このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2008年1月27日 15:42 | |
| 3 | 7 | 2007年12月24日 14:49 | |
| 0 | 0 | 2007年12月1日 19:09 | |
| 0 | 0 | 2007年12月1日 17:16 | |
| 1 | 3 | 2008年6月26日 06:20 | |
| 1 | 1 | 2007年11月10日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
題記について不明な点がありますので、実際に製品を使われている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
(今まで使用のコンポが壊れて購入を考えているオーディオ初心者です。)
現在、部屋のスペースの都合からスピーカはBOSEのAM-5Vを考えています。
コンポはR-K-711(かK-800)、もしくはCR-D1(LTD)の購入を考えています。
店頭にR-K-711が並んでいなかったためR-K-700を視聴しました。スピーカーはLS-K701でした。
同時にONKYOのCR-D1(スピーカはD-D1E)も聴き比べました。
出力の違いに30Wと40Wという違いがあるためか、CR-D1におけるフルボリュームの2分の1程度の音量をR-K-700にて得ようとすると、R-K-700はかなりボリュームをあげなくてはなりませんでした。
店が割りと騒がしかったためボリュームを上げないと聞こえにくかったというのがありますが、日常生活においてどの程度のボリュームで(フルに対して何割ぐらいで)使われていますでしょうか?
また、イコライザを触らない状況ではCR-D1のほうが低音がよく聞こえました。R-K-700のイコライザでBASSを最大にすれば同じくらいかな・・・という感覚でした。ケンウッドとONKYOに関しては音の性格が色々と言われていますが、店員さんは「実際はスピーカー性能によるものが大きい」とおっしゃっていました。
↑はコンポの性能もあるのでは・・・と思うのですが、そこで疑問です。候補スピーカであるBOSEのAM-5Vを、R-K-711もしくはCR-D1に接続すると、CR-D1の方が低音はよく聞こえるのでしょうか?
私は主にロックを聴くので低音による迫力を求めています。イコライザの性能では、R-K-711とCR-D1では、どちらが調整レベルを大きく変えられてAM-5Vに適していると言えるでしょうか?
また、カタログを見るとR-K-801とR-K-700には7バンドデジタルイコライザーというのが記載されていますが、R-K-711には記載されていません。
クチコミを見る限りでもイコライザ性能はR-K-801より劣ることが書かれています。R-K-711とR-K-801のイコライザに関して、感想をお聞かせください。
以上長々としましたが、些細なことでも使用されている方や、ご存知の方のアドバイスをよろしくお願いします。
1点
能率が同じspが2つあるとします。片方はインピーダンス4Ωでもう片方は6Ωだとします。同じオーディオ機器で音を再生した場合、4Ωのspの方が音量が高くなります。
書込番号:7062668
0点
インピーダンス6Ωのspが2種類あるとします。すると、能率が 高いspのほうが音量が出ます。
書込番号:7062679
0点
>18のアツシさん
能率のことを調べてみたら音量との関係が理解できました。
ありがとうございます。
イコライザに関してご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想をお聞かせください!
書込番号:7066408
0点
参考になるかわかりませんが・・・
BOSEの製品はどのアンプと組み合わせても、BOSE色に染まるというか独特の音になるように思いますし、どのアンプでも低音の量感は大差ないと思います(AM-5Vのような特殊なSPは特に)。
ただ、K711は繊細な音が特徴のレシーバーなので、BOSEのように迫力重視のSPを合わせると期待はずれの結果になるかもわかりません。
ボリュームに関してはKENWOODとONKYOではカーブの描き方が違うだけで、30Wと40W程度での差なら最大音量はそれほど変わらないと思います。K711なら個人的にはMAX80のうち50ぐらいでも十分な音量です。
イコライザはK700やK801のように7バンドもあっても私には使いこなせないと思いますし、下手にいじると音色自体可笑しくなりそうなので、この機種のようにBASS、MID、TREBLE、D-BASSで十分かなと思います。
書込番号:7075739
2点
>ごめんやすさん
アドバイスありがとうございます。
期待はずれになる可能ありですか・・・・・それは、やってみないとわからないということですね。
了解しました。ありがとうございます。
書込番号:7083834
0点
私もAM-5を使用していて本体のみをR-K711に交換してみました。理由は本体がかなり古くなってきたこと、MP3などにCDプレーヤーが対応していないことなどでした。最近はシルバーやゴールドの筐体が多くクロの筐体がかっこ良くケンウッドの製品は初めてでしたが気になっていました。
聞いてみた印象はと言うともともとのAMS-1のアンプを使用した場合より低音の出方がマイルドになったかな?と感じでした。前は夜に聞いていると全体的なボリュームを上げたくても低音が出すぎてしまっていたのですがバランスが良くなり細部はクリヤーになって全体的に聞きやすい音になったと思います。自分は主にジャズを聴いていますが繊細なピアノの音がしっかりと聞こえ演奏者の息使いを感じられてとても満足しています。妻が良く聞くエグザイルなどのポップスも透明な音場感があります。またライブやワイドなどルームイコライジング機能も思いのほか良く自然な感じで聞かせてくれます。今回コジマ電気で\35,000-で購入出来、この価格でつくりもしっかりしていて買い換えてとても良かったと思っています。
書込番号:7242449
1点
>赤ふんさん
R-K711とAMS-1の比較を教えて頂きありがとうございます!
私も最近購入し、ようやくR-K711とAM-5Vを組みました。
結果から言いますと大変満足しています!!
しかし、ずっと気になっていたのが「AMS-1とAM-5V」と「R-K711とAM-5V」の音の雰囲気の違いでした(実際にこの組み合わせを聴き比べることができなかったので・・・・・)。
音を聴くまでは、やはりBOSEで統一した方がよかったのかな・・・と思いましたが、このR-K711はイコライザにより聴きたい音楽に合わせて好みの音に調整できるということや、多くのフォーマットに対応しているということ、タイマーなど、AMS-1よりも多彩な機能があり購入して良かったと実感しました。そして、実際に聴き比べた赤ふんさんのコメントを拝見し、安心に近いものを得る事ができました。
どうもありがとうございます。
ちなみに以前こちらに質問させて頂いたボリュームに関してですが、私の8畳弱の部屋では、フルボリュームの2分の1も出すとうるさいぐらいです^ ^;
イコライザに関して、ごめんやすさんの話しにあったようにBASS、MID、TREBLE、D-BASSですが素人の私には十分でした。主にロックを聴きますが今までのコンポと比べものにならないぐらい楽しめます!!!
書込番号:7245123
0点
>見習い工芸さん
とうとうK711をご購入されたようですね。
AM-5Vとの相性も良かったようで何よりです。
実は先日店頭でBOSE125との組み合わせの展示品をちらっと聴いてきました。レンジはそれほど広くありませんが、ボーカルが目の前にしっかりと定位して中々のものでした。
意外でしたがBOSEの製品とも相性が良いようですね。ほんと失礼いたしました。
私もジャンルによってEQを駆使してますが、デジタルプリの恩恵でしょうか?EQ使用時でも音質の劣化がなく重宝してます。
書込番号:7301779
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries(Kシリーズ) R-K801-N
古いコンポが壊れたので、家電店へ行き、音を聴いたり、
自分が希望するのはこんなの・・・と店員さんと話していたら、
(いらない機能とか価格とかイコライザーとか音を説明するは難しいけど・・)
「うちの店にはないんですが、ケンウッドのKシリーズが・・」
といろいろ詳しく教えてくれました。
そしてひさびさに価格コムを見てとても欲しくなりました。
普段なら必ず自分で家電店で買うのですが、
どうしても売っていなくて、ネットで購入することに決めました。
ここで質問なのですが、これに古いケンウッドのスピーカーS-5Jを
とりあえず接続しても大丈夫でしょうか?
まだR-K801-Nは届いていないのですが、購入するスピーカーも
決まっていなくて、あとでゆっくり考えようと思っています。
R-K801-Nには、LS-K800のスピーカーが良いのでしょうか?
これは私にとってちょっと価格が高めです。
たとえばですが、
具体的には鬼束ちひろさんの「月光」を美しく聴きたいんです。
曲の中の空間や、
ギターのかすかにはじく音を表現してくれたと思っています。
スピーカーと別々に購入したことがないので、何も知識がなく
今いろいろ調べてるのですが、
スピーカーついてアドバイスも頂けると嬉しいです。
ケーブルについては、ここでとても参考になりました。
0点
S-5Jはごく普通のスピーカーで、最大入力も100Wまでありますしインピーダンスも6Ωなので接続はできるでしょう。
とりあえず繋げる分には特に問題はないと思いますよ。
書込番号:7060003
1点
> ここで質問なのですが、これに古いケンウッドのスピーカーS-5Jを
> とりあえず接続しても大丈夫でしょうか?
つないでも壊れることはなく、音も問題なく出るでしょう。
ただ、S-5J というのは、昔のミニコンポによくあった大き目のスピーカーだと思うのですが、私の主観も入るのですが、こういうのは今風の音ではなく、あまりこれに拘らないほうが良いと思います。おっしゃるように、新しいスピーカーを買うまでの、ツナギ、として使うことをお勧めします。
> R-K801-Nには、LS-K800のスピーカーが良いのでしょうか?
> これは私にとってちょっと価格が高めです。
別のメーカーのスピーカーでもほとんどのものはつながりますので、とくにケンウッドに拘らずに、幅広く探されたほうが良いでしょう。
書込番号:7060676
1点
口耳の学さん、ばうさん、返信ありがとうございます。
とりあえず古いスピーカーに繋げようと思います。
返信を頂いて、さらにスピーカーをいろいろ調べたのですが
あまりよくわからなかったのと、店舗でスピーカーを
聴かせてもらって選ぶというのが困難だと思ったので、
価格が高めですが、ここは無難にLS-K800にしようと考えました。
ですが、
ここの書き込みをいろいろ読んでいたら、スピーカースタンドで
劇的に音が改善されたというのを読んで、
専用スピーカースタンドなしでLS-K800をおくのと、
専用スピーカースタンドを購入して、下のランクのLS-K711、LS-K701、LS-K703
等を使うのとではどうなんでしょうか?
もしお分かりになる方がいらしたら教えてください。
書込番号:7069787
0点
> ここの書き込みをいろいろ読んでいたら、スピーカースタンドで
> 劇的に音が改善されたというのを読んで、
> 専用スピーカースタンドなしでLS-K800をおくのと、
> 専用スピーカースタンドを購入して、下のランクのLS-K711、LS-K701、LS-K703
> 等を使うのとではどうなんでしょうか?
専用品として売っている「専用スピーカースタンド」を買うとものすごく高価です。
たとえば、テレビを載せる台として、テレビ台をわざわざ買うと何万円もして高いようなものですが、手近な棚に載せれば数千円で済みますし、台としての性能(テレビを所定の高さに持ち上げる機能)には違いありません。
スピーカーだと、テレビとは違い、音響的な性能(ぐらつきや共振のなさ)が要求されるため、ありあわせの台だと専用に作られたものに比べると少し劣るかもしれませんが、でも、台にかかるコストのためにスピーカーのグレードを下げるよりは、台が多少へぼくても、スピーカーのグレードを上げたほうが、トータルのパフォーマンスは高いと思います。専用でなくとも自分で材質や構造を吟味すれば、性能はそれなりに満たせます。
もっとも、気にする人にとっては、見栄え、という問題は残ります。
書込番号:7071099
1点
専用スタンドなんてもったいない!
ちょっと頑丈なローボードで十分ですよ。
スピーカーの下にインシュレータとか10円玉とかを敷けば、
十分に美しい音色を奏でてくれますよ〜
よっぽどこだわりたいなら、スタンド購入も止めはしませんが。
スタンド買う金があったら、スピーカーにつぎ込みましょう!
個人的にはB&Wと言うメーカーを組んでますが、いいですよ〜
書込番号:7081534
0点
ばうさん guhjnrfさん、ご返信ありがとうございました。
お礼を言うのが遅くなってしまいました。
guhjnrfさんB&Wのスピーカーですか。
もっとお聞きしてみればよかったですが、
LS-K800のスピーカーを注文してしまいました。
お二方のご意見にしたがい、スピーカーのランクを落とさず、
専用台はとりあえず無視しました。
そういえば初めに行ったお店の方もインシュレーターを置けば、
と言っていたので、段階を踏んで聞き比べていけばよいかなとも
思います。
実際に自分の耳で聞かず、評価だけで購入してしまいましたが、
これで、この音がどういう表現なのかきっと自分でわかると思います。
みなさん、ありがとうございました。
とりあえず間に合わせたスピーカーの音との変化も楽しみです。
書込番号:7135418
0点
やっと、LS-K800のスピーカーを組み合わせて聴きました。
音、とてもいいですね。
初めに4万弱のコンポを購入しようと思ってたのですが、
これにして本当に良かったです。満足です。
わたしのたった一つの誤算は、
MP3等を焼き付けたCDが聞けなかったことなのですが、
(よく調べず、後機種にすればよかったかと後悔しましたが)
それはMP3等が聴けるものを接続するかPCに繋げば良しとしました。
(ただPCだとファンの音が多少うるさいのですが)
今クリエイティブのMP3等が聴ける簡単なものを普段持ち歩いていますが、
これ専用の物が欲しいなと調べたところ、同じケンウッドで
わたしの好みの電池タイプの1〜2Gタイプのものを見つけましたので、
それを購入しようと思っています。
古い、間に合わせのスピーカーとこれほど音が変わるとは驚きました。
古いスピーカーで聞いたMP3等は、ほんとにヒドイものでしたが、
R-K801-Nだとそこまでの劣化はないと言うと、耳を疑われそうですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7156163
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
旧iPod shuffle にiTunes ソフトのディスクとして使用にチェックをいれ、
スライダーでデータを領域を確保。
CR-A7USB の USB 端子に旧iPod shuffleを差し込んで、
USBメモリとしてラジオの録音は、出来るのでしょうか?
ヨドの店員に聞いてみましたが、できないようなことを言われまして、
どうもふにおちないので、ここで質問させてもらいました。
どなたか分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
PS.旧iPod shuffleは、白のガム型のものです。(現在のクリップ式でない)
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
質問なのですが、
たとえばSDカードに入れた曲とかを
編集(MDのように曲と曲をくっつけたり、たとえばラジオ番組を録音したらトークを削除して曲だけ残すみたいな)とかはできないんでしょうか?
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
初めて書き込みをします。よろしくお願いします。
CR-A7USBですが、携帯音楽プレーヤーをつないで再生できるとの
ことで気になっており、買い換えを考えております。
ただ1点気がかりなのが、ACアダプターが外付けという点です。
コンセント回りの配線をすっきりしたいのと、
多少持ち運びもする(家の中でですが)ので、
あまり巨大で邪魔だと考え物だなーと思っている次第です。
公式サイトも調べてみたのですが、
ACアダプターのサイズまでは記載が見つけられませんでした。
この製品のACアダプターも巨大なものなのかどうか、
隣接のコンセントをふさいだり、持ち運びが面倒になったり
しそうな寸法と重さかどうか、お分かりの方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
乾電池使えないのに、ACアダプターは邪魔ですよね!
軽量はいいのですけど・・・
書込番号:7066640
0点
縦が8センチで横幅が5センチでした。
コードが1メートルくらいで短いです。
アダプター部分を内蔵して、本体の重心を直してもらった方が良かったような。
本体が軽すぎてCDの蓋を閉めたりするときにひっくり返りそうになります。
書込番号:7938157
0点
思った以上に大きいです。私が使用しているのは、ELPA製のスイッチ付きタップというコンセント間が約3.5cmのものですが、ご指摘の通り隣のコンセントを塞いでしまっていますので、考慮された方がいいと思いますよ。
書込番号:7990864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




