このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年10月15日 22:42 | |
| 1 | 3 | 2011年10月10日 21:53 | |
| 0 | 6 | 2011年10月11日 20:45 | |
| 2 | 4 | 2011年9月28日 00:51 | |
| 1 | 4 | 2011年9月29日 22:58 | |
| 0 | 4 | 2011年9月28日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
お伺いいたします。
K-521は、Dolby Degital、ACC、DTSには対応するのでしょうか?
三菱TVとの光デジタル接続設定で悩んでおります・・。
よろしくお願いいたします。
0点
対応するのはPCMだけでDolbyDigital/DTS/AACには対応していません。
テレビの音声出力設定はPCMを選んでください。
書込番号:13603806
![]()
1点
この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書に対応しているとは書いてないので、対応していないと思います。
たとえばPCMのサンプリング周波数ぐらいだったら、高い周波数は書いてないけど対応している、ということもたまにあったりします。しかし、この手のフォーマットのものは、特許使用料などの大人の事情もありますので、書いてないのに対応していたら問題となりますので、書いてない以上、対応していないと思います。
つなぐテレビ等の側で出力をPCMに設定して使うことになります。
書いてしまったので送信します。
書込番号:13603822
1点
早速のご返信ありがとうございました。
助かりました。
K-521購入いたしまして、昨日届いたばかりです。
書込番号:13603852
0点
先にご返信いただきました方をGooDアンサーとさせていただきました。
お二方様、ありがとうございました。
書込番号:13603922
0点
Dolby Digital、DTSなどは、5.1ch信号をDVDに記録するのにいかに圧縮するか、ということで生まれた技術です。
ですから、Dolby Digital、DTSなどは5.1chにデコードできて初めて意味があるので、2ch専用アンプで対応したものはまずありません。
書込番号:13609100
1点
osmvさん
少数派かもしれませんが、Dolby Digital 2ch 収録のDVDもありますよ。
古い音楽DVDですが、音声はDolby Digital 2chしか入っていないものを私は持っています。
またこれも少数派だと思いますが
SONYのプリメインアンプ TA-F501やTA-FA1200ES はDolby DigitalやDTSのデコーダーを搭載しています。
書込番号:13617404
1点
個人用のエンコーダーはDolby Digital 2chが普通でしょう。コンテンツはDolby Digital 2chも多いです。
ただ、2ch専用のアンプでDolby Digitalデコーダー搭載はないと思いましたが、そういう製品がありましたか…。
ある程度高価なフルデジタルアンプだから、できたことですね。
書込番号:13632264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
この機種を使用し始めて3年半ほど経ち現在まで音質、使い勝手等満足はしているのですが元来飽きっぽい性格ゆえそろそろ新しい機種などでてくれないかな〜と思っています。
この機種の後継となる新製品の情報をお持ちの方がいらっしゃれば情報をお願いします。
0点
返信有難う御座います。こんな商品が発表されていたのですね・・
外観はなんとも微妙な感じですが肝心の音のほうはどうなんでしょうか?
今から楽しみです!
書込番号:13602645
0点
R-K711はKENWOOD純血種でしょうけれど、JVCとの混血になってR-K731はどう変わったか、興味深いですね。
書込番号:13609026
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
こんにちは。
現在、KENWOODのKA-S10からこちらのアンプへの買い替えを検討しています。
KENWOODのマイルドな音質が気に入っているので、またKENWOODで考えています。
買い替えたい理由は、KA-S10はシンプルな点が魅力的ではあるが
イコライザ等の機能が少なく、面白みに欠けると感じてきたことと
もし、RK-711に変えた場合の音質アップを期待してのことです。
また、光デジタル入力にも興味があります。
現在の構成は
PC→SE-200PCI→KA-S10→LS-K711+YST-SW325
です。
よく聴く音楽のジャンルは女性ボーカルのPOPSやJAZZが多いです。
そこで皆様にご意見を頂きたいのですが
@KA-S10と本機の音質の違い(スペックからの予想でも構いません。)
A光デジタル入力の使用感
Bそもそもこの買換えにメリットがあるか
について教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
Aに関して追加質問です。
PCI-200SEからのアナログ出力と光出力とでは
どちらがこのアンプを生かせるでしょうか?
書込番号:13597806
0点
持ってないのでカタログスペックからだけの語りになります。
(1) KA-S10 はPC用のアンプ内蔵スピーカーを高級にして、アンプとスピーカーに独立したような位置付けです。R-K711 は普通のミニコンポです。出力や歪み率などのスペックから見れば、R-K711 のほうが一段以上は格上だとは思います。
(2) R-K711 はプリ部分が「フルデジタル」を謳っています。逆に言えばアナログ入力してもどうせデジタルに変換されてしまいますので、デジタル入力前提で使わないと無駄や劣化の要因になります。
(3) PCを使って再生するのならば、イコライザー機能も再生ソフトウェアが持っていることが多く、あえてアンプの側でイコライズする必要性は少ないと思います。ただ、ソフトウェアというものはそれこそピンキリですので、イコライザーの性能もソフトウェア次第です。
私だったら、すでに SE-200PCI と KA-S10 に投資していて、さらにそこからCDプレーヤー付きの R-K711 に投資するのは、額は2万円程度と小さいものの率としては大きいので、ちょっと躊躇します。
書込番号:13598363
![]()
0点
ばうさん、素早い返信ありがとうございます!
確かにプリアンプ部分がデジタルらしいので
アナログ出力がウリのSE-200PCIはほとんど無駄になるってことですよね…。
いかにSE-200PCIのDACが素晴らしくても、何も変換していないデジタルには
勝てないということでしょうか。
ただ、このサウンドカードは貰いものなので、
金銭面での後悔?は無いですw
イコライザについては本機の「ルームイコライザ」機能に興味があります。
マイクで実際に音を拾ってチューニングしてくれるらしく、
この点ではPCのソフトでもなかなか無いだろうし手軽さに魅力を感じます。
また、CDはほぼ聞かないのでRK-711のプレーヤー部分が無駄になります。
これらの事を考慮すると、買うべきか買わないべきか…。
価格は安くなっているし、そろそろ後継機が出て
旧機種が無くなりそうな気配もあるので迷いどころです。
書込番号:13598518
0点
買われるのあればお早めに〜!
後継機種が9月にお披露目されているので、すでに在庫調整されているのではと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=29211&row=11
書込番号:13602033
0点
SE-200PCIからデジタルでつないだ方が良いというのは、R-K711のプリ部がフルデジタル処理だからです。
(1) - SE-200PCI DAC --(アナログ)-- R-K711 ADC - R-K711 DAC - 増幅 - スピーカー
(2) ------------------(デジタル)--------------- R-K711 DAC - 増幅 - スピーカー
アナログでつなぐと(1)になり、せっかくの良質のアナログ信号がR-K711内でAD変換、DA変換されます。
デジタルでつなぐと(2)となり、1回のDA変換だけになります。
R-K711のDACがSE-200PCIより劣っても、(1)、(2)どちらでもそのDACは通るわけだし、それならムダにDA変換、AD変換しない(2)の方がまだマシだろうということです。
もしアンプがフルデジタル処理でなければ、このクラスのアンプならSE-200PCIのアナログでつなぐ方がよいと思います。
書込番号:13609283
0点
>古いもの大好きさん
最後の1台だと言われて買ってしまいましたー!
>osmvさん
なるほど!
DAC単体ではSE-200PCIの方が高品質のようですが
システムトータルではレベルアップできたようです。
以前より音が艶やかになった印象です!
ルームイコライザの効果はいまいちわかりづらいですが。
24000円の買い物だと考えると大変満足でした。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
書込番号:13612784
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
私も同じくiPhone4を持ってまして、スレ主さんと同様の疑問があり、ヨドバシカメラ梅田店で試したことがあります。
本体上部のDockにiPhone4を差し込み、店員さんに操作してもらいましたが、ちゃんと認識しました。
音楽もいい感じです。
ただ、iPhone4にメッセージがでますが、OKを押せば使えるとの事です。
あと、操作はリモコンからは出来なかったと、記憶してます。
対した内容ではないですが、参考まで。
一度お店で試してもらった方がいいですよ。
書込番号:13549949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日曜日に届きセッティングを行いました。
手持ちのiPhone3G・3GS・4を接続してみました。
iPhoneの画面に『このアクセサリはiPhoneでは
動作しません』と表示されますが、問題無くiPod
として使用できます。 リモコンのiPodボタンで
再生停止が機能しますし、その下のPCALLボタンで
一曲単位で送り・戻しが可能です。
書込番号:13552545
1点
口耳の学さん
ryomax0324さん
Ort.Uさん
早速のご教示、ありがとうございました。
参考になりました。K-521を購入したいと思います。
またの機会がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:13556583
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
この製品前々から気になっており、思い切って購入を検討しています。
スピーカーも気になっている、ビクターのウッドコーンスピーカーSX-WD30を同時に購入しようと考えています。
しかし、このスピーカーは能率が82dbと低めなのですが、KAF-A55で問題なく鳴らせるでしょうか?(許容入力40W、インピーダンス4Ω)
試聴環境は、6〜8畳程度の室で、常識的な音量で聴きます。
0点
"常識的な音量"を出すのにボリュームがどの位置に来るか。
録音レベルの低いソースで、必要なボリュームを得ようとすると、おそらくあっという間にフルスロットルです。私は8Ω85dBのスピーカー(レビューに載せているもの:FOSTEX P650)を組み合わせていますが、50%越えのボリュームで使っていることはよくあります。
出力に余裕がないとボリュームを上げていっても、音量が思ったより上がらないんですね(小排気量の車をイメージしてください)。
82dBではさらに音量が出なくなりますから出力不足を感じて買い換えることになるんじゃないかと思います。ニアフィールドに限定するならともかく、相性の前の問題かと・・・。
単品のレシーバーにしておいた方がいいんじゃないですか。
これとか
http://kakaku.com/item/K0000114827/
好みで探してみてください。
ちなみにこの製品をよく調べたわけではないので、あしからず。
書込番号:13555941
![]()
1点
このアンプを使うことが前提であれば、もう少し能率のいいスピーカーを選んだ方がいいと思います。
書込番号:13556041
0点
kirari21thさん 返信ありがとうございます。
やはり、無理がありますか・・・
KAF-A55と組合わせるスピーカーはもう少し探してみたいと思います。
レシーバーはkenwood R-K711を持っていますので、ビクターSX-WD30を
購入した場合は、これを使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13559420
0点
82dB 4Ωと85dB 8Ωでは音圧は同等です。
このアンプでは広い部屋で大音量は無理ですが、そこそこの音量では鳴ると思います。
書込番号:13563907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
光デジタルで入力されたソースは(音楽やTVの音声)TAPEの出力側から外へ出すことは
出来ますでしょうか?
お持ちの方で、実際に使われている内容を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
光入力されたソースを、テープ出力端子からライン出力させることですよね。
所有はしていませんが、できると思いますよ。
一体何を目的としているのか分かりませんが、カセットデッキの接続以外用途はないでしょう。
書込番号:13529827
0点
返信ありがとうございます。
元々の発想は、ipodの音がすばらしいことを知り、ND−S1000からのデジタル出力を
なんとかメインシステムのアンプに取り込みメインシステムのアンプとスピーカーで
聞きたいと思っているのです。
昔の機械も何とか今のデジタル化の波にのせてあげたくて。
出来るのならば711とNDをセットで購入しようと考えています。
書込番号:13531072
0点
のほほんマンさん、こんにちは。
>ND−S1000からのデジタル出力をメインシステムのアンプに取り込み
メインシステムのアンプとスピーカーで聞きたいと思っているのです。
R-K711はDAC機能はありますが、アンプ・CDプレイヤーも内蔵された機器です。
別途アンプがあるとの事ですし、
のほほんマンさんがDAC機能のみを求めているのなら、
無理にこの機種を選択する必要性はそれほどないと思います。
R-K711より単体DACを購入された方が良いのではないでしょうか。
単体DACには色々な機器がありますが、ND-S1000と同じONKYO製ならこんなDACがあります。
DAC-1000(S)
http://kakaku.com/item/K0000173538/
SE-U55SX2(B)
http://kakaku.com/item/K0000170469/
このほかにも色々なメーカーの機種があります。
機会があれば試聴して聴き比べてみては如何でしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:13542352
![]()
0点
toproad50さん、ありがとうございます。
返事遅くなりました。
あのあとヤ●ダ電気など量販店数カ所でいろいろ見てきました。
DAC-1000もいいですよね。
みればみるほど、何がしたいのか分からなくなってきており、
ipodの音が良いことをND-S1000で知ったのですが、今度は
WiFiでipodの音を飛ばすことも出来ると知り・・・
一度、焦らずに頭の中を整理したいと思います。
ミニコンポベースでの考え方は、長期出張時はipodとアンプを
もって歩けると言う利点で考えていました。
僕の頭がアナログで・・・ipodを持ったことでいろいろ出来る
デジタルの世界に慌てて追いつこうと焦ってしまいました。
まずは使う側の整理が必要ですよね。
書込番号:13558073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




