ケンウッドすべて クチコミ掲示板

ケンウッド のクチコミ掲示板

(7558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いだしました!!

2011/09/19 21:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:47件

最近のデジタルオーディオに追従すべく、ipodの音楽をデジタル伝送でコンポに入れ、いい音で
聞けるシステムを構築しようと、O社ND-1000SとこのR-K711をつないで解消したいと思っています。よし!週明けに発注しよう!というタイミングでK-521がipodから躯体へデジタル転送で
つなげることを知りました。しかも40W+40Wというそこそこのパワーもあり外形も
小さい...いいですよね。僕はとにかくND-1000Sの音のすごさ(受け側のアンプのすごさもあるが)に圧倒されてシステムを組みなおそうとしているのですけれど。どのように考えたら(頭の中を整理したら)良いでしょうか。時間やアイデアのある方ご教授ください。
(後々、PCからのハイレゾ音源をコンポで出すにはNDでシステム構築がベストかとかんがえています。)

書込番号:13522061

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2011/09/22 13:37(1年以上前)

ND-S1000の出力は16bitでしょう。ですから、ハイレゾ音源をPCから入れても出力は16bitになってしまいます。
また、PCから直接R-K711にデジタルで接続しても、R-K711がハイレゾ音源に対応していないでしょう。
ですから、ハイレゾ音源を再生するなら次のようなUSB-DACが必要です。
http://www.jazz.co.jp/pcaudio/seminar5.html
しかし、価格から考えてもR-K711よりもっと上位のアンプにつなぎたいです。
それにもっと問題は、R-K711がフルデジタル処理ということで、入ってきたアナログ信号はすぐにA/D変換されます。DAC-1000から出力された高品位なアナログ信号が、R-K711の普通のA/Dコンバータでデジタルにされ信号処理され、その後D/A変換され再生されるのです。
ですから、フルデジタル処理のアンプはDAC-1000の良さが活きないことが分かると思います。DAC-1000にはすぐれたアナログ入力のアンプが必要です。
とにかく、iPodを良い音で聞きたいということなら、最初はND-S1000とR-K711でもよいですが、ハイレゾ音源に進むならよく研究してください。

書込番号:13533125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/09/23 19:11(1年以上前)

OSMVさん。詳細まで本当にありがとうございます。
ND-S1000の音に惚れ込んだのは、NDがA5VL(ONKYOアンプ)につながっている
システムで感じたことですので、ハイレゾ音源という高品位の音源を711につなぐのは
意味がないかもしれないですね。
ただ、将来の拡張性から言えばNDは今回購入し近い将来、メインコンポのアンプを
A5VLのようなアンプに代えるべきなのでしょうね。
添付して頂いたPCオーディオ入門のサイトもわかりやすいですね。
もっと根本から勉強し直します。

書込番号:13538391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオの録音について

2011/09/13 00:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

クチコミ投稿数:4件

素人なので、優しく教えて頂ける嬉しいです。
1.ラジオをSDカードに録音した後、気に入った部分だけをチャプターして、パソコンを使って、CDに焼くことはできますか?

2.SDカード 8GBで、何時間位録音できますでしょうか?

3.iPodをUSBでつないで、コンポで音楽は聴けますか?

いろいろすみません。わかる範囲で構いませんので、ご指導下さい。

書込番号:13493114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/09/13 01:25(1年以上前)

>1.ラジオをSDカードに録音した後、気に入った部分だけをチャプターして、パソコンを使って、CDに焼くことはできますか?

後からの編集は無理なので、AUTO DIVIDEを選択するか、任意の時間で区切るDIVIDE TIMEを選択すことになります。
もちろん聴いてる最中にも、AUTO DIVIDE機能がOFFの場合は、リモコンの決定ボタンを押せば分割
できます。
PCでファイルを編集して、CDに焼くことも可能です。

>2.SDカード 8GBで、何時間位録音できますでしょうか?

8GB ビットレート96kbps SQLモードで最長170時間40分です。

>3.iPodをUSBでつないで、コンポで音楽は聴けますか?

両端が3.5ミリのミニジャックを購入して、フロントのD.Audio端子に接続すれば可能です。

書込番号:13493300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/09/13 02:04(1年以上前)

訂正

iPodとの接続には、別売りのiPodアダプター PAD-iP7が必要みたいです。

前レスした3.5ミリのミニジャックの接続は誤りです。
スルーして下さい。

PAD−iD7→D.AUDIO端子の接続となります。
コンポ本体やリモコンからもiPodの操作が可能になるみたいです。

書込番号:13493379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/13 22:47(1年以上前)

とてもわかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。

ラジオ録音後の編集は、できないのですね。

残念です。

他は、気に入っていますので、購入してみようかと思います。

もし、他に便利な機能などを知っていましたら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:13496701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/23 21:26(1年以上前)

こんばんは
私も UD-E77WSDを購入してラジオのベストテン番組を録音しています。
土日にほぼ1時間 計の2時間で18曲を録音しています。
パソコンで
@ フリーオーディオエディター  で 1曲づつ分割しています。

そのソフトは WAV形式にしか変換できず、1曲あたり40〜50MBと重いので、そのファイルを

A Rip!AudiCO FREE

を使ってMP3形式に変換しています。(4〜5MB程度/1曲)


@ http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/fraudioedit.html

A http://pino.to/audico/download.htm

直接コンポでの編集はできないのですが、パソコンを使える環境であれば簡単にできるのでぜひ参考にしてみてください。

書込番号:13538915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質向上

2011/09/10 02:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

クチコミ投稿数:3件

富士通BIBLOのパソコンにこのアンプとWharfedale.DIAMOND 10.1スピーカーをつなげました!

なかなか相性は良いとおもうのですが
さらなる音質向上のためにしたほうがいいことが会ったらおしえていただきたいです

些細なことでも結構です

書込番号:13480656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/10 06:38(1年以上前)

PCとの接続はアナログでしょうか?アナログならUSBに変更することで音質アップすることもあります。
あとはスピーカーのセッティングの見直しでしょうか。

書込番号:13480952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/10 15:42(1年以上前)

ありがとうございます!
試してみます

書込番号:13482591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 店舗でつかうアンプとして考えています

2011/09/08 08:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

オーディオ関連初心者です。よろしくお願いいたします。

現在、店舗(クリニック)改装中です。クリニックは15畳程度の広さです。
BGMを流したいと思い天井埋込スピーカーをお願いしてあります。
スピーカーは「TOA製 3W ATT付 CM-2330T」という製品で設置は中央付近に1つで見積もりしてあります(未工事)。

クリニックなので、殺伐とした雰囲気にならぬように、オルゴール程度のものを流しておきたいという目的です。大音量などは必要ありません。あくまで会話の邪魔にならないようなBGMとして考えています。

質問はこの見積もりされているスピーカーで使用可能かどうかと、私の意図するBGMとして使用可能かどうかです。
また、工事の方から「スピーカの配線の末端はどのように処理しておけばよいか」と聞かれましたが、私には??でした。とりあえずアンプを決めなくてはいけないのかなと思い、いくつか検討してこの製品に行きつきました。
値段や省スペースなのが魅力です。

素人の質問で申し訳ありませんが、お詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:13473197

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/08 09:42(1年以上前)

http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_ceiling/cm-2330.htm
であれば、その定格インピーダンスの仕様がKAF-A55の仕様(4Ω)と合いませんので、使えません。(つないでも音が小さい音でしか鳴りません。)
そのページの写真を見ると右側にトランスという部品があり、これをバイパスしてつなげるように改造すれば使えそうな感じもしますが、こういう使い方はメーカーの想定外の使い方であり趣味の領域になってしまいます。

ちなみにたとえば、
http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_ceiling/
の一覧の下側にある「8Ω」と書かれた製品は仕様が合いますので、そのままでも使えなくはありません。

スピーカの配線の末端の処理は、そのスピーカーのホームページに仕様書があるので、その仕様書を見せれば伝えることができます。それほど特別な処理ではないので、工事の手間やコストさえいとわなければ、現場での工事で末端処理を変えることはいくらでもできます。

勧めるわけではありません(勧めないわけでもありません)が、ボーズ社もこのカテゴリーのスピーカーを出しています。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/flush_mount_speakers/index.jsp
このページだと「Lo」と書かれたものが、KAF-A55の仕様と適合します。

書込番号:13473322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/08 11:10(1年以上前)

ばうさん。早速のご返答ありがとうございます。本当に助かります。

今見積もりのスピーカーと、このアンプでは使えないのですね。
知っている方にすれば、単純な問題なのでしょうが本当にスイマセン。

ばうさんに、ご提示していただいたような他のスピーカーならこのアンプが使える可能性がありそうですが、私の目的とする使い方の場合は、他のアンプを検討した方がよいのでしょうか?
それとも、スピーカーを変更した方がよいのでしょうか?

とりあえず、たいそうな音楽を流すわけではないので、安価&省スペースがいいなと思い、この製品に注目したのですが、他にも同様のアンプがあれば教えていただけると助かります。

引き続きアドバイスをいただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。


(補足)
内装工事の方には「とりあえず、音楽流したいから、適当なスピーカー取り付けを見積もりに入れておいてください」とアバウトにしか指示せずに今まで考えていなかったのですが、話が具体的になるにつれて、あまりにも何もわかってないい自分に気付いた次第です…。

書込番号:13473538

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/08 11:35(1年以上前)

アプローチは、できるだけ家庭用の製品を使うか、業務用のものを家庭に近い環境でつかうか、のいずれかだと思いますが、私は前者のほうが良いと思います。
今回の件では、スピーカーが天井埋め込みということで、そこだけが業務用(ホールのような広い場所で何十個もスピーカーを数珠つなぎに使うことを想定した製品)に近い製品を使わざるを得ないのですが、それ以外の点では部屋の大きさも15畳程度とのことなので、家庭の延長で捉えたほうが良いでしょう。

家庭用のアンプ(コンポ)は、ほとんどがインピーダンスが低い(4〜8Ω)のものしかありません。ですからアンプは KAF-A55 やそれに近いシリーズで良いと思います。そのアンプを基準にしてスピーカーを選択することになります。
BGM的に使われるのならば、天井埋め込みという時点で音質もそれほど問わないと思いますので、上記のインピーダンスが合うかどうかだけで選んで良いと思います。

ただ、わたし的には、天井埋め込みはたしかにオシャレかもしれませんが、スピーカーの選択の余地が少なく、音質面でもベストではないので、天井や壁から出っ張る形で普通の家庭用のコンパクトなスピーカーを吊るすほうが良いと思います。あくまでも、天井埋め込みが必須ではないと仮定した場合の話です。

書込番号:13473592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/08 12:06(1年以上前)

ありがとうございます。助かります。

天井埋込スピーカーにした理由は、内装業者の「新規工事なら埋め込みのほうが絶対イイですよ」の一言だけです。スピーカ設置も1つ2万円位と聞いたので、まぁそんなもんなら埋め込みでもいいか、と思いました。
それまでは、工事終了後にミニコンポでも買って自分でスピーカーをどっかに吊るせばいいかなぐらいに思っていたのですが。
ただ、配線があんまり目立たないようにできたらいいなとは思います。


ばうさんのお話でアタマの中がスッキリしてきました。ありがとうございます。
上記の理由で、天井埋め込みは必須ではありません。
家庭用のものを視野に入れて再検討していきたいと思います。

家庭用を選ぶ場合、私の使い方や目的に合致するお勧めのスピーカー(あるいはコンポ?)があれば、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。


頼ってばかりで申し訳ありません。少しは自分でも調べてみようと思います。

書込番号:13473666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/09 00:34(1年以上前)

とりあえず天井埋込みで行く場合

今業者が提示しているスピーカーは
>3.3kΩ(3W),5kΩ(2W),10kΩ(1W)
となっているので家庭用ではなく業務用ですね。
一般的に市販されているアンプは(4)6〜16Ω対応なので、そのままでは使い物になりません。
マッチングトランスというのを間に入れてインピーダンスをあわせれますが、そんな事をわざわざする必要はないですね。

なぜ業者がTOAのその製品を提示したのかわかりませんが、ばうさんが書いているBOSEやパイオニアでいいと思います。

http://pioneer.jp/housing/acco/


天井スピーカーにこだわらない場合は

天井に吊るしたり、壁にかけたりできるスピーカーがあるのでそちらで対応されるのがよいかと思います。
スピーカーケーブルだけ壁の中を通してもらって壁面スピーカーターミナルで外に出せばいいです。
http://denko.panasonic.biz/ebox/densetsu/switch_concent/concent/switch24.html

書込番号:13476525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/09 11:25(1年以上前)

> 天井埋込スピーカーにした理由は、内装業者の「新規工事なら埋め込みのほうが絶対イイですよ」の一言だけです。スピーカ設置も1つ2万円位と聞いたので、まぁそんなもんなら埋め込みでもいいか、と思いました。

私も、現場は見てないので、天井埋め込みの必然性は判断が付きません。その内装業者さんの言葉も、たとえば店舗の使われ方や間取りや天井の高さなどから埋め込みのほうが圧迫感がなくて良い、と判断されていて、その判断のほうが適切なのかもしれません。

埋め込まないのなら吊ることになるので、その箇所の耐加重は必要となります。と言っても、家庭用の俗にサラウンドスピーカーと呼ばれるもの(かならずしもサラウンドで使う必要はない)は2キログラム前後なので、大掛かりなことは要らないとは思いますが。

また、埋め込みの有無に関わらず、もしもスピーカーの数が1個より多くなるならば、いわゆるミニコンポやプリメインアンプ(通常スピーカーは2つまで)よりも、安いシリーズのAVアンプ(普通は5個以上はある)のほうが良い場合もあります。とくに、音源がステレオだとスピーカーから流す音をモノラルにするかステレオのままにするかという選択肢が生まれますが、AVアンプのほうがモード切替の機能が豊富で臨機応変に使えます。
それ以外の点での、スピーカーやアンプの機種は大きさ・重さや好みで選べば良いのではないでしょう。

書込番号:13477660

ナイスクチコミ!1


スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/09 21:37(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ばうさん、ありがとうございます。毎度、助かります。
また、アタマがこんがらがってきました(笑)。

バカなので整理します。
私の用途の場合、アンプ(コンポ)は家庭用のものを使うべきなのでしょう。
なので、今のプランのTOAのスピーカーを変更するのは決定です。

で、スピーカーを埋め込みにするかどうか、というところが選択肢になるのだと思うのですが…。天井高は結構あるので、吊り下げ、どちらでも良いような気がします…。

天井埋め込みならば、ばうさんが紹介してくれたBOSEのスピーカーが良さそうかなと思いました。そこでまた質問なのですが、「Lo」のものが適合するとのことですが「Lo、HI」が併記されているものもOKなのでしょうか?それと、これの場合、スピーカー1つでも目的が達せられますか?(私の目的の広さ15畳程度、BGMとして)

黒蜜飴玉さんの紹介の「ACCO」はとても、素敵ですね。魅かれます。ただやや高価なので、難しいかも…。それ以外で家庭用の天井吊り下げや壁掛けのスピーカをを探してみます。(サラウンドスピーカー?ですね)自分でもお店に行って実物をみたほうがよいですね。ちなみに、こういった、スピーカーの場合は私の目的では1つでは足りないでしょうか?複数必要ならば、場所決めと補強を考え直さないといけないかと思いまして(スピーカーターミナルの紹介もありがとうございます!)。

答えにくい質問もあると思いますが、再度よろしくお願いいたします。

書込番号:13479606

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/10 10:05(1年以上前)

「Lo、HI」が併記されているものは、切り替え機能を持っていますからOKです。

スピーカーの数は、その部屋の中の騒音と、BGMに求める音量(小ささと大きさの両方)にも関わってくると思います。このあたりは業務用(店舗用)に固有の難しさだと思います。
たとえば部屋の真ん中に1つだけスピーカーがあると、その真下でちょうど良い音量にしても部屋の隅だと、いくらか小さく聞こえます。これはある程度は想定内のことです。
しかしほかにも、部屋の中に空調やその他店舗の設備の騒音があると、スピーカーの真下では騒音は無視できますが、部屋の隅では騒音の影響が大きくなります。もちろん、これを打ち消すためにはスピーカーから大きな音を出せばいいだけですが、こうすると今度は真下にいる人がBGMをうるさく感じてしまうかもしれません。
部屋のあちこちに複数のスピーカーを取り付ければこれらのことを解決できます。逆に言えば、BGMが多少うるさくても良いのならば1個でも十分です。

これらのことを前提として、店舗の使用形態を考慮しつつ工事業者のかたと相談されると良いと思います。

書込番号:13481477

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2011/09/10 15:53(1年以上前)

スピーカー1個だと、例えばLchだけを鳴らすと、オーケストラのバイオリンは聞こえるけれどコントラバスはあまり聞こえない、ということが起こります。ステレオをミックスしてモノラルにできればよいのですが、最近のコンポにはそういう機能はありません。オルゴールだと気にする必要はないかもしれませんが、スピーカー2個でステレオで鳴らすのがよいと思います。
また、クリニックだと白色のスピーカーの方がよいかもしれません。BOSE 301V-Wはいかがでしょうか。天井吊りブラケットを使えば天吊りできます。

書込番号:13482629

ナイスクチコミ!1


スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/10 16:03(1年以上前)

ばうさん、ありがとうございます。

皆さんの意見を元に、自分なりにプランを練ってみました。
とりあえずアンプとしてはこの、Prodino KAF-A55を使おうと思います。

スピーカーは

@埋め込みの場合は、BOSEの「DS16F」、「DS40F-80HM」、「230」のどれかを1〜2個設置
 (実はどれを選択すればよいかが良く分かりませんが…違い教えて頂けますと助かります)
ABOSEの161、スピーカーシステム(ペア)を壁掛け、天井吊りのどちらかで使用

を業者に提案してみようかと思います。

問題点がありましたらご教授いただけますでしょうか?
また、同様のその他代替製品があれば、ご紹介いただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13482670

ナイスクチコミ!0


スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/10 16:16(1年以上前)

osmvさん。ありがとうございます。

ご推薦の、BOSE 301V-Wですが、例えば151、161、201VなどのBOSEの他のペアのスピーカーよりも少し高価ですが(価格コムでは)、やはりこの301Vがよいのでしょうか?

もちろん、値段と性能は比例するのだとは思いますが、よろしければ私の使用環境で(といってもイメージ伝わりにくいですね、すいません。15畳ほどのクリニック待合でのBGMという環境です)、どのシリーズが最適かを教えていただけると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。

それと、クリニック=白のアドバイスありがとうございます。私も考えていましたが、やはり白がいいですよね。

書込番号:13482708

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/11 15:53(1年以上前)

> @埋め込みの場合は、BOSEの「DS16F」、「DS40F-80HM」、「230」のどれかを1〜2個設置
>  (実はどれを選択すればよいかが良く分かりませんが…違い教えて頂けますと助かります)
> ABOSEの161、スピーカーシステム(ペア)を壁掛け、天井吊りのどちらかで使用

う〜ん、どれも見当すら付きませんが、私だったら、業務用しか売ってないということで、天井埋め込み型ならボーズ製品を(しかたなく)選択しますが、壁掛け・天井吊りならボーズ以外からも家庭用として売っている安いものがあるのでそちらも検討に加えたいです。でも161は天吊りの金具まで付いてこの値段なら、そんなには高くはないのかなとも思います。


「DS16F」、「DS40F-80HM」は発売が新しいですが、「230」は古い製品ですね。対販売価格から見て製造コストは「230」のほうがかかっているような感じがして、なんとなく「230」がお得に思えます。
ちなみに「230SM」という埋め込まないタイプも似たような値段でありますね。天井に蛍光灯を取り付けるような感覚で使えますね。

「DS16F」、「DS40F-80HM」はフルレンジユニット1個だけですが、「230」は複数ユニットなので音質的には高音が得意で、拡声器用だけでなく音楽向きとして特長があるような気がします。(聞いたことはないので、仕様書などを見ての想像です。)

書込番号:13486932

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2011/09/12 08:18(1年以上前)

ユニット構成からして301Vや201Vがオーディオ的にはよいと思います。ただ、201Vには白がないようです。
でも、BGMで鳴らすだけなので、他の(白色の)スピーカーでもよいと思います。

書込番号:13489797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sbhyさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/18 16:50(1年以上前)

ばうさん、osmvさん、何度もありがとうございます。
遅くなりましてすいません。
本当に勉強になります。

とりあえず、皆様のお話を元に色々考えまして
・Prodino KAF-A55を使用
・BOSEの230 or 230SM(壁掛けもいいかなと思い始めました)を2個設置
という気持ちに傾いています。

301Vや161の吊り下げもよさそうなのですが、230の方がすっきりするような気がしてます。
2個のスピーカーをどう配置するか今検討しています。

書込番号:13515919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー交換について

2011/08/31 21:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

現在、LS−K711を使用していますが、クリアな音質で向上をと思い購入を考えていましす。予算は〜10万円位まで予定しています。どなたか良いスピーカーがあれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:13442465

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2011/09/01 08:02(1年以上前)

10万円も出すならアンプもスピーカーも買い替えた方がいいですよ。
単品コンポにも手が届くと思います。

書込番号:13443999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/09/10 19:07(1年以上前)

ありがとうごさいます!お礼が遅くなってすいませんm(_ _)mそのようにしたいと思います。

書込番号:13483316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音質改善・スピーカー選びについて

2011/08/22 18:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

スレ主 DIESEL555さん
クチコミ投稿数:26件

この機種を購入して2ヶ月余り、機能的には大変満足しておりますがちょっと音質に物足りなさを感じ始めておりまして・・・

クリアでクセの少ない音が気に入って購入致しまして、ちょっと聞くBGM的な使用機会がメインでした。
ただROCK系の音楽をじっくり聞くには中低音に物足りなさを感じております。

サブウーファーの購入も考えておりましたが、どうせならスピーカーを替えた方が音質的にもスペース的にも良いのではと思いまして書き込ませて頂いております。

知識が乏しいもので、この機種に合う良いスピーカーをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか?
求めているのはクリアな高音、しっかりと鳴る中低音。
価格はこの機種を超えない程度でサイズ的に同程度を希望しております。

あと、お勧めのスピーカーケーブルがございましたら合わせてお聞かせ頂ければ幸いです。


「このスピーカーに変えたら良くなった」というお話しでも結構ですのでお聞かせ願えませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13405686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/25 09:18(1年以上前)

こんにちは。

DIESEL555さん  はじめまして。

私も、このコンポを愛用しています。購入当初は付属のSPを使用していましたが、あそんでいたSP(B&W、DM600 S3)が有りましたので交換しました。
音質は、力強さが増したように感じます。

ロック系を良く聴かれるのでしたら、クリプシュなど良いかもしれませんね。

http://kakaku.com/item/20444611085/

一度、試聴した事が有るのですが、このサイズで、こんなにも前に出てくる力感!と、驚いたことが有ります。
だだ、本体のコンポより高額になってしまいますが・・・(汗

いずれにしても、御自身の耳で色々試聴される事をお勧めします。

後、SPケ−ブルですが、私は、定番?のベルデン

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E8470%5E%5E

を、使用しています。

書込番号:13415919

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIESEL555さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/26 07:17(1年以上前)

ラインハルトGT様、コメント頂き誠にありがとうございます。

高価なスピーカーへの交換で良い音で聴けるのであればとは思いますが、本体とのバランスを考えますとナカナカ・・・ ^^:

ベルデンのスピーカーケーブルは評判も良いようですし、スピーカー交換の際にはぜひと考えておりました。
貴重なご意見誠にありがとうございました!



同じKENWOOD製でLS-K711やLS-K701という製品があるようで気になっております。
価格的にも手頃ですし同サイズという点もポイントです。

当然標準スピーカーよりも良い製品だと思うのですがどうなのでしょうか?
何方か使用していらっしゃる方がおられましたらお聞かせ願えませんでしょうか?
特に中低音の音質改善を求めております。


宜しくお願い致します。

書込番号:13419526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/27 03:22(1年以上前)

こんばんは。

DIESEL555さん あまりお役に立てず申し訳ないです。

一つ提案なのですが、スピ−カ−の板にスレを立てられては如何でしょう。
詳しい方がたくさんおられますので広く情報が集まると思いますので。

書込番号:13423343

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIESEL555さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/27 07:56(1年以上前)

ラインハルトGT様へ

先日はコメント頂きまして誠にありがとうございました。

商品知識が乏しかったもので、この機種をご使用の方でスピーカー変更された方がいらっしゃったらお話しを伺えればと思いこちらへ書き込ませて頂きました。

色々と試聴してみるのがベストだとは思うのですが、この機種を使用して鳴らす事は難しいはず・・・

もうしばらく色々探してみようと思います。

書込番号:13423671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケンウッド」のクチコミ掲示板に
ケンウッドを新規書き込みケンウッドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング