ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ出力はありますか?

2008/07/30 17:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K1

クチコミ投稿数:40件

背面から、ヘッドホン端子出力はあるでしょうか? アナログラインアウトのことです。 もしありましたら、音質はどうですか?

書込番号:8147006

ナイスクチコミ!2


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/07/30 19:04(1年以上前)

パネルの左下あたりにヘッドホン端子(ステレオミニプラグ3.5)が搭載
されています。
音質も悪いということはなく、iPodよりかはかなり優れているかと。

書込番号:8147297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/07/30 21:24(1年以上前)

それは知っています。しかし、ヘッドホンアンプに繋げて聞きたいので、背面に出力端子の存在が必要なのです。 これほどの価格の機器なので、在りそうですが、どうでしょうか?

書込番号:8147854

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/07/31 08:48(1年以上前)

アナログだと
TAPEデッキへの出力を前提とした端子と
MDデッキへの出力を前提とした端子の2系統があります。
MDかTAPE、どちらかを犠牲にしてつなぐ必要があります。

書込番号:8149677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

RCD-M37と迷っています

2008/07/30 08:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:140件

店頭で聴き比べたとき、RCD-M37はMAX46に対して20ぐらいでも充分に聴こえましたが、この機種はボリュームMAX80に対して60以上じゃないと同じように聴こえませんでした。過去にも同じような書き込みがありましたが、ボリュームをMAXに対して相対的に大きめに使用するとアンプに負担がかかる等のマイナス面はあるのでしょうか?それと、実際に自分の部屋では店舗なみのボリュームで聴くことはないと思いますが、20ぐらいの低ボリュームでもハッキリと音が分かれて聴こえるものなのでしょうか?教えてください。

あと、実際に使用されている方に質問です。(1)この機種は曲のタイトル表示で漢字にも対応していますか?(2)あえて、不満点をあげるとすれば、どのような所でしょうか?

質問が多いですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8145522

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/31 12:05(1年以上前)

色々なご質問があるので分かるところだけ。

>ボリュームをMAXに対して相対的に大きめに使用するとアンプに負担がかかる等のマイナス面はあるのでしょうか?

別にないです。あえて言えば、音量が大きくなるにつれて発熱も大きくなるので、アンプ周囲に十分な空間をとって、放熱が十分に出来るようにしておけば大丈夫です。勿論日のあたる場所などはNGですが、これは小音量でも同じことです。

放熱が十分に出来ないと、内部に熱がこもって素子の劣化が早まる可能性はあります。

>20ぐらいの低ボリュームでもハッキリと音が分かれて聴こえるものなのでしょうか?

これは周囲の環境雑音がどれ位かにもよります。静かなところで聞けば十分でしょうし、うるさいところでは足りないかもしれません。

例えて言えば、図書館ではヒソヒソ声でも良く聞こえますが、交通量の激しい交差点では怒鳴らないと聞こえないのと同じです。

書込番号:8150160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2008/08/01 06:34(1年以上前)

586RAさん、レスありがとうございます。

>別にないです。あえて言えば、音量が大きくなるにつれて発熱も大きくなるので、アンプ周>囲に十分な空間をとって、放熱が十分に出来るようにしておけば大丈夫です。勿論日のあた>る場所などはNGですが、これは小音量でも同じことです。
>放熱が十分に出来ないと、内部に熱がこもって素子の劣化が早まる可能性はあります。

放熱にさえ気をつけていれば問題ないのですね。安心しました。


>これは周囲の環境雑音がどれ位かにもよります。静かなところで聞けば十分でしょうし、う>るさいところでは足りないかもしれません。
>例えて言えば、図書館ではヒソヒソ声でも良く聞こえますが、交通量の激しい交差点では怒>鳴らないと聞こえないのと同じです。

店頭で聴いた時には、RCD-M37の方はボリュームを下げてもクリアに聴こえていたのに対し、R-K711の方は音がこもっているような感じがしたので質問しました。こちらも特に問題ないととらえて良さそうですね。

ますますどちらがいいのかわからなくなってきました。(-_-)

書込番号:8153612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 01:09(1年以上前)

簡単な所だけ説明しましょう。

RCD-M37と比較する事がまず間違えかも?
まずCD部
R-K711 Wolfson 社D/A コンバーター これはオンキョーも同じです。
RCD-M37 CDのコンバーターの記載は一切なし。
     前モデルRCD-M35はバーブラウンを使用。
     要はM37はコストダウンをしてる可能性大。
アンプ部 
R-K711  プリアンプ部  フルデジタルプリアンプを採用+ジッター低減  
     パワーアンプ部 ディスクリート差動三段(ノイズを制御) 
     左右独立ヒートシンク放熱器
RCD-M37  ん〜?こちらもカタログ記載は何のことやら??

R-K711やCR-D1はオーディオ技術をコンパクトサイズに取り入れ、
部品、設計にこだわった商品です。

対して、RCD-M37はオーディオとしての、クオリティの高さはなく、
電気(音)の流れを、単にまとめあげた感じがするかも。

他の掲示板にケンウッドやオンキョーを意識して作った商品、
と書いてありましたが、
その通りで、この2社に近い音を、単に出してるだけみたいです。

ケンウッドやオンキョーはメーカーの出したい個性をちゃんとアピールしてる、
優れ物だと感じます。

D/Aコンバーター、アンプ部、部品の位置、内部写真(RCD-M37は写真掲載なし)、
SN比(RCD-M37は掲載なし)、諸々、比べるほどR-K711とは比較にならない感じがします。

音質が良いとか悪いは、好みがあるのでノーコメントですが、
デノン以外のスピーカーで、RCD-M37とR-K711を比べれば、
何かしら答えが必ず出ると思います。

私の好みでは、RCD-M37+デノンのスピーカーで聴いた時、
一見、良く聴こえてる感じがしますが、
粗い、奥行きがない、平面的な感じに聴こえました。
もちろんデノンのスピーカーが良くなるようにしてると思うのですが・・・
他社の違うスピーカーに替えて聴いた時は、ガッカリしました。
あくまでも私の好みですが・・・

書込番号:8157137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2008/08/02 13:01(1年以上前)

黒糖かりんとうさん、レスありがとうございます。

パーツや音作りのコンセプトみたいなものが、デノンの製品は他社のものより劣っているというお考えですね?貴重なご意見ありがとうございます。私はオーディオに関しては全くの素人で、今回初めて2〜3万円台のコンポから少しいいものを買ってみようと思い、悩んでいます。まだどれにするかは決めかねていますが、オンキョー製品も視野に入れて考え直してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8158470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

比較検討。。。

2008/07/25 23:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A77

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。

10年近く頑張ってくれたKENWOOD RC-M0503の音飛びがいいかげん激しいので、
同程度の機種の購入を検討しています。

今のところ第一候補はUD-A77、その次がNDL-100MD。

他にはVictor UX-GM70(or GM77)、DENON D-MX33MD、ONKYO X-N7TXも検討対象ですが、
後者2機種には、MP3 or WMAファイルを収めた大容量メディアを直接再生する手段がないようなので、
音の好みからもKENWOODのいずれかにしようと思っています。

そこで質問なのですが、

(1)UD-A77とNDL-100MDの間には1万円弱の価格差がありますが、これはどこからくるのでしょうか?
 音質の問題なら迷わずUD-A77を購入しますが、
 SDカードスロットの有無や、デザインから生じるものなら、
 NDL-100MDでもいいかな、と...
 ただ、NDL-100MDには、MD→USBダビング機能がないのでしょうか?
 あると便利だな、と思った程度なのですが。。

(2)両機種に共通する疑問なのですが、
 USBメモリ(or SDカード)に記録された何百曲ものファイルの中から、
 自分の聴きたい曲を探し出す作業は簡単にできるものなのでしょうか?
 (例えば、[アーティスト名]-[アルバム名]-[曲]という階層でファイルが保存されていた場合、
 それを順にたどることができるのでしょうか?
 また、それ以外にも曲を検索する手段が用意されているのでしょうか?)

それにしても、これらの機種はなぜCDに記録されたMP3 or WMAは認識してくれないのでしょうかね〜?
それを満たそうとするとVictor UX-QM3くらいしか見当たらないのですが、
明らかに見た目が安っぽい気がしてどうも...
音質にそれほど差異がないのだったら、候補として考えてもいいのですが、
カタログを見る限りでは、USBメモリから直接再生できるのかどうかがよくわからない。

こんな感じでのんびり検討している次第ですが、
認識の相違や、他にも注意しておいた方がよい点、各機種の長所/短所など、
アドバイスがござましたら、ご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:8127540

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/27 09:01(1年以上前)

ざっくばらんにみると、グレードと機能の差でしょうね。
取説はダウンロードできますから読んでみることをお薦めします。
ちなみにNDL-100MDのUSB端子って再生専用。

書込番号:8132894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

R-K711とLS-K1000の組み合わせ

2008/07/22 22:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:2件

これまでARORA XG7Mを使ってきましたが、CDチェンジャーが壊れてしまったので、
R-K711を買い替えの第一候補に考えています。

スピーカーの組み合わせはできれば純正でそろえたい気持ちがあるのですが、
下の方で推奨のスピーカーは本体よりもランクを落とすくせがあるとの書き込みが
あったのが気になっています。

そこで、純正でも推奨品より1つランクが上のLS-K1000と組み合わせたらどうかと考えたのですが、
これはある程度効果が見込めるものなのでしょうか。

「そんなことしてもほとんど意味がないよ」ということであればLS-K711を選択しようかと思います。

聴く音楽のジャンルはJAZZとゆったりとしたHOUSEが多いです。
よろしければご意見をお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:8114406

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/23 17:39(1年以上前)

セットものを脱して、独自の組み合わせにチャレンジしようとするのなら、どうせなら他社のスピーカーも色々聞いて選ばれた方が楽しいと思いますよ。

アンプとスピーカーは、PC関連商品と違い、純正でないと故障し易いなどの問題はありません。自由に組み合わせられます。

スピーカーのお勧め品についてはスピーカー板を覗いて見て下さい。百花繚乱、色々興味深い製品があると思います。

書込番号:8117565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/23 22:52(1年以上前)

>586RAさん

ご返信ありがとうございます。

他のメーカーとの組み合わせはほとんど考えていませんでしたが、
せっかくなので他社のスピーカーも含めて試聴して選んでみようと思います。

他のメーカーを選択肢に入れたとたん、数が増えすぎてどの辺りを候補に
していくか絞り込むのに迷いますね。

参考までに586RAさんのおすすめのメーカーがあれば教えて頂けますか?

書込番号:8118937

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/25 09:41(1年以上前)

こんにちは。

そうですね。スピーカーは非常に個性のある(響きが違う)ものなので、とにかくたくさん聞いて好きなものをチョイスするのが一番です。10人中9人が”蝦チャン”は可愛いと言っても、残りの一人は森三中の”村上”さんの方が可愛いと言う人もいるでしょう。

それと同じで、万人向けが最善のチョイスとは限らない世界です。

と、これだけでは何なので、低価格帯で私の好きなスピーカーを挙げておきます。

デノンSC-M53
http://denon.jp/products2/m33series.html

クリプッシュRB-51
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/rb51.html

ハイランドオーディオORAN4301
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/highlandaudio/oran/index.html

その外にも色々あると思います。気に入った音を探す”旅”もまたオツなものです。

書込番号:8124718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/07/26 00:33(1年以上前)

こんばんは。
私も3畳の書斎用にR−K711かR−K801とLS−K1000の組み合わせを考えています。レシーバーはコンパクトで使い勝手がとてもいいです。オンキョウのCR−D1と比べられますがオンキョウは出力が若干高く、HiFi調な感じがします。ケンウッドのほうが音楽の聞かせ方が巧いと思います。LS−K1000は何回か試聴しました。久々に欲しいと思った国産小型ブックシェルフSPです。余韻と音の響きが素晴らしく、音場がふわっと浮かび上がります。国産ではあまり聞いたことが無い音の響きでした。ナチュラル嗜好の私にはぴったりの音でした。ジャズ・クラシック・ボーカルなんでもいけます。ボーカルが色っぽく歌います。聴き疲れしない音で長時間リスニングにも向きます。近接小音量で真価を発揮しそうです。
586RAさん推薦のデノンSC-M53は作りが安っぽいですが出てくる音はナチュラルで一級品です、価格が信じられません。値段が安いので相手にされてませんが隠れた名機です。
LS−K1000はさらに素晴らしく、音楽を上手に聞かせるSPです。長く付き合える愛機となることでしょう。

書込番号:8127779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 R-K700とR-K711の違いについて?

2008/07/08 09:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:5件

皆さま、はじめまして。
いろいろ迷い、最終的にR-K700とR-K711のどちらかを購入しようと結論をだしました。
この二機種の違いなどわかる方、いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが…
音の広がりとか、EQの感じとか、…
質問が曖昧ですが、どなた様か、教えてくださり私のお尻を押してください!よろしくお願いします。
PS…711でもアナログプレーヤーに(レコード)接続可能でしょうか?

書込番号:8046707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/08 20:57(1年以上前)

仕様をざっと見比べるとMDデッキの有無はすぐ見つかりますね。
レコードプレーヤーはどちらの機種もフォノ入力を搭載しているのでMMカートリッジなら接続できるでしょう。

書込番号:8048979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/08 21:32(1年以上前)

口耳の学様、ありがとうございました。
実は…MDは私の中では重要な選択肢ではなく、書き込んでおりませんでした。
すいませんでしたm(__)m
『MMカートリッジなら使える』…わかりました!私の持っているパイオニアとビクターの古いプレーヤーでも使えますね!
もう一つだけわかる範囲内でけっこうですので、教えていただければ幸いです。
音に関してですが、広がりとか、中高域の幅、DSPやEQ効果??などに違いはございますでしょうか?(どちらが優れているかのようなお答えでもけっこうです)
わかる範囲で教えていただけたら嬉しく思います。
私はおもに70〜80年代のブラコンかJAZZが趣味です。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8049195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 uttiギャラリー 

2008/07/10 14:01(1年以上前)

R-K711はデジタルアンプでR-K700はアナログアンプなんじゃないんですかねぇ...。

カタログ上のスペックはさほど大差はないみたいですけど、アナログとデジタルでは音の感覚が若干なりとも違うと思います。(どちらを良しとするかは馨都チャンパパさんの主観によると思いますのでどちらとは言えません。)

何をもって良い音とするかは人それぞれですので、音質重視であれば人の意見をいくら聞くより馨都チャンパパさんのお気に入りCDをお店に持ち込んで色んなアンプを試してみて一番気持ち良く聞けるアンプを選ばれると良いと思います。

R-K711にしかついてないといえば、Supreme EXっていう音楽ファイルの補完をする機能があるところかなぁ...。
あとはR-K711パーツのグレードがR-K700より良いのでそれなりに良い音がするもののと思いますよ。

素人意見ですみません...僕自身どちらを買うかと言われると間違いなくR-K711を買うと思います。

書込番号:8056687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 06:20(1年以上前)

うっちぃ.S様
おはようございます。
なるほど!うっちぃ様の言う通り、昨日、近所のK's電気とヤマダ電気に
聴き比べに行ってまいりました。
双方の機種の接続スピーカーが違うのと(LS-K701と711)
離れた場所に設置していたため、同じ条件では聴けませんでしたが、
直感的に(これはうっちぃさんのに背中を押してもらったせいもあるのかな?)
711の方が、奥行きがあるように感じました。
(スピーカーの違いもあるかもしれませんが…)

値段も大差ないので、今は711に心が引かれております。

私もガキの頃は、サンスイやらパイオニアのアンプやスピーカーを買い、
ミキサーなんぞいじり回し、12inchなんて集めていたものですが、最近は遠のいてしまいがちで…
これを機会に、また少しマニアックな世界へ浸ってみようかな?と思う次第です。
うっちぃSさま、貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:8075329

ナイスクチコミ!0


NNSSさん
クチコミ投稿数:59件

2008/07/23 07:00(1年以上前)

R-K700とKEF iQ3の組み合わせで使っていた者です。
R-K711は聴いたことがないんですが、R-K700はデジタル + ディクリートアンプということで興味を持ち試聴して、他のレシーバーよりいいかな…と思って購入したのですが、音に関してはイマイチ満足できませんでした。
デジタル処理の段階で音を加工するイコライザーも付いてるし、スピーカーのセッティングでなんとかなるだろうと思っていたのですが、低音が思ったように出ないのと音に奥行きがない(前後に音が広がらない)点は解決できませんでした。
同じスピーカーのセッティングで古いONKYOのミニコンポと比べましたが、R-K700は音の広がり、低音の迫力が感じられません。
軽く綺麗な高音の再生と女性ヴォーカルを浮かび上がらせることは出来るのですが、ロック等をかけると迫力に欠けます。
今は真空管アンプでKEF iQ3を鳴らしてR-K700の不満だったところを解消しています。
R-K700は録音の状態が反映されるアンプでした。
レコード時代の名録音のCD化したものは余裕のない棚に職人技できっちり収めてあるなと感じられたり、エフェクター、録音機材にデジタル機器が出始めた頃は安っぽいエコーの音が耳障りだったりと、そんなところは再生してくれます。

書込番号:8115806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD駆動音について

2008/07/07 23:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:7件

本日購入しました。

つい先ほどスピーカーにもつないで、聞いてみたのですが
CDの駆動音がシャリシャリと鳴り、結構気になるんです。

そこでお尋ねしたいのですが、これはある程度は仕方の無いものなのでしょうか?
(店頭だと周りがうるさいので、ここまでは確認できませんでした・・・)

なお、ロックだと音量を絞っても気にならないのですが、ピアノ協奏曲だと
それなりの大音量でも気になります。

どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:8045172

ナイスクチコミ!0


返信する
赤ふんさん
クチコミ投稿数:32件 Kseries R-K711の満足度5

2008/07/08 14:31(1年以上前)

どの程度の音なのかは分かりませんが、私が使用しているR-K711は非常に静かで耳を近づけないと全くCDの回転音は聞こえません。気になるのであれば早めにサービスセンターに見てもらったほうが良いと思います。

書込番号:8047577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/03 02:23(1年以上前)

私のはシャァーととても高い駆動音がしてます。
夜小さな音量で聴くと、かなりイライラしてきます。
これが普通なのかと思いましたが、もしかしたら直るのかな?

書込番号:8877216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/11 10:18(1年以上前)

赤ふんさん:いまさらですがお返事有難うございました。
結局私は当機種は返品し、まったく別のAVアンプを購入、
PS3をつないでいます。駆動音は悪化しましたが、
もともとPCを音源とする使い方が9割ですので割り切っています。

まるでGハウスさん:上記の通りですので、勝手に直る・そもそも直せる、
については他の方の回答をお待ちいただければと。

書込番号:8917708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング