このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年2月18日 21:18 | |
| 0 | 5 | 2003年2月15日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2003年2月16日 17:06 | |
| 0 | 1 | 2003年2月3日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2003年2月9日 12:59 | |
| 0 | 3 | 2003年3月20日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-7PRO
購入を考えていますが、このシステムに使われているスピーカーについて教えて頂け
ないでしょうか。
最近のこうしたコンポのすピーカーはみんな低オームで4オームくらいからになって
いる様に思われます。
抵抗の事と思いますが詳しく無いもので、低オームの方が音とかも良いのでしょうか?
また、SK-7PROに使用されているスピーカーはどの位の再生周波数をもっているのでしょうか?
お教えくださいm(__)m
0点
2003/02/15 22:32(1年以上前)
kinkoさん、初めまして。
え〜と、自分もよく分からないんですけど(ぉぃ)、取説には6Ωって書いてました。
詳しい事は店員とかに聞いたほうが確実&安心ですよ〜。
自分も店員に聞きまくってコレに決めました(^^)
書込番号:1311249
0点
2003/02/18 21:18(1年以上前)
インピーダンス(抵抗)の大小で音が良い悪いなどとは決められないと思います。
こういったミニコンポの場合は大丈夫ですが、
アンプやスピーカーなどを別々に買う際に、インピーダンスが合っていないと、
何かしら良くないことがあったように記憶しています。
しかし最近のほとんどのアンプは4〜8オームに対応しているため、
あまり心配はしなくていいはずです。
スピーカーよりもヘッドホンの方が多少問題ありのようです。
再生周波数特性についてはメーカーに問い合わせるのが無難ではないでしょうか。
店員に聞くというのは少し当たり外れがある気がします。
音質に少しでもこだわるならばできるかぎり自分の耳で試聴し比較して、
納得できるものを買うべきです。
書込番号:1320161
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-7PRO
今、自分は10年ほど前に買ったKENWOODのアローラを気に入ってて、大切に使ってるんですが、そろそろ買い換えようと思ってます。さんざん調べた挙句、SK-7PROか、SHARPのSD-NX20のどちらかを買おうと思ってるんですが・・悩んでます。どちらも試聴したんですが、どちらもタイプの違う、いい音してるんです。自分は、よくゲームとかDVDとかの音をコンポに接続して楽しむんですが、そうするとSK-7PROの方かなぁ、とも思うんですが・・・うーん・・・。なんでもいいんでアドバイスください。
0点
2003/02/12 08:59(1年以上前)
書き忘れました。よく聴く音楽は、Sing like talkingや、倉木麻衣、大野愛果、坂本龍一などです。まことに個人的内容なことに、送った後で気づきました。大変申し訳なく思ってます。アドバイスお願いします。
書込番号:1301150
0点
2003/02/13 03:36(1年以上前)
初めまして、Maiのチケット取れたさん。
SHARPのSD-NX20は聞いたことないので分かりませんが、SK-7PROは邦楽聞くなら問題無いかと思います。
ただ、クラシック(ピアノ)はちょっと足りない気がします。
自分は音と機能で選びました。
SK-7PROのSoundDirect機能は結構オススメですよ!
SD-NX20は
書込番号:1303589
0点
2003/02/13 03:39(1年以上前)
初めまして、Maiのチケット取れたさん。
SHARPのSD-NX20は聞いたことないので分かりませんが、SK-7PROは邦楽聞くなら問題無いかと思います。
ただ、クラシック(ピアノ)はちょっと足りない気がします。
自分は音と機能で選びました。
SK-7PROのSoundDirect機能は結構オススメですよ!
SD-NX20は確か、グループ機能が無かった気が・・・。まぁ、グループ機能使わないなら問題無いですが。
参考になったでしょうか?(^_^;)
書込番号:1303592
0点
2003/02/13 09:39(1年以上前)
静電気さん、返答ありがとうございます。
SK-7PROのSoundDirect機能を自分なりに調べてみたんですが、見つけられませんでした。どんな機能なんですか?
それから、グループ機能、使えそうですね。
書込番号:1303872
0点
2003/02/15 22:21(1年以上前)
Maiのチケット取れたさん、すみません。打ち間違えました〜m(__)m
正しくは、『source direct』機能です。
え〜と、コレは音質劣化を防ぎ、原音再生に優れているそうです。
自分は聞くときはずっとコレです。他の製品に比べてクリアに聞こえる・・・のは自分だけでしょうかねぇ・・・(^_^;
よく聞くCDとかで試聴することをオススメします。
あと、MDLPを使うならグループ機能は便利ですよ。
書込番号:1311205
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-5DVD
mp3の曲名(本体の液晶部分に表示される曲名)はCD−RWとかに焼くときのファイル名になるのですか?IDタグはぜんぜん関係ないのですか?
漢字は使えないみたいだけどカナもダメですか?
テレビなどには曲名が表示されたりするのでしょうか?
このmp3の曲名部分だけが気になってます。
お願いします。
0点
2003/02/13 04:59(1年以上前)
遅レスですが、参考になれば・・・
1.液晶部分について
・表示されるのはファイル名のみです。
・IDタグは関係ありません。
・半角カナとアルファベットのみ31文字まで表示可能です。〈;_;〉
2.TVに表示される情報について
・フォルダ名、ファイル名の他にIDタグ情報のタイトル、アーティスト名、アルバム名が表示されます。
・各々半角カナとアルファベットのみ30文字まで表示可能です。〈;_;〉
ということで表示部分は・・・期待しない方がいいです。
上位機種のVC7の方は漢字対応みたいでいいですね・・・
当方MP3をCDRWに焼いての運用しかしておりませんが、表示部分は見ないようにしています(ぉ
あと、気づいたことを一つ。
MP3はプログラム再生ができないです。
よって焼く時にフォルダの中に一緒に聞きたい曲を入れておき、
フォルダ毎リピート再生するとかそんな感じです。
他社製もそうなのか気になります。
それでは
書込番号:1303634
0点
2003/02/16 17:06(1年以上前)
回答ありがとうございます。
漢字表示さえできたら最高のコンポなんですけどね(^_^;)
プログレ再生できるだけに残念ですが購入検討の参考にさせてもらいます。
書込番号:1313656
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-9CDR
店員が言うにはコピーガード付CDもMDにコピーしてMDからCD−Rにコピー出来るという話を聞きましたが本当でしょうか?
もし出来たとしてMDからCD−RにコピーしたCD-RはPCのCDドライブやカーコンポでも再生可能でしょうか?
0点
2003/02/03 01:44(1年以上前)
この機器は持ってないので断言はできませんが、高確率でできると思います。
理由はCD→MDの時点でコピーガードのデーターまで記録されないからです。この間は音のデータのみになるので…
その後このMD→CDへ録音するので音データーだけ同じように記録されると思います。
音データーだけであれば、CDドライブやカーコンポ(これはそのまま元のCDでも再生できることがある)でも再生が可能なので平気と思います。
書込番号:1272586
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-3MD
KS-3MDかソニーのCMT-333NTかどっちにしようか迷っています。実際に店で音も聞いてみましたがどっちも好みでした。ただ最近はケンウッドの製品は良くないし、音もいまいちですと店員に言われてしまい悩んでいます。それにこの機種は最近値下がりしていますが新しいのが近々でるのでしょうか?知っている方教えて下さい。
0点
2003/01/28 23:22(1年以上前)
ごめんなさい。SK-3MDでした。
書込番号:1257105
0点
2003/02/09 12:58(1年以上前)
私自身は今までの経験上ソニーの方が壊れやすいような気がします。
こないだ某大型家電店ので店員さんにも聞いてみた所「特別ソニーのものが壊れやすいと言うことではない。他の音響特化メーカーのものが壊れにくいだけ」と言われました。それってやっぱり…!?ちなみに私はSK-3MD購入するつもりです。
書込番号:1291379
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-7DVD
VC-7DVDを検討してます。そこでパソコンとのUSB接続について教えてください。
カタログ等を見てますとUSBを使用してパソコンに貯めた音楽をMDに録音できると記載されてますが、逆にMDからパソコンへ録音すことは可能なのでしょうか?
また、もし不可能な場合はどのようにすればMDの音楽をパソコンで録音できるのでしょうか?
パソコン初心者の為、簡単な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
0点
NetMD の機能では、不可ですね。
デジタル又は、アナログケーブルでパソコンと接続して録音してください。
USB オーディオ・インターフェースを使用しても、良いかも知れません。
UA-1A/UA-1D EDIROL(Roland)
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
書込番号:1253032
0点
2003/01/28 09:41(1年以上前)
@ひささんありがとうございました。
やはりできないのですね。
コンポにUSBが必要かもう少し考えて見ます。
VAIOを使用中なのですが、SONICSTAGE1.2でもできないようですので@ひささんの仰るとおりオーディオ・インターフェースを使用するか、デジオンサウンドのようなソフトを購入して使用しようと思います。
書込番号:1255095
0点
2003/03/20 00:01(1年以上前)
私はVC-7DVD自体をUSB オーディオ・インターフェースとしての
使えないものか?と考えています。
つまり
手持ちCDプレイヤー−VC-7DVD−USB−PC
と接続し、PCで適当なフリーウェアーを動かして
CD→WAV変換する。
お店の人でもわからなかったので、実際に使用している
方はいらっしゃいませんか?
書込番号:1409524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




