このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年2月25日 20:22 | |
| 0 | 3 | 2012年2月26日 04:54 | |
| 1 | 2 | 2012年2月23日 13:14 | |
| 0 | 3 | 2012年2月21日 20:58 | |
| 1 | 4 | 2016年9月12日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2012年11月17日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
K-521を購入しました。
そして、実家に使っていないスピーカーがあり、使えるのか質問した次第です。
スピーカーはONKYOのQ-1です。年代物なので心配です。
ご教授よろしくお願いします。
0点
使用は可能でしょう、古いスピーカーは劣化が心配ですがとりあえず繋げてみて聴いてみてはどうでしょう。
書込番号:14202463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昭和63年に発売された、ちょっと変わったスピーカーですね。
使用に関しては、まったく問題はありませんよ。
方式 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・
ブックシェルフ型・防磁設計
低域用:16cmコーン型
高域用:2.5cmドーム型
再生周波数帯域 37Hz〜45000Hz
最大入力 160W
インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 89dB/W/m
書込番号:14202939
0点
訂正します。
このスピーカーが発売されたのは、平成元年です。
失礼しました。
書込番号:14202962
0点
ありがとうございました。無事使えました!
格段と音が良くなった訳じゃありませんが、スピーカーを変えて良かったです。
書込番号:14203156
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
購入に当たり、必要不可欠な項目でしたので、ぜひご教授頂きたいのですが。
現在パナ製SC−SX800とSV-SD950を所有、HDDコンポにレンタルCD等から録り貯めた曲や、PCで音楽配信サイトからDLした曲を、SDポータブルプレーヤーにて再生と主に使用していたのですが、コンポ側の音楽データ移行がAAC(MPEG2)限定、SDカード2GBまでしか対応してない為、後の不便さを考え、SDHC対応スロットの付いている、本機に買い替えようかという次第です。
そこで、SC-SX800から転送したSDカード内の楽曲ですが、本機で再生は可能でしょうか?
PC側に保存している曲は、形式変換すれば、なんとでもなると思うのですが…
本機のメーカーHP仕様では、AAC再生は対応してるみたいですが、Panaのコンポで録音した際の暗号化?等のせいで、他機では再生不可になる等、がありそうで不安でしたので…
0点
>そこで、SC-SX800から転送したSDカード内の楽曲ですが、本機で再生は可能でしょうか?
そのSDカードをPCに差したままでもPCにコピーしてでもよいですが、普通のメディアプレーヤーなどで再生できれば、こちらのコンポでもできると思いますけど・・・
再生できればあとは階層など指定があるかもしれませんので、その辺を調節すれば可能だとは思います。
その音楽ファイルって何になってるのかプロパティから調べてみては?
書込番号:14197635
0点
SC-SX800を見ると
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-SX800
SD録音 ○(AAC)(HDD→SD転送 最大12倍速)となってますね。
UD-E77WSDを見ると
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/ud_e77wsd/spec.html
再生形式※2 AAC/MP3/WMA/リニアPCM(WAV)※DRM非対応
AAC/MP3/WMA/リニアPCM以外のファイル形式や、著作権保護されたファイルの再生はできません。
となってます。
単純に考えるとAACは再生できそうですが著作権保護で録音されてると再生できないかもしれませんね。
店頭へSDカードを持って行って試すのがいいと思います。
UD-E77WSDはSD2枚使いできるので便利ですよ。
書込番号:14197712
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
SC-SX800の説明書や、過去スレ等調べ直したら、当機器HDDの楽曲は、SDオーディオ対応の機器(コンポ等家庭内ステレオでは、Pana製の2年前迄に生産されていたモノ、現在はSD非対応)に限られるみたいです。
結果:当機HDDの楽曲はSDカード2GBに転送し直し(使用していた1GBに、転送したい曲を入れ切る前に容量不足となった為)、以降は音楽管理はPCに一括、SDHCか当社製プレーヤーMV100等の購入を検討するしかないかな?と思います。
今回の件では、全く不便な買い物をしたと痛感させられました。
やはり家電等購入前は、当サイト等でよく下調べをしてから、という教訓になりました。
書込番号:14205065
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック]
取説によると、ランダム再生には対応していて、レジュームは他の音源に切り替えると解除するとなっているので対応はしているようです。
書込番号:14192933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
スペック的には接続は可能です。
年代物のスピーカーは劣化が心配ですが。
書込番号:14185598
0点
早速ありがとうございました。
7.8年そのスピーカー使ってないんでどうなってるかわからないんですけども
書込番号:14185622
0点
スピーカーの劣化はエッジ部分がぼろぼろになることが多いです、目視でも確認できますし触ると破れるようなら寿命でしょう。
張り替えて使用することもできますが個人での張り替えは難易度が高い作業となるでしょうね。
書込番号:14185733
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
KAF-A55使用してUSB接続してるのですが、YOUTUBE等ネット動画を再生すると「ザー」と砂嵐ノイズが入ります。
ノイズが入らない時も音は明らかにかすれて、ホワイトノイズがひどいです。
サウンド関係のデバイス等で関係なさそうなデバイスを無効にしても改善しませんでした。(ド素人の当方のわかる範囲でです)
PCはHPのHPE-560JP (電源470W) AMD PhenomX6 1065T
OSはWINDOWS 7 64BIT メモリは12G
サウンドはオンボードです。
ちなみにPCのヘッドホン端子、光でA55に繋ぐとノイズは入りません。
ネット動画のみの症状です。
光接続だとPCM音声以外のDVDやBD鑑賞の時に入力の切り替えが必要になってしますので出来ればUSB接続で使いたいです。
どなたか改善策をご存知の方、ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
実は私も動画再生中に、突然ホワイトノイズが発生する症状で悩んでいます。
未だ原因を掴めておりませんが、多少わかった事をご報告と言う形で書かせて頂きます。
応急的ではありますが、お試しください。
○ブラウザを別のものに変える。(有力候補はGoogle Chromeです)
理由:
IEやFirefoxの場合、動画再生にadobe flash playerを使用しますが、アップデートのインストール時によく壊れるようです。
また、外部プレーヤーをインストールする事でブラウザのバージョンとの互換性によって不具合も出やすいと思われます。
Google chromeを推奨する理由は、Youtube再生プレーヤーが最初から内包されており、それらFlash playerのインストールを必要としません。
○メモリを増やす
理由:
うちのパソコン環境では、2GBのメモリ容量で使っています。
メモリ不足で何かしらのスワップが発生した時に不具合が出ている可能性があります。
考えられる可能性は以上になります。
一応ブラウザを変えることで、ノイズ発生頻度は激減しました。
(それでも時々起こるので、完全な解決には至っていません)
最後にもうひとつ。
CCleanerなどのフリーソフトを使って、ごみファイルの掃除を頻繁に行う事で、不具合の出るファイルも一緒に削っている可能性があります。
(再生できないほど深刻でない所が曲者です)
もしもお使いであれば、動画再生前でのご使用を控えてみられてはどうでしょう。
環境が違っても同じような症状が起こる事を考えますと、ハード面に原因があるとも思えません。
恐らくソフト面での不具合が濃厚と思われます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:15270330
![]()
0点
stahlwilleさん、頓珍漢な返信失礼いたしました。
検索から直接こちらへ飛んできたので、パソコンの症状と勘違いしていました。
まったく参考にもならない返信をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:15271073
0点
本機の購入を検討中なのです。 ホワイトノイズに関するこのクチコミが気になったのですが、その後どうでしょうか?
書込番号:15291822
1点
そろそろ五十路さん
レス大変遅くなってしまい申し訳ありません。
最終的に光接続にしてしまったのでUSB接続の砂嵐音は結局未解決です・・・
細かく書いていただきありがとう御座いました!
書込番号:20193789
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
皆様、お教えください。
本機を楽しんで使っています。
一つ気になっているのがレジューム機能です。取説などを読んでいても、レジューム機能の説明は書いてないように思えます。しかし、SD再生中にラジオを再生し、再度SDの再生ボタンを押すとレジューム機能が働き(表示もあり)、前回のラジオへの切り替え地点から再生されます。
何らかの設定でもっと使い勝手のいいレジューム機能にはならないのでしょうか?例えば、単に停止をした際も、レジューム機能が働くとか・・・。
宜しくお願いします。
0点
取扱説明書のP21に少しだけ記載があります。
リジューム機能について
CD-ROM、SD、USBなどのファイルを再生中に他の音源に切り替えた後、
再度[CD>/||]、[SD>/||]、[USB>/||]を押すと、
切り替える前に再生していたところから再開します。
ですので、設定しだいでより便利になる、などということはなさそうです。
書込番号:14187372
0点
電源オフでもレジューム効いてくれるのが当方の希望ですが、それはなさそうなんですよね。
SDに大量に入れているので、電源オンすると毎回初めの曲から始まるのが嫌。続きから聞きたい。
書込番号:15352596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




