ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

トレーが開かなくなる

2012/09/13 13:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-CX1

クチコミ投稿数:146件 RCD-CX1のオーナーRCD-CX1の満足度5

メーカー修理部門の人と話をしてわかりました。初期ロットの個体に使用されているドライブ・トレイを駆動するベルトの材質が硬い為にスリップするのが,原因だそうです。その後,素材変更をし,その後(いつからかは不明です)の商品では改善されているそうです。

特定の個体にまつわる故障ならいざ知らず,恐らくはロット全てに生じるようなトラブル,そういった明らかな設計ミスは,保証期間外でも無償修理すべきではないのか,と尋ねると,発火や感電などの人体・家財に被害を及ぼすものではないので,無償にはならないとのことでした。まぁ,法律的にも慣習的にも,もっともな言い分でしょうが,こういうことが度重なるとで,メーカーの信頼性は落ちていくのでしょうね。

デンオンの商品は40年前から使っていますし,好きな音作りなので,今後も購入する可能性は大いにありますが,新製品はもっと詰めてから商品化して欲しいものです。やはりPCや家電関係は発売から時そこそこ間が経ったものがいいのかも知れません。

このトラブルの場合,ベルト代など数百円でしょうが,他の方が書かれているように,1万円前後の修理費が発生するそうです。

音にコダワリのない人が買うような商品ではないですし,逆に音マニアが買うようなものでもない,位置付けとしては中途半端(音はいいと思いますが)な商品なので,仕入れの古いものが店頭に残っているかも知れませんから,これから購入される方は,製造年月の新しいかを確認された方がいいかも知れません,というのは老婆心が過ぎますでしょうかww

書込番号:15059141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/13 13:47(1年以上前)

こんにちは。

この商品は十二分に好きな方が購入される商品に思います。
ですから、メーカーのマニュアルどうりの言い分は残念です。

信頼しているメーカーへの思いが一気に冷えますね。私も関係
ないですが、雪印問題以来、基本雪印製品は購入しない意向を
決めて実行しています。

消費者相談センターみたいなとこに相談してみる。問題を大きく
しちゃう作戦もありますが、大人な対応ともいえません。メーカー
もこの欄はいくらか確認しているはずでしょうが、見て見ぬふり
、社内マニュアルで対応しきれない、というとこでしょうか。

私もメーカーに勤める物でありますが、対応できない会社の動きの
理由もわかんではないです。しかし、デノンというオーディオ系
大手メーカーさんの対応としてはお粗末かなと。商品が高い安い
は関係ないですしね。

書込番号:15059207

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/13 16:16(1年以上前)

あおばななさん

> 特定の個体にまつわる故障ならいざ知らず,恐らくはロット全てに生じるようなトラブル,そういった明らかな設計ミスは,保証期間外でも無償修理すべきではないのか,と尋ねると,発火や感電などの人体・家財に被害を及ぼすものではないので,無償にはならないとのことでした。

それはそのメーカーの人が、意識してか意識せずにか分かりませんが、いわゆるリコールの話にすり替えているのだと思います。リコールとは、新聞の下のほうに回収のお知らせとして出すような、メーカーが公的な義務として実施するものです。

しかし、そのようなリコールとは別に、消費者が期待した寿命ではなかったとしてメーカーと交渉することはアリだと思います。メーカーがカタログなどで、ベルトは消耗品なので定期的な交換が必要です、などと明示していたのならばその限りではないかもしれませんが、今回はそういう表示はおそらくないのだろうと思います。
ただ、このような交渉も、民事訴訟的な購入代金の対価として寿命を望むことは、程度問題かもしれませんがかなり困難だろうと思います。ユーザーとしてできることは、有名なメーカーに「しっかりしろ」という意味で、要求することが限度かもしれませんし、そのあたりがメーカーにとっても有益なクレームと言えるのかもしれません。

書込番号:15059733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 RCD-CX1のオーナーRCD-CX1の満足度5

2012/09/13 16:26(1年以上前)

思いもよらず早い反応,有難う御座いますw 

1万円そこらのことで大事にするつもりはありませんし,そんなことをしなくても,因果応報,いずれは己(メーカー)になんらかの結果として現れて来ることと思います。

本当はユーザーには話してはいけないという規定があるのかも知れないですが,正直に話してくれた会社の誠意は高く評価したいと思います。非は覆い隠すべし,という昨今の社会風潮からすればまだまだ見込みがある会社と思います。

ところで,どのメーカーも修理会社は自社の子会社なんでしょうかねぇ?それとも独立した契約会社?同じ修理会社が別のメーカーの修理窓口をしていたりしてw


雪印に関しては私も同感です。あの事件以来,今でも絶対買わないようにしています。非常に厳しい家電業界ですが,デノンも行先そう思われないように頑張って欲しいものです。

日本には「損して得取れ」という言葉もありますが,それでは現代では経営が成り立たないのでしょうねぇ。5年10年先の利益より,目の前の利益,そうしないとやっていけないのでしょう。

わずか3〜4年前までは世界の亀山モデルなんてーことで飛ぶ鳥を落とす勢いだった巨大メーカーも,いまや倒産しそうな状況ですからね。だからこそ5年10年20年先を見越したた経営が必要なんでしょうが,今の世界経済の状況では,1年先に会社がなくなってもなんの不思議もありませんから,メーカーさんも可哀想ではありますが。

関係ない話の方が長くなりましたが,今年中には修理に出す予定でいます。

書込番号:15059769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 RCD-CX1のオーナーRCD-CX1の満足度5

2012/09/13 17:33(1年以上前)

上のレスを書いているうちに別の方にもコメント頂き有難う御座いました。

私の思いは,上に書いた通りです。

ゴムやウレタンのベルトには寿命はあるでしょうが,スピーカーまで付いて1万2万前後のミニコンポならいざ知らず,単品で定価が20万近い商品ですから,それなりの高信頼パーツを使っていると想像しますし,2年や3年で使用不可能になるのは「家電」商品としては問題でしょうね。

種類にもよるでしょうが,あくまで「家電=素人が取り扱う一般的な家庭用電気製品」ですので,オーディオやTVでも5年以内に壊れるようでは不満ですし,10年無事に使えれば文句は言いません。

ちなみに,私が作ったアンプは,コンデンサーの劣化などによる音質の劣化はありましたが,30年間壊れず,同じく自作の高機能プログラミングタイマーは,35年経った今も実用しています。


この商品に関しては,作動に高級感を出す為でしょうが,平ベルト(確認はしていませんが多分そうでしょう)の採用自体が間違っているのかも知れません。

気持ちとしては,発売後に判明したような製造・設計ミスには,もっと良心的に対応して欲しいものですが,しかしそうなると,ソニータイマーなるものを仕組んでいると揶揄される某メーカーなどは,商売になりませんねww それ故,長期保証保険などというのが繁盛するようになってきたのでしょう。

いまはインターネットという手段があり,こういう場でユーザーが商品の実体を晒していくのが最も有効だと思っているので,他の家電や機械もののトラブルの際にも,同じような症状の人はいないかと尋ねる書き込みは積極的にするようにしています。確証はありませんが,統計学的に考えると,2〜3人が同じトラブルを公の場で報告していれば,かなりの数の同じトラブルがあるのだろうと判断しています。

書込番号:15059987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

良さそうですが...

2012/09/11 01:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

スレ主 nick_ykkさん
クチコミ投稿数:69件

とても興味がある製品です。(一瞬、物欲が刺激されました。)
ネットワークオーディオ機能を始め、USB端子(A端子2系統)、電源コードの分離などはとても良い機能だと思います。

しかし...
USBのB端子(PCのサウンドカードとしての機能)は付けられなかったのでしょうか?
これがあれば、私のPC周りの音楽環境が一新出来たのに...

でもこれを機に、いろいろなメーカーから同種のステレオ機器が発売されるといいですね。

//

書込番号:15049304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/11 08:07(1年以上前)

ノートパソコンを使っていて、USB-DACとしても使いたいってことですか?
でも、この製品にはLANが装備されているので、ノートパソコンとはブロード
バンドルーターを介してLANで繋げば同じことが出来ませんかね?

どうしてもUSBでなると、M2TECHのhiFace TWOみたいなUSB-DDC機器を
間に挟めば良いでしょうけど・・・

書込番号:15049771

ナイスクチコミ!1


スレ主 nick_ykkさん
クチコミ投稿数:69件

2012/09/11 22:50(1年以上前)

ノートPCに限らず、PCの起動音などPCの音声全般を出力したいと考えてます。

音楽だけであればネットワーク経由のDLNAでも良いのですが。

また、対応する音楽ファイルフォーマットもPCの方が圧倒的に多いのも

USB出力したい理由の一つです。

//

書込番号:15052699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

最新カタログ表紙

CRシリーズ2機種

CRシリーズ解説ページ

ONKYOコンポーネントの最新カタログを貰ってきました。

ところが、CRシリーズにCR−D2が載っていません。
載っているのはCR−555と9月末発売予定のCR−755だけです。

ということは、期待していたCR−D3は無く、今後はCR−555か
CR−755をチョイスしてねって事なのでしょうか?

書込番号:15010540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/02 01:59(1年以上前)

CR-D2とLTDは生産終了が販売店に伝えられているので流通在庫のみですよ。カタログから消えても何らおかしくないです。

書込番号:15010587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2012/09/02 23:07(1年以上前)

タイトルの書き方が悪かったですね。

てっきりCR−D3が後継機として用意されると思っていたのでガッカリなんです。

書込番号:15014758

ナイスクチコミ!1


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 08:23(1年以上前)

CR-D1、CR-D2はご存知の通りデジタルアンプ搭載でCR-DのDはデジタルのDと思われます。後継機2機種にはアナログアンプが搭載される為にDの字が冠されません。従ってCR-Dシリーズは2機種で完結となります。海外ではデジタルアンプが敬遠されるらしく市場を狙ってかアナログアンプに換装されたと思われます。
デジタルの方があらゆる意味でエコでいいのですが
海外はそんなこと微塵も考えてないって解釈できますね。従ってオンキヨーのオーディオ上位機もアナログアンプに換装されるはずです。
因みに私は某ショップの改造機CR-D2LTDーZに手を加えて電源部をインレット化した物にフォステクスのGX100MArefを接続して聴いてますがジャンルを問わない仕様に仕上がりました。ゼンソール1はコスパの高いいいスピーカーですね(^.^)これに手を加えて中低域を改善した吉田苑チューニングモデルのゼンソール1refも魅力的だと思いますよ(^.^)


書込番号:15102663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

おお、これは欲しいかも!

2012/08/09 13:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

メイン・システムでなく、食卓脇か書斎にでも欲しい感じ。
コンポ部分がCR-Dシリーズなみのグレードのものも出るかな?

デジものなので、規格の衰勢やら変更やらあって、あまり高いもの買うのもアレだから、これはこれでありかなぁ。

この辺はOnkyoの得意分野だと思うので、期待大。
問題はネットワーク絡みの安定性かなぁ。こればっかりは買ってみて運用するまでわからないかなぁ。

書込番号:14914208

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/08/09 16:31(1年以上前)

こんにちは。

今風にネット対応を進めたって感じでしょうか。

でも、何で型番が”755”なんですかね。まぁ、下位に555があるからかも知れませんが、オーディオマニア的には755と言うと、長く続いているデノンのエントリークラスCDプレーヤーのDCD-755シリーズを思い出します。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-755RE

”555”ってのも、ソニーの有名な555シリーズがありました。

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-555esj.html
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esj.html

有名な機種の番号をパクって来るのは、他意はないのかも知れませんが、あまり良い感じがしませんねぇ。

3桁も数字があるんだから、もっとオリジナリティーのある他の数字を選べば良いのに・・・。

書込番号:14914650

ナイスクチコミ!6


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/06 08:10(1年以上前)

ネットワークやWAV,FLACの192hz/32bit対応、日本語表示と言った機能で面でTX-8050を上回りつつ、アンプ性能ではCR-Dシリーズより見劣りすると言う中途半端な位置付けですね。
ネットワークオーディオ環境が欲しくて色々比較しているのですが、T-4070では急激に予算が変わってくるし、AVアンプでは役不足と言うか方向性が違うし…。
以前からONKYOの音が好きだったのと、出来ればradikoも欲しいので上記の中から選びたいのですが、正直落としどころで迷っています。

書込番号:15028533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70B (N) [ゴールド]

スレ主 岡 祐さん
クチコミ投稿数:1085件

CMT-V70B、CMT-V50のiPad、iPhone、iPod版が出るようです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120803_550103.html

書込番号:14905915

ナイスクチコミ!4


返信する
AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/07 12:06(1年以上前)

確かに・・・
まあiPodコンポがいい加減多いから、
オンキョーとかビクターとかパイオニアもそのようなことをして欲しいな。
まあこの3社はUSB経由で聞けるけどね。CMT-M35WMみたいにね。
とりあえずCBX-500の新機種にウォークマンドック版が出れば文句なしだけどね。

書込番号:14906057

ナイスクチコミ!1


スレ主 岡 祐さん
クチコミ投稿数:1085件

2012/08/07 17:46(1年以上前)

AQUAstageさん

iPodのドックコネクタはwalkmanとは違い、アナログだけでなく、デジタル出力も可能です。それに対応したコンポなら音質劣化は比較的に少ないです。ソニーはすでにiPodドックスピーカーを出していますが、コンポは出していません。
また、デジタルコネクションかどうかは不明です。

書込番号:14907002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 CMT-V70B (N) [ゴールド]のオーナーCMT-V70B (N) [ゴールド]の満足度5

2012/08/18 09:01(1年以上前)

プレイヤーからの音の取出しはどうなるかわかりませんがこのシステムステレオにウォークマンと同じフルデジタルアンプs-masterが搭載されているので極端に言えばPCにBluetoothアダプターを取り付ければプレイヤーを繋がなくても管理高音質で聴けます。特にヘッドホン端子からイヤホン・ヘッドホンを繋げて聴くと迫力ある音が聴けます。

自分はウォークマン派でSONY製品が好きなのでPC内楽曲管理ソフトはx-アプリを使用していますがそこからCMT-V70BにBluetoothで聴いていますがPCの方が曲を選ぶのも簡単だし全曲録音してあるので容量の制限もなくマウス一発で操作できるのは非常に便利です。

ちなみにPCとのBluetooth出力なのでiTuneでも同じです。

書込番号:14949886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

今更・・・

2012/08/05 18:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70BIP (R) [レッド]

クチコミ投稿数:2424件

今になってアイフォンのドックも?

お笑いですね!

目先の利益ばかり追いかけて
自社仕様にこだわり
業界では先行してたのに
メモリーカード(メモリースティック)や
ウォークマンも
SDカードやアイポッドに
その座を奪われてしまった。

その昔はビデオの8mmも!

まったく学習していないんですね!

遅いんだよ!

サムスンとも液晶で提携していたが
結局は技術やノウハウが流出して
世界的には
ソニーどころか
日本メーカーすべてのテレビの売り上げ分も
奪取されてしまっている!

で やっと気づいて提携を解消・・・

しかし、時、すでに遅し!

やることなすこと
全て裏目!

書込番号:14899560

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/05 20:28(1年以上前)

とりあえずブログにでも書いたら?と思うような内容ですね。

書込番号:14900083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2424件

2012/08/05 21:23(1年以上前)

ん?

そうすると今度からは
日本と海外におけるウォークマンやipodの売り上げ等について
論述すればいいんですね!

書込番号:14900295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/08 07:41(1年以上前)

遅いとは思いませんけどね。。
どこか、完全シェア独占してる分野じゃないし、音質で売ろうと思えば自然かと。

書込番号:14909166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/09/13 15:55(1年以上前)

iPhone5でドッグコネクタが、変わってしまいましたが、
対応するのだろうか?
iPhone側で変換アダプタつけてつなぐのはカッコ悪い。

書込番号:15059669

ナイスクチコミ!0


AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/16 23:58(1年以上前)

suzuken2010さん
変換ケーブルは2種類ある。
直刺しとUSBケーブルみたいなやつ。
USBケーブルのようなやつ\3800円だとカッコ悪くならないはず。

書込番号:15076142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 23:49(1年以上前)

海外では随分と前からiPhone、iPod用のドックを販売していましたよ。

書込番号:15125947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/26 23:52(1年以上前)

suzuken2010さん
>iPhone5でドッグコネクタが、変わってしまいましたが、
>対応するのだろうか?

これに限らず、全てのドックに言えることですね。
B&Wのツェッペリンなど買ってしまった方は、至極残念でしょうね(TT)

書込番号:15125962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/10/25 08:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

書込番号:15248991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング