってしまいます。
それから、スピーカーの音響変換効率もあります、87dbのスピーカーへ2Wの出力を出した音量と、90dbのスピーカーなら1Wの
出力で同じ音量になります。
結論として長く聞いてても聞き疲れしない音量で、音楽を楽しめる音量がよろしいかと思います。
(ボリュームを上げると低音の迫力は増しますが、長時間聴き続けると疲れるかと思います)
書込番号:25419816
1点

なるほどそういう理屈になるんですね。
そうすると、このスピーカーは低音が出る出ないという評価はその人たちがどれだけの音量で聴いているいるかによって違いがありそうですね。
書込番号:25420335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デンスケ81さん
こんにちは
スピーカーの間隔を広げると また違った音像が出来上がって、
共鳴周波数も変わってきますので、一般的にはよくなる方向に行きます。
お試しください。
書込番号:25420629
1点

>デンスケ81さん
誤解があります。
スピーカーから出る低音、中音、高音のバランス(周波数特性、f特)は、アンプのボリュームを変えても変わりません(ラウドネスをオンにしていなければ)。
ボリュームを上げると音圧が上がりますが、f特はきれいに平行移動するだけです(測定器で測れば分かります)。
ボリュームを下げるとスピーカーの低音が控えめに出て、ボリュームを上げるとスピーカーの低音が盛り上がってくる、というようなことはありません。
でも、実際そのように聞こえますが、それは人間の聴覚がそのようになっているからです。音が小さくなるほど、低音と高音がより聞こえにくくなります。それが人間です。
例えば、デンスケ81さんが普段スピーカーから2mの距離で聞いているとして、ボリューム 22の音を聞きます。その後、ボリューム 30で聞きます。音が大きくなってより低音の迫力が増します。そして、先程聞いたボリューム 22の音の大きさに聞こえるまでスピーカーから離れます(5mやそれ以上?)。そうすると、低音の迫力が減りますよね。スピーカーから出ている音そのものは近づこうが離れようが変化はないですから、離れて耳に入る音が小さくなれば、低音が聞こえにくくなって迫力が減るということです。
低音が出る/出ないというのは、その人が今までの経験から、このサイズのスピーカーとしては…、という相対的な評価です。音圧は普段聞いているレベルに合わせての判断です。ですから、その人が今までどんなスピーカーを聞いてきたかによって評価が分かれます。
どれくらいの音量で聞くかは人それぞれで自由ですが、大きな音を出せる環境ならある程度大きな音で聞く方が聴覚的により良い音で聞けます。メーカーの試聴会などでは、普通の人はその音圧の高さに驚きますが、メーカーはそれだけの音圧で音質をチューニングしています。
まあ、ヘッドホン/イヤホンだと大音量だと難聴になるので、あまり大音量はお勧めできませんが、スピーカーだとそんな大音量にする前に家族や近所からクレームが来るでしょうから、ほどほどの音圧に落ち着くのでは…。
書込番号:25420702
3点

丁寧な説明ありがとうございます。
しばらくは、もう一度,自分にとって適切な大きさを探ってみます。
書込番号:25420806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デンスケ81さん
>osmvさんが書かれた周波数とヒトの聴覚感度のグラフです。
https://www.soundzone.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/11453/
最も低いレベルで聞こえるのは4Khzで、低音(100Hzあたり)はとても大きなレベルじゃないと
聞こえないことが分かります。
書込番号:25421071
1点

よくわかりました。
アンプの出力に応じて,ラウドネス曲線に合わせてイコライジングするようなアンプがあれば面白いですね,デジタルアンプならできそうですね。
書込番号:25421498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色んな系統の音楽を、この機器も通して聴きます。
で音量は、家族がいる時には せいぜい30位まで、誰もいないときにはノリで50〜55位で聴きます。
(その時には、ご近所にも配慮し、ドアや窓は全部閉じて・・・汗)
なお、低音はウーファーのつまみで適宜調整しながら聴きます。
余談ながら・・・
第九をテレビ録画ので聴く度に合唱のピークでは、未だ世界で繰り返される悲劇をおもい、つい涙が溢れます。
そう、「 時の流れが厳しく分裂させても すべての人々は兄弟となる
そして喜びの声を一つに混ぜ合わせよう
あなたの柔らかい翼がとどまる場所で・・・ 」と、もう何百年も前から朗々と謳い込まれていると言うのに・・・。
失礼しました。
書込番号:25443634
0点

ありがとうごさいます。
お返事遅くなりました。
50とは相当ですね。未だ,そこまでは上げたことないです。😃
書込番号:25444507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




