このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2014年3月7日 12:49 | |
| 2 | 0 | 2014年3月1日 15:40 | |
| 0 | 4 | 2014年3月1日 19:37 | |
| 13 | 12 | 2014年5月17日 12:55 | |
| 2 | 3 | 2014年2月17日 18:18 | |
| 0 | 0 | 2014年2月16日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
はじめまして。お知恵をお貸しください。
CD部の壊れた185Uを使ってきましたが、さすがに買い替えようと思い、こちらで評判の良いCR755にしようとしましたが、タイマー再生が無い、ということを知り驚きました。
現在、毎朝AM放送(語学学習)を目覚まし時計代わりにしてるので、タイマー再生は必須なのです。
そこでタイマー再生にしぼって探してこちらの機種を見つけました。
こちらのアンプに現在使用中のオンキヨースピーカーD032Aを繋げるのと、スピーカーセットのK735にするのとどちらが良いでしょうか?
もしくは必須条件のタイマー再生機能のある同価格帯の物で他に良い物があれば教えてください。(ヤマハのMCR_B142も気になってます)
用途としては、AM放送を本気聞き。FM放送、CDをながら聞き。聴くのはジェイクシマブクロやデパペペ、ボサノバ、クラシック、たまにJポップ。Walkmanが繋げられればとても嬉しい。
書込番号:17252488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ONKYO185の後釜さん はじめまして
私の場合は今年1月にフルデジタルアンプ&再生周波数帯域の広さが決め手で購入したものです。
お問合せアンサーに適当か微妙ですが、質問者様はNHK語学学習を目覚まし代わりにされてますが、
私はパソコンでは らじるらじる のラジオ第2は Radikoolというフリーソフトでタイマーセット
して&放送大学とかもよく聞いております。起動時にかんたんに放送再生できますので、
パソコン用のハイレゾ対応のスピーカーを選択肢のヒトツとされても面白いと思います。
余談になりますが、私はこのアイテムの後継機種にも大注目してまして、早くても来年〜になると
思いますが、要望が通った場合は32bitの192kHzの超ハイレゾ再生に加えアップサンプリングにより
どんなソースでも更にスバラシイ音を聴かせてくれる事になると思いますので今後も楽しみです。
書込番号:17253123
0点
うにおーさん
こんにちは。R-K731ユーザです。以下、アドバイスにならない雑感レベルの意見となりますがご了承ください。
R-K731のよいところは、iPod内音源をUSBケーブルでデジタル接続(=低劣化で)して再生できる安価な機械、ということです。逆にいえば、「iPod内音源を聴きたい」とか「音が好みだ」ということがなければ、あまりおススメできません。(私は両方にあてはまったので、大満足してますが)。
Walkmanをデジタル接続できるコンポ類となると、基本的にソニー製品になります。(Walkmanの機種によります。どの機種をお使いですか?)
目覚まし機能については、R-K731は「いちおうタイマーもついてるね」というレベルであまり褒められたものでありません。スヌーズもついてないし、フェードイン・フェードアウトもついないので、ブチッと入ってブチっと切れます。
目覚ましだけでいえば、ヤマハ製品が秀逸です。ヤマハTSX-B232をもってますが、ホント使いやすいです(ご指摘のMCR-B142も機能は同等です)。フェードイン・フェードアウトを含め「インテリアラーム」という機能が秀逸ですし、スヌーズもついてるし、「DTAコントローラ」というAndroid/iOSアプリで設定できるのでやりやすくて、よく練られているな、と感じます。
<インテリアラーム>についての説明をヤマハのサイトより抜粋)
そっとやさしく目覚めへと導く、ヤマハ独自の「インテリアラーム」機能。ビープ音が鳴る設定時刻の3分前に、まずはiPodやラジオなどの音源ソースが小さく流れ始め、ゆっくりと音が大きくなります。また、ストレスを感じやすい高い周波数帯域も最初はカット、徐々に再生するなど、快適な目覚めを気づかいます。
<DTAコントローラ>
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/dta-controller/
ラジオですが、感度が重要ですよね。これについては、メーカーというより機種ごとに違うので、ほんと難しいです。私がもってる機器でも、次のように全然感度が違います(いずれもFMで同じアンテナ線をつなげて実験)。
◎ヤマハTSX-70・・・すべての局が、ほぼ雑音なし。
△ヤマハTSX-B232・・・一部の局は、雑音だらけで聴けない。
△R-K731・・・・・・・一部の局は、雑音だ駈けで聴けない。
AMで目覚めたいとなると、スマホなどのインターネットラジオを聴く、という選択肢も難しいですしね。
AMのみのことを考えると、TSX-70の後継機であるヤマハTSX-B72が、感度と目覚ましの使い勝手の両面からおススメなんですが、一体型だし、CD再生できないしで、ちょっとご要望には合わないですよね。(CDが使えない機種を買うぐらいなら、185を使いつづければよい、という話になってしまうから)
<TSX-B72>
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/tsx/tsx-b72__j/
何を重視するのかで、選択肢も変わってくると思います。まずはそのあたりを突き詰めてみてはいかがでしょうか?
・Walkmanの高音質再生重視 → ソニー製品
・目覚まし機能重視 → ヤマハ製品
・AM感度重視 → ???
お買い物は、あれこれと悩んでいるあいだが楽しいものです(少なくとも私はそう)。ぜひお買い物を楽しんでください!
書込番号:17253678
0点
>rise-richer 様
コメントありがとうございます。
そうですね、語学学習はPCの方ですれば良いのですよね。。。
私は「タイマー再生でコンポで学習」という考えに執着していたようです。
と、いってもタイマー再生は必須(朝がとにかく弱いので)なので、ひきつづきタイマー再生のある機種で考えていこうと思います。
私はあまり音に対するこだわりがないんです。ただ、機械的な無機質な音じゃないほうが良いなぁ、という程度なのですが、「スバラシイ音」は是非聴いてみたいですね(^^)あ、でも来年以後なんですね。。。
書込番号:17263500
0点
>tanetty 様
コメントありがとうございます。
実機は店頭で見てきたのですが、なにせ周囲の音がすごくて「音が好み」かどうかはまったく分かりませんでした。
と、いうと、オススメではない、って事なんですよね^^;
タイマーは『ブチッと入ってブチっと切れます』これで全然問題ないんです。とにかく朝が弱いので「指定した時刻に必ず」音楽が鳴れば十分と思ってます。
が、ヤマハの機能、すごそうですね!
これに関して一つ質問させていただいても良いですか?最終的には「ビープ音」が鳴るのでしょうか?『指定した時刻の少し前に音楽が流れて、指定時刻にビープ音が鳴る』という理解でよろしいでしょうか?
Walkman(NW-754)は、つなげられれば嬉しい、くらいだったのですが、考えてみると私は、スマホはXPERIA、テレビはブラビア、ブルーレイもSONYなんです。。。特にねらったワケではなく、見た目(と機能も少し)で選んできた結果、ソニー製品だらけになってしまいました。
こうなったらコンポもソニーにして、ソニーと心中するのも悪くない、という気がしてきました。
しかし、ソニーのコンポのあの黒い外観が私の好みから大きくはずれているのです。。。スピーカーだけでも他のメーカーのと取替たいくらいです。
う〜ん、、、たいしたお値段ではないとはいえ、ン万円は小さくはないので悩んでしまいます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:17263571
0点
うにおーさん
悩みますよね、ホント。
>>が、ヤマハの機能、すごそうですね!
>>これに関して一つ質問させていただいても良いですか?最終的には「ビープ音」が鳴るのでしょうか?『指定した時刻の少し前に音楽が流れて、指定時刻にビープ音が鳴る』という理解でよろしいでしょうか?
選べます。
・SOURCE + BEEP…指定音源が少し前から鳴り、指定時刻にビープ音
・SOURCE…指定時刻に指定音源
・BEEP…指定時刻にビープ音
さらにいえば、細かいことですが、安全機能もついてます。どういうことかというと、たとえば、「SOURCE」を選び、音源としてCDを指定していたのに、CDを入れていなかった! そんな場合、ちゃんと指定時刻にビープ音がなってくれます。
これらを行うアプリの使い勝手については、対応ヤマハ製品をおもちでない現在でも、おもちのXperia(Andoridですよね?)にインストールして試すことができます。
<DTA Controller (Android版)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yamaha.av.dtacontroller
<DTA Controller の説明> ※「4. インテリアラーム」をご覧ください。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/dta-controller/
おもちのXperiaにも(機種によりますが)たぶんBluetooth機能がついてますよね? さらにいえば、Bluetooghの付加機能として「NFC」がついてる機種もあります。NFCというのは、接触させるだけでBluetooth接続できる、という便利機能です。先に挙げたヤマハTSX-B72はNFC対応です。仮におもちのXperiaがNFC対応なら、XperiaをTSX-B72にかざすだけで、自動的にBluetooth接続されます。別のNFC対応機器をもってますが、(理屈で動作はわかっていても)やってみるとメチャクチャ便利でビックリします。
ただ、NW-754って、Bluetooth自体ついてないですよね? だとすると、やはりWM-Portから接続できる機種を選んだほうが幸せになれるような気もします。
もし音質にそれほどのこだわりがないのであれば、RDP-NWC11あたりは5000円強と安いし、コンパクトだから枕元に置くのに最適なんですが。でも、CD聴けないですね。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/RDP-NWC11/
http://review.kakaku.com/review/K0000488821/#tab
>>こうなったらコンポもソニーにして、ソニーと心中するのも悪くない、という気がしてきました。
>>しかし、ソニーのコンポのあの黒い外観が私の好みから大きくはずれているのです。。。スピーカーだけでも他のメーカーのと取替たいくらいです。
Walkmanを接続できるコンポ(当然タイマーもついてます)だと、CMT-SBT100やCMT-SBT300Wがありますが、ともに「黒い外観」なんですよ。しかもし、スピーカーが専用端子でつなげるので、交換が容易ではない、ときてます。
<CMT-SBT100>
http://review.kakaku.com/review/K0000522117/#tab
<CMT-STB300W>
http://review.kakaku.com/review/K0000522116/#tab
>>う〜ん、、、たいしたお値段ではないとはいえ、ン万円は小さくはないので悩んでしまいます。
よくわかります。私も、当時18000円程度だったヤマハTSX-70を買うのに決心するまで、半年(!)かかりました。でもその間、買った後に使っている場面を詳細にシミュレーションできて、楽しかったです。これを私は「妄想買い物」と呼んでますが(恥)。貧乏人の哀しき代償行為に過ぎません(泣)。
というわけで(どういうわけで?)ぜひいっぱい悩んでください(^_^;) それが楽しかったりしますから……きっと!
書込番号:17264299
0点
>tanetty 様
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
ヤマハ、すごいですね!寝室に置く「目覚まし」としてのコンポなら、ヤマハ一択だと感じました。
RDP-NWC11も、少し考えたのですが、私の場合寝室兼居間(?)のような場所なので、置くなら何か一つだけ、と思っていたのです。
昨日、平日の夜に、家電量販店にCMT-SBTを見に行ってきました。
平日の夜だったのでゆっくりと操作でき、音も聞くことができました。
そうしたら、なんだか音が好きじゃないなぁ、っていうことに気づきました。低音がドコドコしてるとういか、全般的にモッサリしてる?爽やかさがない、というか、、、音にこだわりない派なので、たぶん外観がイヤと思って聴いてるから、そういう気になったとも思うんですけど。
そうして店員さんに誘われるままにCR755を聞いてみると、好みの音だったんです。(もちろんスピーカーのせいでもあるでしょうが、スピーカーは高級品ではありませんでした)
その瞬間は、目覚ましは専用の時計を買って、当初の希望(外観が好み)のCR-N755にしよう、という気がしたんですが、一晩寝て起きたら、手持ちのXPERIA SO-02Fの機能がフルに使える、CMT-STB300Wもやっぱり捨てがたい、という迷いが。。。^^;
ホントに迷います。が、そうですね、これがまた楽しいんですよね。
もう少し迷ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17274927
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-F5
スピーカを除けば、仕様の差はDNLA、WiーFi、Air Play等の差だけなのでしょうかね?
アンプ部出力は共通と記載がありますが・・・田舎なもので現物がありません
視聴された方がおられましたら、コメント頂ければと思っております
良く聞く音楽はjazz(トリオ)とボーカル(男女)ですが・・・・
0点
私は比較試聴はしていませんが、↓でもネットワーク関連機能以外は共通となっています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567205.html
書込番号:17244616
![]()
0点
口耳の学さん
連絡ありがとうございます、スピーカーも同じでしたね、何処かで聞いてこなければ・・・
ヤマダとケーズでも行ってみますか・・・
書込番号:17245110
0点
こんにちは。
予算の都合もあるとは思いますが、
もし、よろしければ、ぜひ、K531も聴いて下さい。
格が違います。
価格も違いますが…
書込番号:17247214
![]()
0点
N.K.Nさん 情報ありがとうございます、近くのヤマダ電機にありました、売れてないのか
下段にあり気づきませんでした、音を聞いたら売れないのが解りました
K531とK735も聞いてきました、結果からすると、安くても購入は止めました
皆さんお騒がせしました、サポートありがとうございました。
書込番号:17252209
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-NF7
タブレットのインターネットラジオを聞くため、bluetoothとWIFIか迷ったのですが、こちらを購入しました。
しかし、DLNAのアプリをダウンロードしてインターネットラジオを聴こうとしたのですが、どのようにしてよいのかわかりません。ラジオを聴くのが主目的なので悲しいです。どなたか教えてください。
3点
DLNAは他の機器に記録されているファイルの再生はできるのですが、リアルタイムで受信しているネットラジオの音声はコンポに出力できないと思いますよ。
アプリも調べた限りではネットラジオの音声を再生できるようには見えませんし。
タブレットがネットに接続してネットラジオを受信できているなら、有線でコンポに接続して再生するなら再生可能でしょう。
書込番号:17215903
1点
早速、ありがとうございます。やっぱりbluetoothにすればよかった...。ぐずん
回答に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:17216760
1点
msabe923さん
時間が経っているので、ご覧いただけるか分かりませんが、一応、ひとこと。
Wi-Fi無線の環境を作ってあげれば、インターネットラジオ聴けるようになりますが、それはご存知ですか?
http://wimax-broad.jp
http://www.commufa.jp/support/howto/config/lan/tablet.html
毎月、多少の費用がかかりますが、お部屋の電波状況が良ければ、Wi-Fi環境にすると、タブレットをいろいろ活用できるようになりますよ。
書込番号:17445622
2点
本来の目的のインターネットラジオをタブレットで聴きたいという要望の中で、コンポの存在は関係ありません。
Wi-Fi環境を作らない限り、タブレットでインターネットラジオを聴くことはできません。
お持ちのタブレットにAirPlayの機能があれば、タブレットで受けたインターネットの音声をUD-NF7で受けて、スピーカーから再生することができるようになります。
お持ちのタブレットにBluetoothの機能しかなくて、タブレットのインターネットラジオの音をコンポでも聴きたいと言った場合だけ、Bluetooth搭載のコンポが必要なだけです。
DLNAの機能は、今回の件では、まったく関係がありません。
書込番号:17445708
1点
価格ドットコムから申し込むと、かなり、安くなります。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/
あと、無線Wi-Fiの会社は、ここだけではありません。ご自宅の電波の入りやすさも考慮の上、ご検討ください。
書込番号:17445784
0点
インターネットラジオをダウンロードしたタブレットのUSB出力→コンポのUSB入力は可能でしょうか?
書込番号:17445818
2点
音楽の世界散策道さん、
onkyo CR-N755の前面のUSB端子に、iPone5をLightningケーブルで繋いだところ、ネットラジオの音、問題なくスピーカーからでましたよ。
いままでは、ヘッドホンで聴いてましたが、コンポのスピーカーでも、結構いい音で再生できますね。
書込番号:17445934
0点
それで予想される状況は
スレ主さんはWi-Fi環境になってないだけでしょうか
コンポに好きなアプリ入れたいじゃないですよね
私はグーグルタブレット2012のUSB→SONY UDA-1でUSEN550chです。
音の良いMusic Unlimitedはお試し本日終了です。
書込番号:17445958
0点
UD-NF7の前面にも、USB端子ありますから、タブレットのUSB端子から音声出力ができれば、AirPlayもBluetoothも使わないで、コンポからネットラジオの音が再生できるっていうことですね。
書込番号:17445974
1点
スレ主さんが、本当のところ、どこまで、何をしたいのか、ご本人に登場いただかないと分かりません。
一応、通りかかったもので、まだ問題解決していなければ、参考になればと思い、投稿しました。
最後のレスから2ヶ月も経っているので、もう問題解決しているかもしれません。
書込番号:17445997
0点
スレ主さんの質問は、単にインターネットラジオの音声をタブレットからではなく、
コンポから流したいが、どうしたらいいのかということであることは明白。
通りがかっただけだけど、一目瞭然でしょ。
返答者さんのいろんな方向への憶測で支離滅裂になってますね(笑)
また、最近のタブレットはbluetooth、及びwifiに対応していないものはまずないことから、
スレ主さん所有のタブレットも両方に対応していることかと思います。
その上での質問であるかと思います。
答えとしては、
タブレットに、air playの機能がなければ、インターネットラジオをリアルタイムに
wifiで聴くことは出来ないでしょう。
その場合、どうしても無線でインターネットラジオを聴きたいのであれば、
Bluetooth対応のコンポを利用するしかないでしょう。
書込番号:17524855
1点
追記です。
スレ主さんはすでにwifiを利用し、タブレットでインターネットラジオを視聴出来ている
とう前提であることも明白。
書込番号:17524890
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
本機はUSB接続に別途ドライバを必要とするタイプではないので、
接続すると自動的にOS標準ドライバが読み込まれるはずですが、
量販店では接続検証をされていないということでしょう。
ご心配でしたら、念のため、メーカーへの購入事前問い合わせを
されてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17202305
1点
Windows8.1タブレットで使えてます。
ドライバも別途必要ということはありませんでした。
書込番号:17202679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
windows8.1で使用できるようで安心しました。ありがとうございます。
念のため、メーカーにも確認してみたところ、
動作確認をしたうえで問題ないようであるとご回答いただきました。
書込番号:17204167
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-30-S [シルバー]
目覚ましに使用できればと考えていますが、
CDやSDカードなどをタイマー再生した時、ランダム再生は可能ですか?
説明書をダウンロードして確認してみましたが、よくわかりませんでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




