このページのスレッド一覧(全1238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年12月21日 20:41 | |
| 1 | 2 | 2012年12月22日 13:57 | |
| 1 | 2 | 2012年12月14日 19:54 | |
| 0 | 0 | 2012年12月4日 20:48 | |
| 4 | 13 | 2012年12月10日 19:23 | |
| 4 | 1 | 2012年11月12日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
Xアプリなんかで作成したWAVファイルが再生できない不具合について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/#15418947
サポートさんとやり取りしたところ、現在準備中のファームアップで治るとのことです。
僕もXアプリを使っているので困っていましたが、これで、PC上のWAVをそのまま再生できれば、かなり魅力アップですね。
公開日はまだ決まってないようですが、気長に待ちましょう。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N8-K [ブラック]
この機種かオンキョーのCR-N755か、どちらかにしようと思っているのですが、まったくスレッドが立たないのはなぜでしょう?。
下位機種のRCD-N7はもう製造中止のようですが、こちらは人気がありそうです。
書込番号:15510163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
moonライトさん、こんばんは。
この機種のオーナーです。
なかなかクチコミ情報が出ないなと自分も思っていました。
(この機種を購入にするに至る経緯は、CR-N755のクチコミに書いています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403632/SortID=15392289/#tab
自分の場合は、まだ何かを書き込めるほど使いこなしていないという事情もあります。
ただ、価格.com以外のホームページでも、レビューを見かける事が無いですね。
CR-N755は、ぼちぼちレビューも上がっているのですが。
個人的な意見としては、
RCD-N7とRCD-N8を比較すると、
RCD-N8は機能的には進化したものの、
デザイン的に変わり映えしないのがマイナス点として感じました。
元々のデザインも正直言って洗練さを感じなかったのに、
CR-N755と比較するとかなり見劣りする感は否めません。
機能面ではRCD-N8の方が多機能で優れているのですが、
見た目も商品の訴求ポイントである事を考えると、
「前機種から進化してない」とか「お洒落っぽさに欠ける」、「高級感がない」という印象を与えてしまっているのではないでしょうか。
両製品の価格.comでの売り上げランキングでの順位差にも、それが表れている様に感じます。
良い商品だとは思うので、この順位差は寂しい限りです。
書込番号:15511922
1点
toproad50さん。
情報ありがとうございます。
N7が結構安くなりましたね。N7やCR-N755と比べて機能はN8が揃っているとのことで、N755にはAirPlayと無線とタイマーが無いようですね。
AppleTVも持っているのでAirPlayは代用できるようです。もう少し検討してみます。
書込番号:15513661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
MDコンポだからでしょう。
もはやMDの時代は終わったも同然ですから。
書込番号:15473309
0点
んー、確かにMDは過去の遺物かもしれません。
しかしながら、ほんの数年前までMDコンポやMDプレイヤーって数多く販売されていたと記憶しています。
実質的に日本でしか広まらなかった規格かもしれませんが、今でもMDのディスクを持っている方はたくさんおられることと思います。
MDのディスクをたくさん持っていて、ある程度満足できる音で、まだしばらくはMDを使いつづけたいと思っている人々にとっては、このコンポはとても貴重な存在だと感じているのは、一人私だけでしょうか・・・。
書込番号:15478318
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7XX(D)
ヤマダ電機テックランド横浜泉店で、この機種が32,800円でした。
ポイントが10%付与で、実質29,520円と表示されていました。
ポイントなんて、しょせんヤマダ電機でしか使えないのに、何が実質だっていう気が
しないでもないですが。
それでも、この機種は一時ずいぶん値上がりしていましたので、安いと思って買おうと思ったのですが、価格.comを見たら、どんどん値下がりしているんですね。
在庫処分価格でしょうか。
どのタイミングで買おうか考え中です。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
皆様、こんばんは。
現在、X-S1+ND-S1の組み合わせでiPodの音楽を聴いています。
電器店でこの機種を試聴したところ、
好みの音だったので、買い替えてみようと思い色々調べてみたのですが、
ONKYOのホームページに「タイマー再生・タイマー録音機能は非搭載です」との情報が。
X-S1+ND-S1はベッドサイドで使っており、
好みの音楽を目覚ましとして使えるタイマー再生機能は、自分にとっては便利な機能です。
この機能さえあれば、購入に何のためらいは無いのですが…。
アプリとかで、タイマー再生に対応できないのかなぁ。
現状、マランツのM-CR603も候補に入れ再検討しています。
試聴した感じではこちらもなかなか音が良く、タイマー再生が可能です。
radikoには非対応ですが、iPodのアプリを使えば良いので問題ないです。
ただし、操作性とディスプレイの視認性、対応しているハイレゾ音源のフォーマットに関してはCR-N755の方が優れています。
それぞれに一長一短ありますね。
さて、どうしたものか…。
(もし、CR-N755でタイマー再生が出来ますよ、という情報がありましたら、是非助言をお願いします)
1点
CR603との比較はどうでしたか。
私も両方聞きましたが、ミニコンポは売り場がうるさいのと、スピーカーが違いすぎるのでよくわからないんですよね。
アプリでタイマーは、AirPlayができないので、Onkyo Remote次第だと思います。
書込番号:15395434
0点
ipodの時計のアラーム機能を使えば良いのでは?n755とiPodを繋いだ状態で。
書込番号:15395718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平野 聡さん
≫スピーカーが違いすぎるのでよくわからないんですよね。
確かにそうですね。
M-CR603は大抵の場合、LS603としか繋がれてないです。
一方、CR-N755は、店舗によってはD-055、D-055EX、D-112EXT等、
ONKYOの色々な価格帯のスピーカーに接続されてますから違いがわかりやすい。
更にM-CR603は展示している店舗も多くないです。
なかなかじっくりと試聴できないのが現状です。
自分も短時間の試聴しか経験していないので、詳しく音質を語るのは難しいですが、
マランツのPM7003を所持しているのでそれと比較すると、
さすがにそれには劣るものの、聴き心地の良い音だったなと思います。
また、M-CR603はデジタルアンプですが、
良い意味でデジタルアンプの音っぽくない様に感じました。
以前、ONKYOのデジタルアンプ(A-905FX)を使っていましたが、
自分にはちょっと冷たい感じの音の様に感じました。
メーカーの違いもあるからでしょうが、
デジタルアンプでのこの音作りには好印象を持ちました。
ただ、自分はCR-N755の音の方が更に良いなと感じました。
優劣ではなく、単純に好みの話です。
M-CR603の音質も、この価格帯の商品としてはトップクラスなのは間違いないと思います。
あと、Onkyo Remoteを試しにダウンロードしてみましたが、
タイマー機能が無いので、アプリ経由ではタイマー再生出来そうにないですね。
>55yamakoさん
≫ipodの時計のアラーム機能を使えば良いのでは?n755とiPodを繋いだ状態で。
多分ですが、それは出来ないかと。
今の再生環境(X-S1+ND-S1)で実験してみましたが、
iPodのタイマーが起動しても、X-S1+ND-S1を起動させる事は出来ません。
もしCR-N755で仮に出来たとしてもiPodのアラーム音が鳴るだけで、
音楽は再生されないと思います。
これでは自分のニーズには合致しません。
ONKYOのホームページから説明書をダウンロードして読んでみましたが、
その様な機能の記載が無いので、iPodのタイマーでの起動は無理だと思います。
書込番号:15401387
0点
強いて言うならですが
ONKYOのAirPlay対応Dock DS-A5を購入します。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/catalog_pdf/dsa5.pdf#page=1&view=fit
AIrPlay再生が始まると自動的にアンプ(この場合CR-N755)の電源が入り入力が切り替わって
音楽を再生する。
目覚ましで音楽を再生するアプリは他にもあるでしょうけど、例えばこれか
http://iphone-lab.net/archives/139942
でもDS-A5って17000円くらいするので、そこまでしてCR-N755にするのかどうかは
何とも(笑)
書込番号:15410942
1点
CR603よりよかったですか。
オーディオ誌でもかなりまともと褒められていました。ただ、ピュアオーディオとは一線を画すとも。
書込番号:15418292
0点
>ムーグムーグさん
情報ありがとうございます。
確かに、DS-A5+アプリの組み合わせで、自分の求める機能はカバー出来ます。
問題は、やはり価格か…。
MCR603の価格と比較すると、コストパフォーマンスという点ではちょっと厳しいですね。
現在、MCR603がAirPlay対応のアップグレードを無料で行なってるので、
若干MCR603に気持ちが傾きつつあります。
ただ、DENONのRCD-N8も気になります。
ハイレゾ音源の対応ではCR-N755と同等。(つまりMCR603より優れている)
機能面でも自分の欲しい機能を満たしており、AirPlayもデフォルトで対応しています。
こちらは試聴した事が無いので、機会があれば聴いて比較してみたいです。
>平野 聡さん
≫CR603よりよかったですか。
「良かった」と言うより「好みだった」という感じです。
明確な差はほとんど感じませんでした。
どこがどう違うかは説明に困ります。駄耳ですので(笑)。
強いて言うなら、若干ですが、CR-N755の方が暖色系かつ丸みのある音かなと感じました。
≫ピュアオーディオとは一線を画すとも。
まぁ、さすがに音質や音のスケール感をピュアオーディオと比べるのは酷かなぁ…。
ただ、「フルサイズの機器は置くスペースが無いけど、ミニコンポサイズでも音質の良さは求めたい」
そんな方には、最適な一品だと思います。
書込番号:15419677
0点
「暖色系で丸い音」、、、解像度がない感じがしてきました。PM7003くらいあればいいんですけどね。
うちはキッチンに置きたいので、場所が狭くて。冷蔵庫の上と食器棚の上にスピーカーを置きました。Fostex GX102をラップでぐるぐる巻いて。
電子レンジの上にすればフルサイズが置けるかな、、、電子レンジの上にアキュフェーズ、、、なんて。
書込番号:15428514
0点
>平野 聡さん
≫「暖色系で丸い音」、、、解像度がない感じがしてきました。
自分の書き方が悪かったです。
誤解の無いように付け加えますが、解像度は悪くないと思います。
「暖色系で丸い音」というのも何となく感じた程度の感覚なので、
人によって違った感想があるだろうという事をご理解頂ければと思います。
ただ、前機種にあたるCR-D2とは異なる音作りをしているかなとは感じました。
この点は、デジタルアンプを使用しているCR-D2と、
アナログアンプを使っているCR-N755との音の性格の違いなのかもしれません。
それにしても、音を言葉で表現するのって、難しいなぁ…(汗)
書込番号:15429054
0点
了解しました。
MCR603、動作が遅くないですか。気になります。ボリュームのツマミがないのも使いにくくないかなと思います。AirPlayができるのは魅力がありますが。
うちはNA7004を使っていますが、電源を入れてからインターネットラジオの音が出るまで1分くらいかかります。MCR603とNA7004はソフトの相当部分が共通なのではないかと思っています。
書込番号:15433017
0点
>平野 聡さん
≫MCR603、動作が遅くないですか。…ボリュームのツマミがないのも使いにくくないかなと思います。
確かに動作はゆっくりしているように感じました。
ボリュームツマミもあった方が良いです。
CR-N755にタイマーが無いのが本当に残念です。
これがあれば、文句なしに購入するんですが…。
DENONのRCD-N8も気になってはいますが、
MCR603と同じ様にボリュームツマミは無いです。
そこまで気になる事ではないですが。
ただ、デザインの好みで順位付けをするなら、
CR-N755≧MCR603>RCD-N8となるので悩むところです。
また、RCD-N8を置いている電器店が自宅の周辺で無いので、
機会を作って試聴に行きたいです。
現状では、年内に購入出来ないでしょうね。
時間掛けてゆっくり決めたいと思います。
書込番号:15434421
1点
toproad50さん、思いつきました。
実験として、インターネットラジオを再生した状態で「やっ!」と電源コンセントを引き抜きます。10秒経って、電源を入れます。それで再生が再開すれば、安価なテーブルタップ型のタイマーが使えます。
うちのNA7004はその方法でインターネットラジオで朝起きることができます。CDプレーヤーでもオーディオタイマー対応のものはCDを再生します。
オーディオタイマーは高級で、毎日再生する時間や停止する時間を設定できます。時間になると背後のコンセントに電気が流れます。
書込番号:15448853
1点
>平野 聡さん
情報ありがとうございます。そういう方法もあるんですね。
しかしながら…、
実は前の書き込みの後、実家で両親が使っていたコンポに不具合が発生した為修理に出す事になり、
その間の繋ぎで、自分が使っていたX-S1を両親に貸す事に。
それを機に、思い切って買い替える事にしました。
で、2時間ほど電器店で試聴をした上で購入したのはDENON・RCD-N8-K。
決め手は機能面で充実している事となかなかの音質の良さでした。
まぁ、CR-N755に対してまだ少し未練はありますが…。
機会があれば、購入に至るまでの比較検討の経緯を書きたいと思います。
とりあえず、今日は報告まで。
それでは失礼します。
書込番号:15458251
0点
RCD-N8にされましたか。
評価を楽しみにしています。
書込番号:15460681
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
福岡のガレージメーカー吉田苑さんがCR-N755(改造)とスピーカーのセットモデルを
提案なさっています。CR-N755と組み合わせるスピーカーの参考にされてはと思います。
リンク先にあるジャンル別の音質表が参考になると思います。
・DALI /hina ZENSOR1-REFセット 89,800円
・Eclips/hina TD307mk2A-REFセット92,800円
・FOSTEX/hina GX100MA-REFセット 129,800円
・DALI /hina Zensor7-REFセット 147,000円 他
http://yoshidaen.com/hina/cr755_set.html
2点
こんにちは。
吉田苑さんって私詳しく知らないのですが、ライトチューンモデル
販売で良く出てきますね。
何より良いのは755などCDレシーバーであっても、その実力を
見極められていて、みあった組みを推奨されている事です。
普通はソナスなどは見合わないとか、ドライブできないと指摘
されたりしますが、「これで鳴らしてみて」という心意気が好き
です。自分自身レシーバー、単品アンプで動かしていますが、
レシーバーはレシーバーなりに十分生活に密着していますし、
パワーが少ないなど当たり前の事を比較せず、オーディオ的に
使用できています。
良い販売店さんだなぁ。
書込番号:15329431
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



