ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

タイマーoff時の液晶の不具合?

2007/12/24 19:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB

クチコミ投稿数:3件

タイマーで電源offした後で、液晶画面がまったく表示されなくなってしまいます コンセントの抜き差しで回復するのですが、これって私だけですか? ただし発生確率は5割くらいで毎回というわけでもないです… しかも11月中旬に\22000で買った…

書込番号:7157275

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/25 01:51(1年以上前)

うちはそれに関してはないですね。ただ使っていてあほ過ぎる制御や構造で、
金なんかかけなくてもいくらでも変えられるところが詰められてないですね。
もうトリオのころの技術者はいないんでしょう。中国メーカーとFUZEに抜かれるかもね。

書込番号:7159307

ナイスクチコミ!0


Ashersさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/26 13:06(1年以上前)

私も全く同じ症状が出ました。電源Off後数時間たつと液晶表示がフリーズし、電源ONでも回復せず、コンセントの抜き差しで回復しました。買って3日しかたっていなかったし、何度も症状が出るので即店頭交換してもらいました。が、交換してもらった方も1週間で同じような症状が・・・(今度は液晶表示が上下2分割?されてしまいます。やっぱりコンセント抜き差ししないと回復しない・・・)また、店頭交換?しかし品質が悪いですね・・・ちょっとあきれてしまいます。ですので、買ったお店に相談してみたほうが良いかと思いますよ。

書込番号:7164875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/12/26 13:17(1年以上前)

今、メーカ(ケンウッド)のサイトの問い合わせで、問い合わせ中ですがすでに丸2日放置中です、販売店に相談したら「年末なので場合によっては修理完了まで3週間程度かかるかもしれません…」と予想通りのお返事をされたので、サイトに一番早く修理が可能な手段を教えてください?と質問したのですが… きっと最寄りのサービスセンタに郵送か?持ち込みして下さいって言われるだけだと思うのに、丸2日も返事がないなんて… 機器もアレならやっぱりサービスもアレだなぁーと思う今日この頃です…
ラジオを寝室で聞いているので、まるまる何週間もないと…また買えって事ですかね?

書込番号:7164893

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/26 23:33(1年以上前)

ケンウッドのサポートの返信はマジ遅いですよ。
早くて一週間はかかるんじゃないですかね。
ソニーはすぐ来ましたよ。これ捨てて、ネットジューク買います。

書込番号:7167055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 CR-A7USBのオーナーCR-A7USBの満足度3

2007/12/29 21:38(1年以上前)

初めまして、私も液晶の不具合が出ましたので、販売店で初期不良として交換していただき、2台目も同じ現象になりました。
・画面の一部が消える
・表示位置がずれる
等の現象でした。
関連が無いかもしれませんが、私の場合は同じタイミングでラジオの予約録音(SDカード)も失敗している場合が有りました。
サポートに電話したところ「持ち込みで状況確認後、修理します」との事でしたので持ち込みで修理していただきました。
修理内容は表示関連の部品交換と、ヴァージョンが1.05になって本日返ってきました。
この状況で予約録音の現象もなくなるとうれしいのですが。

書込番号:7179240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/31 11:07(1年以上前)

この機種は色々と症状が出ているようですね、まぁ他の機種でも大なり小なりあるとは思いますが… 私の場合先日いったんサポートから電話があり、その時には近くのサービスセンタ(修理受付窓口?)に症状を記載して送ってくれ、との事だったのですが 何故かその翌日再度電話があり、「今回は、迷惑をかけたので」
@修理の間、代替品を貸し出す
A新しいものと交換する
※ただし、今回特別ですと念を押されました!
と、提示があったので、Aを選択しました翌日には宅配便で新品が到着しました、それまでの経緯を考えるととても迅速で利用者側にたった良い対応をしていただいたと思うのですが…また同様の事が起きないか、起きたら面倒な気もしますし…
手のひらを返したようにも思われる対応の良さはひょっとしてここの書き込みの影響とかあるんでしょうかね?

書込番号:7185783

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/12 00:19(1年以上前)

かなりあると思われます

書込番号:7234540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/07 12:16(1年以上前)

 私の場合、画面がフリーズ(?)したようになって、AMやCDなど切り替えても画面が変わらなくなりました。電源OFFでも消えませんでした。コンセントの抜き差しで一時的に直りましたが。それとSDでのタイマー録音もよく失敗しました。
 販売店に持ち込んだところ、約1週間で直りました。「コンデンサ」と「抵抗」を交換したようです。それ以後はなんの不具合も起きません。
 私は昨年12月上旬に修理に出したので早かったようですね。

書込番号:7354620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

FM受信について教えてください

2007/12/18 22:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

スレ主 poranoさん
クチコミ投稿数:73件

いろいろな機種のスレを見ながら801を購入決定!もう在庫がないとのことで、やっとネット上で35000円で購入しました。

 ところで教えていただきたいのですが、せっかくFMも聴けるのだからと付属の簡易アンテナをつけてがっくり。建物の立地条件もあるのでしょうが、FM放送にするととたんにノイズが増え、足りないゲインをステレオからモノラルに変えてかろうじて聴いていました。

 そうこうしているうちに部屋に出ていたテレビアンテナ端子に目がいき、ものは試しにつないでみましたらびっくり!大変いい音に変わりました。

 ただ、アンテナなど素人の自分、これでいいのか?機器に影響は出ないか??等不安でいっぱいです。どうかアンテナ事情?等に詳しい方、これでもいいのか、全く間違いなのかをぜひ教えてください。

書込番号:7132598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件

2007/12/18 23:01(1年以上前)

私も地上デジタル開始で不要になったVHFアンテナをつないだらびっくりするくらいよくなりました。
たしかこの口コミかどこかにもテレビのアンテナを2分配器を利用してつなぐ方法が載っていたと思います。

書込番号:7132699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2007/12/18 23:04(1年以上前)

ごあんしんください
まったく支障はありませんよ

送信する場合には電波法でいろいろ規制がありますが、
受信の場合はより快適に視聴・聴取するための最適設計等が
ありますが、実用レベルになっているなら、
たとえばアンテナ端子を触るだけで感度がアップする
“人間アンテナ”も立派な受信方法ですから

機器側の負担に関しては全く問題ありません

書込番号:7132716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/18 23:09(1年以上前)

同じFM電波ですから、TVアンテナを使うことは、可能です。
ただし、TV(アナログ)に影響が出る場合は、外した方がいいでしょう。

white kniteさんのおっしゃるように、
>アンテナ端子を触るだけで感度がアップする

とあるように、機器本体のアンテナ端子に、針金ハンガーを着けてもアップします。
でも、環境や角度によるので、TVアンテナ利用の方がクリアーです。

書込番号:7132757

ナイスクチコミ!2


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/18 23:18(1年以上前)

同内容の質問をさせてください。

私、Kシリーズを購入したのですが、FMがうまく受信できません。
TV端子にも接続しましたが、混線してしまって聞けるレベルじゃありません。

外部にアンテナ設置もちょっとキビしいです。
適当な平打2線などのケーブルを買ってきて、窓際まで延長してみようかと考えていますが
効果は期待できるでしょうか?

どなたかご教授願います。

書込番号:7132822

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/18 23:47(1年以上前)

trialmanさん こんばんは。  屋外や屋根でポケットラジオなどの同局が聞こえるなら/信号強度が十分あるならば効果あるかも知れません。
インピーダンスや損失など難しいことは後にして、水平分の長さを希望FM局の周波数に合わせるため平打2線などのケーブルの先を λ/2(波長の約半分の長さ)に裂いて繋ぎます。
簡易型の半波長ダイポールです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

長さは試験問題に出たけど昔のことで忘れました。
1〜2メーター程度で試してみてください。

書込番号:7133043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/12/19 00:19(1年以上前)

http://fmjyushin.ojaru.jp/4_fm_ant_st/4_fm_ant_st.html

あり合わせの同軸ケーブルで画像のようなループアンテナを作ってみました。
直径は35cmくらい、まあ適当に作って壁に掛けた。
横に張ってみただけでもそれなりによくなりました。
いろいろ試してみるのもおもしろいかな?

書込番号:7133247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/12/19 00:22(1年以上前)

画像を貼り忘れました。

書込番号:7133266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/19 11:39(1年以上前)

>TV端子にも接続しましたが、混線してしまって聞けるレベルじゃありません。

trialmanさん
VHFとUHF電波が、一体になったTV端子ですか?
だとしたら、分波機を使ってVHFの方をつなぐとうまくいくかもしれません。(保障はできませんが、)

もし、UHFアンテナだけとしたら、指向性が強いので、FM波をうまくキャッチできないのかもしれないです。

書込番号:7134412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/19 18:26(1年以上前)

すみません捕捉です。
>>TV端子にも接続しましたが、混線してしまって聞けるレベルじゃありません。
もしかすると、TVアンテナの向いている方角とFM電場等の向きが合っていないのかもしれません。

混線ということから、反射波などを拾っている可能性もあるので、分波機を使ってもTVアンテナから電波を供給しても、解消されないかもしれません。

書込番号:7135472

ナイスクチコミ!2


スレ主 poranoさん
クチコミ投稿数:73件

2007/12/19 21:15(1年以上前)

 スレして1日でこんなにたくさんのお返事、ありがとうございました。また、同じような悩みを持っている方がおられるようで、まだまだFMも皆さんが聞いておられるんだな、と心強くなりました。ちなみに自分の家ではVHFとUHF、BSの混合端子で、数えてみますと家の中に端子が10以上あり、強電波地帯ではあるようですがブースターがかませてあるようです。

書込番号:7136051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/12/19 21:16(1年以上前)

混線 とはどういう状態でしょうか?

複数の局が混ざって聞こえる => 混信
配線がからまる => 混線?

近接した局が混ざる「混信」ならばブースターの影響か
一方の局が近い等で電波強度が強すぎるのでしょう

もしくは近くのビルなど電波を反射する建築物の影響です

もともとスレ主さんと問題部分と状況が違うので
あらためて居住地域、聞きたい局、現状の詳細を
スレ立て直したほうがいいでしょう

書込番号:7136059

ナイスクチコミ!1


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/20 15:17(1年以上前)

皆様、親切な回答ありがとうございます。
当方、賃貸マンションなので、アンテナコンセントに衛星なども入ってきてるのかな?と思い
分波器をつかってみましたが、ダメでした。

おそらく、アンテナの方向性も合ってないと思います。
付属のT型アンテナでいい場所探してみます。
AMはバッチリなんですけどねー(笑)

書込番号:7138818

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/20 15:45(1年以上前)

FMの場合、滅多に混信しません/近接して放送局がある場合 どちらか電波の強い方だけ聞こえる、、、はずです。

屋外や屋根でポケットラジオやカーラジオなどで同局が聞こえますか?
近接局(放送周波数が近い)がありますか?

書込番号:7138887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/12/20 18:06(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
FMですか!
かつてはエアチェックにハマりましたね〜
私もテレビアンテナ端子を利用してました。
FM受信の場合には、「ジュルジュル」と言うマルチパスが最大の敵でしたね(^_^;)
ディジタルシンセチューナーでは混信はちと考えにくい気もしますが・・
音のゴーストであるエコーはありましたが。
混信?内容は確かに他のFM放送でしょうか?
変な無線?かなんかが飛び込んでるとか?
ダイポールアンテナは、平行2線をλ/4の長さにしたものですね。
80MHzの波長が3.75mですから、約90センチですね。
チューナー付属のT字型線を高い所に張り付けてみて下さい。

書込番号:7139301

ナイスクチコミ!2


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/20 20:31(1年以上前)

79.5と80.0なんかは混信してしまいますね。
カーラジオは全く大丈夫なのですが・・・

なんとか付属のアンテナで聞けるレベルの位置を探し出しました。
ステレオ放送だと雑音入りますけど。

>Poranoさん
質問スレ横取りしたみたいで、申し訳ないっす。。。

書込番号:7139777

ナイスクチコミ!1


スレ主 poranoさん
クチコミ投稿数:73件

2007/12/20 22:02(1年以上前)

 いえいえとんでもありません。なんだかFM仲間が増えたみたいで嬉しいです(あ、悩んでいるのにごめんなさい)。自分もさんざんFMのノイズに苦しめられてきましたが、今回は幸運にもTVアンテナに助けられました。もしTVアンテナでだめだったら・・・今から思えば逆にTVアンテナでいいのは当たり前だな〜、と思い恥ずかしいのですが、家電店で「TV&FM」室内アンテナに目をつけていました。ブースター内蔵のものが4000円程度であり、それにするかな〜等と悩んでいた自分です。こんな私からのアドバイスなんて変ですが、もし金銭的に大丈夫ならそんな手はいかがでしょうか?にゅっとアンテナが伸びているコンポなんてのもレトロ調?でいいかもしれません。もし自分がTVアンテナでだめならきっと801の上にアンテナの「角」を立てていたと思います。

書込番号:7140199

ナイスクチコミ!1


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/20 23:11(1年以上前)

poranoさん、こんばんは。

今日、ビックカメラでTV用の室内アンテナを見て、自分もそう思いました。
色々と親身になって回答していただき有難うございます!

書込番号:7140544

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/20 23:25(1年以上前)

これかな?
埼玉県のFMラジオにNACK5 79.5MHz
TOKYO−FM(80.0MHz)は未使用の周波数を利用し、文字放送というサービ
スを提供
http://blog.so-net.ne.jp/nimaimori/archive/c112261

アマチュア無線局では八木アンテナなど指向性のあるアンテナをモーター(ローテーター)で回し電波が来る方向に向けます。
二局が異なる方角の場合、目的外局の信号が弱くなって混信しにくくなります。
とはいえ、簡単な電線アンテナでは無理です。

大体、近くに近接した周波数の局に免許出すのがおかしいと言うのを以前にどこかで読みました。

民生用の受信機の選択度を通信機並みに上げて売れませんので 辛抱かなー

書込番号:7140628

ナイスクチコミ!1


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/20 18:36(1年以上前)

FM受信の件ですが、当方、テレビ用の室内アンテナを取り付けてだいぶ解消できました。
局によっては、ステレオ受信も可能になりました。
FMでこんなに苦労するとは・・・
ベランダの窓もかなり大きくて、距離もそんなに離れてないんですけど、こんなこともあるのですねー。
勉強になりました。

書込番号:7271378

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/20 21:03(1年以上前)

trialmanさん 明けまして。
電波は目に見えないだけに、アンテナも試してみないと分かりませんね。

書込番号:7272014

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Ipodの再生機能

2007/12/18 13:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 tom758さん
クチコミ投稿数:1件

今回、コンポを初めて購入しようと思っている初心者です。

質問なのですが、R-K711でIpod(第5世代)は再生できるのでしょうか?
それと、ネット通販で購入した商品(例えば最安値で購入したもの)の品質は問題無いのでしょうか?(高い買い物ゆえにどうしても気になるのですが)

やぶから棒で申し訳ないのですが、回答のほうよろしくお願いします。

書込番号:7130524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/18 15:55(1年以上前)

そもそも、Kseriesには、USB端子がないので、接続できないのでは?

書込番号:7130949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 22:42(1年以上前)

元々、この機種にはUSB端子がないのでイヤホンジャックからの接続という形でできなくはないと思いますが、音質はどうでしょうかね。

こういったサイトに掲載されている以上、不良品をよこしてくる業者は無いと信じています。
ですが、少しでもそう言うことが気になるのであれば、安心を買うという意味で(アフターサービスの面でも)少し高くても近所の店で買った方がいいのではないでしょうか。僕はそう思います。

書込番号:7136501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 00:08(1年以上前)

イヤホンジャックではなくて本体裏面にAUX入力が付いているようです。
訂正させてもらいます。すみません。

書込番号:7149106

ナイスクチコミ!0


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/23 10:51(1年以上前)

 801の所有者です。背面端子の構成は同じようなので、入力に関してはipodのイヤホンジャックからAUX入力(アナログ)になります。自分も同じ端子でPCからの音源を入力していますが、音質的にはほとんど不足を感じていません。また、ケンウッド製品との関連しか考えられていませんので、711から録音するようなことがあれば、オンキョーやデノンがipodとの親和性を高めているようですのでそちらを考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:7150567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/12/13 21:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N

クチコミ投稿数:90件

本日、ヤマダ電機にてLS-K800とセットで\61,800で購入できました◎
あの手、この手を使って安くしてもらいました笑。
届くのが日曜なので楽しみです。

さっそく質問なのですが、スピーカーケーブルを良いものに買い替えようと考えています。
そこでオススメのメーカー、機種を教えていただきたいのです。

参考までに条件を付けておきます。


聞くジャンル;POP, JAZZ, DANCE, FUNK, バラード等。たまにロック。

比較的ボーカル、中高音域を重視しますが、低音も抜けが良く存在感のある低音。

簡単に言えばバランスの取れる音域を出せるものでしょうか^^;


予算:1mあたり500〜1000円程度。


明日か明後日あたりにヨドバシで探してみようかと考えています。
お返事よろしくお願い致します◎

書込番号:7110416

ナイスクチコミ!1


返信する
tyai_poriさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/14 00:41(1年以上前)

私はベルデンの727Mk2にしました。1m/980円です。ヨドバシで購入しました。
オーディオテクニカと悩んだのですが、ベルデンにしました。オーディオテクニカは中域が良く、キレがいいみたいです。ベルデンは低域を引き締めて全体的に量感をアップさせるような音です。実際に店員もそのように説明してきました。
使用しての感想としては、確かに引き締まったって感じです。標準の細いケーブルはボワボワ感があり低音よりでしたが、中域が気持ち前に出てきたって印象です。キレがよくなったせいか、標準のに比べて超低域での「ぼわー」って伸びる低音がなくなりました。つまり、あまり伸びなくなったって感じです。悪い感じではなく引き締まってメリハリがあると思っています。なのでチップンデールさんの良く聴くジャンルに合っているのではと私は思っています。
m/1000円近くなるとそれなりに太いので、接続する際は先をよくひねって入れればすぐに入ります。このコンポを買われるくらいですから少なからず音にお金をかけようと思っている方だと思います。なのでケーブルはそんなに高くないので買ってみていまいち納得できなかったら別のを買ってきてというように繰り返すことも好きな音の発見ということで面白いのではないでしょうか。参考までにどうぞ。

書込番号:7111576

ナイスクチコミ!0


tguhjnrfさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/15 19:15(1年以上前)

ヨドバシだったら、monitorとかが売ってあるかな?
私はPC-1.5JSと言うケーブルをヨドバシで買いました。
メーター500円ですし、取り回ししやすいし、銀の線も綺麗ですよ。

私はジャズ中心に聞いてますが、とってもバランスのいい音だと思います。
monitorの銀コート線は安くてオススメです。

書込番号:7118155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2007/12/24 23:30(1年以上前)

ヨドバシ行って、結局モニターのコブラにしました。

低音と高温のバランスがよく大変満足しています♪

アドバイスありがとうございました◎

書込番号:7158563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CR-D1との比較、SPの選択

2007/12/11 02:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:4件

自身で初めてコンポとスピーカーを購入しようと考えております。

購入動機は4歳の娘がヤマハ音楽教室(おもに歌とエレクトーン)に通い始めたのですが、そこでクラシック音楽のCDを購入し、これを聴かせるためです。家内は数千円程度のCDラジカセで聞かせればいいよと言うのですが折角だし良い音で聞かせたほうが感性が良くなるのかな〜?などと考えながらこの製品にたどり着きました。ただ、もともと予算1万円未満(?!)からのスタートなので、抑えられるなら抑えたいと思い、CDアンプをオンキョーCR-D1、スピーカーをオンキョーD-NX10という組み合わせも良いのだろうか?と考え悩んでおります。クラシックを聴かせるのをメインに考え、ついでにラップ・ヒップホップ系(低音シッカリ系)にも向いているお勧めのセットをご教示頂きたく、お願い致します。

ちなみに有楽町のビックカメラで、
 @R-K711+LS-K711(ケンウッド)
 AR-K711+LS-K703(ケンウッド)
 BCR-D1+D-112E(オンキョー)
をそれぞれ視聴してみたのですが(D-D1Eも聴き比べたかったが無かった(;_;))、クラシックを聴くのには@の組み合わせが奥行きがあると言うか...一番しっくりくる様に感じました。感じましたとは言っても短時間しか試聴できず、かつ周囲の音も気になっての環境でしたので気のせいかも知れないし、なにより自分は素人だし...とゼンゼン自信無いっす^^;
なにぶんこういった分野には全く疎く、的外れな質問になっているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7099125

ナイスクチコミ!0


返信する
火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 13:32(1年以上前)

こんにちはキックKTMさん

>良い音で聞かせたほうが感性が良くなるのかな〜?などと考えながら…
幼いうちから良い音に慣れ親しむのは賛成です。プラスはあってもマイナスはありません。

私も5才ぐらいから親の影響で出始めたばかりのステレオに慣れ親しんだのが
オーディオ好きになるきっかけでした。
余談ですが仕事の都合で中国語の発音を正確にマスターできたのも思い起こせばこの経験が関係していたような気もします。(笑)

その中から個人的な好みで選べば
@R-K711+LS-K711(ケンウッド)が明るい音調でバランスも良く長時間聴いていても疲れない感じで好印象でした。

*R-K801-N+LS-K800 は@よりワンランク上の質感があるのでお勧めです。
ただし、スピーカーの能率の関係もあって若干落ち着いた大人好みの落ち着いた雰囲気になります。
いずれにせよ数千円程度のCDラジカセより長時間聴いていたくなるような製品を選ぶ方が良いと思います。

書込番号:7121520

ナイスクチコミ!0


trialmanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/18 19:53(1年以上前)

昨日、R-K711を購入しました。
CR-D1と比較して非常に悩みました。

個人的な音の好みはCR−D1だったのですが、色々なジャンルの音楽を聴くとなると
R−K711が万人向きかなと思います。

@CR-D1 中音・高音はGOOD!(押しが強い感じ)
    いずれ、サブウーハーが欲しくなる感じ。

AR-K711 ちょっとコモったような音・・・
     ロック・POP等も聴くなら、こっちの方が対応力あるかな。
     
いずれにせよ、好みで判断されて問題ないと思います。
奥様の意見もあるでしょうし・・・

以上、素人の感想です。

書込番号:7131675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/20 00:24(1年以上前)

>火焔山さん
コメントありがとうございます!
「明るい音調でバランスも良く長時間聴いていても疲れない」っていうのがイイですね^^

>trialmanさん
コメントありがとうございます!
確かにオンキョーの組合せ(D-D1Eも聴き比べできました)は、クリアーな感じで、ケンウッドの組合せはこもると言うか深みがあるような感じでした。

先日、あきばのヨドバシに行ったところ、オンキョーとケンウッドだけでも様々な組合せがあって3時間も聴き比べてしまいました^^;
火焔山さんおすすめのR-K711+LS-K711がもっとも欲しいと思いましたが、値段の関係と音も全く引けを取らないのでスピーカーを旧モデルのLS-K701に決めました!

どうもありがとうございました!!

書込番号:7137093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

イコライザー設定について

2007/12/09 00:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SV-3MD

クチコミ投稿数:58件 SV-3MDの満足度5

音質アップのためにイコライザーで何とかならないかと色々やってみたのですが、どうもいい音が見つからないので聞きたいのですが、皆さんはどのような設定にしてますか?教えてください。ちなみに自分の設定は、左から
50Hz=+8
160Hz=+3
350Hz=+1
1kHz=+1
2.5kHz=+1
7.1kHz=+5
16kHz=+8
で、D-Bassは4で聞いております。

書込番号:7088887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/09 04:25(1年以上前)

グラフィックイコライザーを使う上での基本は、
『上げるのではなく、下げる』
です。
まず、一度全部フラットにしてから、1KHzを中心にレベルを下げてみてください。低音と高音はいじる必要はありません。何でもかんでも上げればいいってもんじゃないです。
時には思い切ってレベルを下げてみる勇気も必要です。
それから、好みの音量になるまでボリュームを上げればいいんです。

書込番号:7089432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/01 00:13(1年以上前)

下げることも、必要です・・・確かにそうですが私の場合、低音と高音を少しいじってあります。
私の設定を書いておきます。  
参考にしてくだされば幸いです。
左から
80Hz 0
200Hz プラ1
400Hz プラ5
1.25KHz マイ3
3.15KHz プラ3
7.1KHz プラ5
20KHz プラ3 
3D 4
D-BASS 5
まぁ、既に見ていないかもしれませんが・・・

書込番号:7323503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/02/10 08:23(1年以上前)

私もイコライザは下げるものだと思います、上げたらボリュームも上がりますから、音良くなったと勘違いしてしまいます。 多分コンセント抜いて挿すと、標準のイコライザ設定になっていますよね、あれがノーマルスピーカーでのフラットなはずです。スピーカーを変えている場合はフラットでいいです。

書込番号:7368212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 SV-3MDの満足度5

2008/02/10 11:38(1年以上前)

遅くなってすみません。貴重なご意見ありがとうございます。今後も皆様のイコライザー設定を聞かせてください。ちなみにスピーカー変えております。(aiwa SX-LM50 6Ω 50W)

書込番号:7368871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/02/10 11:50(1年以上前)

やはり
スピーカーをかえていますか。
わたしは、ケンウッドLS-K800にしています。
スピーカーをかえると、付属スピーカーとは比べものにならないくらい良くなりますよね。
わたしの場合、中低音が特に・・・

書込番号:7368933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 SV-3MDの満足度5

2008/02/10 12:10(1年以上前)

SX-LM50

そうですよね。自分は付属のスピーカーは硬い音だなーと感じ付け替えました。でも、これっていいやつですか?

書込番号:7369048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 SV-3MDの満足度5

2008/02/10 12:15(1年以上前)

あ、忘れてました。中古で買ったものです。付属のスピーカーが壊れたためです。アイワにしては珍しくネットワーク回路や吸音材がいっぱい張られており、Kシリーズのに似ていると思い購入しました。

書込番号:7369075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2008/02/21 02:29(1年以上前)

多分もう見てないでしょうけど…
80Hz +8
125Hz +8
315Hz +4
1.1kHz +1
3.15kHz +3
8kHz +8
12.5kHz +8
※Qカーブは全て0。
3Dも0
D-BASSはウルサければ下げる。

かなり今風な音質になりますよ♪
長く聴くと疲れるけど気に入ってますo(^-^)o

書込番号:7424004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 SV-3MDのオーナーSV-3MDの満足度5

2008/03/22 00:31(1年以上前)

もう誰も見てないでしょうけど自分のはこんな感じです。

80hz= +6
125hz= -6
315hz= -8
1khz= -6
2khz= -2
6.3khz= +1
12.5khz= +6  3D= 4, D-BASS=0

狭いマンションなので低音は押さえぎみです><;
あとインシュレータ(audio-technica AT6089CK)をスピーカの下に3つずつ敷いています。

それと電源コードの白い線がある側のプラグ(アース)と壁のコンセントの大きい穴の方(アース)とでアース同士を合わせて壁に直に差し込んだら音が良くなりました。

ただ、左右のスピーカの距離や向き、リスニングポジション、音の好みなどでEQもデリケートに違ったりするので自分のはあまり参考にならないかもしれません。

書込番号:7567604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/22 00:52(1年以上前)

80Hz・・・・0
125Hz・・・・0
315Hz・・・・0
1.1kHz・・・・マイナス
3.15kHz・・・・0
8kHz・・・・0
12.5kHz・・・・0

私なら、人間の耳に最もよく聴こえる1KHzだけを下げます。あとはいじりません。
高音と低音をいじらなくても、こうするだけでいわゆるドンシャリになります。ドンシャリが悪いってことじゃなくて、この方が「音の良いドンシャリ」になるんです。
音質に一番影響を与えるのは音量なんです。だから、グラフィックイコライザーの使い方を習っていない人は、自然とつまみを上げて音量を上げる傾向になってしまうんです。
だったら、グラフィックイコライザーじゃなくて、アンプのボリュームつまみを上げればいいだけですし、その方が音質もいいです。
何度も言うように、グラフィックイコライザーの基本は「上げるのではなく、下げる」ですよ。
つまみを上げられるのは、まぁ、オマケだと思ってください。

書込番号:7567720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2008/04/24 16:47(1年以上前)

久しぶりに来てみました。
このスレは面白いですね〜。皆様の音の好みが分かりますので^^

と言うか、このコンポのイコライザーはあまり効果が感じられないと思いません?
7年ほど前、うちにKENWOODの単品イコライザー(80年製)ありましたが、それに比べたら・・・(^^:::

書込番号:7717173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 12:44(1年以上前)

 私は絶対にEQなんて使いませんね。ナチュラルピュアサウンド主義なので。

書込番号:13286285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング