このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年3月5日 23:36 | |
| 1 | 3 | 2010年2月26日 22:44 | |
| 1 | 3 | 2010年3月2日 11:44 | |
| 3 | 2 | 2010年3月18日 00:32 | |
| 3 | 2 | 2010年2月22日 14:04 | |
| 5 | 5 | 2010年2月20日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
アナログ入力は搭載していたかと思うので接続可能です、ただしフォノ入力ではないのでプレーヤーはイコライザー内蔵かフォノイコライザーを別に用意するかになります。
書込番号:11000888
1点
素早い回答ありがとうございます!!
フォノイコライザ内蔵の、ケンウッドのP-110と繋げて見ようと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:11000964
0点
P-110でしたらコンポの赤白入力端子に繋げれば再生できますよ。
書込番号:11003207
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
この機種を購入検討しておりますが
1、 MDにて ラジオのタイマー録音 可能でしょうか・・・?
2. MD再生で SONYでいうところの DIVIDE機能のようなものはあるでしょうか・・?
お持ちの方 アドバイス よろしくお願いいたします、
0点
私は持ってませんが、取説をダウンロードすればタイマー録音できるか調べられますよ。
曜日設定等詳しく書かれているので一度目を通すことをお勧めします。
書込番号:10992180
1点
1、 MDにて ラジオのタイマー録音 可能でしょうか・・・?
もちろん可能です。
毎週、曜日を決めて同時刻に予約することもできます。
1時間番組をLPモードで録音すれば1ヶ月位はそのままで録音できます。
2. MD再生で SONYでいうところの DIVIDE機能のようなものはあるでしょうか・・?
分割、結合、タイトル編集などMD編集の基本的なことはできます。
書込番号:11021235
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
ONKYOのX-B7を使っていたのですが、音質に不満が出てきたので 中古スピーカKENWOOD LSF-555を手に入れました。
X-B7のセンターユニット(FR-B7)との組み合わせでもそこそこ良い音なのですが、解像度と低音の締りにやや不満があり、CDレシーバの買換えを検討しています。
店頭ではR-K700はLS-K701との組み合わせで展示してあり、視聴したのですがこの組み合わせでは現状のセットの音質に及ばないと感じました。(特に音の抜けの良さ等)
LSF-555と組み合わせた時に R-K700でもFR-B7よりあきらかに良くなるのか?もう少し上のクラス(K-1000かONKYOのINTEC205シリーズ)にすべきか迷っています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
1点
アナログパパさん、参考にオーディオ初心者ですが、書いてみます。結論から言えばR−K700で十分と思います。LSF555の解像度の限界があるので、K1000とかINTECは不要ではないでしょうか。
私はR−K700にLS−K701とLSF−333をつないでます。家族用にX−N7FXとFR−7GXがあり、これらはFR−B7と大差ないと思いますので、R−K700と比べられます。R−K700とLSF−333の組み合わせでもONKYO2機種よりはクリアさははっきりとした差があります。
評判ではLSF−555のほうが333より低音に締まりがあるとのことで、私も555か777を繋いでみたいと考えてました、が結局LS−K701の解像度の高さに魅せられてやめました。LS−K701もしっかりした机に置きインシュレータを使ってやったら低音がまとまりました。いまはほとんどLS−K701で満足しており、男性のロック系のときなどLSF−333をつかっているのみです。LSF−333のほうがヌケが良く、カラっとしてます。ただ解像度は劣ります。古いスピーカーは解像は劣るようです。定位は333がややいい程度で大差ありません。低予算でやってますので、しばらくはこのままでしょう。余裕があればLS−K1を繋いでみたいのです。 R−K700は一生使うことになるかも知れません。
あとアナログパパさんで気になりますのはLS−K700のみならずKENWOODは低音不足と言われることがありますので、ONKYOからKENWOODに転身することが本当にいいのか?です。 私は低音が弱いことは認めますが、決して不足ではありません。トーン・コントロールもD−BASSも使わずとも充分満足してます。
そういうことも考えますと中古でR−K700を試してみるのもいいかも知れません。(なるべく新しいものを買って。)MD不要なら711がいいでしょう。(店頭試聴では大差ありませんでしたが。)
書込番号:11092002
![]()
1点
さんぐろさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
大変明快で参考になります。
が 実はINTEC205(中古の旧型TXシリーズ)を買ってしまいました。
店頭で現行モデルのINTEC205を聞いてしまったのがきっかけです。
(予算外の機種を視聴するもんじゃないですね)
新品では明らかに予算オーバーなので、オークションで購入。新品のR-K700並の金額でアンプ、CD、MDが購入出来ました。
R-K700も良いレシーバーだと思います。新品でR-K700にするか、中古でINTECにするか最後まで迷いましたが、現行INTECの抜けのいい音が忘れられず、デジアンの現行モデルと旧型との音質差が気になりつつも ついINTECにしてしまいました。
結果的には満足です。
低音の締りはやや改善されましたが、もう一歩かなと思います。きっと置き台(ローボード)のせいでしょう。(中低音が共鳴しているみたいです)
次はスピーカスタンドを自作してみようと思っています。
書込番号:11101909
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
X-S1+ND-S1か、K-521で迷っています。
ネットで説明書をダウンロードし調べてみたところ、
K-521はリモコンでのiPodの操作が不便そうだと思ったのです。
X-S1では、iPodでいうMENUボタンと同じ役割のボタンがリモコンにあるようですが
K-521にはないようですね。
また、ONKYOのほうは曲一覧画面でのスクロール(クリックホイールに近い役割)
もリモコンで出来るみたいですし・・・
値段も考えるとK-521なんですが、この点がちょっと痛いです・・・
実際に使用している方に聞きたいのですが、
K-521ではリモコンで上記のような操作は本当に出来ないのでしょうか?
0点
Touchでは
・再生/一時停止
・アルバム単位でのスキップ
・曲飛ばし/頭出し
・曲送り/戻し
・リピート、シャッフルの設定
・音量の調節
ぐらいしかできませんね。
一通りいじりましたがメニューキーやスクロールに該当するものは発見できませんでした。
せっかくの十字キーが意味なしです('A`)
あと色々触ってて気付いたのですが曲停止ボタン[■]を押しても曲が止まりませんでした(笑)
iPod自体に曲の停止機能がないので当然かもしれませんが、再生/一時停止ボタンでのみ曲の再生と停止のコントロールが可能です
書込番号:10977656
![]()
2点
やはりそうなんですか・・・
出来るとかなり便利なんですけどね。
X-S1のほうを検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:10981007
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
離れた所からiPodの操作をしたく探しておりましたら、こちらの掲示板にたどり着きました。
こちらの製品は、レビューに
USBケーブルでもiPodと接続できる・・・
とあり、店頭で試してみたのですが、動作が安定しません。(ボリュームを変更しようとすると曲が変わってしまいます。)
店頭の物がたまたま壊れていたか、操作が間違っていただけでしょうか?
車のオーディオでは、USBケーブルでiPodと接続し操作するのはよくあるようですが、コンポではないのでしょうか?
ご教授願います。
1点
特にマニュアルで「iPodをUSB端子につないで操作できます」とは謳っていないので、
レビューを書かれた方は仕様外操作になっているんじゃないかな。
なので保証外だと思います。
iPod対応のコンポの場合、ほとんどドックで対応しています。
(でないと、ケータイ同様置き場に困ると思います。)
コンポにおけるiPod遠隔操作についてですが、
YAMAHAはiPodそのものをリモコンにするものがあります。
(今日そのようなご質問がラジカセの板でありました(^^;))
YAMAHA MCR-140
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/mcr-140/index.html
KENWOOD マニュアルはコチラ
http://www.kenwood.co.jp/cs/tk.html
書込番号:10967242
1点
さっそくのご回答ありがとうございます。
iPodをUSB端子につないでの操作は保証外の動作なんですね。残念
YAMAHAのMCR-140は、雑誌で絶賛されていたので興味を持ちましたが、口コミ等の評判を見ると、電波の混線の話がよくある。店頭に見かけない。私の家ではパソコンでも無線が混線することがある。そもそも、口コミの量が少ないので人気がない?
その為、iPodをUSB接続が良いと思い、この製品のレビューを見て、興味を持ちました。
USBなら混線もなく、音質も恐らく良く、充電も出来て、長いケーブルもあり、良いと思い、店頭やネットで探してみましたが、見つからずこちらに書き込みさせて頂きました。
iPodの遠隔操作はあまりメジャーじゃないのですかね。
書込番号:10967817
1点
どうやら僕のレビューに因る問題のようですので詳しく説明させていただきます。
どの種類のiPodをお使いでしょうか?僕が動作確認をしたのはiPodTouch(late2009)です。
ボリュームを変更しようとすると曲が変わってしまうとのことですが、リモコンまたはK-521本体で音量変更の操作をされたのでしょうか?
(USBまたはDockでの接続時はiPod側では音量変更はできないと思います)
iPodをUSBで接続した場合にはディスプレイには「USB(iPod)」と表示されます(INPUTの設定はUSBです)。さすがにそんな表示をしておきながら「動作保証外です!」とは言わないと思いますが…
リモコンでの操作はiPodドック接続時と同様ですし、本体からはiPodとして認識されているのではないでしょうか。
僕の手元にはTouchしかなく他機種では問題がないとは言い切れないので何とも言えませんが、もし気になるようでしたらKENWOODのメーカーサポートに問い合わせてみてください。
書込番号:10969784
![]()
1点
失礼しました。
私の書き込みは忘れてください。
書込番号:10970632
0点
DiSi77さん、スキンミラーさん返信ありがとうございます。
私が動作確認をしたのはiPodnano(第5世代)です。
ボリュームを変更しようとしたのは、本体のボリュームです。
今日、再度確認に行き、リモコンを使用してみたら誤作動はみられませんでした。
しかし、本体ではまた同様の動作が見られました。
なんとなく状況がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:10972135
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




