このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年10月23日 00:01 | |
| 2 | 3 | 2008年10月22日 11:13 | |
| 0 | 6 | 2008年10月11日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2008年10月9日 13:27 | |
| 1 | 3 | 2008年10月12日 19:13 | |
| 4 | 3 | 2008年10月7日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
オーディオ製品については、全くの素人です、
回答よろしくお願いします。
古いONKYOのCDコンポが壊れてしまい(INTEC CR−185X)、
新しいものを探しています。
スピーカーは、使えるので、CDコンポだけ購入予定なんですが
CR−D2と、R−K711で迷ってしまいました。
やはり、スピーカーがONKYOなら、やはり、同じメーカーのCDコンポを
購入するのが、当たり前なのでしょうか?
その組み合わせが音を出す上で、ベストなんでしょうか?
相性の問題などあるのでしょうか??
ちなみに、スピーカーは、D-102CXです。
0点
>同じメーカーのCDコンポを購入するのが、当たり前なのでしょうか?
いいえ。逆にマニアは別の会社のものを組み合わせて個性を演出しようと躍起になります。
>その組み合わせが音を出す上で、ベストなんでしょうか?
と、言うことで聞く人の好みに合わせるという意味では、ベストでも何でもありません。
でも、まぁ、まとまりが良いことは確かです。それが聞く人にとって良いか悪いかは別問題ですが。
>相性の問題などあるのでしょうか??
IT関連商品のように相性問題で動かないなどと言うことはありません。動作に全く問題はありません。ただ、組み合わせた音の相性というのはありますが、これとて、聞く人によって好き好き。評価は180度変わります。
オーディオの相性なんてそんなものです。
書込番号:8537446
0点
586RAさん、早々の回答感謝します。
相性問題で動かないことはないと、教えていただいて
安心しました。
音の問題は、聴く人の好みがあるので、正解はないという解釈で
よろしいでしょうか?
なんだか、気楽に考えられそうで、嬉しいです。
私自身は、とりわけ、耳がいいとか、音がわかるとかいう人間ではないので
本当は、なんでもいいはずなのに、
自信がない人間に限って、何がベストか回答が知りたくなるものです(笑)
ちなみに、友人から、「いい音で聴きたいなら、コンポより、スピーカーをいいものに
しないといけない」と、言われましたが・・
そういうものなのでしょうか?
でも、大きな音は、ご近所迷惑になるので、
大きなボリュームで聴くことのない私ですから、
スピーカーは高価なものはいらないような気がするんですけど、
いかがでしょうか?
書込番号:8537732
0点
>音の問題は、聴く人の好みがあるので、正解はないという解釈で
よろしいでしょうか?
ハイ。その通りで。
>自信がない人間に限って、何がベストか回答が知りたくなるものです(笑)
確かに、そういうものかも知れません。参考になりました。
>「いい音で聴きたいなら、コンポより、スピーカーをいいものに
しないといけない」と、言われましたが・・
オーディオマニア的にはその通りですが、コンポが悪くてもスピーカーが本領を発揮しませんし、まぁ、バランスが一番と言うことになります。スピーカーが最も重要なパーツであることは間違いありません。
>大きなボリュームで聴くことのない私ですから
そういうことなら、今のスピーカーを使い続ける方が良いかと思います。それは、現代のスピーカー、特に小型スピーカーは小型でも低音再生能力を伸ばす為に、相当低能率になっています。能率が低いと、パワーを入れないと本領を発揮しない傾向があるので、小音量で聞くなら能率の高いスピーカーの方が向いています。
今お使いのスピーカーは能率が88dbと高めですので、コーンに破れでもない限り、このまま使い続ける方が良さそうです。
それに、出てくる音に不満が出た時に、スピーカーだけを買い替えればすむことです。
そのようにパーツ、パーツを買い替えて音質アップ出来るところが、パーツが色々あって変えられるコンポの良いところです。
書込番号:8538580
1点
586RAさんのご意見、ひとつひとつ、大変参考になりました(*^。^*)
素人なりに、あれやこれや、悩んでいましたが、
おかげさまで、迷いがなくなってきました。
今は、とりあえず、持っているスピーカーを使い、
R-K711か、CR-D2のどちらかを購入して、楽しみたいと思います。
>それに、出てくる音に不満が出た時に、スピーカーだけを買い替えればすむことです。
>そのようにパーツ、パーツを買い替えて音質アップ出来るところが、パーツが色々あって変えられるコンポの良いところです。
実は、これ、ほんと、目からうろこでした。
なんで、それに気づかず、あれやこれや考えすぎてたのかなーって思います(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8538719
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
初心者です。
Kseries R-K711とONKYOのCR-D1LTDでどちらにしようか迷っています。
SPはBOSE111を考えており、ジャズとクラシックを聞くことが多いと思います。
コストはR-K711の圧倒的勝ちですが、
音はどちらがどうなんでしょうか?
良さ、悪さのアドバイスがいただければありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
亀レス恐縮ですが、遅くともないよりはマシかと思いレスします。
スピーカーにボーズをお考えのようですね。ボーズのスピーカー使用が前提なら、スピーカーの個性が勝つ組み合わせになると思いますので、どちらでも大きな差が出ないのではと思います。
ボーズのスピーカーは割に個性が強く、どんなものと組み合わせても、シッカリボーズの音がします。別にこれは悪いことではありません。そこがボーズの良さだったりします。
書込番号:8509605
1点
586RAさん、有難うございます。
冬のボーナス一括払いで先にゲットしようと思っています。
BOSEのSPが強いならコストパフォーマンスから考えてRK711でいこうと思います。
本当に有難うございます。
書込番号:8509886
0点
この2機種で迷われる方はたくさんいらっしゃるようですね。
私もこの2機種で試聴を繰り返しました。
CR−D1を実家の父にプレゼントするために買ってCR−D1のクリアな音に魅了されて以来、いつかは自分も、と思っていました。
で、店頭で聞き比べてみました。普段よく聞くノラ・ジョーンズのCD(おそらくPCでコピーしたもの)が店頭にあったので、それで聞き比べてみました。
CR-D1(ltd)とCR-D2は非常にクリアな音であったものの、音に深みというか、艶が不足しているように感じました。K711は音楽の雰囲気をうまく醸し出しているように感じました。
おそらく音源がコピーしたmp3か何かなので、K711はそれをうまく補う機能があるそうなので、それがうまく作用した結果だったのかもしれません。
今度はコピーではないオリジナルのCDを持参してじっくり聞き比べしたいと思っています。
書込番号:8535599
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A77
DVDレコーダーからの音声をUD-A77の外部入力を使って
スピーカーから出そうと思っているのですが、
音がとても割れて、音が悪いです;
これはDVDレコーダーとUD-A77との相性が悪いのでしょうか?
それともUD-A77の性能の問題でしょうか?
良い音質で聴くためのアドバイスあればお願いします。
DVDレコーダーは、SHARPのDV-AC72です。
ちなみに知り合いの持っていたPioneerのDV-610AVでも試しましたが、音は変わりませんでした;
0点
聞き流すつもりで聞いてくれれば幸い。
DVDプレーヤ-の入力感度が低ためにノイズを増幅して音割れがする事があると思う
物理的に言えばケーブルに問題があるのでは
もしくはDVDの入力感度を上げる設定が出来るなら高めて
コンポ側ではボリュームを出来るだけ上げないようにする
素人なので噛み付かないでね
書込番号:8479432
0点
返信ありがとうございます!
>もしくはDVDの入力感度を上げる設定が出来るなら高めて
>コンポ側ではボリュームを出来るだけ上げないようにする
入力感度を上げる設定は残念ながらなかったです;
>物理的に言えばケーブルに問題があるのでは
ケーブルというと、やはり高価なほうが良いのでしょうか?
一応、今の接続環境は、
・DVD(DV-AC72もしくはDV-610AV)→コンポ(UD-A77)→スピーカー(kef iQ3)
・DVD→テレビ(AQUAS LC-20D10)→コンポ→スピーカー
の2種類を試しています。
スピーカーケーブルはオーディオ店で買ったDENONのしっかりしたものを使っています。
DVDからコンポへは、付属のケーブルです。
書込番号:8481661
0点
DVDからコンポへのケーブルは高いとか安いじゃなくて
ノイズに強いプラグにシールドケーブルの物であればいいんですが
それでダメなら申し訳ありませんが私には力不足です
書込番号:8482069
0点
ありがとうございます!
>ノイズに強いプラグにシールドケーブルの物であればいいんですが
一応調べた結果、SONYの「VMC-820CS」が一番当てはまると思ったので、
近々試してみようと思います!
あと、今のコンポには光デジタル入力端子がないんですが
もし光デジタルなら音声は良くなり、今回の問題の解決の1つになるのでしょうか?
何度も質問すいません;
書込番号:8482739
0点
原因が確定してる訳じゃないから解決策の一つに過ぎないと思います。
ケーブルはやはりケーブルに音があると言う人達がいますが
あくまで音質(アンプからの信号)で言えばデジタルケーブルの右に出る物は無いはずです。
こんな事言うとケーブル業者の方達に怒られますが
ノイズ対策以外でケーブルで音が変わったらそれは音の劣化だと思います。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
書込番号:8484598
0点
>あくまで音質(アンプからの信号)で言えばデジタルケーブルの右に出る物は無いはずです。
そうなんですか。余裕ができたら、プリメインアンプか光デジタル端子のあるコンポに変えるということも考えてみます!
URLも参考になります;
何度も返信ありがとうございます!
書込番号:8486519
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A77
この機種を買いたいんですが
いかんせんパソコンが無く周辺機器の知識がまるで無いんですが
USBメモリーはSDカード同様に録音とタイトル入力などが本機で出来るのですか?
またSDカードと同じ2Gまでですか?
0点
>USBメモリーはSDカード同様に録音とタイトル入力などが本機で出来るのですか?
録音はWMA形式で可能なようです。
タイトル等については、FAQに”ID3タグには対応しておりません。(録音、再生ともに)”とあります。
>またSDカードと同じ2Gまでですか?
ハイ。
FAQに”本機では、「32MB - 2GB」のSDメモリーカードに対応しております。”とあります。
書込番号:8472170
1点
HDD搭載コンポを考えていたのですが、諸般の事情からUD-A77を買いました。
説明書では、200フォルダ、1000曲までとありましたが、
HDD搭載なみを期待して、USBメモリー(BuffaloのSDH-U32GB)を試してみました。
結果は、MP3で曲数1100(4.6GB)以上の録音部分は認識しませんでした。
フォルダ数は、90程度で200までにはまだ余裕がありました。
容量か曲数どちらの限界かはわかりませんが、USBメモリーなら4GB以上の購入は無意味のようです。
1000曲程度といってもタイトル編集を本機でするのは、労力的に大変かと思います。
ちなみに、SDメモリーは2GB以上は無理のようです。
書込番号:8490518
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
R-K700の購入を考えております。現在保有のパナソニックのスピーカー、SB-D9000を活用して25CMウーファーの豊かな低音が出るように期待しておりますが、30W*30Wのこのチューナ−アンプでそこまで期待するのは無理でしょうか?無理としてもメーカー推奨の当モデルに合わせた小型スピーカーよりは良い音を出せるように思いますが、それは間違いでしょうか?どなたか教えて頂けると助かります。
0点
古い型のONKYOのミニコンポ、真空管アンプ、R-K700を同じスピーカーで比べたことがあります。R-K700が一番低音が出ませんでした。キレイな感じの高音が特徴的なアンプでしょうか。アンプ部がデジタル+ディスクリート構成で、デジタルのイコライザーが付いてますけど、このイコライザーがもう少し細かく設定できたら良かったと思います。
書込番号:8463891
1点
SONYの古いコンポのスピーカSS-V715AV で鳴らしています。幅29.5cm 奥行27cm 高さ52cm 6Ω MAX100W 防磁タイプ。 トゥィーターは3cmのドーム型。ミッドは6.5cmのコーンスコーカー。ウーハーは23cmのウーハーです。
ボリューム42から55位でかなりの迫力。バス+2/8、トレヴェル+3/8あとは、イコライザー3種類の設定記憶で好みの音質に変えています。
量販店で聞いたLSーK711、701とまるで違う低音が出てますよ。
書込番号:8466211
1点
"NNSSさん"と"こもろの末年さん"、貴重な情報有難うございました。パナソニックに照会したら、このスピーカー"SB-D9000"は能率が90dbと高いことが分かりました。ということは、K700の30Wx30Wの出力でも良く鳴ることをが期待できます。ちなみにウーファーは27cm、スコーカ−は10cmでツゥィーターはドーム型。325(幅)575x(高)x257(奥行)で、現在はYAMAHAの90WX90W(6Ω)出力のレシーバーで鳴らしており、十分に満足しておりますが、近い内にK700を買う予定で、その小出力ではどうかなと心配してご相談した次第です。"こもろの末年さん"の、Kシリーズでの推奨スピーカーシステムのLS K711, LS K701よりも良く鳴り響くというご体験もなるほどなとうなづけ、購入することの安心を得る事が出来ました。
書込番号:8466957
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




