ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RCD-N8とZENSOR1の組み合わせ

2013/02/26 21:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N8-K [ブラック]

スレ主 yoshicaさん
クチコミ投稿数:45件 RCD-N8-K [ブラック]のオーナーRCD-N8-K [ブラック]の満足度5

初めまして、小型で音質の良いコンポを探していました。ケーズ電機で見て、オンキョーのCR-N555も良いかな?と思っていましたがDENONのカタログをもらってきて、調べているうちにRCD-N8の方に決まり、AMAZONに発注しました。スピーカーも皆さんの掲示板をみて、ZENSOR1にしました。〆て,¥60,735也でした。年金暮らしには、ちょっと、キツイ金額ですが、Vaiolinの練習を6年やっているのでヴァイオリンやオーケストラCDを聴きます。28日には届くでしょう。設定がいろいろあるようですが、分からない事があったら、よろしくお願いします。昔はアルミのシャーシーに穴をあけて、真空管のアンプを作ったものですが、もう、真空管の時代ではなくなったですね。

書込番号:15821786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 RCD-N8-K [ブラック]のオーナーRCD-N8-K [ブラック]の満足度5

2013/02/26 21:52(1年以上前)

yoshicaさん、ご購入おめでとうございます。
お手元に届くのが待ち遠しいですね。私も同じ組み合わせで色々なジャンルの音を楽しんでいます♪
(念のため…)ご存知と思いますが、スピーカーケーブルは同梱されていませんで別に準備をお忘れなく。
私は某店頭購入でしたので、店員さんに相談して\900/mぐらいのケーブルを使っています。
私はあまり詳しくないですが。。。ケーブルで音感がかなり違うとか!? 店員さん曰く、聴かれる曲のジャンルや低音出したいとか音の好みで選ぶらしいです。御参考になれば幸いです。

書込番号:15822051

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshicaさん
クチコミ投稿数:45件 RCD-N8-K [ブラック]のオーナーRCD-N8-K [ブラック]の満足度5

2013/02/26 22:05(1年以上前)

ケーブルは別ですか?100m位の所にヤマダ電機があるので、商品が届いてからでも十分間に合いそうです。スピカーケーブルによってそんなに違うものですか?早速のご助言有難うございました。バイオリン、オーケストラのCDがどんな風に聞こえるか楽しみです。

書込番号:15822135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

バブルラジカセの音質を見直してみる 笑

2013/02/25 17:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:69件

網は外しました

懐かしいのとタダ同然の値段だったので、先日購入したaiwa CSD-SR70ですが、
なかなか音質がいいのと、気軽に部屋から部屋へ持ち運べるので、重宝し始めました。

学生時代はパナソニックのDT-7という機種を使用していましたが、いい鳴り具合に感心した記憶があります。

スピーカーネットは、外してみました。

バブルラジカセは、たまにリサイクルショップで生き残っていても、CDのピックアップがダメになっているものがほとんどですが、
いろいろ探して、たまたま動いたのがこのaiwa CSD-SR70でした。

この機種に限らず、あの時代のラジカセは、凝ったものが多かったですよね。



書込番号:15816136

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/25 17:56(1年以上前)

こんにちは。

ラジカセは時代を映していますよね。本当に多種あった。
小学生の頃(30数年前)高いものは「いい音するな」って
シャープの物に感動した事を思い出します。

自分でもここでの意識改革が今のオーディオ好きに繋がった
かと思える位衝撃的だった。
ダブルカセット、自動巻き戻し式、自動コピーなど小学生
まではラジカセでオールナイトニッポンでしたね。

FMってものを知り、ステレオ音声に感動。都会っぽく
大人っぽかった。

今でもボーズがすごいラジカセ型のプレーヤー出してますよね。
白いの。
大きさも、機能でも一般の方には十分な再生プレーヤー
なんです。
一台このアイワなどの物探してきて中身入れ替えてみようかな。

書込番号:15816284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/25 17:59(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

パナソニック RX DT07なら、未だ毎朝の爆音目覚ましとして活躍ちう(笑

2ウェイスピーカー、1ビットMASH、スペシャライザサラウンド等、盛り沢山のフィーチャーでした。

その後追加購入したケンウッドのMDラジカセがあっちゅう間に故障、廃棄処分になったことを考えると丈夫で長持ち。

当時を継承?してるんはビクタードラム缶くらいでしょうか?

書込番号:15816296

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/25 18:25(1年以上前)

このスレッドみてそういえば押し入れにAIWAのCDラジカセあったなぁと思って探したら、CSD-SR8という型番でした。
動作するかまでは確かめてはいませんが。

書込番号:15816395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/26 01:00(1年以上前)

リワークさん、はじめまして。

懐古主義ではありませんが、良い時代でしたね。

>バブルラジカセ
ラジカセをはじめオーディオ機器が多くの家庭にも普及していた時代でしたね、私はソニー製品を所有しておりました、手軽に屋外でも使えて便利でした。

先日、物置部屋から40年程前のモジュラーシステムを引っ張り出しました、まともに鳴らなかったのですが、懐かしい記憶が蘇りました。

私の中では今でも、80年代東芝のバブルセパレートアンプが一番です、鬼神様に勝手に処分されてしまいかなり落ち込みましたが。

良い音と時を楽しまれてください、失礼致しました。

書込番号:15818494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/02/26 18:27(1年以上前)

はらたいら1000点さん(お久しぶりです!)を始め、
皆様、ご返信ありがとうございます!

BOSEから白いあのプレーヤーちょっと前から出ていますね。
手が出ませんが、音質も良くてあの大きさは歓迎です。

バブルラジカセの良いところは、乾電池を入れていい音質で、ベランダや庭に持ち出して寝転がって聴けるところですね!

久しぶりに「BOSTON」の緻密なサウンドを聴いてみましたが、十分な音質でした。

バブラジはパナソニックという先入観がありましたが、
AIWA。なかなかいい音出てます。


書込番号:15820950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/08 17:18(1年以上前)

こんにちは。

地方出張でしばらくこの欄を見てなかったもので・・・

最近、音楽や音を聴くって事にこだわり過ぎている事に気づきました。
私は寝るとこの小さいラジオを30年位使っています。ナショナル製で
壊れないんですね。
小学生時代からこれでオールナイト日本を聴いてきました。
ラジカセでもヘッドホンでも楽しく、音源を聴ければ良いわけです。
オーディオは私も相当ドツボにハマってしまって今では家はSP
だらけ、アンプ、プレーヤーだらけになってしまいました。
でも劇団四季や小さなJAZZバーの知名度も何もない人の
演奏でも、いいねぇ〜と思います。

オーディオはかなり限られた人の趣味になっていますが、どんなに
極めても本当の音には敵いません。少し気軽なラジカセ的機材の
再販もありそうですね。時代は身軽さを求めていますので。

書込番号:15865244

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/10/15 21:10(1年以上前)

ラジカセマニアだったうちがやってきました。
SONYと絡む以前まで、アイワのシュトラッサーのデザインはイマイチ好きに慣れませんでしたが、落下させても壊れない強固なイメージがありました。
うちは変わり物の三洋のズシーンPH-WCD950をデザインで定価11万を6万で買いました。

書込番号:18055689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイアウォールの設定

2013/02/20 22:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

スレ主 das_hornさん
クチコミ投稿数:6件 CR-N755(B) [ブラック]の満足度5

使用しているセキュリティソフトが原因でWindows Media Playerからのリモート再生が上手く出来ず、
オンキヨーに問い合わせたところセキュリティソフト会社の方へ問い合わせてくれということでした。

マカフィー アンチウイルス プラスを使用していたのでマカフィーに問い合わせましたが、
決め手となる解決策を教えてもらえず、三度も問い合わせましたが解決には至りませんでした。

少し諦めモードたっだのですが、自分でファイアウォールの設定を色々と弄ってみたところ、
偶然にすんなりと解決する方法が見つかりました。

セキュリティソフトにマカフィーのソフトを使用している方も多いと思いますので、
もし同じようにお困りになられたときは参考にして頂ければと思います。

マカフィー アンチウイルス プラスの場合、ファイアウォールの設定は以下の通りです。


@ マカフィー アンチ ウイルス プラス を開く

A 設定・機能等一覧をクリック

B ファイアウォールをクリック

C スマートリコメンデーションと詳細設定をクリック

D UDPトラッキングを有効にチェックを入れる

E 適用をクリックする


以上の設定でWindows Media Playerからのリモート再生が問題なく出来るようになりました。

書込番号:15793826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値下がりしましたね

2013/02/04 04:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

クチコミ投稿数:204件

現在の値段(17000程)ならかなりお買い得で破格値ですね。テレビの音をなんとかしたいけどサラウンドシステムまではちょっとという人には最適な気がしますね。在庫限りでしょうから一台買っておこうかなー(笑)。

書込番号:15714955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

このモデルを最後にソニーがMD再生機を出さなくなるということは・・・今までの大量にダビングしてきたMD達が聞けないメディアになってしまうのですね。
 ニュースのトピックで知った私は妻の「いらない」って発言に耳も貸さず、こっそりオーダーしてしまいました。
 もう一刻も早く手に入れないと!という衝動です。なぜなら、昔撮ったミニDV(カセットテープ式のビデオカメラテープ)ですが、廃版になると聞いた時、「おー、時代はDVDカメラかあ」なんてのん気に新時代カメラに期待を膨らませていました。
 しかし、昔撮ったテープは再生するのに、撮ったカメラが必要なんですよね。それに気付いたのは、最近。友人がカメラ壊れて昔撮ったビデオが見れないって言っていたのです。幸い私のビデオカメラは壊れてなかったので、100本ものテープを急いで、丁寧にDVDにダビング作業中でした。
 そんな、心中ビクビクしている時にこの廃版の話。すぐ価格コムで調べて、ココというショップにオーダーしてしまいました。
 ビデオほど重要性はないのですが、20年前頃からの懐かしい思い出、埋もれていったいろんな曲を我が部屋へリバイバルしていきたいな、と思っています。
 ・・・嫁が心配です。 コワイ・・ 配送も会社にしてしまいました。会社へコンポの配送・・これもコワイ・・ しかし、楽しみ・・・
 長くなってしまいましたが、皆様の懐かしい音源を掘り起こすのにこのチャンスは絶好かと思い、お誘いさせていただきました。

書込番号:15699298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/02/01 08:08(1年以上前)

一応、まだONKYOのMDコンポが生き残っています。いつまで販売され続けるかはわかりませんが
ONKYO製品でMD→USBメモリー(MP3)と媒体変換して活かすことは可能ですね。

書込番号:15699931

ナイスクチコミ!5


minmei30さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/01 15:27(1年以上前)

きゃのんでーる2さんこんにちは

ONKYOの方も今のが最後のモデルになるかもとONKYO販売員の方が
言ってました
SONYより割高感はありますがUSBを介したパソコン作業などから
考えるとONKYOのほうが融通は利くようです
この機種MP3のCDが聞けないって聞いたのですが本当ですか?

SONY好きなのですがMP3CDが聞けないのとウオークマンしかUSB使えない
との事でONKYOか悩んでるのですが・・

書込番号:15701184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/02 15:20(1年以上前)

最近のミニコンポからMDが消えてしまっているのに気が付いて、試しに某量販店のネットショップで探してみるとソニーのこの機種とONKYOのFRシリーズの2種類しかないですね。ラジカセタイプでMD付きのはまだあるみたいですが、世の趨勢はシリコンチップ記憶媒体に録音して聴くスタイルに急速に変化してしまいましたから仕方ないですかね。

この機種も一応検討しましたが、カセットは使わないし既録音済みのMDは最悪ポータブル機で聴けますから、iPhoneやiPodを置いてそのまま聴ける機種の方がこれからは汎用性が高いと思い、結局同じソニーのCDを上からスロットインするWalkmanでなくiPhone等をドックに置ける方のを注文しました。Bluetooth対応なので、PCからiTunesで飛ばせばCD入れて無くても聴けるので便利ですね。

書込番号:15706139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/02/03 07:41(1年以上前)

ふふふ。自分のMD資産はすべてPCのHDDの中へ移行しましたよ。
次の問題はバックアップかなあ...。

書込番号:15709707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/03 14:46(1年以上前)

MD沢山持っているなら、必要な分は、全部ウォークマンにダビングしてしまえば良いよ♪その為の機種だからね♪この機種ではMD部を使わなくなった後も、CDをウォークマンに直接高速ダビング出来るし、曲タイトル入力まで出来るから便利!買って無駄には為らないよ!バックアップは、MDを残しておけば良いだけよ♪捨てたら駄目!

書込番号:15711359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2013/02/04 00:24(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。ちょっとの間、初の九州に行ってたので返事遅くなりました。
さて、ウォークマン愛用者で今から何かと忙しく、勝手知ったるナンオトカ・・と言うように、ソニーならソニーみたいな安易な考えで決めてしまいました。
もちろん後悔はないですし、ごく簡単な、MD→ウォークマン、レンタルCD→ウォークマンくらいしか考えていません。そして、これからはあの3ピースコンポスタイルなんか買う人がいなくなるのではないかと思うと、ノスタルジックなセレクトしたなあ、とニンマリしています。・・と言いつつ、そうなら木目調を選択すべきですが、ここはブラックにしています。
オンキョーも選択肢があって、みなさんには良いのではないでしょうか。
私の考えに同調してくれた方々には心強く背中を押していただいた感謝と、オンキョー等他の考えも示して頂いた方々には視野を広げて下さった感謝を込めてお礼とさせていだきます。
・MP3CD聞けるのが普通かと思っていますが・・どうなんでしょう。再生のチャンスはなさそうです。
・やはりHDDなどにデータ移行されたしっかりの方々大勢いらっしゃるのですね。出足遅かった。
・バックアップ後のマスターを処分ってできないですよね。DVテープもそうです・・量増しなりますね。
他皆様ありがとうございました。

書込番号:15714434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

標準

廃盤らしいですΣ(゚д゚lll)

2013/01/31 20:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

クチコミ投稿数:169件

時代の流れとはいえ残念です。
この機種はカセット×MD×ウォークマンの欲張りコンボだっただけに残念です。

音もある程度良い機種でSONYらしい音だっただけにこの点も残念でなりません。
CMT-V50も良い音ですが、この機種も負けないくらい良かったし、カセットが使えるというプラス点、リモコンが使いやすいといったいい点ばかりだったのに…

書込番号:15697951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/31 21:37(1年以上前)

さよならMD。
自分はおととしにMD媒体変換を終わらせ、エアチェックはICZ-R50に移行しました。

書込番号:15698228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/01 02:19(1年以上前)

売れ筋ランキング上位の機種を廃版にしするとは何事か?(怒)後継機種として、MDが無くてもHDDを搭載して、それも分割、結合、移動、削除等、せめてMD並の編集機能が付けた機種を出して欲しいわ!現行のHDDコンポでは買う気にならん!

書込番号:15699576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件

2013/02/01 16:09(1年以上前)

スキンミラーさん
時代の流れとはいえ悲しいですね。
私はMDはどちらか言うとあまり好きではないです。
※理由はCDとカセットを合わせてあまり意味がないから

得ぬケー安部井さん
貴方の意見に賛成!
HDDコンポの新機種はCMT-V50っぽいデザインになってほしい。
というかNAS-V7Mのようなメモリーコンポを私は望んでいる。

書込番号:15701317

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/01 21:41(1年以上前)

オンキョーだけにしかMDコンポは無いと思ったらソニーにまだこのようなモデルがあるとは知りませんでした。時に駆け込み需要という現象が起こるかもしれませんね。価格も少しアップかな??

書込番号:15702545

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/01 23:42(1年以上前)

Appleが「Goodbye, MD」というキャッチコピーでiPodのCM流したのは2004年でしたっけ?

それから9年間も良くぞ粘った!と労いたい気持ちも湧きますね(^^;

ちなみに我が家には大量の記録済みMDメディアと、多分まだ稼動するであろう録再機が複数台あります。
大事にとっとくかなぁ…。

書込番号:15703259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/02/02 06:32(1年以上前)

結局1度もMDプレイヤー買いませんでした。

ポータブルCDの方が音が良かったので買いませんでした。

しかし、iPodやメモリーウォークマンは買っています。

MDよりも音が良いし便利だからです。

MDお疲れ様と言いたいですね。

書込番号:15704129

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/02 08:21(1年以上前)

時代の流れを感じる。

1999年にパナのMDシステムを購入してMDを使いました。

その後ビクターのMD搭載機の最終機種を購入しましたが、

余り使用してないのが現実です。

ソニーの車用MDは現役ですが、今冬のマイナス13度の寒波でダメージを受けて、
動作が不良になる様になりました。

現有機種が使用不能になったら、MDのディスクは全数廃棄になるでしょう。


書込番号:15704387

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/02/02 08:57(1年以上前)

うちのクルマにプレーヤが付いてますけど、騒がれるだけ浸透したメディアだったんでしょう。エルカセット・DCC・VHD・DAT等華々しくデビューしてもひっそり消えてったメディアも多いです。

書込番号:15704516

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/02 10:08(1年以上前)

DATだけは某SFアニメのおかげで忘れ去られずに済んでますね。
S-DATという架空の規格になってますが。来なかった未来ともいう(笑)

書込番号:15704798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/02/03 06:20(1年以上前)

随分と利用させてもらいましたが、我が家では今ではMD再生装置は姿を消しています。
お役目ご苦労様でした。

書込番号:15709567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/03 07:47(1年以上前)

私は今でも車では MD を聞いています。
車で音楽を聴くとき、MD は便利です。

最近のカーナビは、MDは未対応で、HDDを内蔵していています。
CDから直接HDDに録音できるようになっているようですが、
大切なCD、貴重なCDを、物騒で危険な車の中に持ち込み、紛失したり汚したくありません。
MDであれば、家でCDからMDにコピーして、MDを車に持ち込めば、良いです。
そんなわけで、私は今でも車では MD を聞いています。
MD が無くなり非常に残念です。

スティーブ・ジョブズの iPod で、携帯音楽プレーヤーに革命?を起こしましたが、
MDは駆逐されてたことで、車での音楽環境は悪くなったと思います。
スティーブ・ジョブズを恨むわけではありませんが、
スティーブ・ジョブズは車の中で音楽を聴いていなかったのでしょうか?

車での音楽環境は、今後どうなるのでしょうか?
ウォークマンや iPod からカーナビに音楽データをそっくり転送する、ようなこと、
できるのでしょうか?
やっぱり、スティーブ・ジョブズ恨もうか...。

書込番号:15709723

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/03 08:17(1年以上前)

車載オーディオは今やBluetoothが主流ですね。
まあ肝心のAppleがiOS6で色々やらかしてくれたわけですが(^^;
(iOS6.1では改善されたらしいです<接続不良)

ちなみに私自身は、iPhoneの有線コネクタからFMトランスミッタでラジオに飛ばしてます。
音質?なんすかそれ?みたいな(爆)

書込番号:15709821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件 CMT-M35WMの満足度5

2013/02/03 10:56(1年以上前)

CMT-M35WMは「カセット・ラジオ・CD・MD・AUX→WM」転送が出来るので凄く重宝してます。(「WM→カセット・MD」も可能)

車で聴くときはカーステの前面にAUX端子(in)があるのでWMのイヤホン端子(out)と有線で繋いで聴いてます。車には30cmほどの「オス−オス」ケーブル挿しっぱなし。曲のスキップとかしないで聞き流しなのでWM本体を触ることもあまりありません。
筐体も小さいし、車でも電車でも何百曲も持ち歩けるし、MDよりは便利かと。。

今時のカーステやナビはUSBやらAUXやらbluetoothやら、外部音源機能が充実してますね。

書込番号:15710414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/03 12:47(1年以上前)

言い方は悪いですが、時代遅れってやつですよね。

今はPCで取り込んで、iPhoneやスマフォにいれて
それを車のBluetooth機器と自動で接続されて再生ってのが普通だと思います。

わざわざ、曲数に制限があるMDを何枚も録音して、車に持っていてアルバムを変えるごとに入れ替えるなんて、面倒な作業しませんよ。

書込番号:15710879

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/03 13:09(1年以上前)

>今はPCで取り込んで、iPhoneやスマフォにいれて

それすら時代遅れになりつつありますよ。日本はCDレンタルが根付いているのでまだまだ主流ですが
(レンタルCDのリッピングが完全に合法化されてる国って先進国では日本だけかも知れません)、
海外ではほぼ、スマホやネットワークタブレットで直接ダウンロード購入と聞きます。
そしてぼちぼちクラウドに移行するでしょう。(つまり購入はするけど実体は基本的にダウンロードしない。)

#Appleか日本の家電メーカーか忘れましたが、どこかの特許で「携帯プレーヤで音楽を聴きながらクルマに乗り込むと、
#シームレスに車載オーディオに引き継がれる」みたいなのがあった気がします。

書込番号:15710986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/03 13:53(1年以上前)

音楽プレイヤー聴きながら乗り込んだからって、勝手にシームレスで車載オーディオに引き継がれちゃ困るわ(怒)Appleアホか?こっちはクルマに乗り込んだら聴きたいソースは、他にもあるんだよ(怒)ラジオ聴いたり、DVDの音流したり、CD/MDもある!音楽プレイヤーの中身聴きたかったら、AUXに直接、線で繋ぐわい!ワイヤレスなんて雑音ばかり、途切れたり、絶対駄目だぜ♪

書込番号:15711157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/03 14:07(1年以上前)

いや、まあ、特許(出願)の話ですから(^^;
#そもそもAppleだったかどうかすらウロ覚えです。

それにもし仮に商品化されたとしても「設定でON/OFF」ぐらいは当たり前にできると思いますよ。
Steve Jobs亡き迷走Apple社も、さすがにそんな事も出来ない腐った林檎は出さないでしょう(笑)

書込番号:15711227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/03 14:25(1年以上前)

この機種じゃありませんが、今じゃ当たり前だけど、アルバム名や曲名がオートで入れられるNetMDは便利でした。

書込番号:15711287

ナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/03 16:51(1年以上前)

MDを使ったことがありません。
私が高校生くらいの時がMD全盛期だったと思いますが、
その当時は音楽に全く興味がなかったのです。

実はコンポも使ったことがなくて、
大学に入って自分のノートPCを買ってもらってから、
それに曲を取り込んでいたので、最初からPCオーディオでした。
1GBモデルが手頃になった頃、MP3プレーヤーを買いました。

全曲が手元にあることが最初から当たり前なので、
メディアを入れ替えるなんて面倒な時代もあったんだなと思ってしまいます。

書込番号:15711835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/03 19:06(1年以上前)

>勝手にシームレスで車載オーディオに引き継がれちゃ困るわ(怒)Appleアホか?

煽るような言い方になり、申し訳ありませんが、
アホはどちらでしょうか?

そのように使いたい人もいるでしょうし、あなたのように困る人もいるかもしれません。

それなのに一方的に、自分の要らない機能だからダメな機能であり、それを開発したメーカーはアホだと決めつけていては、
この世の中の技術大抵消えてしまいますよ。

自分のためだけに開発されていると思ってる事自体がおかしいことだと思いますよ。

書込番号:15712458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/03 20:21(1年以上前)

Bluetoothで接続したとき、スマフォは車のどこに置くのでしょうか?
電機メーカー協力して車の音楽環境を整備してもらいたいのだけれど、
どこも赤字だからそんな余裕は無いかな。
いっそのことトヨタあたりがリーダーシップをとって、
車の音楽環境を整備してもらいたい。

書込番号:15712856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2013/02/03 20:36(1年以上前)

ちょwwこのスレ2月1日の急上昇スレになっているしww
どーいうことだね(笑)

TA-1150Dさん
テックランドヤマダ岡山本店はつい先日まで\19800円だったのに、今日は\29800円

LUCARIOさん
まあね・・・。MDは持っている、持っていないの差が激しいしww

まさちゃん98さん
ですよね。MDは音があまりよくないです。
カセットとCDを一体化したよー判らんディスクです。

丘珠さん
やっぱソニーは最強で最高だね。

JTB48さん
頼むからCDだけは消えないで。
ダウンロードなんて楽チンさだけで音が悪いから消えろ!(殴)
音楽転送はダウンロードなんてヤダ。CDは消えるなよ(殴)

オフラハザさん
だったらこいつを買えば?

それじゃぁプーさん
MD依存だと今後が困りますね(TT
私はCD丸投げなので・・・。
あと私はiPodtouch第5世代をBluetooth接続して車で聴いていますよ♪

LUCARIOさん
口コミ提示版のルールで某なんたらと書くのは禁じられてますよw

で、FMトランスミッターなんて音が悪りいww
私はBluetoothなんで私はBluetoothを使って聞いていますね。
ワイヤレスでもっと自由に音楽を楽しもうと謳いまくったのはこのコンポの製造メーカーである誰かさんだね。

L-ver2.0さん
たしかにWコンボコンポだね。
CD、カセット、ウォークマン、ラジオ、MDが聴けるなんてフルコンボウルトラだね。
NetMDなんて録音もできるからなおさら・・・。

kakaku.com.jpさん
そういう私は普通?
ウォークマンはイヤホンで聞いている。
iPodはイヤホンでも聞いているけど、Bluetoothでも飛ばしているからね。

クリームパンマンさん
たしかにww

Honiさん
MDの流行は2002年ごろですから、私が3歳の頃です。
今私は中学2年生ですが(-_-;)

書込番号:15712952

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/03 21:26(1年以上前)

>Bluetoothで接続したとき、スマフォは車のどこに置くのでしょうか?

普通にポケットやバッグの中でOKでしょう。そのためのワイヤレスです。
例えばiPhoneなら、スリープ状態のまま全く触らなくてもデバイス側から接続リクエスト掛ければ繋がります。
つまりポケットに入れたまま、カーオーディオ側で操作すればOKという訳です。

#これがPS Vitaだと、スリープ解除してからでないと接続できないので一手間要りますが。←これ結構不満です。

あと、若干逸れますがスマホ類をクルマのダッシュボード上に固定するグッズは多数売られてますね。
主に簡易カーナビ用ですが。

#でもこれ、真夏とかにうっかり置き忘れて長時間クルマを離れたら、えらいことになると予想します。
#車載を前提に耐熱設計されている機器ではないですからね。

書込番号:15713273

ナイスクチコミ!3


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/03 22:36(1年以上前)

Bluetoothでスマフォを・・も今は大分多くなりましたが
カーステレオはUSBメモリやSDカードが主流になる気もします
自分も5年程前からCDは車に持ち込まずUSBメモリにMP3を入れて・・って感じです
MDも一時使いましたが家、車と余り活躍しなかったです
やはり低価格なPCが普及したお影ですかね
MDに比べてもPCでの編集も自由自在ですし
PC、MP3プレーヤー、スマホ等が出て来なかったら・・MDも今でも現役だったかもですね

書込番号:15713774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/04 13:03(1年以上前)

時代の流れを感じますね。

思い起こせば、うちのクルマにはいずれもCDとMDが搭載されていて、当然CDは使ったことがあると言うかメインなんですが、MDは一度も使ったことが無く、ディスク自体を購入したこともありません。
ダビングの機能があったかどうかも記憶がありません。
全く使わないうちに終わることになりそうです。

VAIOとかにMDモデルがあった時代もありますが。。。

ただ、これだけ多くの方に惜しまれるのは幸せかもしれません。
「エルカセット」に比べれば遥かにロングランですから。
ちょうど「レーザーディスク」と同じくらいでしょうかねぇ。。。

書込番号:15716061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/05 20:25(1年以上前)

ヘッドフォンで聴くポータブルプレーヤーをクルマに持ち込んでトランスミッターやカセットアダプター通してカーオーディオで鳴らす、そんなのは何も新しくなんか無い(怒)それこそ出始めの頃のMDが元祖じゃないか(怒)今さらiPod聴きながら乗り込むとか、そんな古くさくて、面倒な事させるAppleはやっぱりアホ!たまにポータブル聴く時はAUXへ線で繋ぐから要らんわ!それより手ぶらでクルマに乗り込んでも、何か聴ける仕様の方が良いに決まっとるがや♪ カーオーディオはCD/MD/ラジオ/aux全部使えなきゃ駄目。

書込番号:15722030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春やんさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 01:48(1年以上前)

総じてMDは袋叩きですねぇ。
私はアンチAppleでiPodのせいで、テープもCD、MDも駄目になったと
逆恨みしてますんで、MDラストは残念です。

シリコンオーディオ派のご意見はたいてい、何千曲入る、軽い、すぐ転送できる
というあたりの意見ですが、私自身はある時点では、好きなアルバムは5枚位ですし
編集したものでも、2,3枚のお気に入りが有れば良いほうなので、何千曲は
一切不要ですね。ですので、テープやMDで良かったのです。
通勤、ドライブも大概片道、1時間位ですし。

転送でするのも、うっとうしいiTunesなんて邪魔で仕方が無い。
ロスレスが途中で使えるようになったので、音質は良くなったでしょうけど
ソフトで転送がやっぱりねぇ。とはいえMuvoの5GBは使ってました。
ストレージ扱いでPCから見えるので、フォルダ作ってポンポン放り込んでました。
でも結局元に戻って、その時その時で聞くのは大体決まってるので、車はCDに焼いて
電車ではMDでしたねぇ。

書込番号:15732608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2013/02/09 22:26(1年以上前)

時代の流れとは言えさみしくなりますね。
MD結構好きでした。
カセットテープに比べ曲も頭出しができて巻き戻しもしなくてすみ
本当に便利でした。
ただCDに比べて故障しやすい傾向がありました。
iPodも使っていますが何百も曲が入ると何故か雑に扱うようになりました。
私は昔人間かもしれませんがMD1枚に20曲ぐらい入れて繰り返し聴くのが好きです。
旅行に行く時MD1枚か2枚持って行きます。
旅先で何回もそれを聴いていると旅をしているんだという感慨に浸れます。
ソニーのMZ-B10というMDレコーダーは現役で使っていますが重宝しています。
最近アマゾンで調べたら新品が158000円、中古でも48000円という値段でした。
私は売るつもりはありませんが人気があるのですね。
私が買った当時は2万円台だったと記憶しています。

書込番号:15740815

ナイスクチコミ!2


KFC00143さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/10 21:10(1年以上前)

1台目を4年くらい前に買いました。
MDは使わなくてもカセットは使っていました。
AMラジオをウォークマンに録音するために女房がよく使っています。
私はCDプレーヤーとして使っています。
4年半使ってCD−RWで音飛びがするので修理に、
その途中で生産終了のニュースが入ったので、
2台目を20800円で買って修理代は1万4000円、
MDはいらないけど、
CD、カセット搭載ミニコンポは販売してほしいです。

書込番号:15745647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング