このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年3月26日 07:43 | |
| 2 | 4 | 2009年3月25日 08:04 | |
| 0 | 0 | 2009年3月21日 19:57 | |
| 4 | 1 | 2009年3月21日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2009年3月19日 18:04 | |
| 0 | 4 | 2009年3月22日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
色々と試聴した結果以下の2つの購入で悩んでいます。
1) R-K1000 + DP-K1000
2) R-K711
自宅で接続するスピーカーとして Entry Si を購入済みです。
実際色々と試聴して自分なりに
2) の方が 1) より高音がはっきり聴こえて好ましく思えました。
その他の部分(音を極端に絞ってみたり色々試してみました)ではどちらも大差ない感じでした。
ただ 1) の方が音がより柔らかく聴こえました。(高音が少しモヤッと聴こえるせいなのかもしれませんが)
同じCDを鳴らしての自分なりの評価なのですが・・・
問題はこの高音が 1) についていた LS-K1000 の特性なのか、2) についていた LS-K711 の特性なのか・・・で悩んでいます。
オーディオにはドシロートなので、単純に値段の高い方がいいと思っていただけに、ちょっと悩んでいます。
こういった場合、自分の耳を信じて、価格の安い R-K711 を購入するのが正解なのでしょうか?
1点
自己スレです。
どうやら LS-K1000 の特性のようです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9304927
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
ケンウッドのホームページを読んだ限りでは、
MP3ファイルそのままでは無理です。
対応フォーマットがWMAかWAVとなっています。
MP3フォーマットは一旦PCストレージ上に置いてWMAファイルに変換する必要があります。
書込番号:9299727
0点
どこをどう読まれたのか存じ上げませんが、わたしが見る限りではMP3の再生は可能です。
書込番号:9300003
2点
パインキラーさん
まことにすみません。再生可能形式の欄をまったく見落としておりました。(録音形式=再生可能と誤解)
書込番号:9300095
0点
スキンミラーさん、パインキラーさん、返信ありがとうございました。
カタログを見る限るでは、MP3に対応している様ですね。
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:9300218
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
みなさんは、CR-A7USBをいくらくらいでかいましたか?
2万2千円より安い場合どこでかったかなど値段を教えて
下さい。
あとCR-A7USBに関係は、ないのですがMP3を無料でダウンロード
できるサイトを知っていれば教えて下さい。
お願いします。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
一年間使用した中での個人的な使用感想ですが
リモコンのボタンがすべてほぼ同じ形で誤操作をしやすいので注意が必要
タイマーが五系統あるので定期的なラジオ番組録音や目覚まし等といった細かな設定が可能で使い勝手がよい。
軽くて持ち運びしやすい、スペース的にも薄くて場所をとらないが、ACアダプターが意外と大きい。
液晶が意外と明るく、暗い部屋で使用する際には好みが分かれるのでは?
PCでCDからMP3等へ変換する方が圧倒的に速いが、PCを使うのが面倒な時には(時間はかかるが)本機からもCDを読み込めるのでよい。
等々です。
値段の割に重宝しているので個人的にはおススメです。
書込番号:9281852
4点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
耐入力 :アンプ出力10W〜100W、公称インピーダンス:4Ωのスピーカーを使用したいと思っています。
耐入力が10W〜となっているので10Wの出力のアンプでは音が小さいなどの問題がありますか?
Micropodというスピーカーで形が気に入っているので、出来れば使用したいのですが…
0点
どれ位の音量で、どのようなジャンルの音楽を楽しみたいのかによります。
小音量で、編成の小さな、ダイナミックレンジの小さな音楽なら大丈夫かと思います。
しかし、オーケストラのような編成の大きな楽曲を、ある程度の迫力を持って聞きたいと思うなら、些か力不足かも知れません。
書込番号:9271066
0点
スピーカーの耐入力って「これ以上の電力を流したら壊れますよ」って値だと思うんですが、そのスピーカーの耐入力下限値10Wって何を表してるんでしょうね?
私の勝手な想像だと「10Wから100Wぐらいのアンプが適切です」という、スピーカーメーカの主張だと思うので、10Wのアンプなら問題なく使えるんじゃないかと思います。
もし心配でしたら、スピーカーのメーカーに質問してみても良いかも知れませんね。
書込番号:9271085
0点
586RAさん、ひでとzさん返信ありがとうございます。
10Wのアンプではやはり鳴らしきらないですか…
一応ひでとzさんの言われる通りメーカーに確認を取りたいと思います。
書込番号:9271284
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
オーディオ素人です。お教えください。
ケンウッドのR-K711とDENONのRCD-M37で迷っています。良く聴く曲はポピュラー(ボーカル)です。お店で聞き比べたのですがスピーカーでかなり違いがでるようなので分からなくなりました。せめてCDチューナーアンプだけでも決めたいと思っています。スピーカーでもアドバイスがあればお教えください。
何か良いアドバイスがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点
>かなり違いがでるようなので分からなくなりました。
音質に関する拘りは人それぞれ。音質が違うと言っても男の声が女の声に聞こえる訳でも、バイオリンがチェロに聞こえる訳でもありません。
違いは分かってもどっちが良いか判断がつかないというのなら、デザインと価格で選んじゃえばどうでしょう。
書込番号:9261615
0点
そうですね、以下はあくまで私の個人的な感想なので参考までに。
ケンウッドのR-K711とDENONのRCD-M37ですが、
RCD-M37の方がコンパクトに作られているので、
サイズに余裕がある分同価格帯でもR-K711の方が
音質にも余裕があるように(私は)思いました。
またメーカー希望小売価格レベルでR-K711の方が1万円ほど高価ですね。
このあたりの価格差が、(それほど大きな差ではありませんが)
音質面にもあらわれているように私は思います。
スピーカーは何をお考えでしょうか?
試聴しているうちに特別気に入ったスピーカーが見つかった場合を除いては、
よくわからなければ純正の組み合わせ(DENONにはSC-M37、ケンウッドにはLS-K711)
を選んでおくことをおススメします(純正だと本体とスピーカーとの音質的な相性
の問題によるハズレ・失敗の心配がないので)。
何か特別気に入った音のスピーカーが見つかった場合、
そのスピーカーを生かすには本体はどれを選んだらいいかを考えればいいと思います。
なのでとりあえずは、
セットになっているR-K711とDENONのRCD-M37の純正の組み合わせの音を
マイCDを持ち込む等してもう一度店頭でよく聴き、
より気に入った方を選べばいいと思います。
書込番号:9275407
0点
R-K711&LS-K711を利用していますが、私もスピーカーは純正の組み合わせで良いと思います。
オーディオマニアでスピーカーに特別のこだわりが無い限り、不満は出ないでしょう。
純正どおしの組み合わせはバランスを考えて作られています。
逆に別の組み合わせを選択する場合は、スピーカーから選んで組み合わせるアンプを選ぶのが筋ですね。
設置場所に余裕があれば少し値段の高いスピーカーよりも、スピーカースタンドを使う方が広がりがある音を楽しめます(^-^)
書込番号:9287642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




