ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデートの終了

2014/03/16 09:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M95HD

スレ主 sysanaさん
クチコミ投稿数:58件 NETJUKE NAS-M95HDのオーナーNETJUKE NAS-M95HDの満足度5

現状、ネットジューク関連のインターネット経由のアップデートは終了していますが、ソニーのCDでの提供は2014年3月末までの予定のようです。

オークションでの購入を予定されている方は、ソフトウエアの初期化してしまうと、最新版のアップデートの手段が無くなってしまうので、注意が必要と思われます。

なお、ネット機能は、グレースノートのアルバム情報取得とネットの時間合わせくらいしか利用できませんが、ソフトウェアの初期化をしてしまっても、(最新にするのがベストですが)問題なく使えるのではないかと思います。

書込番号:17308625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

購入して1ヵ月半になります。

2014/03/13 11:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

クチコミ投稿数:1件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度4

購入して1ヵ月半になりましたので今までの感想を書かせて頂きます。
音質について、クリアー感と張りのある音には満足しています。
当初ハイレゾ音源を再生することを目的にこの機種を選定しました。ところがPC内にあった圧縮音源を再生してみるとクリアー感と張りのある音はハイレゾと区別がつきません。違いを聞き取れない年齢のことも原因と思いますが。AACやMP3の圧縮音源でも十分鳴ってくれます。特に女性ボーカルが透き通って聞こえてくるのがたまりません。K2技術はマスターテープからハイレゾ化するときにも使っている技術なので納得というところでしょうか。このため、まだまだ少ないハイレゾ音楽を購入するより圧縮音源やWAV・Flac音源でも十分満足しています。

基本的な音質面では非常に満足なのですが、1つ問題があります。
e-onkyo・moraで入手したFlacハイレゾ試聴音源があります。これらの音源を再生しようとしたのですがUSB・NET WORKとも認識できず再生できませんでした。メーカに問い合わせたところアンプをリセットしてもらいたいとのこと。リセットしたところ目出度くUSBとNET WORK共有フォルダ内のFlacハイレゾ音源は再生できるようになったのですが、NET WORKサーバ内(Media playerの音楽ファイル)のFlacハイレゾ音源はやはり認識できず再生できません。メーカの説明ではPCの問題だというのですがPCからだとFlacハイレゾ音源は再生できます。WAVに変換すればこれまたNET WORKサーバ内ファイルを認識し再生できます。また、ハイレゾ以外であればFlac音源の再生はできます。どなたかこの件に関し情報をお持ちの方がおられればご教授お願いします。

書込番号:17297900

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値上げされちゃった

2014/03/03 08:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-L5-B [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

消費税以上に値上げされちゃった。
もうこの機種は買えないな。
諦めます。

書込番号:17258948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/03/04 10:56(1年以上前)

値上げではなく最安のお店が売り切れたのかな。どっちにしても、諦めざるを得ません。

書込番号:17263169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/05 19:08(1年以上前)

ヨドバシで、10%ポイント付き、税込み14730円になったので購入しました。
やっと消費税導入前の水準になってきました。

配達されて来るのが楽しみです。

書込番号:17701191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

おやおや〜?

2014/02/11 22:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-SA55-R [レッド]

スレ主 www.ttさん
クチコミ投稿数:154件

値段が上がりましたね〜購入しようかと考えているうちに然も4000円も!
暫く様子見と行きましょうか^^ そのうち下がりますよ、下がったら又考えますか。

書込番号:17180240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

パチパチというノイズが入りますが

2014/01/30 18:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

皆さんこんにちは。

タイトルの通り、ノイズが入ってしまい、再生に堪えません。

リッピングソフトはExpress Rip CD で96k/16bit でWindows PC(LX750/L)に取り込んでいます。
ノイズが入るのは30枚ほどリッピングした全てではなく、今のところ2枚です。
ちなみに2枚とも国内のプログレバンドです。

PCからS1に転送される際に何らかの理由によりノイズが乗ったのかと思い、いったんS1を初期化して全て消去し、
リッピングもやり直してからS1に転送し直したのですが、同じくノイズが入りました。

ノイズはアナログレコードを再生したときのような、レコード針に埃があたるような音です。
パチパチカサカサずっと雑音が混ざっているので聞けたもんじゃありません。

同じCDをMac mini 388J/Aでitune(File形式はWAV)を使ってMACに取り込み、S1に転送・再生してみたら雑音は乗りませんでした。

これは一体どういう・・?

S1をお使いの皆さんはいかがですか?
こんなノイズが乗るなんて現象はないですか?

書込番号:17132177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/01/30 19:36(1年以上前)

>リッピングソフトはExpress Rip CD で96k/16bit でWindows PC(LX750/L)に取り込んでいます。

なんとなくリッピングソフトがあやしいような気がします。
正確なリッピングで評価が高いソフトは〃高速〃を売りにしてません。
何回も読み出し、チェックをするからむしろ低速になります。
WindowsだとEAC(無料)、dbpoweramp cd ripper(有料)が評価が高いです。

書込番号:17132374

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/30 19:42(1年以上前)

ゲルニカ2さん

レスありがとうございます。

そうですね、色々切り分けて原因を探っていこうと思います。

リッピングソフトを変更して試してみます。まずは無料のソフトで・・。

書込番号:17132394

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/31 12:29(1年以上前)

> リッピングソフトはExpress Rip CD で96k/16bit でWindows PC(LX750/L)に取り込んでいます。

このソフトですね
http://www.nch.com.au/rip/jp/
う…NCHだ…(ちょっと嫌な思い出が)

コーデックはMP3でしょうか?
96kbps って音質を気にするならちょっと厳しいビットレートである気がします。

この 96k ファイルを、PCで再生するとどうなんでしょうか?
ビットレートを高く (192kとか) するとどうなんでしょうか?

書込番号:17135025

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/01/31 22:06(1年以上前)

ton2tb7さん

レスありがとうございます。

先ほどwav 44.1kHz/16bitで取り込んで再生しましたら雑音はしませんでした。

flac 96KHz/16bit で取り込むとパチパチ雑音が入ります。

皆さんは取り込みはどういう形式でやってますか?
何か問題は出ませんか?

なぜ特定のCDだけ雑音が乗るのか・・わかりません・・。

書込番号:17136727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/01/31 22:35(1年以上前)

>flac 96KHz/16bit で取り込むとパチパチ雑音が入ります。

EXPRESS RIPを使った結果ですか?
アップコンバート処理に問題があるかも。

書込番号:17136861

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/02 10:08(1年以上前)

> flac 96KHz/16bit で取り込むとパチパチ雑音が入ります。

96k ってサンプリング周波数でしたか…
なぜ 96kHz にしてるのですか?
CDからのリッピングなら素直に 44.1kHZ FLAC でいいのでは。
可逆圧縮なのでノイズが乗るはずがないです。


> なぜ特定のCDだけ雑音が乗るのか・・わかりません・・。

アップサンプリングするときに計算間違いを引き起こすような音の並びなんでしょう。


いずれにせよ悪いのはS1ではなくHCLのようですね。

書込番号:17142568

ナイスクチコミ!0


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度5

2014/02/03 00:02(1年以上前)

オーバーサンプリングで音が良くなるかも、と言う事でしょうか。

書込番号:17145954

ナイスクチコミ!0


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/02/03 00:26(1年以上前)

>>CDからのリッピングなら素直に 44.1kHZ FLAC でいいのでは。

すいません、あまり知識がないもので「とりあえず数字の大きいのでとっておきゃいいか」

って感じです。無意味でしたかね・・・。
44.1kHZ FLAC 取り込みが一般的なんでしょうか。

書込番号:17146034

ナイスクチコミ!0


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/03 10:20(1年以上前)

> 44.1kHZ FLAC 取り込みが一般的なんでしょうか。

CD Audio は、「44.1kHz 16bit 2ch」と規定されています。
特段の意図がない限り、そのままにするのが吉です。

取り込む際に、これらの値を変更すると、何かしらの計算が行われて元とは違ったものになります。

わかりやすい例で言えば、「2ch」とあるので左右2つの音しか入ってないわけなんですが、
5.1chが選べたとして、その設定でリッピングしたら、
もともと左右しかない音から計算でサラウンドの音を作り出そうと頑張るわけです。
結果もしかして素晴らしい物ができることもあるかもしれませんが、
少なくとも元のCDの音とは別物になります。

今回はサンプリング周波数を 44.1kHz → 96kHz といじったわけですが、
もともと1秒間に44100回分のデータしかなかったものを
「補間して96000回分のデータに増やせ」と命令したわけで、
96000は44100の整数倍ですらなく、かなりめんどくさい計算を頑張った挙句
ノイズを作りだしてしまった、ということでしょう。


何で取り込むか、は人によって違うと思いますが、
WAV/AIFF - CDの「44.1kHz 16bit 2ch」データのままファイルに出来る。音質劣化しないがサイズも小さくならない
FLAC/ALAC等 - CDのデータを可逆圧縮する。元のデータのまま再生できるし、ちょっとはサイズも小さくなる。
MP3/AAC等 - CDのデータを圧縮して小さなサイズにする。音質はどれだけ圧縮するかに伴って悪化する。

WAVだとファイルサイズが大きいし、メタデータも付けられない(ちょっと前までの常識)
FLACだと多少小さくなるしジャケ写なども付けられる、
圧縮音楽(MP3等)のノイズ感等は我慢ならない、
ということで、音質重視する人々はFLACが多いかもしれません。

ためしに WAV/FLAC/MP3(192kbpsとか) の3つのファイルを作成してみて、
ご自分の耳で聞いて(違いがわかるか?)、ファイルサイズも比べてみれば、
自分にとってはどれが向いているかわかるかも、です。

ちなみに私の耳はだいぶ劣化しているらしく、、MP3 128kbps とかでも十分だったり(しょぼん)…
MP3 192kbps だと音質の劣化が気になったことがないです…
といいつつ、「ちゃんととっておきたい」と思ったものはFLACにしてます。

書込番号:17146835

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2014/02/03 13:26(1年以上前)

ton2tb7さん

詳しく教えて下さりまことにありがとうございます。

Net Audioという雑誌とかも買ってみたのですが知りたかったことが書いてなくて悶絶しておりましたが、
今回のことですっきりしました。

しばらくオーディオから離れていたらもう規格や機器の使い方が複雑になりすぎて何をどうしていいやら・・

どうもありがとうございました。


書込番号:17147331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYO CR-N755はWALKMANもいけるようです!

2014/01/30 18:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:152件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

A860シリーズを試しに接続したところ、WALKMANと表示され、使えました。

書込番号:17132083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2014/01/31 14:23(1年以上前)

ウォークマン本体へドラッグ&ドロップで曲を転送した場合はUSBメモリと同じ要領で扱えますね。Xアプリで転送した曲はそうもいきませんが。

書込番号:17135363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング