ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続できるスピーカーについて

2008/02/24 18:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:17件

この製品は6Ω〜のスピーカーが接続できるようですが、
仮に、4Ωのスピーカーを接続した場合、どのような不具合が考えられますか?

当方、大音量で聞けるような環境ではないので、フルボリューム時に
煙が出る…という状況にはなりにくいと、安易に考えています。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:7441175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/25 16:18(1年以上前)

自分も同じようにインピーダンス6オウム以上対応であるDenonのD-MG33に実際にPioneerのFILLについていた4オウムのスピーカーを繋いで使っていますが今のところ異常は出ていません。常識の範囲内の音量で使うなら煙が出ることは無いとは思いますがアンプの寿命などを考えるとおすすめはできませんね。

書込番号:7445501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SV−3MDに・・・

2008/02/23 22:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD

クチコミ投稿数:9件

今SV−3MDにサブウファー(SW−40HT)をつけて聞いてます。
今後スピーカーをLS−530−Wに変えようと思ってるのですが、定格入力が60Wですが全然大丈夫ですか?

書込番号:7437120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/24 09:59(1年以上前)

SV-3MDの最大出力は30W+30Wなのでまだまだ余裕あると思います、問題ないでしょう。

書込番号:7439112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/24 11:27(1年以上前)

ありがとうございます。
購入の参考にさせてもらいます。

書込番号:7439440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者です

2008/02/21 11:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:26件

いつもはパソコンにつないだしょぼいスピーカーで音楽を聞いていますが最近になり無性にまともなオーディオが気になり購入を考えています。
設置場所は板張りの六畳の半分、主に聴く曲はジャズかPOPSです。大音量ではかけられないのでそれほど大きくない音で聴きやすいものがいいです。予算は9万くらいまでです。

今は
R-K711+LS-K711、iQ1、QUAD liteのどれかの組み合わせ
もしくはパイオニアのX-Z7
あたりを考えてます。

R-K711+LS-K711は近くの量販店で試聴しましたが今までまともなオーディオを持っていなかったからか感心するくらいいい音でした。今現在は忙しく他は試聴しに行く時間がとれません。私の聴き方にどれが向いているかご意見をいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:7424991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/21 13:02(1年以上前)

うーん、ちょっと選択が難しいですね〜。
JazzとPOPSって両方鳴らすのって大変な組み合わせの1つだと思っているんですけど。

ちょっと変な提案をしてみます^^;
インフラノイズさんのムジカライザー(ML-206)が使えそうなら(設置可能なら)、これを同時に探してみては如何でしょうか。
コンポレベルで探しているのであれば、目が飛び出る程、音が変化しますよ。
おそらく、コンポを選ぶ以上に効果を発揮します。

http://www.soundweb-asia.com/products_test/ML206/ML206_test.htm

そうそう壊れる物ではないので、中古でも動作確認済であれば問題ないと思いますよ。
(中古だと随分安くなります)

私も他のスレでレビューしていますので、良かったら参考にして下さい。
下記スレの[6518403]に記載しています。

テーマ:2チャンネル音場再生への挑戦〜位相制御を目指して

書込番号:7425254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/21 14:58(1年以上前)

ブレク大好きさん、早々のお返事ありがとうございます。

>JazzとPOPSって両方鳴らすのって大変な組み合わせの1つだと思っているんですけど。
そうだったんですか。すみませんど素人で。とするとどちらかに重点を置いたほうがいい結果が出そうですね。どちらかといえばジャズ、それもフュージョン系ですかね。

>インフラノイズさんのムジカライザー(ML-206)
ふーむ魔法の箱ですね。そんなものがあったとは。ぜひ試してみたいですね!

書込番号:7425586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/21 15:35(1年以上前)

POPSは最近はユーロビートやハードロック志向になっていますから、自然と音数が多かったり、エッジの効いた音が多く、アタック音が要求されたりします。

それに対してJazzは雰囲気を出す音、臨場感と言うか奏でる音により作られる空間表現と言うか、そういう方向の再現力が強く求められると思っています。
(勿論、Jazzの全てに言える…とは言いませんが)
Jazzならパイオニアかなぁ…。
ちょっとパワー不足かも知れませんが。

ML-206は幾つか使ったのですが、機器のセッティングの手伝いで知人宅に遊びに行った時、紹介がてらに持って行くと、その場で里子になる事が非常に多いんですよ^^;
かれこれ8組位(だったかな?)購入したのですが、現在手元に残っているのは1つだけ…^^;
あとは全部巻き上げられました(爆)。

現時点では壊れた…等の報告も無いですし、それぞれ機嫌良く使って貰ってるみたいです。
(しかも殆どが中古入手、つまり私の時点で2オーナー)
上位機種をお持ちの方はともかく、コンポやエントリークラスの機器を利用している方にはかなりお勧めできます^^

書込番号:7425684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/21 16:47(1年以上前)

それならば大丈夫です。POPSといってもやや古めのもの中心ですから。
ではやはりジャズ中心で考えてもよさそうですね。

>Jazzならパイオニアかなぁ…。
ちょっとパワー不足かも知れませんが。
たしかX-Z7の方が出力は大きかった気がしますが。ジャズを聴くにはもっとパワーのあるシステムの方がいいってことですか?

書込番号:7425889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/21 17:31(1年以上前)

おお、古めのPOPSとは^^
それならJazzに合わせちゃいましょう♪

>ジャズを聴くにはもっとパワーのあるシステムの方がいいってことですか?

う〜ん、微妙な所です^^;
知人宅で聞いたパイオニアのミニコンポの感想として、若干パワーが欲しいかな…と思っただけなので、設置環境如何によっても変わるかと思います。
(12畳程の部屋)

なかなか1008さんの場合は部屋の広さがあまり無い様ですので、それ程気にならない可能性もあります。
この辺りは試聴あるのみって感じですね。

書込番号:7426017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/22 15:09(1年以上前)

明日どうにか秋葉原に試聴しに出撃してみます。
しかしいろいろ見てると一体型じゃなくてアンプ、CDプレーヤー、スピーカーとばらばらに買って今後のステップアップ図りたいなとか考えちゃいますね。まだ沼に足を踏み入れてもいないのに(笑)。凝り性な自分にオーディオの世界はおそろしいです。

書込番号:7430091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/22 15:47(1年以上前)

私は狭い部屋でお金も無い癖に、迷わずセパレートオーディオに進んだタイプです^^;
最初から我慢できてませんでした(笑)。

予算をかけずにセパレート…としたいなら、中古の方が遥かに楽ですよ。
安いのなら使い捨てにできますし、色々な音も体感できますから勉強にもなります。

…と泥沼の誘いを書いてみる (/ ^^)/

秋葉は近いなー^^

書込番号:7430215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/22 17:36(1年以上前)

DENONのPMA390AEとDCD755AEくらいなら十分手が届きそうなんて考えてるおいらもいてこわい(笑)

書込番号:7430583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/22 17:44(1年以上前)

その考えは正常だけど重症…^^;

書込番号:7430614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/23 16:17(1年以上前)

秋葉に行ってきました。結論からいうと、買っちゃいました。しかもDENONのPMA390AEとDCD755AEにaudio proのBLACK PEARL2を。
まずスピーカーの試聴に行きQUAD liteを聞いていたのですが、そこにはiQ1がなく話をうかがっていたところ「置場が狭くなければ」との前置きで同価格帯のBLACK PEARL2を勧められました。いやーいい音でしたねー一発で気に入っちゃいました。
そのあと頭を冷やすために昼飯を食べ違う店でR-K711+LS-K711、他のスピーカーも試聴しましたがBLACK PEARL2ほどのインパクトはありませんでした。で、考えてみるとK711ではパワー不足ではないかと。本末転倒でしたが、BLACK PEARL2をよく鳴らしたいためにPMA390AEとDCD755AEをも購入。まあ、予算はすこしオーバーしましたがここの最安値とほぼ変わらぬ値段で購入できました。
配達されてくるのが楽しみです!いきなり沼に腰までどっぷり浸かってしまったオーディオ生活、どうなるんですかね?(笑)
コメントどうもありがとうございました。

書込番号:7435242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

細かいスペック!

2008/02/19 19:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > AX-D7

スレ主 tohrukinさん
クチコミ投稿数:5件

単純な質問なんですが、この機種のアンプ部・CD部SN比とか、
スピーカーの周波数帯域などの情報が、
カタログやメーカーのHPのどこにも載ってなくわかりません・・・。
ONKYOのカタログには、これらの情報は載ってるのになぜですかね・・・?
この機種の取説には書いてあるんでしょうか?
もし、書いてあるのであれば、どなたか教えていただけないでしょうか?
わかる範囲内でOKなので、宜しくお願いします。


書込番号:7416661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/19 20:32(1年以上前)

マニュアルならDLできますよ。

http://www.kenwood.co.jp/cs/imdl/he.html

書込番号:7416825

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohrukinさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 20:37(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
取説がDLできることを、すっかり忘れてました・・。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7416866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

タイマー録音の成否について

2008/02/17 10:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB

クチコミ投稿数:57件

皆様、こんにちは。

実は、当機をお持ちの方に伺いたいことがございます。

当方の使用目的に合致している機種として、本機が当に的を得た、
タイマーが5つセットできて、SDに直接録音できる安価な機種とい
うことで、このCR-A7USBを先日落札して、使用を始めたのですが、
肝心のラジオのタイマー録音が成功する場合と、しない場合があり
困っております。

このサイトのくちコミ情報やグーグルなので検索を掛けるとチラホラ
同じような症状がおきている方が見受けられます。

それらの方々の対策は、「録音前に電源は入れないでおく」と書いてある
のですが、そのようにしていても、やはりちゃんと録音開始する場合と
しない場合とがあります。 

電源OFF以外で、何か使用勝手で「このようにすれば、ちゃんとタイマー
録音ができる」というご意見があれば、是非ご教授頂きたく思います。

因みに、当方の使い勝手は、5つのタイマーのうち、1つは、目覚ましとし
てCD再生をあてていますが、これについては、一度の失敗もなくタイマー
再生をしています。
残り4つのうち、3つにSDカードへのラジオタイマー録音をあてていますが、
これらのうち、特定のタイマーや固定した時間、周波数での録音が失敗する
ということはなく、ランダムに成功したり失敗したりしているので、今一、
どうしてこのように不安定なのかが理解できない状態です。

ソフトバージョンは、購入時、1.02でしたが、当初SDカードが
認識しなかったので、サポートへ送ったら、SDカードとの相性が
悪い(動作保証していない上海問屋のエバーグリーン製microSDカード2GB)
ということで、当機そのものは問題ないとの回答を頂き、
その時についででバージョンを1.05へあげてもらいました。

従って、現在使っているSDカードは、動作保証されているパナの
2GBクラス6(RP-SDV02GJ1A)のものにしましたので、先ずメディア
との相性が悪いということはないと思っております。

以上、長くなりましたが、重ねてよろしくお願い申し上げます。

書込番号:7404136

ナイスクチコミ!3


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/18 00:41(1年以上前)

私もたまに予約起動しないことありますね。
一度コンセントの引っこ抜きが必要ですね。
ラジオチューナーを最後に終了しておくといいでしょう。

あと、されてないとは思いますが、予約時間を
重ならないようにセットする事は重要です。

ビクターと提携するような話出ていましたね。
したところで無駄かと思いますがね。

書込番号:7408640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/19 16:48(1年以上前)

JOKR-DTVさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。

今まで液晶表示の不具合は見受けられなかったですし、
予約設定をやり直す可能性があるのも煩わしく面倒だったので、
コンセントの脱着は試していませんでした。
今度やってみようと思います。

ただ、同じ日の違う時間帯でFMとAMとの録音したい番組があり、
仕事上、数日空ける場合もあるので、タイマー録音毎に
このやり方をするのは面倒ですね。
って、これだとあまりタイマー録音の利便性が
半減しちゃう気がする…。

この品に限らず最近の商品は、しっかりとした検証試験を行
なわずに、未完成のまま商品化しちゃっている商品ばかりの
気がします。
人のつくるものですし、希な状況で、バグる場合あるのは
しゃーないし、完全にバグのない商品を求めているわけでも
ないですが、すぐに判るような不具合をもった商品が世に出回る
のはユーザーとして本当に困りますね。

ではでは。

書込番号:7415958

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/22 14:25(1年以上前)

最近、液晶表示が、欠け字になり困っています。
放送局名も表示しません。周波数のみで。

書込番号:7429941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/28 00:27(1年以上前)

JOKR-DTVさん こんばんは。
それと、ご愁傷様です。
新機種のはずなのにすぐに壊れるのって
本当にガッカリさせられますよね。
人気あるのに満足度が低いのもそのせいでしょうね。

一週間ほど試している限りにおいては、
仰ったとおり、コンセント抜き(ON/OFF付コンセント)で
何とか予約RECはうまく作動してくれているようです。

面倒ではありますが、以前使っていたものと比べ、
毎回時間や周波数などを設定する手間がないだけ
マシと思って、気持ちを切替えました。

電源の完全な切断で不具合が解消されるということは、私の場合も、
くちコミ「タイマーoff時の液晶の不具合?」に記載あるように
コンデンサと抵抗に高確率で何かしら不良があるのかもしれません。

アフターサービスの期間はまだ半年以上あるので、これ以上の不具合が
なければ期限切れる直前にでも、改めてソフトのバージョンアップも
見越して再度送ろうと思います。

書込番号:7457718

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/12 03:55(1年以上前)

しだひるさん、ご返信大変放置してしまいすみませんでした。
売り上げ不振同士の、ケンウッド、ビクターが合併するのにあわせて書きにきました。

こちらもタイマーなんとか使っています。
まぁだいたい今時、タイマーが電源をオフにしないと起動しないなんて、
ビクターのVHSビデオですらありませんでしたからね。

あとは、早送り巻き戻し激遅と、無音系と固定間隔の自動マーカーがない。
これは必然的にこのラジカセ単体で使うのは無理ですね。

バカのひとつ覚えで暇で作った技術力のないメーカーの単発アイデア製品と割り切っています。
音響もそれこそ奥は深いですが、音しかできないメーカーって、音は部品ケチって、
機能や検証手抜きしても、簡単にごまかしできますからね。

しかし、映像は一瞬でバレます。
DVDレコーダーなんて凄い満載の機能とハイビジョンの高負荷に耐えながらの数々の検証
こういうの作るメーカーはそれなりに大したものです。

これもデジタル製品によって、ほとんどクオリティーの大差なく可能にはなって、
怪しい海外メーカーから、ベンチャー企業など、PC関連、液晶テレビを代表に
ほいほい色々なメーカーが出ている訳ですが・・・いや脱線しました。

こちらもバージョンアップも検討してましたが、まったくやる気ないですね。
DVDレコーダーやテレビでは考えられないサポートです。
不具合のかかえているユーザーさんは、お店を経由して、期間内にサポートに出しましょう。

書込番号:7796642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/04 16:13(1年以上前)

僕もCR-A7USB買いました。
ファームウェアのバージョンは1.05です。

ラジオ録音で活用しています。

タイマーで不具合らしき状態があったので報告します。
AM 0:00からのラジオの予約録音で動作しないです。
PM11:58分で電源が入り予約録音の準備をします。
この状態では録音の一時停止状態です。
録音開始のAM 0:00になっても録音の一時停止状態のままで
録音していないときがあります。

書込番号:7896169

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R-K700と LS-K711の組合せはどうでしょうか?

2008/02/04 14:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

スレ主 大河馬さん
クチコミ投稿数:11件

過去のクチコミをいろいろ調べましたが、R-K700とLS-K701がほとんどで、実際に試聴したらLS-K701が柔らかくちょっと力不足と感じています。去年10月にLS-K711が発売され、少しでも改善されましたかなって期待しますけど、LS-K711についてクチコミが殆どなく、ご存知の方は教えてください。

そして、5万円上限で考えると、@R-K700とLS-K711(約4.5万円)AONKYO X-N7TX(約3.2万円)、BONKYO X-N9TX(約5.1万円)の三つの選択に悩んでいます。

皆さん、お助けお願いします。

書込番号:7341138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング