ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NDL-100MDについて

2008/02/04 13:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド

クチコミ投稿数:3件

消費電力73Wで最大出力25Wx2のスピーカーと接続可能でしょうか?
わかる方いましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7341111

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/04 17:51(1年以上前)

なんか良く分からないんですが、スピーカーの消費電力が73Wなんですか?

だとすると、アンプ内蔵のスピーカーなんでしょうか? アンプ内蔵なら電源コードかAC入力用のジャックが出ていると思いますが・・・。

そうしたアンプ内蔵タイプのスピーカーなら本機はプリアウトがないので組み合わせには向きません。ただ、ヘッドフォン出力があるので、そこから信号を取ることは出来ます。この場合あまり音質は期待出来ません。

アンプ内蔵でないパッシブタイプのスピーカーなら普通に繋がります。ただし、本機のスピーカーはコード直出しなので、別途適当なスピーカーコードを買ってくるか、手持ちのものを使う必要があります。

書込番号:7341884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/04 17:53(1年以上前)

ありがとうございます☆

書込番号:7341893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

avinoのアンプを利用できますか?

2008/02/02 18:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:11件

R−K700 を購入しようと考えています。
今までavino RSE7(KENWOOD) というアンプを使ってたのですが、2年前のMICKE さんの書き込みで、R−K700とavinoのアンプをつないでいたと書かれていたのですが、そういうことは可能なのでしょうか?avinoにほれ込んでたのですが、CDプレイヤーの故障とMDプレイヤーを持っていないので、こちらを購入しようと思ったのですが、音質がなるべくavinoに近いほうがいいなーと思っているので。
もし、おわかりの方がいらっしゃいましたらどうか、よろしくお願いします。

書込番号:7331402

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/02 20:01(1年以上前)

R-K700をCD/MDプレーヤーとして使用するのですね、avinoに音声入力端子があれば接続できますよ。
avinoのスピーカーをR-K700に繋げられるなら、その方が使い勝手も良いでしょうし音の傾向も同質になるはずですよ。

書込番号:7331711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/02 21:37(1年以上前)

口耳の学 さん 早速のお返事ありがとうございます。
あつかましくもう少し質問していいですか?
スピーカーはavinoのアンプでなく、RK−700 のみ可なのでしょうか?
それと、音声入力端子ってAUX入力って書いてるところですか?
それともスーパーウーフアープリアウト?それとも、CD録音再生入力とMD録音再生入力のところでしょうか?ぜんぜん音にうるさいわりに、何も知らないので、呆れないで、教えていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7332225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/02 22:56(1年以上前)

>スピーカーはavinoのアンプでなく、RK−700 のみ可なのでしょうか?

どちらにも繋げられるでしょう、avinoに同しているスピーカーをR-K700へもそのままavinoに繋げたままでも使えます。
avinoに繋げたまま使用する場合、R-K700のREC OUTからavinoのAUX入力に繋げます。
入力を切り替えればR-K700でCD/MDを再生すれば音が出るでしょう。

R-K700にスピーカーを繋げるならavino本体は不要になります、CD/MDはそのまま再生できますし、チューナーも搭載しているので同じように受信できますよ。
avinoにカセットデッキを繋げているなら、こちらもR-K700につなぎ替えれば使用可能です。
ただシステムコントロール機能は使えなくなるでしょうね。

書込番号:7332726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/03 00:19(1年以上前)

口耳の学 さん ご丁寧に詳しく書き込みしてくださってありがとうございます。
頭が悪くて、ちょっとこんがらがってきちゃったのですが、avinoをアンプとして、R−K700を口耳の学さんが、仰ったようにCD/MDプレイヤーとして使用したい場合は、avinoのAUX入力とR−K700のTAPEのREC OUTと接続して、スピーカーはR−K700につなげばいいということでしょうか?何度もお手数かけてごめんなさい。どうかよろしくお願いします。

書込番号:7333265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/03 08:32(1年以上前)

文章では難しいですよね。

R-K700をプレーヤーとして使用するには、R-K700のTAPE REC OUTとavinoのAUX入力を赤白のケーブルで繋げます。
スピーカーはavinoに繋げたままになります。

書込番号:7334315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/03 16:33(1年以上前)

口耳の学さん 頭の悪い私にめげずに書き込みしていただきまして、ありがとうございます。
口耳の学さんのおかげで、avinoを生き返らせることができそうです。
R−K700を近々購入しますので、接続してみますね。またクチコミしますので、よかったら
みてくださいね。
ほんとうにご親切にご指導いただいて、ありがとうございました。

書込番号:7336594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

R-K801との違い…

2008/01/30 01:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:14件

R-K801と本機の違いって何なんでしょう??カタログ等を見る限り投入されている技術などはあまり違わないみたいなんですが…。

でもここの評価ではR-K801のほうが断然高いですよね。量販店で聴き比べしてみましたが、異なるスピーカーとの組み合わせということもあってか、あまり音質面での違いは聴き取れませんでした。

書込番号:7314643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/01/30 01:45(1年以上前)

細かな部品リストでも手に入ればいいのですがね(笑)

DACなどが違うのではないでしょうか?

書込番号:7314698

ナイスクチコミ!0


nahcnihさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/30 13:33(1年以上前)

MP3ディスクの再生ができる(R-K801はできない)のは大きな違いだと思いますよ。

書込番号:7316025

ナイスクチコミ!1


虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

2008/01/30 18:01(1年以上前)

R-K801との違いは下のURLをご確認下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7316321/?s1

K801もK711も同じWolfson社製のDACを搭載していますが、K801はWM8740、K711はWM8716というDACを使っています。

しかし、DACだけがアンプの性能を左右するものではないことを、K711の音質が物語っています。

書込番号:7316879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2008/01/31 01:16(1年以上前)

>DACだけがアンプの性能を左右するものではない

そもそも、(一体型とはいえ)DACとアンプは別個のもの…
誤解を与えるような書き方はよろしくなぃかと…
システムとして見た場合に『DACだけじゃないよ』と考えるのならわかりますが。

書込番号:7319454

ナイスクチコミ!0


虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

2008/01/31 07:14(1年以上前)

>メガネゴリラさん

誤解を招くような書き方をしていればすみませんが、私もDACはただの部品であって、最終的には一連の設計全体がシステムの音に影響するという意味でK711の方が良い結果を得ていると言っているわけで、同じことを言っていると思いますが。。。

詳細は私が示したURLを見ていただければお分かりになるかと。。。

書込番号:7319902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/31 16:02(1年以上前)

>一連の設計全体がシステムの音に影響する

そのとおりです。とくに何も言うことはありません。
上で、システムとして見た場合に『DACだけじゃないよ』と考えるのならわかりますが。 という風に書いております。


ただ、
>DACだけがアンプの性能を左右するものではない

この表現では、DACがアンプの一部のように誤解を与える可能性が十分に考えられます。 上でも書きましたが、DACとアンプは別個のものです。

ココを見られる方の中には、オーディオよくわからん って方もいてはるかもしれません。
DACって何!? って思った方がいてはるかもしれませんので書いておきますが、DACはデジタル信号をアナログ信号に変換するとても重要な回路で、アンプの一部ではありません。
DACは音質に大きな影響を与えるものなので、熱狂的なオーディオマニアはDACだけで数十万とか百万を大きく超えるような製品を買い求める人が居るほどです。それだけ重要なものです。

ついでなので、CDを再生する場合の音が出るまでの簡単な流れを書いておきましょうか。

トランスポート(CDのデータを読み取る機械)でCDからデジタルの信号を読み取り、その信号をDACへ…
DACでデジタル信号をアナログ信号に変換し、プリアンプへ…
プリアンプ(コントロールアンプ)で、ボリュームの調節や左右のバランス、低域・高域の調節などのできる回路を経由してメインアンプへ…
メインアンプ(パワーアンプ)で、プリから送られてきた弱いアナログの電気信号をスピーカーを駆動できるまでの電力に増幅し、スピーカーを振動させ音を出す。

途中でDSPなんかを通したりする場合もありますが、これが基本的な読み取りから再生までの流れです。
トランスポートにDACを搭載したものを、一般にCDプレーヤーと言います。
プリアンプとメインアンプの機能、両方をもつものをプリメインアンプと言います。
R-K711のような一体型は、トランスポートからメインアンプまでの機能をひっくるめたものです。

トランスポートがCDの信号を読み取るのが下手だと、オハナシになりませんし、
DACがなめらかな信号に変換しないと、ただの騒音になりかねません(そこまで粗悪なDACは無いでしょうがw)。
プリ部の作りが雑で接点がテキトーだと、ノイズが乗ったり悪影響が色々と…。
パワーアンプがショボイと、スピーカーをマトモに動かせません。
いいパーツを使うのはいいことなのですが、全てをマッチングさせたときに、自分の好みの音が出るかが重要です。

スレ主さんが、音質に関しては711、801どちらでもいいかな〜? とお考えであれば、入出力端子や操作性、デザインで決めてもよいのではないでしょうか。もちろん価格でも。
nahcnihさん が仰ってるようにMP3データを収めたCDの再生可否とか…
値段よりも、気に入って購入し満足することが重要。
スピーカー選びはしっかりと…

書込番号:7321260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/02/01 00:51(1年以上前)

メガネゴリラさん
nahcnihさん
虹追人さん

 ご返信ありがとうございます。
 メガネゴリラさん、虹追人さん、大変参考になりました。ありがとうございます。

 DACはR-K801の方がいいんですね。同じやつを憧れのONKYO/C-1VLも採用しているみたいで、ちょっとグッときました。

 nahcnihさん、R-K801はMP3等音楽ファイルは再生できないんですね。できるものと思っていました。。ただ、僕はあまり圧縮ソースは多用しないので、気にしなくてもいいかな、とも思います。

 本日、最寄の量販店にて聴き比べをしました。思い切って店員に無理を言って同じスピーカーに組み合わせてもらいました。
 僕の駄耳では、R-K801の方が音の深みがあるよう感じました。正直そこまでの違いは感じ取れませんでしたが…。
 値段を見るとR-K801の方が展示品限りでしたがダントツに安く(3万弱)、5年保証もつくし、早く買わないと売れてしまうかも…。
 これが決定打となってついにR-K801を購入しました。

 スピーカーはすでにS-A4SPT-VPに決めていますが、在庫切れのようで購入はしばらく後になりそうです。

 待ち遠しいかぎりです^^

 ありがとうございました。また相談にのってくださると嬉しいです。

 



書込番号:7323684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/01 01:07(1年以上前)

購入おめでとうございます!

スピーカー楽しみですね!

書込番号:7323741

ナイスクチコミ!1


虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

2008/02/01 01:09(1年以上前)

R-K801のご購入おめでとうございます。あのCDレシーバーは本当に良い音がしますね。

私は楽器一つの音色のリアルさでR-K711を選んだのですが、私もこれから相性の良いスピーカー探しをしてみようかなとも思いっています。

S-A4SPT-VPが届いて相性が良く、もっともっと音楽が楽しめるようになれば良いですね^^。

書込番号:7323754

ナイスクチコミ!1


虹追人さん
クチコミ投稿数:11件 Kseries R-K711のオーナーKseries R-K711の満足度5

2008/02/01 22:04(1年以上前)

>わん五郎さん

たびたびすみません。
選択されたスピーカーS-A4SPT-VPはかなり評判が高いようですね。

今日、私はベルデンStudio818が処分特価(\250/m)で2m分買って来てスピーカーケーブルを換えてみました。R-K711で少し不満のあった中域から下の奥行き感が改善され、全体として非常に聴きやすくなりました。

\500〜1,000/mぐらいのケーブルの交換だけでも結構、音質改善されて面白いものです。

S-A4SPT-VPが届きましたら、また印象などお聞かせ下さい。

書込番号:7327079

ナイスクチコミ!0


kiqsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 01:25(1年以上前)

入出力端子が密かに変更されていますね。
R-K801は光デジタル出力端子が、R-K711は光デジタル入力端子が付いています。

こういう一体型だと、光デジタル出力から別のDACに繋ぐというケースはあまり多くないかと思いますので、
R-K711の仕様の方が利便性が高いと思います。

別のスレッドに書きましたが、私はR-K711の光デジタル入力に、AirMac Expressを繋いでいます。
すごく便利ですよ。

書込番号:7328202

ナイスクチコミ!1


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 20:37(1年以上前)

801オーナーの一人です。もうスレもずいぶん進んでいる中を読んで、少々遅れてしまったかな、とも思いつつ書いています。
 自分も701と迷ったのですが、日本国内で生産されている点と、701には刻印されていないK'seriesの文字に惹かれ、801にしました。正直静かな部屋で両方を聞き比べたわけではないので、音質的な違いをどうこうと言うほどではなかったのですが、何となく801の方が魂がこもっていそうな、なんてひとりよがりの理由からでした。
 もちろん今は801に満足していますが、自分の聴き方がパソコン→USBのオーディオキャプチャー→801ですので、デジタル入力がないのはしまった!と思いました。ただ、801が全盛?のころのオーディオ誌の評などを見ると、かえってアナログ入力の方がよいように書いてあり、ほんとかどうかは定かではないものの安心しています。
 また、確かに701の方がCDプレイヤーの「機能」としてはMP3の再生など優れているようですが、CDプレイヤー単体としてみると801の方が優れているようです。
 もちろん701が外国生産となり安価ですが、801の技術があってできあがったもの。ひょっとしたらバランスは701の方がいいのかもしれませんが、何となく今でも801にしてよかったと思っている自分です。

書込番号:7406958

ナイスクチコミ!0


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 20:39(1年以上前)

ああ・・・機種名まちがえた。701と711じゃ全然違いますね。「711」の方が正解です。

書込番号:7406967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2008/01/27 21:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 赤ふんさん
クチコミ投稿数:32件 Kseries R-K711の満足度5

最近AMS-1を本体のみR-K711に買い換えたのですがスピーカーケーブルを交換してみようかと思っています。本体の方は端子が大きいので太いものでも対応できるのですがスピーカー側は端子が小さい(AM-5)為あまり太いものは使用できません。候補としてはカナレの4S6あたりにしてみようかと思っています(メインのコンポに使ってみてよかったので)。そこで質問ですがこのぐらいのミニコンポなどでもケーブルによって個性に差がでるのでしょうか?またお勧めのケーブルなどございましたら教えて下さい。
ちなみに今までは付属のものをずっと使用していました。

書込番号:7303533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/01/30 01:35(1年以上前)

スピーカーがある程度マトモなものなら、ケーブルの個性は出るはずです。

4S6がどんなものかわからないのですが、ググってみたらけっこう安いですし、一度試してみてはいかがでしょうか?
どのようなケーブルをお望みなのかわかりませんので、薦めようがありませんが、廉価なものだと、オーディオテクニカの【AT6157】あたりがC/P比が高いように思います。
とにかく、試してみるしかありません。

書込番号:7314677

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤ふんさん
クチコミ投稿数:32件 Kseries R-K711の満足度5

2008/02/21 23:09(1年以上前)

メガネゴリラさん、返事ありがとうございました。
とりあえずご指摘のとおり変えてみなくては分からないのでカナレの4s6gに変えてみました。
それで結果はというと、変えてよかったです!主にジャズを聴いているのですが相性が良かったみたいで強調感のないとても素直な音になり全体的な音場感が広がり、音の一つ一つまではっきりと聞こえるようになりました。やっぱり付属のケーブルとはぜんぜん違いました。
いまいちあいまいな質問をしてしまいましたが返事を頂いてありがとうございました!

書込番号:7427722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー交換したら…

2008/01/22 16:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-A77

スレ主 SPACE180さん
クチコミ投稿数:2件

コンポの購入を検討しており、候補は『KENWOODのUD-A77』か、同じ価格帯の『ONKYOのX-N7TX』を考えています。使用目的はパソコンやMP3プレーヤー(ハードディスク内蔵)の圧縮音源を再生することを主として、MDも必須です。
機能的にはUD-A77が良いのですが、音はX-N7TXの方が断然良く聞こえるので迷っています。その為、UD-A77のスピーカーを同じKENWOODのLS-K701などの手頃で良いスピーカーに換えることで音はUD-A77のように近づけることが可能なのでしょうか?アンプ等の性能の問題で安いスピーカーでは大差ないものなのでしょうか?

ど素人の為、アドバイスを頂けたら助かります。長文になってしまいすみません。

書込番号:7279110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2008/01/23 08:45(1年以上前)

音質は好みもありますので、SPACE180さんはONKYO向きなのかも知れません。
そうだとするとKENWOODどうしで組み替えても同じことです。まずはX-N7TXとKシリーズとを聞き比べて、どちらの音が好ましいか考えてみてはいかがでしょう。

書込番号:7282099

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPACE180さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/23 09:02(1年以上前)

音質にも各メーカーの味付けがあって、好みが分かれるものなんですね。なるほど!
では交換しても満足できない可能性が高いですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:7282127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

○アンプとスピーカーの相性○

2008/01/09 14:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 a.k.a LOWさん
クチコミ投稿数:1件

現在LS-3MDにLo-DのスピーカーHS-300M(6Ω、定格50W、MAX100W)で頑張ってます。 今後R-K711を買おうとしてますが、スピーカーもLS-K711にしたほうが音質(HIP-HOPやREGGEATONを主に聞くので重低音とはっきりした高音の伸びの良い)は良くなるでしょうか? それとも、今のままでもLSとあまり変わらないでしょうか?
このことを知りたいのでR-K711とLS-K711のセットをお持ちの方、どのような感じか是非教えて下さい。。。 ちなみに部屋は6〜7畳の縦長な部屋です。

書込番号:7224205

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング